本当は「祝 結婚」にしたかった
2008年3月27日 転職その1
昨日、会社の制服を返しに行きました。
元・社員とは言えど、自分も一人のお客様。
なので社員通用口からではなく、表のドアから入ったのに
誰からも「いらっしゃいませ」を
聞けませんでした…。
あれほど辞める前には、後輩たちに
「『いらっしゃいませ』を大きな声で言わないと
お客様に聴こえませんよ」と注意したのに…。
気配を消して入っていったのが悪い!?
でも、一人くらいは「いらっしゃいませ」を言ってくれよ…。
それとも元・社員はお客様扱いではないの!?
と自問自答しながら、総務の部署へそのまま直行してやりました。
その時に総務の方とお話したのですが
自分が辞めてから、受信電話の数が多くなり
仕事が大変になったとのこと。
ああ…それは自分の呪いです(ウソ)
と心の中でツッコみました。
自分が帰るときに、お客様が来ましたが
やはり誰も「いらっしゃいませ」を言いませんでした。
きっと新しい会社でも大変なことあるかもしれないけど
この会社辞めておいてよかったかもしれない…。
==========================
この時、手土産として横浜文明堂のどら焼きを持っていきました。
事前に伝えておくと「おせわになりました」とか
「寿」などの焼印を入れていただくことが出来ます。
今回は「寿」ではなく「おせわになりました」を
入れていただきましたが……。
ぜひ退職を検討している皆さん!
手土産にお一つ、どうッスか?(ケロロ軍曹口調で)
【横浜文明堂 楽天市場】
http://www.rakuten.co.jp/bunmeido/
元・社員とは言えど、自分も一人のお客様。
なので社員通用口からではなく、表のドアから入ったのに
誰からも「いらっしゃいませ」を
聞けませんでした…。
あれほど辞める前には、後輩たちに
「『いらっしゃいませ』を大きな声で言わないと
お客様に聴こえませんよ」と注意したのに…。
気配を消して入っていったのが悪い!?
でも、一人くらいは「いらっしゃいませ」を言ってくれよ…。
それとも元・社員はお客様扱いではないの!?
と自問自答しながら、総務の部署へそのまま直行してやりました。
その時に総務の方とお話したのですが
自分が辞めてから、受信電話の数が多くなり
仕事が大変になったとのこと。
ああ…それは自分の呪いです(ウソ)
と心の中でツッコみました。
自分が帰るときに、お客様が来ましたが
やはり誰も「いらっしゃいませ」を言いませんでした。
きっと新しい会社でも大変なことあるかもしれないけど
この会社辞めておいてよかったかもしれない…。
==========================
この時、手土産として横浜文明堂のどら焼きを持っていきました。
事前に伝えておくと「おせわになりました」とか
「寿」などの焼印を入れていただくことが出来ます。
今回は「寿」ではなく「おせわになりました」を
入れていただきましたが……。
ぜひ退職を検討している皆さん!
手土産にお一つ、どうッスか?(ケロロ軍曹口調で)
【横浜文明堂 楽天市場】
http://www.rakuten.co.jp/bunmeido/
暗い文章書いちまったけど、とりあえず退職完了。
2008年3月19日 転職その1 コメント (3)
本日をもって無事に退職完了いたしました。
思えば午前中、いつものとおり仕事を任され
お昼休みから帰ってきたら蛍光灯が切れ掛かっているのに
誰も替えるそぶりを見せないため、自分が
脚立と蛍光灯を持って替えました。
最後の挨拶のときにも、自分の近くの蛍光灯が
切れ掛かっているのを発見しましたが
誰も替えるそぶりを見せませんでした。
自分で替えようとは、思いませんでした。
それは、残った方たちでやってください。
色々雑務をこなしてきましたが、もっと率先的に
やってくれる後輩が居たらと思うのが正直な気持ちです。
限界。疲れました。
現在、倉庫は自分で使いやすいように片付けていたので
どこに何があるか、分からないでしょう。
「やってください」と後輩に指示をしたにもかかわらず
無視してきた後輩。
挨拶も掃除をしてくれない後輩。
それならそれで良いですが、その代わり
『どこに何があるか』電話やメールをしないでください。
……もう疲れました。
思えば午前中、いつものとおり仕事を任され
お昼休みから帰ってきたら蛍光灯が切れ掛かっているのに
誰も替えるそぶりを見せないため、自分が
脚立と蛍光灯を持って替えました。
最後の挨拶のときにも、自分の近くの蛍光灯が
切れ掛かっているのを発見しましたが
誰も替えるそぶりを見せませんでした。
自分で替えようとは、思いませんでした。
それは、残った方たちでやってください。
色々雑務をこなしてきましたが、もっと率先的に
やってくれる後輩が居たらと思うのが正直な気持ちです。
限界。疲れました。
現在、倉庫は自分で使いやすいように片付けていたので
どこに何があるか、分からないでしょう。
「やってください」と後輩に指示をしたにもかかわらず
無視してきた後輩。
挨拶も掃除をしてくれない後輩。
それならそれで良いですが、その代わり
『どこに何があるか』電話やメールをしないでください。
……もう疲れました。
どこの会社にも問題点の1つや2つ、あるってもんです。
2008年3月18日 転職その1
突然ですが、会社を退職します。
といっても、今日突然言ったわけではなく
半年前にすでに伝えていました。
まさかまさかで再度の転職に成功してしまい
考えた結果、退職を決意しました。
色々な方に「うちの会社に居続ければいいのに」と
言っていただいて本当に嬉しかったです。
それが言葉だけでも、いただけるだけ感謝しました。
その反面、自分が雑用をすることに耐えられなくなったのも事実です。
自分が下っ端の地位なら雑用も仕方ないことですが
後輩が居るのに自分が雑用を行うのは
我慢の限界でした。
(おい!おまえら!先輩がハシゴを持ってきて
蛍光灯を変えているんだから、手伝えよ!!)
といつも心の中でツッコみました。
また、隣に座っている後輩は、なかなか電話を取ってくれず
いつも自分が出て対応していました。
あまりの電話の取らなさに
想像の中で、パソコンを3台壊しました。
(実際には壊してないですけど…笑)
きっと転職先でも、こういうことがあるでしょうし、
どこの勤務先もきっと、こんなもんだと思います。
この転職を「前職からの逃げ」ではなく
一つ自分を高める…、そんな転職にぜひしていきたいです。
といっても、今日突然言ったわけではなく
半年前にすでに伝えていました。
まさかまさかで再度の転職に成功してしまい
考えた結果、退職を決意しました。
色々な方に「うちの会社に居続ければいいのに」と
言っていただいて本当に嬉しかったです。
それが言葉だけでも、いただけるだけ感謝しました。
その反面、自分が雑用をすることに耐えられなくなったのも事実です。
自分が下っ端の地位なら雑用も仕方ないことですが
後輩が居るのに自分が雑用を行うのは
我慢の限界でした。
(おい!おまえら!先輩がハシゴを持ってきて
蛍光灯を変えているんだから、手伝えよ!!)
といつも心の中でツッコみました。
また、隣に座っている後輩は、なかなか電話を取ってくれず
いつも自分が出て対応していました。
あまりの電話の取らなさに
想像の中で、パソコンを3台壊しました。
(実際には壊してないですけど…笑)
きっと転職先でも、こういうことがあるでしょうし、
どこの勤務先もきっと、こんなもんだと思います。
この転職を「前職からの逃げ」ではなく
一つ自分を高める…、そんな転職にぜひしていきたいです。
平成生まれは理解できない
2008年3月6日 転職その1
来月から社員として入る新人さんが
今月アルバイトとして、働き始めました。
……今年高校卒業だから
学生気分が抜けてないだけかもしれないけど……
★ケース1
自分「○○は××だから、こうして〜」(手順を教えている)
新人A「……はぁ…」
自分「メモを取らなくて大丈夫?」
新人A「メモを取ったほうが良いですか?」
うん、メモは取ったほうが良いよね。
★ケース2
シュレッダーのたまったゴミを片付けてくれた新人Bさん。
それは嬉しいんですけど
なぜシュレッダーのゴミが頭にたくさん付く?
★ケース3
食堂で新人同士食べていたところ、新人Cが
突然靴を脱ぎだした。
(疲れているんだろう、仕方ないよな…)と好意的解釈をしていたところ
イスに正座をしだしました。
その後、左足は正座のまま、右足はほっぽり出すようにして
食事を続ける新人Cさん。
★ケース4
大体がスーツでアルバイトに来ているなか
ブラウスにネクタイを付けてきた新人Dさん(女性です)。
しかも第二ボタンまで開けているので
ブラがチラチラ見えていました。
ごめん…自分は女だから
ブラジャーでは欲情できない…。
==========================
意外と見てしまう新人さんの行動。
自分も充分気をつけようと思いました。
ちなみに自分の上司(女性」は
「平成生まれって理解できないわね」と
発言していました。同感です…。
今月アルバイトとして、働き始めました。
……今年高校卒業だから
学生気分が抜けてないだけかもしれないけど……
★ケース1
自分「○○は××だから、こうして〜」(手順を教えている)
新人A「……はぁ…」
自分「メモを取らなくて大丈夫?」
新人A「メモを取ったほうが良いですか?」
うん、メモは取ったほうが良いよね。
★ケース2
シュレッダーのたまったゴミを片付けてくれた新人Bさん。
それは嬉しいんですけど
なぜシュレッダーのゴミが頭にたくさん付く?
★ケース3
食堂で新人同士食べていたところ、新人Cが
突然靴を脱ぎだした。
(疲れているんだろう、仕方ないよな…)と好意的解釈をしていたところ
イスに正座をしだしました。
その後、左足は正座のまま、右足はほっぽり出すようにして
食事を続ける新人Cさん。
★ケース4
大体がスーツでアルバイトに来ているなか
ブラウスにネクタイを付けてきた新人Dさん(女性です)。
しかも第二ボタンまで開けているので
ブラがチラチラ見えていました。
ごめん…自分は女だから
ブラジャーでは欲情できない…。
==========================
意外と見てしまう新人さんの行動。
自分も充分気をつけようと思いました。
ちなみに自分の上司(女性」は
「平成生まれって理解できないわね」と
発言していました。同感です…。
不幸があるから、幸せを幸せと感じられる
2008年2月13日 転職その1
年度末はどこの企業も忙しいが
自分が勤めているところも
例年半端なく忙しいです。
なので、こんな忙しいときだからこそ
困った電話を取ってしまっても、後をひかないのです。
今日は、そんな困った電話のお話…。
その電話は、年配の女性からでした。
のっけから企業名を間違えるおばちゃん。
しかも名前が似ているどころか、全く違う会社名を…。
おばちゃんの勢いは止まらず、話を続けています。
どうやら、おばちゃんは2つの会社を一緒の会社だと思い込んでいるようです。
2つの会社から引き落としがあり、
「どうして二重に引き落とすんだ!訴えるぞ」と言い出しました。
全く別の企業であることを10分かけて説明したところ
なんとか理解していただけましたが、納得が行っていない様子。
その後、その方が「書類を送れ」と言われたので
「では、ご記入をしてまたご返送ください」と説明をすると
「送られていないものを書けるか!!」とまたお怒り。
自分の説明が悪かったの?と思いましたが
「書類を送りますので、よろしくお願いします」とそれだけ
伝えたところ、「さっさと送れ」と言われ
電話を切られてしまいました。
いつもなら、こんな電話を取ると「今日はツイていないなー」と
思うのですが、今日はあまりの忙しさにこんな電話を
取ったことさえ忘れていました。
やっぱり、ある程度の忙しさって必要ですね。
自分が勤めているところも
例年半端なく忙しいです。
なので、こんな忙しいときだからこそ
困った電話を取ってしまっても、後をひかないのです。
今日は、そんな困った電話のお話…。
その電話は、年配の女性からでした。
のっけから企業名を間違えるおばちゃん。
しかも名前が似ているどころか、全く違う会社名を…。
おばちゃんの勢いは止まらず、話を続けています。
どうやら、おばちゃんは2つの会社を一緒の会社だと思い込んでいるようです。
2つの会社から引き落としがあり、
「どうして二重に引き落とすんだ!訴えるぞ」と言い出しました。
全く別の企業であることを10分かけて説明したところ
なんとか理解していただけましたが、納得が行っていない様子。
その後、その方が「書類を送れ」と言われたので
「では、ご記入をしてまたご返送ください」と説明をすると
「送られていないものを書けるか!!」とまたお怒り。
自分の説明が悪かったの?と思いましたが
「書類を送りますので、よろしくお願いします」とそれだけ
伝えたところ、「さっさと送れ」と言われ
電話を切られてしまいました。
いつもなら、こんな電話を取ると「今日はツイていないなー」と
思うのですが、今日はあまりの忙しさにこんな電話を
取ったことさえ忘れていました。
やっぱり、ある程度の忙しさって必要ですね。
自分が勤めている会社で、本日を持ち
退職された方がいらっしゃいました。
ちょっと厳しかったのですが、ユーモアがあり
場を和ませてくれた方なので、お辞めになると
少しさびしいものがありました。
その方から、今までの感想をいただき、さてこれで
感動のクライマックス………と、その時!!
いきなし司会進行していた社長が言い出しました。
社長「○○さんは、本日が最後です。みなさん!
最後に感謝の気持ちをこめて
『ありがとう』を3回言いましょう!
それでは、ご唱和ください」
ありがとう?3回??唱和????
なに言ってんの、社長は!?
とはいえ、社長命令なので誰も
社長に逆らうことが出来ません。
自分は、社長が言ったとおり「ありがとう」を3回言うべきか
それとも「ありがとうございました」を3回言うべきか
脳みそフル回転させながら考えていると
とたんに、唱和が始まってしまいました。
やはり皆とまどったらしく、「ありがとう」や
「ありがとうございました」を連呼し、結局は
バラバラになっての唱和となりました。
感謝の気持ちがこもっていればそれでいい
…とは思いますが、「ありがとうの3回唱和」はなぁ…
社長は一体どこで、そんなことを思いついたんだか。
退職された方がいらっしゃいました。
ちょっと厳しかったのですが、ユーモアがあり
場を和ませてくれた方なので、お辞めになると
少しさびしいものがありました。
その方から、今までの感想をいただき、さてこれで
感動のクライマックス………と、その時!!
いきなし司会進行していた社長が言い出しました。
社長「○○さんは、本日が最後です。みなさん!
最後に感謝の気持ちをこめて
『ありがとう』を3回言いましょう!
それでは、ご唱和ください」
ありがとう?3回??唱和????
なに言ってんの、社長は!?
とはいえ、社長命令なので誰も
社長に逆らうことが出来ません。
自分は、社長が言ったとおり「ありがとう」を3回言うべきか
それとも「ありがとうございました」を3回言うべきか
脳みそフル回転させながら考えていると
とたんに、唱和が始まってしまいました。
やはり皆とまどったらしく、「ありがとう」や
「ありがとうございました」を連呼し、結局は
バラバラになっての唱和となりました。
感謝の気持ちがこもっていればそれでいい
…とは思いますが、「ありがとうの3回唱和」はなぁ…
社長は一体どこで、そんなことを思いついたんだか。
宅急便屋さん、お疲れ様です!
2007年11月14日 転職その1
会社での自分の席は、入り口の近くにあり
誰かが来ても気配で察知できるようになっています。
(実際には、来客があれば
見えるようになっているだけですが…。)
今日は、入り口付近で佐川急便のお兄さんが
出たり入ったりしていました。
どこかのビルと間違えたのかな〜と観察していると
佐川急便のお兄さんが携帯電話を掛け始めました。
それと同時に弊社の電話も鳴り始めました。
すばやく取ると、相手は佐川急便のお兄さん。
佐川「あの、○○様宛ての荷物を持ってきているのですが…」
自分「そのまま持ってきてください」
電話を切って5秒後、佐川急便のお兄さんが
再び現れました。
自分「○○宛ての荷物でございますね。ではこちらで承ります」
一瞬(えっ)という顔をした、佐川急便のお兄さん。
そして次の瞬間、電話に出た女が自分だということに気づいたみたいです。
受領印を押すと、佐川急便のお兄さんは
恥ずかしそうに帰って行きました…。
なんで電話をしたのか、いまいち良く分かりませんが
なにはともあれ、佐川急便さん!いつもお疲れ様です!
誰かが来ても気配で察知できるようになっています。
(実際には、来客があれば
見えるようになっているだけですが…。)
今日は、入り口付近で佐川急便のお兄さんが
出たり入ったりしていました。
どこかのビルと間違えたのかな〜と観察していると
佐川急便のお兄さんが携帯電話を掛け始めました。
それと同時に弊社の電話も鳴り始めました。
すばやく取ると、相手は佐川急便のお兄さん。
佐川「あの、○○様宛ての荷物を持ってきているのですが…」
自分「そのまま持ってきてください」
電話を切って5秒後、佐川急便のお兄さんが
再び現れました。
自分「○○宛ての荷物でございますね。ではこちらで承ります」
一瞬(えっ)という顔をした、佐川急便のお兄さん。
そして次の瞬間、電話に出た女が自分だということに気づいたみたいです。
受領印を押すと、佐川急便のお兄さんは
恥ずかしそうに帰って行きました…。
なんで電話をしたのか、いまいち良く分かりませんが
なにはともあれ、佐川急便さん!いつもお疲れ様です!
一等をひいたのか、それとも貧乏くじをひいたのか…その差は紙一重。
2007年11月6日 転職その1 コメント (4)
11月2日、3日と貴重な休みをつぶして
社内旅行の景品を購入してきました。
その数、計30個以上!!
一等、二等はそれなりの予算なのですが、参加賞の予算が
525円と大変厳しく母の応援も借りて
なんとかバリエーション豊富に揃えてみました。
その代わり、母には竹葉亭のうなぎをおごるはめになりましたが…。
(ここは雰囲気も良く、美味しいから良いんですけどね。)
ウェッジウッドのティーバッグや小倉山荘のおせんべい、
バーバリーのタオルにアンリシャルパンティエのクッキー…
525円の予算でここまで探しました。
とりあえず自分が欲しくなくても隣のおばちゃんに
あげれば喜ばれるものをコンセプトに選んだしだいです。
ちなみに自分の一番のオススメはケーキ型タオルです。
金額も低価格で、見た目も可愛らしいので喜ばれること間違いなしです。
さて一等は4200円の予算なのですが、男性幹事に
商品選びを任せたところぬいぐるみを買ってきやがりました。
て………てめぇ!!!!!
高い予算使って買ったのが『ぬいぐるみ』かよ!!!!
この商品選びに回し蹴り100連発が出来そうな気がしましたが
会社には色々な人がいるから…と自分で自分をなだめすかせました。
でも…もう嫌…。
=========================
ケーキ型タオル「ル・パティシエ」
http://www.prairiedog.co.jp/commodity/towel.html
ここはロフトで見つけました。たぶんハンズ等にも
入っているかと思います。
社内旅行の景品を購入してきました。
その数、計30個以上!!
一等、二等はそれなりの予算なのですが、参加賞の予算が
525円と大変厳しく母の応援も借りて
なんとかバリエーション豊富に揃えてみました。
その代わり、母には竹葉亭のうなぎをおごるはめになりましたが…。
(ここは雰囲気も良く、美味しいから良いんですけどね。)
ウェッジウッドのティーバッグや小倉山荘のおせんべい、
バーバリーのタオルにアンリシャルパンティエのクッキー…
525円の予算でここまで探しました。
とりあえず自分が欲しくなくても隣のおばちゃんに
あげれば喜ばれるものをコンセプトに選んだしだいです。
ちなみに自分の一番のオススメはケーキ型タオルです。
金額も低価格で、見た目も可愛らしいので喜ばれること間違いなしです。
さて一等は4200円の予算なのですが、男性幹事に
商品選びを任せたところぬいぐるみを買ってきやがりました。
て………てめぇ!!!!!
高い予算使って買ったのが『ぬいぐるみ』かよ!!!!
この商品選びに回し蹴り100連発が出来そうな気がしましたが
会社には色々な人がいるから…と自分で自分をなだめすかせました。
でも…もう嫌…。
=========================
ケーキ型タオル「ル・パティシエ」
http://www.prairiedog.co.jp/commodity/towel.html
ここはロフトで見つけました。たぶんハンズ等にも
入っているかと思います。
せーーっぷく! せーーっぷく!
2007年11月5日 転職その1
有給休暇って、休みを取るためにあるけれど
実際には取りにくいっすよね〜。
大きな顔で、あたりまえのように取れるのは
コネ入社の方だけだと思います。
現在勤めている会社では、コネ入社の方が
ひと月に2〜3回は有休をとっています。
別に取ることに問題はありません。
問題は、自分のところに、奴の仕事が
回ってくるのが非常に腹立つのです。
しかも自分の上司も、さも「おまえの仕事だろ」と
言わんばかりに回してくるから……さらに怒りがたまる、たまる。
いくら権利だからと言っても、仕事が多い日に
休まれるのは困るんだよ!!!!!!!!
そんな思いをメールにして母に送信しました。
「またアイツ休みやがった 切腹しろ」
(注 原文です)
そして母の返信には
「人のことを気にしないで、あなたも休みなさい」と…。
すいません、色々迷惑かけて。
実際には取りにくいっすよね〜。
大きな顔で、あたりまえのように取れるのは
コネ入社の方だけだと思います。
現在勤めている会社では、コネ入社の方が
ひと月に2〜3回は有休をとっています。
別に取ることに問題はありません。
問題は、自分のところに、奴の仕事が
回ってくるのが非常に腹立つのです。
しかも自分の上司も、さも「おまえの仕事だろ」と
言わんばかりに回してくるから……さらに怒りがたまる、たまる。
いくら権利だからと言っても、仕事が多い日に
休まれるのは困るんだよ!!!!!!!!
そんな思いをメールにして母に送信しました。
「またアイツ休みやがった 切腹しろ」
(注 原文です)
そして母の返信には
「人のことを気にしないで、あなたも休みなさい」と…。
すいません、色々迷惑かけて。
ディズニーなら…ディズニーならきっとなんとかしてくれる!!
2007年10月30日 転職その1
今年強制的に……いえいえ白羽の矢が立って
社内旅行の幹事を務めることになりました。
とは言っても、日帰り旅行だから
一泊旅行よりかは楽ちんなんですけどね。
さて社内旅行のメインイベント・くじ引き大会にて
人数分の景品を購入しなくてはならなくなりました。
…もうほんとめんどいよ…。
もう一人男性の幹事が居るのですが、彼に1等2等の景品を
購入してもらうと思い依頼をしたら快く引き受けてくれました。
むしろやる気満々です。
ですが彼のやる気が、自分を不安にさせるのです…。
とはいえ、選ぶ景品が少なくなったと喜んでいたら
総務からクレームが付きました。
総務「どうして彼に景品選びを任せるの!?」
その後、総務が彼に「何を選ぶのか」問いただしたところ
「でっかいもの」と答えが返ってきたとか。
あのさ…旅行だからさ…持ち運びしやすいもの選んでくれないかな…。
自分の不安は見事的中してしまい、彼に「もう少し運びやすいもの」をと
提案したのですが、彼は聴く耳を持っていませんでした。
せめて景品だけは変なものではないものを…と思い
総務から「ディズニーストアで購入するよう」に、男性へ
提案していただくようお願いしておきました。
ディズニーストアを推薦したのは
ここなら万人ウケするものがあるだろうと
いう見通しからです。
これが吉と出るか凶と出るか……この時点で旅行に
行きたくねええええええええええええ!!
と思うのは、わがままなのでしょうか…。
社内旅行の幹事を務めることになりました。
とは言っても、日帰り旅行だから
一泊旅行よりかは楽ちんなんですけどね。
さて社内旅行のメインイベント・くじ引き大会にて
人数分の景品を購入しなくてはならなくなりました。
…もうほんとめんどいよ…。
もう一人男性の幹事が居るのですが、彼に1等2等の景品を
購入してもらうと思い依頼をしたら快く引き受けてくれました。
むしろやる気満々です。
ですが彼のやる気が、自分を不安にさせるのです…。
とはいえ、選ぶ景品が少なくなったと喜んでいたら
総務からクレームが付きました。
総務「どうして彼に景品選びを任せるの!?」
その後、総務が彼に「何を選ぶのか」問いただしたところ
「でっかいもの」と答えが返ってきたとか。
あのさ…旅行だからさ…持ち運びしやすいもの選んでくれないかな…。
自分の不安は見事的中してしまい、彼に「もう少し運びやすいもの」をと
提案したのですが、彼は聴く耳を持っていませんでした。
せめて景品だけは変なものではないものを…と思い
総務から「ディズニーストアで購入するよう」に、男性へ
提案していただくようお願いしておきました。
ディズニーストアを推薦したのは
ここなら万人ウケするものがあるだろうと
いう見通しからです。
これが吉と出るか凶と出るか……この時点で旅行に
行きたくねええええええええええええ!!
と思うのは、わがままなのでしょうか…。
グーグルだって対応できないこともある
2007年10月23日 転職その1
会社から強制的に送りつけられた通信教育。
いやいやながら、なんとか1つ課題を解きました…。
あと2つ残っていますが。
課題には「テキストを参考に」と書かれているので
テキストを見ながら、課題を解いているのですが
テキストのどこに答えが載っているのか
まったく分かりません。
テキストを読む気もさらさら起きないので
グーグル検索してみましたが
やっぱり引っかかりませんでした。
諦めて自分の力で解きたいと思います…。
いやいやながら、なんとか1つ課題を解きました…。
あと2つ残っていますが。
課題には「テキストを参考に」と書かれているので
テキストを見ながら、課題を解いているのですが
テキストのどこに答えが載っているのか
まったく分かりません。
テキストを読む気もさらさら起きないので
グーグル検索してみましたが
やっぱり引っかかりませんでした。
諦めて自分の力で解きたいと思います…。
神様は居る。だってバチあたったもん。
2007年10月16日 転職その1
毎日毎日パソコン立ち上げて、いろいろなサイトを
見ながら創聖のアクエリオン聞いています。
ただ何度聞いても歌詞がよく分からなく、
とうとう歌詞を印刷しようと決めました。
しかも会社のパソコンで印刷してやろうと。
一度失敗したら、もう普通の人には戻れないミッション!
並大抵の覚悟では出来ません。命をかける覚悟でやらないと。
まずは、誰も居ない職場で印刷をするため
朝早く出社することから始まりました。
自分以外に誰も居ないことを確認し、パソコンを立ち上げ
そして印刷をかけたのですが…………
コピー機が動かねぇえええええええ!!!
電源入ってんじゃん!用紙補充OKじゃん!
…どうして出てこないのよおおおおお!!!!
一人パニクる自分。
パニくっている間に、出社する人が増えてきました。
こうなったら!!……無視しよう。
自分は知りませんでした、なにもやっていませんという顔で
今日一日行動しよう。
幸い、「このアニソン歌詞は誰の〜?」という声を
その後聞かなかったので、やっぱり印刷が出来なかったのだと思います。
やはり会社で私用コピーをしてはダメですね…。
神様はちゃんと見ているんですね…。
心臓に悪い体験をしてしまい、もう会社で私用コピーを
することはやめようと思いました。
もしコピー機に、アニソン歌詞があったら……
何も言わずに、そっとシュレッダーにかけてあげてください…。
見ながら創聖のアクエリオン聞いています。
ただ何度聞いても歌詞がよく分からなく、
とうとう歌詞を印刷しようと決めました。
しかも会社のパソコンで印刷してやろうと。
一度失敗したら、もう普通の人には戻れないミッション!
並大抵の覚悟では出来ません。命をかける覚悟でやらないと。
まずは、誰も居ない職場で印刷をするため
朝早く出社することから始まりました。
自分以外に誰も居ないことを確認し、パソコンを立ち上げ
そして印刷をかけたのですが…………
コピー機が動かねぇえええええええ!!!
電源入ってんじゃん!用紙補充OKじゃん!
…どうして出てこないのよおおおおお!!!!
一人パニクる自分。
パニくっている間に、出社する人が増えてきました。
こうなったら!!……無視しよう。
自分は知りませんでした、なにもやっていませんという顔で
今日一日行動しよう。
幸い、「このアニソン歌詞は誰の〜?」という声を
その後聞かなかったので、やっぱり印刷が出来なかったのだと思います。
やはり会社で私用コピーをしてはダメですね…。
神様はちゃんと見ているんですね…。
心臓に悪い体験をしてしまい、もう会社で私用コピーを
することはやめようと思いました。
もしコピー機に、アニソン歌詞があったら……
何も言わずに、そっとシュレッダーにかけてあげてください…。
「熱が40度以上になると、脳がとろける」って都市伝説ですか?
2007年10月11日 転職その1 コメント (2)
お客様からのお電話で
「くも膜下出血は脳卒中の対象になる?」と聞かれ
堂々と「対象になりません」と
答えてしまい、他部署の課長から
散々怒られるはめになりました。
正解は、くも膜下出血は
弊社では脳卒中の対象になるのです。
※念のため言っておきますが、自分は請求受付をしているだけなので、
支払いを行う部署ではちゃんと「くも膜下出血は脳卒中」ということで
お支払いをしております!ご心配なく。
その他、朝礼時に「おはようございます」「いらっしゃいませ」等の
掛け声をかけるのですが、「いらっしゃいませ」を
「行ってらっしゃいませ」と言ってしまい
思いっきり笑われた記憶があります。
同僚からは「お前はメイドか!」と
ツッコミを受ける始末。
……脳内を調べてもらったほうがよいか、本気で考えるようになりました。
===========================
>苺さんへ
相互リンクありがとうございます!
貴城けいさんとRAGFAIRがお好きとのこと。
そんな方がどうしてこの日記をリンクしてしまったのか
一種の気の迷いではないかと、気が気でなりません。
宝塚をよく見に行っていらっしゃるようで、観劇の感想を
日記に書かれていらっしゃいます。
これを読めばあなたも今日からヅカファンに!?
そんな苺さんの日記「*トリプルアール 〜人生行きあったりばったり〜*」はこちらです。
http://diarynote.jp/d/83817/
「くも膜下出血は脳卒中の対象になる?」と聞かれ
堂々と「対象になりません」と
答えてしまい、他部署の課長から
散々怒られるはめになりました。
正解は、くも膜下出血は
弊社では脳卒中の対象になるのです。
※念のため言っておきますが、自分は請求受付をしているだけなので、
支払いを行う部署ではちゃんと「くも膜下出血は脳卒中」ということで
お支払いをしております!ご心配なく。
その他、朝礼時に「おはようございます」「いらっしゃいませ」等の
掛け声をかけるのですが、「いらっしゃいませ」を
「行ってらっしゃいませ」と言ってしまい
思いっきり笑われた記憶があります。
同僚からは「お前はメイドか!」と
ツッコミを受ける始末。
……脳内を調べてもらったほうがよいか、本気で考えるようになりました。
===========================
>苺さんへ
相互リンクありがとうございます!
貴城けいさんとRAGFAIRがお好きとのこと。
そんな方がどうしてこの日記をリンクしてしまったのか
一種の気の迷いではないかと、気が気でなりません。
宝塚をよく見に行っていらっしゃるようで、観劇の感想を
日記に書かれていらっしゃいます。
これを読めばあなたも今日からヅカファンに!?
そんな苺さんの日記「*トリプルアール 〜人生行きあったりばったり〜*」はこちらです。
http://diarynote.jp/d/83817/
さぁ どっちでショー?
2007年9月13日 転職その1
年配のお客様が、やってきました。
お話をしていると
「私は耳が遠くて聞こえないの。
だから大きな声で話してちょうだい」
なので、大きな声で話すと
「あなたの声は響くから、
もう少し小さな声で話してちょうだい」
おばあちゃーーん、どっちですかーーーー?
お話をしていると
「私は耳が遠くて聞こえないの。
だから大きな声で話してちょうだい」
なので、大きな声で話すと
「あなたの声は響くから、
もう少し小さな声で話してちょうだい」
おばあちゃーーん、どっちですかーーーー?
訪問するなら、正装で。
2007年9月5日 転職その1
わが社に、採用試験を受けるため
高校生がやってきた。
でも、今日は願書だけ持ってきたらしい。
だがブラウスにスカート姿で来たけど
これってどうよ?
ちなみに、この場面を同僚も目撃しており
同じことを言っていました。
仮にも、願書を持ってくるなら、ベスト着るなり
ブレザーはおるなりするべきだろう……。
しかもスカートを腰で四重にも五重にも
くるくるしているのが、丸見えですよー。
高校生がやってきた。
でも、今日は願書だけ持ってきたらしい。
だがブラウスにスカート姿で来たけど
これってどうよ?
ちなみに、この場面を同僚も目撃しており
同じことを言っていました。
仮にも、願書を持ってくるなら、ベスト着るなり
ブレザーはおるなりするべきだろう……。
しかもスカートを腰で四重にも五重にも
くるくるしているのが、丸見えですよー。
ナルケマレバンガカピカッピ
2007年8月30日 転職その1
会社で息苦しくなるたびに、心の中で唱えます。
ナルケマレバンガカピカッピ。
そうすると、まだ頑張れそうな気がする、そんな気がする木曜日。
============================
昭和から平成にかけてテレビ朝日系列で放映されていた
「パオパオチャンネル」という番組がありました。
その中で、NHKの「みんなのうた」みたいなコーナーがあり、
そこで歌が流れていたのです。
(ナルケマレバンガカピカッピ♪悩みが吹き飛ぶおまじない♪)
ちょっとググったら、この歌詞が
藤子F不二雄先生が作詞されていたことが分かりました。
エーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!ただただ驚き。
ナルケマレバンガカピカッピ。
そうすると、まだ頑張れそうな気がする、そんな気がする木曜日。
============================
昭和から平成にかけてテレビ朝日系列で放映されていた
「パオパオチャンネル」という番組がありました。
その中で、NHKの「みんなのうた」みたいなコーナーがあり、
そこで歌が流れていたのです。
(ナルケマレバンガカピカッピ♪悩みが吹き飛ぶおまじない♪)
ちょっとググったら、この歌詞が
藤子F不二雄先生が作詞されていたことが分かりました。
エーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!ただただ驚き。
イライラもつのれば、山となる。あとは噴火してドッカーン。
2007年8月21日 転職その1
現在、自分は保険会社に勤めていますが
会社というのは、実に色々な仕事があります。
新規の加入契約をとってくる人…
保険金の計算をして、支払う人…
総務に経理…
ちなみに自分は、主に解約を担当しています。
「加入したけれど、やっぱり辞めたい」というお客様の
書類をいただいて、入力作業をしているのです。
ですが、人手が足りないと、他の係の仕事を
手伝うこともしばしば。
自分の仕事なんて、誰も手伝ってくれないのにいいいいいい!!
と思いつつも「これも仕事、仕事」と
自分に思い込ませながらお手伝いをしています。
さて、本日もお客様から「解約したい」という書類が届きました。
それを次々に入力していくと
「病気死亡のため、解約します」との文字が…
…うちは病気死亡なら、保険金払えるのに!!
ですが、お客様からの申し出の解約と
死亡のための解約はそろえていただく書類が
まったく違いますから新たに書類を
送付しないといけないのですけどね…。
とはいえど、受付をした人がこんな初歩的なミスをしなければ
自分にもお客様にも多大な迷惑をかけなかったと思います。
ちくしょう…誰だよ、こんなの受け付けたの…と思って、
コナンばりの推理をしたところ
とうとう犯人を見つけたのでした。
実は、病気死亡の解約なのに、申し出の解約ということで
書類を送ってしまったことは、今月に入り2度目なのです。
受付をした人は同じ人。
しかも保険金支払いの担当者です。
ちゃんと「見直しのため解約」とか「病気死亡のため解約」とか
そういう理由を聞かないから、ダメなんだよ…。
自分より年上の人にかかわらず「解約は理由を聞いて
受付をしないと困るんですけど」と注意してしまいました。
========================
さて、その後、保険金支払いを担当している女性と
話していたところ、「お客様からの申し出の解約と
死亡のため解約とでは、声のトーンが違うから分かるよね」
とおっしゃっていました。
そのトーンが分からない社員が、うちには一人………。
会社というのは、実に色々な仕事があります。
新規の加入契約をとってくる人…
保険金の計算をして、支払う人…
総務に経理…
ちなみに自分は、主に解約を担当しています。
「加入したけれど、やっぱり辞めたい」というお客様の
書類をいただいて、入力作業をしているのです。
ですが、人手が足りないと、他の係の仕事を
手伝うこともしばしば。
自分の仕事なんて、誰も手伝ってくれないのにいいいいいい!!
と思いつつも「これも仕事、仕事」と
自分に思い込ませながらお手伝いをしています。
さて、本日もお客様から「解約したい」という書類が届きました。
それを次々に入力していくと
「病気死亡のため、解約します」との文字が…
…うちは病気死亡なら、保険金払えるのに!!
ですが、お客様からの申し出の解約と
死亡のための解約はそろえていただく書類が
まったく違いますから新たに書類を
送付しないといけないのですけどね…。
とはいえど、受付をした人がこんな初歩的なミスをしなければ
自分にもお客様にも多大な迷惑をかけなかったと思います。
ちくしょう…誰だよ、こんなの受け付けたの…と思って、
コナンばりの推理をしたところ
とうとう犯人を見つけたのでした。
実は、病気死亡の解約なのに、申し出の解約ということで
書類を送ってしまったことは、今月に入り2度目なのです。
受付をした人は同じ人。
しかも保険金支払いの担当者です。
ちゃんと「見直しのため解約」とか「病気死亡のため解約」とか
そういう理由を聞かないから、ダメなんだよ…。
自分より年上の人にかかわらず「解約は理由を聞いて
受付をしないと困るんですけど」と注意してしまいました。
========================
さて、その後、保険金支払いを担当している女性と
話していたところ、「お客様からの申し出の解約と
死亡のため解約とでは、声のトーンが違うから分かるよね」
とおっしゃっていました。
そのトーンが分からない社員が、うちには一人………。
乳首に興味があるお年頃……は過ぎました
2007年7月25日 転職その1
本日、他部署の課長に注意を受けました。
その他部署というのは、主に保険金支払いの部署です。
(やべっ!またなんかやっちまったかも!!?)
と動揺する気持ちを抑え、その注意を聞いていました。
たまたま自分が受付をした加入者の方が
男性の人なのに「乳頭がんで入院」と聞こえたので
「病名:乳頭がんで入院」と書類に記入をしました。
そしてその方から書類が来たところ……
乳頭がんではなく「咽頭ガン(いんとうがん)」だったとのこと。
他部署の課長
「オレさー男でも『乳頭がんになるのか』って思ったから
結構心配してたけど、ただの聞き間違いじゃねーか」
なので「そこは想像力で補ってください」と返すと
「できねーよ」とまた返されてしまいました。
『乳頭がん』と『咽頭ガン』……似ているけど聞き間違えてしまったか…。
しかし、なぜ『乳頭』と聞き間違えてしまったのか
今だに謎が残るのでした。
その他部署というのは、主に保険金支払いの部署です。
(やべっ!またなんかやっちまったかも!!?)
と動揺する気持ちを抑え、その注意を聞いていました。
たまたま自分が受付をした加入者の方が
男性の人なのに「乳頭がんで入院」と聞こえたので
「病名:乳頭がんで入院」と書類に記入をしました。
そしてその方から書類が来たところ……
乳頭がんではなく「咽頭ガン(いんとうがん)」だったとのこと。
他部署の課長
「オレさー男でも『乳頭がんになるのか』って思ったから
結構心配してたけど、ただの聞き間違いじゃねーか」
なので「そこは想像力で補ってください」と返すと
「できねーよ」とまた返されてしまいました。
『乳頭がん』と『咽頭ガン』……似ているけど聞き間違えてしまったか…。
しかし、なぜ『乳頭』と聞き間違えてしまったのか
今だに謎が残るのでした。
部署の蛍光灯が切れかかっていたのに
みんな無視しやがったので
自分で蛍光灯を取りに行ってやった。
蛍光灯は脚立を使わないと変えられない位置にあるので
倉庫にある脚立を、肩にかけて部署まで戻りました。
まるでショムニ気分。
しかし、ショムニのようにあんなに仲の良い同僚や
お高い秘書課の皆さんがいないので
「あ〜ら秘書課のみなさん」と真似することが出来ず
ただ黙々と蛍光灯を取り替える作業をしました。
その後、男性が代わって取り替えてくれてラッキーでした。
みんな無視しやがったので
自分で蛍光灯を取りに行ってやった。
蛍光灯は脚立を使わないと変えられない位置にあるので
倉庫にある脚立を、肩にかけて部署まで戻りました。
まるでショムニ気分。
しかし、ショムニのようにあんなに仲の良い同僚や
お高い秘書課の皆さんがいないので
「あ〜ら秘書課のみなさん」と真似することが出来ず
ただ黙々と蛍光灯を取り替える作業をしました。
その後、男性が代わって取り替えてくれてラッキーでした。