それは他人の白髪を抜きますという商売です。
内容は、白髪を抜く…ただそれだけです。

 

カットやカラーのオプションにあればいいのに…とよく思うのです。
新しい仕事を覚えなければいけないので勉強しているのですが、
書類を手に取ろうとするだけで
拒否反応を起こしてしまいます…。

ねむい…

2013年10月3日 日常
もうダメ…ここ数日眠いです…
本日の「SMAP GO!GO!」にも登場していた、
北アリス食育応援隊 タベルンジャー。
(このタベルンジャーの着ぐるみをSMAPが着用していました。) 

 
  



番組上では5人で出ていたため、
本当は6人組だったことが驚きでした。

残念ながら出演できなかったのはサケ・シルバー。
色合い上、シルバーを切るしかなかったのかなぁ…。
 

================================
【北アリス食育応援隊 タベルンジャー】
http://www.pref.iwate.jp/~hp7006/frame/tabe/about.htm
来月こそ買いに行かねば!!
可愛い犬のシロとクロのシュークリームがチャーミングな、
横浜・野毛(桜木町)付近にあるケーキ屋「プチ」。
もちろん他のケーキも美味しいです。

食べログを見ていたら、
なんとテレビ東京系列「孤独のグルメ」にも、
ケーキが登場した
のだとか。

そろそろライオンのシュークリームも出る時期だし…と思って、
買いに行ってきたのでした。
 
 
 
 

がしかし、ライオンのシュークリームは10月に入ってからの
販売になりそうとのこと。

今回はあきらめて、シロの生シューの他に、
自分が好きなケーキを中心に、色々購入してきました。

その中で一際目をひいたのがかぼちゃのプリンです。
かぼちゃの容器に入った、かぼちゃ味のプリン。
もちろん購入しました。

かぼちゃ味のプリンは味が濃厚で、上に乗っているカスタードクリームと
合わせて食べると、さらに美味しくなります。

実は小さい頃、かぼちゃが食べられなかったのですが、
大人になって食べられるようになったため、
大人になったなぁ…と、
かぼちゃのプリンを味わいながら、そう感じたのでした。



===================================
【孤独のグルメ Season3より】
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume3/story/0717.html
一番上にあるわんこのケーキが、プチの「シロの生シュー」です。
最近プールで泳ぎ始めたのですが、
新しい水着が欲しくなり、ちょうど開催されていた
「マルイ 秋のマルイビッグバザール」に行ってきたのでした。

スポーツ用品だけではなく、レディースメンズ問わず
洋服からグッズ等々、色々と安くお買い得です。

「絶対購入!」と意気込んで水着を見たのですが、
練習用として買うのか、大会用として買うのか、
そこから自問自答してしまったため、結局水着の購入は諦めました…。

練習用として買うならセパレートタイプで良いのですが、
大会用として買うなら太ももまであり、かつ生地も良いものが欲しいですからね…。


 
 

その代わりに、フットサル用に使いたいと
ナイキの長袖Tシャツやアディダスのパーカー、
東急ハンズブースで販売されていたマスカラとシャンプー等、
水着とは違うものを購入しちゃいました。

今回、購入額合計で約7,500円だったのですが、
これと(値引きされた)水着一着と同額だなんて…。

やっぱり水着は高いよなぁと思う出来事でした。



==============================
【マルイ 秋のマルイビッグバザールinパシフィコ横浜】
http://www.0101.co.jp/topics/bazaar_13autumn/
最近、パソコンつけたら睡魔に襲われてしまうのだが…。



そろそろ布団の上で寝っころがりながら、
ノートパソコンを使うのをやめようかと思う
美人オーラをまとえる洋服があればいいのに
いつか…そう遠くないいつか、
美人オーラをまとった洋服が販売されるはず…。

それまでは「美人=おはぐろ」とか「美人=おかめ」といった
昔の美人の基準が、現代に復活してほしいと思います。 
 
 
 

 
まぁそんな復活もなさそうなので、
このたび資生堂のプレゼントに当たった「ザ・コラーゲン エンリッチド」を飲んで、
綺麗な肌を手に入れたいものです。

しかし「ザ・コラーゲン エンリッチド」…。
なんて効きそうな名前なんでしょう…。

==================================
【資生堂 ザ・コラーゲン】
http://www.shiseido.co.jp/collagen/index.html
今年の流行語大賞をとりそうな、このセリフ。
わが家も「半沢直樹」を途中から見始め、
昨日の最終回を待ち望んでいました。

なのにドラマが始まったとたん、睡魔に襲われ、
覚醒したのはドラマが終わる20分前…。
まぁクライマックスを逃さず見ることができたので良かったと、
思い込もうと思います。 
  
見終わった感想として、やっぱりというかなんというか、
これだけ視聴率が取れたので、続編を!!という
TBSの思惑が感じ取れました。

しかし次の日(今日ですね)、日本テレビ系列「スッキリ」で、
「半沢直樹」に出演されていた片岡愛之助さんが出演する等、
やっぱりTBSは後手後手という印象を受けました。 

今後、映画化なのか続編ドラマ化されるかは分かりませんが、
次も楽しめそうな「半沢直樹」なのでした。 
 
 

 

最後にミッチーは裏切ると思っていました…。

==================================
【半沢直樹 公式サイト】
http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/

 
なお、今日の「スッキリ」の中で片岡愛之助さんが
「黒崎は仕事に忠実。ただオネエキャラのため悪く見えている
と話していましたが、
たしかに黒崎さんは仕事を遂行しようとしているだけなんですよね。

妙に納得してしまいました…。
手渡しするお菓子を見つけてくることの難しさは、やった人にしか分からない
グループでまとまってお菓子を手渡しする機会があったため、
どんなお菓子を渡そうか、そこから問題が始まりました。

ってか、なんで自分が買いに行くの…。
他に適任者がいるよね?名指しで「買ってこい」ってなんなの?

そして言うのが遅いよ…
という割り切れない思いはあったのですが、
もういいや…と思って、あちこち探し回って見つけたのが、
ロイスピエールのアマンド&ロック(263円)です。
 
本当は20~30個お菓子が入ったものを1箱購入と考えていたのですが、
色々あってこのようにしました。

ネット上には商品がないようですが、
デパート等の店舗になら、こういった手ごろな価格の商品が置いてあるようです。

 
 
 

 
とりあえず見つかってよかった…。 

 
==================================
【ロイスピエール】
http://www.loispier.co.jp/
アイスに…ゴマ油だと…
わが家はあまり食材に固執しないのですが、
一つだけ譲れないものがあります。
それが胡麻油です。

特に母が「胡麻油は美味しいものを」と言っていたので、
その影響を受けて自分も胡麻油にはこだわっています。

現在使っているのは、岩井の胡麻油です。
豆腐やラーメンによく使いますが、美味しさが違います。
岩井の胡麻油のほうが、香りもよく、とても美味しいです。


 
家族で岩井の胡麻油のファンなのですが、
このたび横浜市技能文化会館というところで
岩井の胡麻油の講座が開催されることを知り、行ってきました。

講座は社長さんが主に説明をしていたのですが、
社長のお嬢さんという方もいらっしゃっていて、
とてもキレイでした…。


さて胡麻油に使われている胡麻ですが、
胡麻は99パーセントが輸入なのだそうです。
半数くらいは日本生産というイメージがあっただけに、とても意外でした。

また今では、黒ごまや金ごまといった種類も出てきておりますが、
胡麻も大別すると、白・茶・黒・金の4種類で、
お値段も
 白:茶:黒:金
 1:1:2:4
のように、金胡麻が一番高いのだとか。

そして何といっても酸化が遅いため、日持ちが良いのだそうです。
(なお酸化が遅いのは焙煎された胡麻油です。)
 
 


こうして胡麻の歴史や胡麻油のことを説明していただいたあとに、
胡麻油を使ったレシピも教えてもらいました。

きゅうりに胡麻油や、らーめんに胡麻油は普通でしたが、
アイスクリームに胡麻油が一番驚きのレシピでした…。
高級アイスではなく、150円くらいのバニラアイスを!!
とおっしゃっていました…。 
 
 
この講義を受けた後、胡麻油を使用した料理が食べたくなり、
家でラーメン+胡麻油を作って美味しくいただいたのでした。
 
そしてアイスに胡麻油という組み合わせにもチャレンジしたところ、
コクが出て美味しくいただけました。意外でした。
が、アイスを食べるよりも前に胡麻油の匂いが来るため、
やっぱりアイスはアイス、胡麻油は胡麻油のほうが良いかも…。




===============================
【岩井の胡麻油】
http://www.iwainogomaabura.co.jp/
満月を見ると、なんとなくラッキーな気分になれる
ふと見上げた空の月が満月だと、得した気分になります。
そして満月を見ると、自分が好きなアニメ映画「千年女優」を思い出すのです。

「満月の前日が一番好きだ。
(満月になるという)明日がある。明日という希望がある」
というセリフを思い出すのです。
(一言一句完ぺきではないけれど、こんな内容のセリフでした。)

このセリフを思い出すたび、千代子さんの気持ちを考えて、
とても切なくなるのでした。
 
  
 
 

 
さて、昨日は中秋の満月でしたので、
ススキにおだんごに、うさぎのおまんじゅうを母が購入してきました。

うさぎのおまんじゅうが可愛くて食べられない…。
なんて思っていたけれど、おいしくいただきました。
自然災害をなるべく避けるため、日本中にバリアが張れればいいのに
ドラクエでいえば「マホカンタ」とか、
漫画でいえば「結界」や「バリア」とか、
身を守る技を使えたらいいのに…。


地震といい台風といい竜巻という自然災害は仕方ない面がある分、
なんとかして食い止められないだろうかと思うのです。

花椿

2013年9月16日 フリーペーパー
以前、銀座の資生堂に行った際に手に入れたフリーペーパー
「花椿」。

資生堂パーラーには「花椿」というビスケットがあり、
資生堂から販売しているシャンプーとリンスには「TSUBAKI」があり、
いかに資生堂が椿という花を大切にしているかが分かります。

椿が選ばれた理由は、椿から命名した「香油花椿」の評判が
とてもよかったことから来ているようです。

ちなみに椿の花言葉は「誇り、完璧な魅力」、
赤椿は「気取らない優美」、白椿は「理想の愛」とのこと。

その花言葉を知っていて、あえて椿という花を選択したのかもしれません。
 

 
 


さて「花椿」は、資生堂の商品や女性の美について、
色々なコラムが書かれております。

こういった情報誌が無料でいただけるなんて嬉しいもの。
女性の美とは遠くかけ離れた自分ではありますが、
こういった冊子を読み、色々勉強しようと思いました。



==================================
【資生堂 花椿】
http://www.shiseido.co.jp/hanatsubaki/index.html

【椿 花言葉(ここから借用)】
http://www.hanajiten.com/tubaki.html
銀座の「空也」について書こうとしたのですが、
この日記のメンテナンスが続いて書き込めず…。

他の方も書かれているようですが、いやに長いメンテナンスでした。 
 
 
 

 
さて銀座に行く用事がありましたので、
その時に取りに行こうと、「空也」の空也もなかを予約しておきました。

家用に3箱頼んだのですが、あっという間に
なくなっちゃいましたよ…。

ここのもなかは小さめなのですが、皮がパリっとしていて美味しいです。
限定生産のため予約をしてないと買えないのが難点ですが、
これがさらに美味しさを引き出しているのかもしれません。


 
少し大人になりましたので、銀座を楽しんで歩けるようになりたいものです。
仕事…というか雑用が忙しすぎて疲れています。


朝から晩まで荷物を運んでいるのですが、
太ももや腕に荷物をぶつけているため、
あざができてます…。


 
他の部署の人は「手伝いましょうか」とか声をかけてくれるのに、
うちの担当の人はまったく手伝ってくれない…。

「荷物運んでくれたんですね。ありがとうございました」と
言葉をいただいたのですが、なんで過去形?

まだ荷物はいっぱいあるよー。
家に帰ってテレビをつけたら、
「小説家が覚せい剤所持で逮捕」とニュースが流れていました。
誰だろう…と見続けていると、そこには原田宗典さんの名前が…。


高校生の時、高校の図書館に原田宗典さんのエッセイがあり、
そこから原田さんの名前を知るようになりました。

特にエッセイは面白く、子供のころのことをよく覚えているなぁと
記憶力の良さに感心するほどでした。

理由はどうあれ、やはり好きな作家さんの名前を
こういったニュースで聞くのは悲しいものです。

できれば覚せい剤等と断ち切っていただき、早目の復帰を望みます。
 

 
 

 
原田宗典さんのウィキペディアを見ていたら、
平成トム・ソーヤーも原田さんの作品なんですね。

NHKFMの青春アドベンチャーで放送されていたのを覚えています。
あと「悲しみの時計少女」も(こちらは谷山浩子さん作品ですが)。

当時のころを思い出し、懐かしくなるのと同時に切なくもなるのでした。
2020年夏五輪が東京に決定したとニュースで見たときは、
驚いたの一言でした。

個人的に「東京はない」と考えていました。
というのも、十数年前に長野五輪を開催していたので、
時期をあけずに日本で五輪を開催しないだろうと思っていたからです。
(夏季と冬季、長野と東京という違いはありますが…。)




五輪開催より他にもやることがあるのでは…と思いつつも、
五輪開催地に決定したことにより、これからの日本経済が
少しずつ上向きになることを期待しています。

聖火ランナーの募集があったら、応募しちゃおうかな…。
映画を見ないのに映画館の中を歩いていたら、
キティちゃん×貞子のコラボグッズ
見つけました。

そのほか「ケロロ軍曹×貞子」「こなた(らきすた)×貞子」のコラボグッズも
あったのですが、なんでも仕事をこなすキティちゃんを
ビジネスにおける優秀なモデルとして扱っていくべきだと思ったのでした。
先日マルハニチロから、缶詰等が入った商品が届きました。
懸賞に応募したことも忘れていたので、本当にうれしいです。
(最近嫌なことばかりで…。)
懸賞は忘れているほど当たりやすいといいますが、
ありえるかもしれない…。 
 

 
さて缶詰が届いたことより、この「缶たしレシピ88」の本が
付いていたほうがとても嬉しかったです。

食材として缶詰を使うことにより、
手軽に簡単に料理を作ることができます。

缶詰は「非常食」のイメージが強いですが、
防災の日も過ぎましたので、防災袋の中身を再点検し、
このレシピ本を使って缶詰をゴージャスな料理へ作ってみたいと思います。


< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索