唐突に劇団四季の「ノートルダムの鐘」が見たくてたまらない
2021年4月17日 趣味コロナでほぼ1年以上、劇団四季を観に行けていない…。
観たい、観たい、今は無性にノートルダムの鐘が観たいいいいい。
=======================
【劇団四季 ノートルダムの鐘】
https://www.shiki.jp/applause/notredame/
観たい、観たい、今は無性にノートルダムの鐘が観たいいいいい。
=======================
【劇団四季 ノートルダムの鐘】
https://www.shiki.jp/applause/notredame/
久々にケーキ作ってきました。
2018年5月6日 趣味
母の日に作ってくださいというケーキだそうです。
このケーキを母に渡したことで、
わが家の母の日はもう終わりました。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
このケーキを母に渡したことで、
わが家の母の日はもう終わりました。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
東京ガスの料理教室に参加し、
パフェとチーズケーキタルトを作ってきました。
最近、東京ガスの料理教室になかなか当たらない…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
パフェとチーズケーキタルトを作ってきました。
最近、東京ガスの料理教室になかなか当たらない…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
どうしても作りたいあみぐるみがあるのですが、
なかなかうまく行かず悩んでいたところ、
渋谷の西武百貨店にあるサンイデーにて
「小鳥のあみぐるみ」ワークショップを見つけたので、
参加してきました。
講師はナガイマサミ先生。
定員6名の生徒に、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
自分のダメなところは、編み目が分からなくなってしまうところ…。
編み目の数え方もなんとなくしか分からず、
いまだに細編みと鎖編みの見極めが分かりません…。
(連続して編めば分かるのですが、1目しかないところは自信がない…。)
先生に教えていただきながら、どうにかこうにか小鳥を編むことができました。
つくりたい編みぐるみが編めるよう、
教えていただいた小鳥を編んで編んでとにかく編んで修行を積んでいきます!!
=================================
【d*rops】 教えていただいたナガイマサミ先生のサイトです。
http://d-rops.com/
【サンイデー渋谷】
https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/topics/?tenpo_id=020&topic_id=279
なかなかうまく行かず悩んでいたところ、
渋谷の西武百貨店にあるサンイデーにて
「小鳥のあみぐるみ」ワークショップを見つけたので、
参加してきました。
講師はナガイマサミ先生。
定員6名の生徒に、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
自分のダメなところは、編み目が分からなくなってしまうところ…。
編み目の数え方もなんとなくしか分からず、
いまだに細編みと鎖編みの見極めが分かりません…。
(連続して編めば分かるのですが、1目しかないところは自信がない…。)
先生に教えていただきながら、どうにかこうにか小鳥を編むことができました。
つくりたい編みぐるみが編めるよう、
教えていただいた小鳥を編んで編んでとにかく編んで修行を積んでいきます!!
=================================
【d*rops】 教えていただいたナガイマサミ先生のサイトです。
http://d-rops.com/
【サンイデー渋谷】
https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/topics/?tenpo_id=020&topic_id=279
やる気って貰えるんだ。
2017年2月4日 趣味 コメント (2)
以前通っていた料理教室で知り合った男性。
残念なことにまったく何にも全然
ただの知り合いなのですが、
その男性は通っていた料理教室が無くなったあとも、
違う料理教室に通い続けていて、今も続けているそうです。
その方の話を聞いて、自分も少し料理にやる気を出そうと思ったのでした。
写真は、以前オレンジページのイベントで、
ヒガシマル醤油淡口(うすくち)しょうゆを使った料理イベントに
参加した時のものです。
小林まさみ先生と小林まさる先生に教えていただきながら、
美味しい料理を作り、ヒガシマルの商品をお土産にいただきました。
ヒガシマルのスープが美味しくて、家で使い続けています。
===============================
【ヒガシマル醤油】
http://www.higashimaru.co.jp/
【オレンジページ】
http://www.orangepage.net/
【ひといき。料理研究家 小林まさみオフィシャルサイト】
http://masami-kobayashi.com/
残念なことにまったく何にも全然
ただの知り合いなのですが、
その男性は通っていた料理教室が無くなったあとも、
違う料理教室に通い続けていて、今も続けているそうです。
その方の話を聞いて、自分も少し料理にやる気を出そうと思ったのでした。
写真は、以前オレンジページのイベントで、
ヒガシマル醤油淡口(うすくち)しょうゆを使った料理イベントに
参加した時のものです。
小林まさみ先生と小林まさる先生に教えていただきながら、
美味しい料理を作り、ヒガシマルの商品をお土産にいただきました。
ヒガシマルのスープが美味しくて、家で使い続けています。
===============================
【ヒガシマル醤油】
http://www.higashimaru.co.jp/
【オレンジページ】
http://www.orangepage.net/
【ひといき。料理研究家 小林まさみオフィシャルサイト】
http://masami-kobayashi.com/
復習しないといけないのは、なんでも同じ。
2017年2月2日 趣味
写真は、以前ホームメイド協会のイベント(一般でも参加可能の)に
参加した際に作ったものです。
ここで作っても家に帰って一人で作らなければ
習得できないのですが、
それをしないのが人間の常…。
===============================
【ホームメイド協会】
http://www.homemade.co.jp/index.htm
参加した際に作ったものです。
ここで作っても家に帰って一人で作らなければ
習得できないのですが、
それをしないのが人間の常…。
===============================
【ホームメイド協会】
http://www.homemade.co.jp/index.htm
…といってもあんこや皮はすでに作られているので、
参加者は包むだけなのですが、それでも苦労しました。
先生は、野毛にある「もみじ菓子司舗」の西村さん。
先生の技を身近で見学しながら、
作業の一部を参加者が体験することができます。
その体験があんこを求肥等で包むだけなのですが、
それが難しいこと、難しいこと。
改めてプロのすごさを思い知りました。
ちなみに写真は、その時に出していただいたくず湯。
すりおろしたショウガを入れたくず湯でしたが、上品な味で美味しかったです。
そのおかげか、なんとなく肌にツヤが出たような…(笑)。
========================
【野毛町 もみぢ菓子司舗】
https://www.youtube.com/watch?v=-Z5qQKw-wXk
【横浜市 野毛地区センター】
http://www.nogechikusen.com/
参加者は包むだけなのですが、それでも苦労しました。
先生は、野毛にある「もみじ菓子司舗」の西村さん。
先生の技を身近で見学しながら、
作業の一部を参加者が体験することができます。
その体験があんこを求肥等で包むだけなのですが、
それが難しいこと、難しいこと。
改めてプロのすごさを思い知りました。
ちなみに写真は、その時に出していただいたくず湯。
すりおろしたショウガを入れたくず湯でしたが、上品な味で美味しかったです。
そのおかげか、なんとなく肌にツヤが出たような…(笑)。
========================
【野毛町 もみぢ菓子司舗】
https://www.youtube.com/watch?v=-Z5qQKw-wXk
【横浜市 野毛地区センター】
http://www.nogechikusen.com/
美味しい料理を笑顔で食べるのが一番の健康につながる
2017年1月27日 趣味
先日、ABCクッキングの1dayセミナーに参加してきました。
この時に教えてもらったホワイトソースが美味しかったので、
早速家でも作ろうと思ったのですが、
意外と少量でもそろえるものが多いことに気づき、
頓挫しています…。
========================
【ABC cooking】
https://www.abc-cooking.co.jp/
この時に教えてもらったホワイトソースが美味しかったので、
早速家でも作ろうと思ったのですが、
意外と少量でもそろえるものが多いことに気づき、
頓挫しています…。
========================
【ABC cooking】
https://www.abc-cooking.co.jp/
下手でも、ものづくりは楽しい。
2017年1月25日 趣味
先日100均で購入したくるみボタン等が余っていたので、
自分で工夫しながらロゼットシトロンを作りました。
リボンの張りやツヤ等を考えると、やっぱり100均だなぁと感じます。
が、自分ひとりの力で作ったので感慨深いものがあります!
もっと良いものを作れるようになりたいなぁ。
===============================
【Rosette CITRON(ロゼット・シトロン)】
https://rcitron.shopinfo.jp/
自分で工夫しながらロゼットシトロンを作りました。
リボンの張りやツヤ等を考えると、やっぱり100均だなぁと感じます。
が、自分ひとりの力で作ったので感慨深いものがあります!
もっと良いものを作れるようになりたいなぁ。
===============================
【Rosette CITRON(ロゼット・シトロン)】
https://rcitron.shopinfo.jp/
そろそろ横浜調理師専門学校の卒業作品展の時期なのですが…
2017年1月12日 趣味
ホームページにはまだ日程が掲載されておらず…。
昨年の作品展の写真を見ると、今年はどんな作品が出品されるのか、
とても楽しみです。
=============================
【横浜調理師専門学校】
http://nanba.ac.jp/yokochou/
昨年の作品展の写真を見ると、今年はどんな作品が出品されるのか、
とても楽しみです。
=============================
【横浜調理師専門学校】
http://nanba.ac.jp/yokochou/
わんわんぱくぱく わんぱくサンド
2016年12月13日 趣味
横浜にあるBUKATSUDO(ブカツドウ)というところで、
おうちごはんで今推している「わんぱくサンド」のワークショップが
開催されることを知り、参加してきました。
わんぱくサンドとは、クックパッド等で流行った「沼サン」のように、
パンにお肉や野菜、卵等をたっぷりはさみ、ぎゅーっとサンドする…
ただそれだけなのですが、それだけなのに難しい…。
特にたっぷりはさみサンドするところで、具材が出てきてしまう…。
この力加減はやってみないと分かりません。
そしてお肉や野菜、卵等の置き方にも気を遣わないといけません。
重ね方のコツを知らないと、美しい断面に仕上げることもできないのです。
こういったコツを教えていただきながら、無事にわんぱくサンドを作り上げました。
作りがいも、食べ応えもあるわんぱくサンド。
今度、家で作ってみようと思います。
===========================
【BUKATSUDO】
http://bukatsu-do.jp/
【おうちごはん】
https://ouchi-gohan.jp/
おうちごはんで今推している「わんぱくサンド」のワークショップが
開催されることを知り、参加してきました。
わんぱくサンドとは、クックパッド等で流行った「沼サン」のように、
パンにお肉や野菜、卵等をたっぷりはさみ、ぎゅーっとサンドする…
ただそれだけなのですが、それだけなのに難しい…。
特にたっぷりはさみサンドするところで、具材が出てきてしまう…。
この力加減はやってみないと分かりません。
そしてお肉や野菜、卵等の置き方にも気を遣わないといけません。
重ね方のコツを知らないと、美しい断面に仕上げることもできないのです。
こういったコツを教えていただきながら、無事にわんぱくサンドを作り上げました。
作りがいも、食べ応えもあるわんぱくサンド。
今度、家で作ってみようと思います。
===========================
【BUKATSUDO】
http://bukatsu-do.jp/
【おうちごはん】
https://ouchi-gohan.jp/
あっというまに12月。
2016年12月4日 趣味
今年もあと一か月。あっという間でした。
少しはなんとか前に進めたのかなぁ…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
少しはなんとか前に進めたのかなぁ…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
パン作りはそんなにしたことがないのですが、
しかし作っていると、自分の作った生地に愛着が持てるから不思議です。
写真は、Reposerパン教室を開催する先生が
教えてくれた講座で作ったパンと料理です。
美味しかった~。
===============================
【Reposer ルポゼ】
http://reposer.biz/
しかし作っていると、自分の作った生地に愛着が持てるから不思議です。
写真は、Reposerパン教室を開催する先生が
教えてくれた講座で作ったパンと料理です。
美味しかった~。
===============================
【Reposer ルポゼ】
http://reposer.biz/
11月5日は縁結びの日
2016年11月5日 趣味
≪日本記念日協会ホームページより≫
古くから縁結びの地として知られる出雲路。
その出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月、
全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康など
さまざまな縁について会議が行われるとされる。
人々の良いご縁が結ばれる日をと、
島根県松江市の「神話の国・縁結び観光協会」が制定。
日付は11と5で「いいご縁」と読む語呂合わせから。
……だそうです。
良いご縁を見つけるため、日々頑張っております!!
神様も自分も…。
いつも書いているのですが、あとは家で復習しないと…(特に料理)。
=================================
【日本記念日協会 ホームページ】
http://www.kinenbi.gr.jp/
【神話の国 縁結び観光協会】
http://www.en-musubi.net/
古くから縁結びの地として知られる出雲路。
その出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月、
全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康など
さまざまな縁について会議が行われるとされる。
人々の良いご縁が結ばれる日をと、
島根県松江市の「神話の国・縁結び観光協会」が制定。
日付は11と5で「いいご縁」と読む語呂合わせから。
……だそうです。
良いご縁を見つけるため、日々頑張っております!!
神様も自分も…。
いつも書いているのですが、あとは家で復習しないと…(特に料理)。
=================================
【日本記念日協会 ホームページ】
http://www.kinenbi.gr.jp/
【神話の国 縁結び観光協会】
http://www.en-musubi.net/
家で作らないと復習にならない
2016年10月19日 趣味
料理教室で習ってもなかなか家で作ろうとしないのですよね…
特にお菓子系は。
オーブンレンジが壊れて、電子レンジにしてからは特にそう思います。
…いえ、オーブンレンジの時でも作ろうとしませんでした…。
===================================
【ABCクッキング 1dayレッスン】
https://odl.abc-cooking.co.jp/one/
特にお菓子系は。
オーブンレンジが壊れて、電子レンジにしてからは特にそう思います。
…いえ、オーブンレンジの時でも作ろうとしませんでした…。
===================================
【ABCクッキング 1dayレッスン】
https://odl.abc-cooking.co.jp/one/
ノートルダムの鐘のミュージカルチケット予約…疲れた…
2016年10月8日 趣味昨年の「アラジン」に続き、「ノートルダムの鐘」も劇団四季での開演が決まり、
本日会員先行発売だったわけですが…。
まぁというかやっぱりというか
ネット予約がつながりにくかったです…。
電話での予約は「かからないから」という理由で諦めている自分。
あと空いている席を確認したうえで座る席を決めたいため、
ネット予約のみにしています。
午前中は用事があったため、午後からネット予約をしようと
パソコンを開いたわけですが、それでも1時間ほどはつながりませんでした…。
難しいかもしれませんが、こういうときはサーバー等を増強してほしいです。
とりあえず行ける日にちで2枚チケットを取りました!
これを支えに人生頑張って生き抜いていきます!
==============================
【ノートルダムの鐘 劇団四季】
https://www.shiki.jp/applause/notredame/
本日会員先行発売だったわけですが…。
まぁというかやっぱりというか
ネット予約がつながりにくかったです…。
電話での予約は「かからないから」という理由で諦めている自分。
あと空いている席を確認したうえで座る席を決めたいため、
ネット予約のみにしています。
午前中は用事があったため、午後からネット予約をしようと
パソコンを開いたわけですが、それでも1時間ほどはつながりませんでした…。
難しいかもしれませんが、こういうときはサーバー等を増強してほしいです。
とりあえず行ける日にちで2枚チケットを取りました!
これを支えに人生頑張って生き抜いていきます!
==============================
【ノートルダムの鐘 劇団四季】
https://www.shiki.jp/applause/notredame/
梅干しは好きじゃないけど、梅味は好き。
2016年10月4日 趣味
そのほか、梅酒や梅シロップも好きです。
写真は、杉田・梅塾を開催されている市原先生が講師となって、
教えていただいた梅料理(お菓子だったかな?)の数々。
小さいときは「梅は酸っぱい」という認識だけで、
食べるのを拒否していましたが、
大人になってから梅干しは食べないものの、
梅味のアメや干し梅等を食べるようになりました。
大人になれば多少は食べられるようになるのだ
と、自分の身をもって知りました。
和にも洋にも合う梅。
今度梅干しを食べることにチャレンジしてみようかな…。
============================
【市原先生のホームページ 旬・菜・果】
http://shunsaika.yokohama/index.html
※ こちらに杉田・梅塾のことも掲載されています。
写真は、杉田・梅塾を開催されている市原先生が講師となって、
教えていただいた梅料理(お菓子だったかな?)の数々。
小さいときは「梅は酸っぱい」という認識だけで、
食べるのを拒否していましたが、
大人になってから梅干しは食べないものの、
梅味のアメや干し梅等を食べるようになりました。
大人になれば多少は食べられるようになるのだ
と、自分の身をもって知りました。
和にも洋にも合う梅。
今度梅干しを食べることにチャレンジしてみようかな…。
============================
【市原先生のホームページ 旬・菜・果】
http://shunsaika.yokohama/index.html
※ こちらに杉田・梅塾のことも掲載されています。
食欲の秋というけれど、成長期をとっくに過ぎたからなぁ…。
2016年10月3日 趣味
いつ作ったかすっかり忘れてしまうくらい
載せていなかった写真。
なぜ?この写真を載せたかというと、
非常にお腹が空いているからです!!!
夕飯は食べたはずなのに…。
なんとか視覚で満足させて、明日の朝まで食べないように気をつけます。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
載せていなかった写真。
なぜ?この写真を載せたかというと、
非常にお腹が空いているからです!!!
夕飯は食べたはずなのに…。
なんとか視覚で満足させて、明日の朝まで食べないように気をつけます。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
10月1日 劇団四季「壁抜け男」マチネ観劇感想
2016年10月1日 趣味
久々に観てきました劇団四季「壁抜け男」。
大好きな演目の一つです。
劇団四季の他作品「ライオンキング」「CATS」と違い、
派手なダンスや演出等はないのですが、
「壁抜け男」で使われている歌が大好きなのです。
冒頭で歌われる「公務員のコーラス」、
それに「新聞売りの歌」、「どうかしちゃった」「愛の頭痛」。
そして「壁抜け賛歌」。
にも関わらず、正直に言うと物語はあまり好きじゃないです…。
どうしても結末に納得いかなくて…。
あれも愛の一種と考えれば、あの結末を受け入れられるのでしょうか…。
と書きつつも、CDかDVDを買ってしまおうかと思う自分がいます。
================================
【壁抜け男】
https://www.shiki.jp/applause/kabenuke/
大好きな演目の一つです。
劇団四季の他作品「ライオンキング」「CATS」と違い、
派手なダンスや演出等はないのですが、
「壁抜け男」で使われている歌が大好きなのです。
冒頭で歌われる「公務員のコーラス」、
それに「新聞売りの歌」、「どうかしちゃった」「愛の頭痛」。
そして「壁抜け賛歌」。
にも関わらず、正直に言うと物語はあまり好きじゃないです…。
どうしても結末に納得いかなくて…。
あれも愛の一種と考えれば、あの結末を受け入れられるのでしょうか…。
と書きつつも、CDかDVDを買ってしまおうかと思う自分がいます。
================================
【壁抜け男】
https://www.shiki.jp/applause/kabenuke/
たしかチーズケーキを作った写真だったような…
2016年9月16日 趣味
何かお菓子を作ったときの写真だったと思うのですが、
もう忘れてしまうくらい昔のもの…。
もちろん忘れてしまうくらいだから、
作り方なんてレシピを見ても分からないかも…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
もう忘れてしまうくらい昔のもの…。
もちろん忘れてしまうくらいだから、
作り方なんてレシピを見ても分からないかも…。
===========================
【東京ガスの料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/