自分が好きな漫画の一つ「封神演義」が再アニメ化することとなりました。

漫画が終わってから早10年は過ぎての再アニメ化ですが、
ぜひぜひ好きなキャラクターである韋護の登場があってほしいです。

 
 

封神演義は登場人物が多いため、韋護の登場は切られそうですが、
せめて…せめて声はなくてもいいから、姿だけでも!!!!
日テレ系列で現在放映されている「ルパン三世ベストセレクション」。

現在チバテレでも「ルパン三世」が放映されており、
ルパン三世の面白さと凄さを改めて感じています。

モンキーパンチ先生の絵がそのままアニメになっていたら、
きっと自分は見ていなかったですが…。

 
 
 
ルパン三世第二シリーズの55話56話の
「花吹雪・謎の五人衆【前編・後編】」は、ベストセレクションに選ばれている気がします。


==============================
【ルパン三世ベストセレクション】
http://www.ntv.co.jp/lupin-3rd-bs/
青春のほぼすべてをささげたといっても過言ではない幽遊白書。
最近ではモンストのCMでよく見かけたり、
チバテレでも幽遊白書を放映されたりしています。


モンストのCMでは、ピースの又吉さんと椿鬼奴さんが
戸愚呂の兄と姉として出演されていましたが、
先日見たのは兄姉に加え、母父叔父(と犬)まで居ました。

お母さん役はなんとなく萬田久子さんっぽいかなと思ったのですが、
なにせ一瞬のことなのでよくわからず…。

どこかに解説しているサイトはないかなと探していたところ、
「Keep It Fun. BLUELEAP BLOG」というサイトを発見しました。

ここで母父叔父役が誰なのか分かりましたが、
犬は…犬までは分からず。
犬はペットタレントのワンちゃんなのでしょうか。
それとも戸愚呂っぽいワンちゃんのスカウトがあったのでしょうか。
気になります。

==================================
【Keep It Fun. BLUELEAP BLOG
モンスト(幽遊白書)CMの母と父と叔父は誰?出演の俳優と女優をチェック!】
http://blueleap-jpn.com/6400.html
「おそ松さん」とマイナビ転職がコラボし、
自己責任診断なるコンテンツができたようです。
(…いつごろからできたのか分かりませんが、期間限定のようです。)


さっそく全問回答し、結果のページに行ったら
診断結果を見るには、会員登録またはログインが必要です
の文字が…。


 
なんか騙された気分…。

==============================
【マイナビ転職サイトより 松ナビ無職自己責任診断】
https://tenshoku.mynavi.jp/opt/osomatsu/jiko/
ざわ…ざわ…と言えば、おなじみの「カイジ」。

「カイジ」の生みの親である福本先生の作品展が、
横須賀で開催されるようです。

 
 
トップページを見ると、12月25日クリスマスまで開催されるとのこと。
25日は日曜日…SanではなくSun
正しい気が…する…ざわ…ざわ…。


他のサイトのイベントページを見ると、Sunになっているので誤植なのか、
それともカイジファンではSanに何か意味があるのか、
気になるところです…ざわ…ざわ…。

==============================
【福本伸行 横須賀ざわ…ざわ…展】
http://www.gofa.co.jp/art/yokosuka_zawazawa/
毎週楽しませてくれた「おそ松さん」も本日が最終回。
どんな結末を迎えるのやら…。



オープニングで流れるA応Pの「全力バタンキュー」。

「どんな夜もまた陽は昇る」のところだけ、脳内で繰り返し歌っています。

===================================
【おそ松さん】
http://osomatsusan.com/
読み続けていた漫画が最終回を迎えるのはすごく悲しい…。

「魔人探偵脳噛ネウロ」連載から好きだった松井優征先生の「暗殺教室」が、
あと2回で最終回を迎えます。

今週の話の中で、とても心に残った台詞があるので、
忘れないよう書き留めておこうと思います。


【暗殺教室 第178話より セリフ抜粋】
「理不尽な事が世の中にあるのは当たり前」
「それを恨んだり諦めているヒマがあったら…」
「楽しんで理不尽と戦おう」
 その方法をいくつも教えてくれた


中学生の主人公のセリフなのですが、大人の自分にも響くセリフでした。

世の中、理不尽なことばかりですからね…。
心が疲れたときは、このセリフを思い出してみようと思います。

==================================
【週刊少年ジャンプ 暗殺教室 公式サイト】
https://www.shonenjump.com/j/rensai/ansatsu.html
※ はじめてジャンプの公式サイトを見たのですが、
  コンテンツがあまりにもなくて驚きました…。
  いやゲームとかそういうのがあるかなと思ったのですけどね…。

【TVアニメ 暗殺教室 公式サイト】
http://www.ansatsu-anime.com/

【実写映画 暗殺教室 公式サイト】
http://www.ansatsu-movie.com/index.html
12月に映画公開された原作本を読みましたが、
アニメの絵柄で慣れているため、
原作本の絵柄に違和感を感じてしまいました…。

 
自分が大人になった証拠ですかね…。
りぼんに毎月連載されていたころは、そんなこと思わなかったのに…。


 
今回の映画のストーリーですが、家族みんながほんわかできるお話で、
ちびまる子ちゃんらしいと感じました。

たまにはこういった漫画(アニメ)を見て、心を洗ってみてはいかがでしょうか。

================================
【映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年 公式サイト】
http://chibimaru-movie.com/
最近、ネット上で話題になっている深夜アニメ「おそ松さん」。

ネットで見かけて、自分も見るようになりました。
まだ6話までしか放映されていないのですが、
5話の「エスパーニャンコ」が好きです。
(特に「愛してるざんす」のところが)


 
さて、赤塚アニメの代表作ともいえる「おそ松くん」。

六つ子という設定ですが、その中でも順番(長男、次男等)は
無かったと思います。

今回のアニメでは、どうやら六つ子の中でも順番があるという設定のようです。



そこで気になったのが「おそ松くん音頭」でした。

♪おそ松のズボンをから松が履いて
 チョロ松のシューズを一松とっかえて
 とど松の眉毛を十四松に書いても~♪

もし六つ子で順番が存在するなら、歌詞の通りだと思ったのですが、
今回のアニメでは、五男と六男が逆になっています。
(五男が十四松、六男がとど松という設定)。

五男と六男が逆でも六つ子という設定に変わりはありませんが、
ふと気になってしまったのでした。



===============================
【おそ松さん 公式サイト】
http://osomatsusan.com/
あの頃ハマっていたなぁ…と、
とにかく感慨深く見てしまいました。

映画の最後に流れるUNISON SQUARE GARDENの「harmonized finale」
が本当に素晴らしくて…。

 

 
タイバニはハリウッド実写化が決まりましたが、
今後どのようになるかが楽しみです。

===============================
【TIGER&BUNNY 公式サイト】
http://www.tigerandbunny.net/
週刊少年ジャンプで連載されていた「NARUTO」。
昨年連載が終了しましたが、現在は短期集中連載ということで、
ナルトの子どもたちに焦点をあてた内容で連載されています。
夏には、ナルトの子どもたちの映画も公開されるのだとか…。
 
 
 
そんな「NARUTO」が連載終了を記念し、
六本木ヒルズで展覧会を開催しているため、行ってきました。

ナルト展は、ナルトを代表する名場面等を中心に150点を超える原画の展示、
会場でしか見られないオリジナルシアターの展示が中心です。

原画を見るたび「ああ、こんな場面もあったなぁ」と懐かしみながら、
場内を回りました。

 

思えば「NARUTO」の初連載はとても衝撃でした。
連載1回目でここまで読者の心を掴んだ作品はなかったと思います。

敵味方問わず登場人物1人1人にその生き方となった背景があって、
仲間や家族の大切さを教えてくれて、
色々な読み方ができる数少ない漫画ではないでしょうか。


 
 
この展覧会に行ってきたら、無性にNARUTOが読みたくなりました…。
漫画喫茶でも行ってこようかな。 

=================================
【連載完結記念 岸本斉史NARUTO展】
http://naruto-ten.com/
カゴメのサイトを見ていたら、4月1日より
エヴァンゲリオンとコラボレーションしたキャンペーン
「野菜の壁」破壊プロジェクト
始まることを知りました。
 
 

 
どんな内容かは4月1日になってからでないと分からないようですが、
「壁」と聞くとエヴァンゲリオンより
進撃の巨人を思い浮かべてしまいます…。

=================================
【カゴメ 「野菜の壁破壊プロジェクト」キャンペーンサイト】
http://www.yasai-seikatsu.jp
えっ?あの銀魂の作者が、ジャンプ誌上で「写真コンテストを
開催する」と発表したのかな…




と思ってホームページを見たら
北海道の空知総合振興局が開催している
フォトコンテスト
でした。


=================================
【あなただけのとっておき空知フォトコンテスト】
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/photo_contest.htm
今年やり残したこと
藤子・F・不二雄ミュージアムにもう一度行って
(前回は知り合いたちと行ったので、今度は一人で行こうと)、
思う存分漫画を読んでこようと思ったのに、行かなかったこと。
 
 
 
 
チケットが取れなかった…というよりも、自分の生活が忙しかったことが原因です。

それに阿佐ヶ谷でぜひコスプレなるものを体験してみたいです。

===============================
【藤子・F・不二雄ミュージアム】
http://fujiko-museum.com/pc.php

【阿佐ヶ谷 COSMENIA】
http://cosmenia.jp/
上記のコスメニアというお店で体験できるようなのですが、
予約制なのでしょうか…いまいち仕組みが分からず…。
 
今日はドラえもんの誕生日
今日はドラえもんの誕生日
今日はドラえもんの誕生日
藤子・F・不二雄ミュージアムのトップは、
ドラえもんの誕生日になっているのかなぁとワクワクして見たら、
いつもどおりのトップページでした。
 
 

 
 
…ちょっとショック…
 
 
 
 
添付している写真は、以前行った時のものです。
また行きたい…そして思う存分、漫画を読みたいです。


=============================
【川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム】
http://fujiko-museum.com/pc.php
数年前「王様のブランチ」内で、カウントダウンTVの
その週のCD売上げベスト50だか100だかを
紹介するコーナーがありました。

いつも何気なく見ていましたが、ある回だけは違ったのです。
ベスト3内に「魂のルフラン」が入っていたのです。
エヴァンゲリオンの映画が上映されていたときだったので
「魂のルフラン」のCDが売れて当然なのですが、
アニメ主題歌がベスト3に入るとは思ってもいませんでした。

このようにアニメが市民権を得るようになったのは、
エヴァンゲリオンの影響も少しはあったのではないでしょうか。 
 
 


 
そして「綾波レイ」というキャラ(ジャンル?)は、
のちのアニメ界に多大な影響を与えました。


そんなエヴァンゲリオン映画が日本テレビ系列で放映されるとのこと。
途中から難しくなったりキャラが増えたりで観なくなってしまったのですが、
これを機にもう一回挑戦しようかなぁ…。
もう一度行きたい!!藤子・F・不二雄ミュージアム
今回は知り合いと一緒に行ってきたのですが、
今度は一人で行こうと思います。

なぜなら思いっきり漫画が読みたいから。
(今回は知り合いと行ったため、思う存分漫画が読めなかったのです…。)

 
 
 
 
川崎にある藤子・F・不二雄ミュージアムは、
ジブリ美術館と同じように日時指定のチケットを取らないと、
入館することができません。

そのチケットを事前に取り、いざ館内へ。
最初にあるブースで「音声ガイド」を貰い(もちろん後ほど返す)、
展示作品を見ながら音声ガイドで案内をしてもらいます。

途中途中で藤子漫画に出てくるキャラクターが模様として隠れていたり、
立体作品として飾られていたり、
藤子作品を知っている人にはたまらないです。 
  
自分はドラえもんを読んで育ったため、
「あれが『ウマタケ』っていうひみつ道具なんだよ!!」
「あれはのび太が呼んだ宇宙人なんだよ!!」
と興奮して知り合いに説明したのですが、
「…ふーん……」という感想で終わってしまいました。 

そんな知り合いの反応にめげず、
藤子ミュージアムカフェでご飯を食べたり、
自分用にお土産を買ったりと、思い切り藤子作品を満喫したのでした。
  
 
 
 
 

なお、職場用のお土産としてアンキパンラスクを購入したのですが、
自分と同年代の人に渡したら「これ何ですか?」
聞かれました……。

アンキパンラスクは、ドラえもんのひみつ道具の中でも
メジャーなほうだと思ったんだけどな…。

==================================
【藤子・F・不二雄ミュージアム】
http://fujiko-museum.com/pc.php
バスケットボールブームを起こしたといっても過言ではない
「SLAM DUNK」。

そのアニメのブルーレイ発売記念として、
現在東映ビデオサイトで「みんなが決めるSLAMDUNK名台詞」という
企画が実施されています。


 
 

自分としては、ベタですが
三井の「安西先生、バスケがしたいです」かな…。

あと仙道の「まだあわてるような時間じゃない」が、
ランキング上位に入ってくるのでは…と密かに思っています。

=================================
【東映サイト SLAM DUNK】
http://www.toei-video.co.jp/BD/slamdunk.html
金曜発売のananを読んでいたら、
気になるマンガを取り上げるコーナーに
「独身OLのすべて」が取り上げられていました。


人気爆発ですな…。


===================================
【独身OLのすべて】
http://www.moae.jp/comic/dokushinol
肉子さんのマンガが好きで読んでいたら、
「独身OLのすべて」というまずりんさんのマンガを見つけました。
 
 
婚活に関係ないのに、すごく…面白い…です。
これで婚期がまた遅れそうです…。


================================
【肉子 ピクシブ プロフィール】
http://www.pixiv.net/member.php?id=4186361
「100回お見合いしたヲタ女子の婚活記」が面白いです。

【独身OLのすべて】
http://www.moae.jp/comic/dokushinol
毒が効いていて面白いです。きっと自分と同年代の人が描いていると思います。
80~90年代のネタが多いので…。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索