015:秘密(神ヤ飛魚)
2006年10月24日 題詠100首Blog 2006年秘密とは二人で持つからちょうどいい いつか二人が捨てる日来ても
===============
題詠100首ブログに参加中。
とりあえず100首を詠まないといけないのですが
その5分の1も消化していないことに
気づきました……。
まぁ来年がんばります。
ちなみに短歌の元ネタは、昔読んだクイズの本です。
どこかの原住民のクイズで
「一人では持てなくて、三人で持つと物騒で、
二人で持つとちょうどいいもの、なあに?」という内容だったと思います。
その答えが「秘密」というものです。
シャレているというか皮肉が利いているというか
昔も今もこういうところは変わらないようです。
===============
題詠100首ブログに参加中。
とりあえず100首を詠まないといけないのですが
その5分の1も消化していないことに
気づきました……。
まぁ来年がんばります。
ちなみに短歌の元ネタは、昔読んだクイズの本です。
どこかの原住民のクイズで
「一人では持てなくて、三人で持つと物騒で、
二人で持つとちょうどいいもの、なあに?」という内容だったと思います。
その答えが「秘密」というものです。
シャレているというか皮肉が利いているというか
昔も今もこういうところは変わらないようです。
014:刻(神ヤ飛魚)
2006年8月6日 題詠100首Blog 2006年穢れ(けがれ)なき絶対零度の歌声が脳細胞に刻み込まれる
==========================
只今「題詠100首ブログ」に参加中。
今回は「魔人探偵脳噛ネウロ」に出てくるアヤ・エイジアを
イメージして詠みました。
(実際にはアヤ・エイジアの歌を聞いた人をイメージしたのですが…)
アヤ・エイジアの歌声の源は「世界で私は独りきり」だと思うこと。
同様に「世界で独りきり」と思う人がその歌声を聴くと
脳が揺さぶられるのだそうです。
しかし脳が揺さぶられるってどんな感じだろう……。
==========================
只今「題詠100首ブログ」に参加中。
今回は「魔人探偵脳噛ネウロ」に出てくるアヤ・エイジアを
イメージして詠みました。
(実際にはアヤ・エイジアの歌を聞いた人をイメージしたのですが…)
アヤ・エイジアの歌声の源は「世界で私は独りきり」だと思うこと。
同様に「世界で独りきり」と思う人がその歌声を聴くと
脳が揺さぶられるのだそうです。
しかし脳が揺さぶられるってどんな感じだろう……。
013:クリーム(神ヤ飛魚)
2006年4月10日 題詠100首Blog 2006年 コメント (1)「ありがとう」 慣れ親しんだ名を今宵噛み締めているクリームシチュー
======================
題詠100首ブログへ参加中。
今回はテレビ番組の企画で改名せざるを得なかった
海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)さんたちの
気持ちを想像して詠んでみました。
自分たちでつけたコンビ名を、なんだか良く分からない
「くりぃむしちゅー」に変えさせられた「海砂利水魚」。
しかしその結果、さまぁ〜ずとともにお笑い界の
中堅を担う存在になったものですから世の中分からないものです。
「おさる」も細木数子の「モンキッキ」に改名するんじゃなく
ウッチャンに改名してもらえばよかったのに。
======================
題詠100首ブログへ参加中。
今回はテレビ番組の企画で改名せざるを得なかった
海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)さんたちの
気持ちを想像して詠んでみました。
自分たちでつけたコンビ名を、なんだか良く分からない
「くりぃむしちゅー」に変えさせられた「海砂利水魚」。
しかしその結果、さまぁ〜ずとともにお笑い界の
中堅を担う存在になったものですから世の中分からないものです。
「おさる」も細木数子の「モンキッキ」に改名するんじゃなく
ウッチャンに改名してもらえばよかったのに。
012:噛(神ヤ飛魚)
2006年4月3日 題詠100首Blog 2006年見慣れない記号、1から書き写す 右手に持った鉛筆噛んで
==========================
題詠100首ブログに参加中。
以下、ここから本日発売のジャンプネタバレになるので
コミックス派の方やまだ読んでない方は、読まないでください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
現在、週刊少年ジャンプで連載されている「DEATH NOTE」。
映画化も進み絶好調の漫画の一つではないかと思われます。
しかし今週のデスノートは、要点をまとめるとこんな感じです。
今まで殆ど背景キャラにすぎなかった「ジェバンニ」が
たった一晩でノートを偽造しました。
しかもそのノートは死神界でしか存在しない物質で作られていて
潔癖症の奴の字を完璧に真似し(ペンも同じもの)
外見に加え中身もそっくりに…。
漫画ではこのノートにびっしりと人の名前が書きこまれていますので
一晩で偽造するのはできっこないと思うのですが………。
まぁ、今回の短歌は日本語という慣れない文字をたった一晩で
人の字を真似て偽造したジェバンニの気持ちを詠みました。
鉛筆噛みたいくらい大変だっただろうジェバンニ…。
==========================
題詠100首ブログに参加中。
以下、ここから本日発売のジャンプネタバレになるので
コミックス派の方やまだ読んでない方は、読まないでください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
現在、週刊少年ジャンプで連載されている「DEATH NOTE」。
映画化も進み絶好調の漫画の一つではないかと思われます。
しかし今週のデスノートは、要点をまとめるとこんな感じです。
今まで殆ど背景キャラにすぎなかった「ジェバンニ」が
たった一晩でノートを偽造しました。
しかもそのノートは死神界でしか存在しない物質で作られていて
潔癖症の奴の字を完璧に真似し(ペンも同じもの)
外見に加え中身もそっくりに…。
漫画ではこのノートにびっしりと人の名前が書きこまれていますので
一晩で偽造するのはできっこないと思うのですが………。
まぁ、今回の短歌は日本語という慣れない文字をたった一晩で
人の字を真似て偽造したジェバンニの気持ちを詠みました。
鉛筆噛みたいくらい大変だっただろうジェバンニ…。
011:からっぽ(神ヤ飛魚)
2006年4月3日 題詠100首Blog 2006年ねっとりと何度も見てもからっぽで 脳と胃袋すすり泣いてる
======================
題詠100首ブログに参加中。
美味しいものってすぐになくなると思う。
「まだたくさんある」と思って食べようとしたお菓子が
実は無かった時ほど切ないものは無い。
======================
題詠100首ブログに参加中。
美味しいものってすぐになくなると思う。
「まだたくさんある」と思って食べようとしたお菓子が
実は無かった時ほど切ないものは無い。
010:桜(神ヤ飛魚)
2006年3月26日 題詠100首Blog 2006年神様へ 生命(いのち)消えてもなお人を惹きつけている桜へ変えて
=========================
題詠100首ブログに参加中。
桜はつぼみの時から散って葉桜となっても
美しいものだって昔の人が言ってたっけ……羨ましいものです。
桜になりたいけれど虫がつくのが嫌だ。
=========================
題詠100首ブログに参加中。
桜はつぼみの時から散って葉桜となっても
美しいものだって昔の人が言ってたっけ……羨ましいものです。
桜になりたいけれど虫がつくのが嫌だ。
009:椅子(神ヤ飛魚)
2006年3月22日 題詠100首Blog 2006年この場から消えたくなって消えなくて体は溶けて椅子の一部に
======================
題詠100首ブログに参加中です。今回のお題は「椅子」。
椅子ときくと「電気イス」か人間イスしか
思い浮かびませんでしたが、「フルーツバスケット」という
漫画があったことを思い出し、今回はそれを題材に詠みました。
主人公の女の子がフルーツバスケットというゲームのなかで
「おにぎり」をやらされ、椅子から立ち上がること無く
周りでゲームは続いた……というエピソードがあります。
きっと彼女はこういう気持ちだったんじゃないかなと思って
今回は詠んでみました。
しかしフルーツバスケットはまだ連載が続いているんでしょうか。
少女漫画は月刊が多いので、週刊少年漫画に慣れている自分にとっては
展開が遅いような気がします。
(週刊でも展開が遅い漫画もありますが)
昔の週刊マーガレットのように少女漫画の週刊化はもう無いのでしょうか…。
======================
題詠100首ブログに参加中です。今回のお題は「椅子」。
椅子ときくと「電気イス」か人間イスしか
思い浮かびませんでしたが、「フルーツバスケット」という
漫画があったことを思い出し、今回はそれを題材に詠みました。
主人公の女の子がフルーツバスケットというゲームのなかで
「おにぎり」をやらされ、椅子から立ち上がること無く
周りでゲームは続いた……というエピソードがあります。
きっと彼女はこういう気持ちだったんじゃないかなと思って
今回は詠んでみました。
しかしフルーツバスケットはまだ連載が続いているんでしょうか。
少女漫画は月刊が多いので、週刊少年漫画に慣れている自分にとっては
展開が遅いような気がします。
(週刊でも展開が遅い漫画もありますが)
昔の週刊マーガレットのように少女漫画の週刊化はもう無いのでしょうか…。
008:親(神ヤ飛魚)
2006年3月12日 題詠100首Blog 2006年あの時に私の中の「父親」の時間は止まり動くこと無く
========================
題詠100首Blogに参加中。今回のお題は「親」です。
今回も特にモデルとした漫画はありませんが
少年漫画や少女漫画って「父親と対立する」ことが多い気がします。
ちなみにもっと上になると父親ではなく姑と対立する
テーマが多くなると思います。
========================
題詠100首Blogに参加中。今回のお題は「親」です。
今回も特にモデルとした漫画はありませんが
少年漫画や少女漫画って「父親と対立する」ことが多い気がします。
ちなみにもっと上になると父親ではなく姑と対立する
テーマが多くなると思います。
007:揺(神ヤ飛魚)
2006年3月12日 題詠100首Blog 2006年A「大丈夫?揺れてるよ声……なにかあった?」
B「…なんでもないよ、気のせいだから」
=======================
題詠100首Blogに参加中。
今回のお題は「揺」です。
「揺れる」というとZARDの「揺れる思い」しか
思い浮かびませんでした…。
とりあえず会話調でなんとか作りました。
漫画キャラをテーマにして詠むとか言ってみたけど
あんなこと言わなきゃよかったと後悔中です。
(今回の短歌は特にモデルとした漫画はありません)
B「…なんでもないよ、気のせいだから」
=======================
題詠100首Blogに参加中。
今回のお題は「揺」です。
「揺れる」というとZARDの「揺れる思い」しか
思い浮かびませんでした…。
とりあえず会話調でなんとか作りました。
漫画キャラをテーマにして詠むとか言ってみたけど
あんなこと言わなきゃよかったと後悔中です。
(今回の短歌は特にモデルとした漫画はありません)
006:自転車(神ヤ飛魚)
2006年3月7日 題詠100首Blog 2006年補助輪を外して自転車乗りました これで少しは遠くへ行ける
============================
自転車も乗らなくなって久しいものです。
我が家にも自転車はありましたが
サビてしまったので誰も乗らなくなりました。
でも自転車よりか一輪車に乗れたほうが嬉しいかも。
============================
自転車も乗らなくなって久しいものです。
我が家にも自転車はありましたが
サビてしまったので誰も乗らなくなりました。
でも自転車よりか一輪車に乗れたほうが嬉しいかも。
005:並(神ヤ飛魚)
2006年3月7日 題詠100首Blog 2006年一杯のかけそばならぬ牛丼(並)(ぎゅうどん・なみ) ビンボー人にはごちそうでした
===========================
書いて思いましたが「一杯のかけそば」の作者って
どこへ行ったんだろう……
===========================
書いて思いましたが「一杯のかけそば」の作者って
どこへ行ったんだろう……
004:キッチン(神ヤ飛魚)
2006年3月7日 題詠100首Blog 2006年キッチンの調味料たちのさらに奥 毒の小ビンは私の切り札
===========================
「ガラスの仮面」にて主人公・北島マヤが、審査員達の前で
演技をしていたところを詠みました。
母の知り合いで演劇をやっていた人が愛読をしていましたが
マヤの演劇に対する情熱というのは
とても凄いと思います。
しかし舞台は70年代であるにも関わらず
最新機器の携帯電話が登場した時には……。
先生も時代設定を忘れてしまったのかしら。
===========================
「ガラスの仮面」にて主人公・北島マヤが、審査員達の前で
演技をしていたところを詠みました。
母の知り合いで演劇をやっていた人が愛読をしていましたが
マヤの演劇に対する情熱というのは
とても凄いと思います。
しかし舞台は70年代であるにも関わらず
最新機器の携帯電話が登場した時には……。
先生も時代設定を忘れてしまったのかしら。
003:手紙(神ヤ飛魚)
2006年3月5日 題詠100首Blog 2006年手紙にはどんな内容書いてたの?気になりますよ しろやぎさん
===========================
これが現代だったら……
♪しろやぎさんからメールが着いた
くろやぎさんたら読まずに削除♪ってな感じですね。
くろやぎさんは文明の利器に弱い気がします。
===========================
これが現代だったら……
♪しろやぎさんからメールが着いた
くろやぎさんたら読まずに削除♪ってな感じですね。
くろやぎさんは文明の利器に弱い気がします。
002:指(神ヤ飛魚)
2006年3月4日 題詠100首Blog 2006年感情なき傀儡(くぐつ)操る指先のその糸からも感じぬ感情
===========================
今回は現在、週刊少年サンデーで連載されている
「からくりサーカス」のしろがねを題材に詠んでみました。
しろがねは「あるるかん」というからくり人形を使って
主人公「勝」を護りながら敵を倒していきます。
そこまで使いこなせるようになったのは小さい頃から
修練を重ねていたからなのですが、その先生からは
「あなたは人形を操る人形になりなさい」
と厳しく躾けられていたからなのでした。
勝を護りながら仲間と出会い、次第に感情を取り戻すしろがね。
しかし、そんなしろがねを襲う敵・フェイスレス。
からくりサーカスもそろそろ終焉に近づいていますが
主要キャラがばんばか死んで
読むのがつらくなっています………。
===========================
今回は現在、週刊少年サンデーで連載されている
「からくりサーカス」のしろがねを題材に詠んでみました。
しろがねは「あるるかん」というからくり人形を使って
主人公「勝」を護りながら敵を倒していきます。
そこまで使いこなせるようになったのは小さい頃から
修練を重ねていたからなのですが、その先生からは
「あなたは人形を操る人形になりなさい」
と厳しく躾けられていたからなのでした。
勝を護りながら仲間と出会い、次第に感情を取り戻すしろがね。
しかし、そんなしろがねを襲う敵・フェイスレス。
からくりサーカスもそろそろ終焉に近づいていますが
主要キャラがばんばか死んで
読むのがつらくなっています………。
001:風(神ヤ飛魚)
2006年3月3日 題詠100首Blog 2006年空想に別離(わかれ)を告げた妖精は闇へ消え去り風がやみました
【詞書】
ベルセルク15巻あたりから始まるロスト・チルドレンの章に
出ていたロシーヌの気持ちで詠みました。
勝手に「カラン卿の短歌魔宮」出身だと思っているので
なるべく漫画を題材に詠んでいこうかなと思っています。
そしてやっと題詠100首Blog詠み始めました。
最初の第1首目をベルセルクで詠めてよかったです。
(特にロシーヌで詠めてよかった。この章が一番好きだし)
あとは私が生きている間にベルセルクが
満了するのを待つだけです。
【詞書】
ベルセルク15巻あたりから始まるロスト・チルドレンの章に
出ていたロシーヌの気持ちで詠みました。
勝手に「カラン卿の短歌魔宮」出身だと思っているので
なるべく漫画を題材に詠んでいこうかなと思っています。
そしてやっと題詠100首Blog詠み始めました。
最初の第1首目をベルセルクで詠めてよかったです。
(特にロシーヌで詠めてよかった。この章が一番好きだし)
あとは私が生きている間にベルセルクが
満了するのを待つだけです。
題詠100首blogに参加します。(神ヤ飛魚)
2006年2月3日 題詠100首Blog 2006年たまたま読売新聞とって、その時見つけた「カラン卿の短歌魔宮」で
短歌を投稿してたら………
まさか短歌にハマるとは思ってもいなかった。
人間の出会いってほんとに偶然の賜物。
ちなみに今は朝日新聞です。変えた理由は特になし。
短歌を投稿してたら………
まさか短歌にハマるとは思ってもいなかった。
人間の出会いってほんとに偶然の賜物。
ちなみに今は朝日新聞です。変えた理由は特になし。