20年経った今でも、ビックリマン世界を作り出した人はスゴいと思う
2007年10月3日 アニメ・マンガ コメント (2)
小学生のときに、クラスで
りぼん派となかよし派に分かれ
争ったことがあったそうです。
高校生のときに、小学校が同じだった子から聞いた話ですが、
自分の記憶には、まったく覚えがありません。
もしその中に自分が居たら「私はコロコロ派です」と
言えたんだろうか……見栄を張る子だったから言えないだろうなぁ…。
============================
さて時は経ち、子どもの頃に人気だったビックリマンが
昨年リニューアルしてアニメ化され、先週の日曜日に
最終回を迎えました。
人気絶頂だったとき、自分は7歳か8歳。
そのときに好きだったキャラは「ピーター神子」でしたが
20年経った今でも、「ピーター神子」にハマる
とは思いませんでした。
いえ、その頃の自分でも「20年後も漫画好き」だとは思わなかったと思います。
残念ながら、周りに仲間が居ないので、グーグルで検索しながら
ビックリマン知識をおさらいしている毎日です。
===========================
本日、お客様からの資料請求を受付するとき
受付票に備考欄があるので、そこに「パンフ希望」と
記入したのですが、それが「バンプ」と見えてしまい
「ピーター神子」の進化系でもある「バンプピーター」を思い出したのでした。
正直、実社会には役立たない知識ですが…。
しかし、このキャラは最初は「男の子」だったのですが
進化をするにつれて顔・形・服が変わることはもちろん
性別が変わったり天使なのに「悪魔になる」という設定があったりと
色々大変な目にあっています。
(設定を考えた)ロッテも色々大変だったんだなぁ…。
りぼん派となかよし派に分かれ
争ったことがあったそうです。
高校生のときに、小学校が同じだった子から聞いた話ですが、
自分の記憶には、まったく覚えがありません。
もしその中に自分が居たら「私はコロコロ派です」と
言えたんだろうか……見栄を張る子だったから言えないだろうなぁ…。
============================
さて時は経ち、子どもの頃に人気だったビックリマンが
昨年リニューアルしてアニメ化され、先週の日曜日に
最終回を迎えました。
人気絶頂だったとき、自分は7歳か8歳。
そのときに好きだったキャラは「ピーター神子」でしたが
20年経った今でも、「ピーター神子」にハマる
とは思いませんでした。
いえ、その頃の自分でも「20年後も漫画好き」だとは思わなかったと思います。
残念ながら、周りに仲間が居ないので、グーグルで検索しながら
ビックリマン知識をおさらいしている毎日です。
===========================
本日、お客様からの資料請求を受付するとき
受付票に備考欄があるので、そこに「パンフ希望」と
記入したのですが、それが「バンプ」と見えてしまい
「ピーター神子」の進化系でもある「バンプピーター」を思い出したのでした。
正直、実社会には役立たない知識ですが…。
しかし、このキャラは最初は「男の子」だったのですが
進化をするにつれて顔・形・服が変わることはもちろん
性別が変わったり天使なのに「悪魔になる」という設定があったりと
色々大変な目にあっています。
(設定を考えた)ロッテも色々大変だったんだなぁ…。
ジャンプの公式発売日は前は火曜日でしたが、いつから月曜日になりましたか?
2007年9月15日 アニメ・マンガ
〜金曜日〜
自分「あっ、明日早く起きなきゃ」
母「なんで?用事でもあるの?」
自分「明日はジャンプの発売日だから」
母「………」
※月曜日が祝日だと、ジャンプの発売日は土曜日になるのです
〜本日〜
朝5時に母にたたき起こされました。
自分「あっ、明日早く起きなきゃ」
母「なんで?用事でもあるの?」
自分「明日はジャンプの発売日だから」
母「………」
※月曜日が祝日だと、ジャンプの発売日は土曜日になるのです
〜本日〜
朝5時に母にたたき起こされました。
この虫って妖精って設定なんだって!!【おしりかじり虫】
2007年8月22日 アニメ・マンガ コメント (4)
こどもにウケる言葉…それは
「ち○こ、おなら、うんち、おしり」等の
類の言葉です。
男子であれば、その言葉で仲間同士言い合って
遊んだ経験があるのではないでしょうか。
残念ながら自分は女なので、こういう言葉で言い合って
遊んだことはありませんが、大人になってから
恥ずかしげもなく連発するたびに
「ああ大人になっちゃったんだなぁ…」と感じるのです。
ちなみに、男子からはなかなか「ま○こ」という言葉を聞きません。
これは「ま○こは聖域」と無意識に
頭の中にインプットされているのではないだろうかと思われます。
========================
さて、最近「おしりかじり虫」という曲が
子どもたちの中で、たいそう人気のようです。
この「おしりかじり虫」は、みんなのうたで掛かっているとのこと。
よく許したねNHK…。
ちょっと見てみましたが、虫がお尻をかじってかじって
とにかくかじっている歌でした。
どうしてかじるのか、まったく分かりませんが、
お尻をかじっちゃう虫と面白い振付
(アニメなのに、振付が南流石さん!!)が
こどもたちのツボにハマッたのではないでしょうか。
「だんご三兄弟」を思わせる、この盛り上がり……!!
NHK発の歌なので、もっと売れれば紅白で歌われることでしょう。
ですが紅白で、美川憲一さんや小林幸子さんの横で、
SMAPの横で、北島三郎さんの横で、
「おしりかじり虫〜♪」と歌うのは、
一種の羞恥プレイだと思います。
でも紅白に出られるのは、そんな恥ずかしさはどこ吹く風ってことですかね…。
【「おしりかじり虫」をつくった「うるまでるび」さんのブログ】
http://urumadelvi.jp/
【おしりかじり虫のCD】
http://www.amuse-s-e.co.jp/oshiri/
「ち○こ、おなら、うんち、おしり」等の
類の言葉です。
男子であれば、その言葉で仲間同士言い合って
遊んだ経験があるのではないでしょうか。
残念ながら自分は女なので、こういう言葉で言い合って
遊んだことはありませんが、大人になってから
恥ずかしげもなく連発するたびに
「ああ大人になっちゃったんだなぁ…」と感じるのです。
ちなみに、男子からはなかなか「ま○こ」という言葉を聞きません。
これは「ま○こは聖域」と無意識に
頭の中にインプットされているのではないだろうかと思われます。
========================
さて、最近「おしりかじり虫」という曲が
子どもたちの中で、たいそう人気のようです。
この「おしりかじり虫」は、みんなのうたで掛かっているとのこと。
よく許したねNHK…。
ちょっと見てみましたが、虫がお尻をかじってかじって
とにかくかじっている歌でした。
どうしてかじるのか、まったく分かりませんが、
お尻をかじっちゃう虫と面白い振付
(アニメなのに、振付が南流石さん!!)が
こどもたちのツボにハマッたのではないでしょうか。
「だんご三兄弟」を思わせる、この盛り上がり……!!
NHK発の歌なので、もっと売れれば紅白で歌われることでしょう。
ですが紅白で、美川憲一さんや小林幸子さんの横で、
SMAPの横で、北島三郎さんの横で、
「おしりかじり虫〜♪」と歌うのは、
一種の羞恥プレイだと思います。
でも紅白に出られるのは、そんな恥ずかしさはどこ吹く風ってことですかね…。
【「おしりかじり虫」をつくった「うるまでるび」さんのブログ】
http://urumadelvi.jp/
【おしりかじり虫のCD】
http://www.amuse-s-e.co.jp/oshiri/
仕事終わりの30分前…
先輩が仕事をドサっと持ってきました。
コレってイジメ?
それともイジメと称した、試練なの?
どっちにしても「イジメ」に変わりはないな…。
そう思いながら、がむしゃらに仕事を処理しました。
そのため、会社帰りに本屋へ寄ることを忘れ
なぜかブックオフで立ち読みをする自分。
立ち読みにも飽きたし、おなか空いたから家に帰るか…と
家出に飽きた子供のように思ったところで、思い出しました。
(本屋でマンガ買わなきゃ!!!!)と。
競歩なみの速さで本屋へと急ぎ
「カラブリ+(カラブリプラス)」をとうとう購入しました。
今日の目的はこれだったのよ…。
今日、家から出たのは会社に行くためではなく
このマンガを買うためだったのよ…と言い切れます。
マンガに踊らされているは百も承知ですが
好きなキャラが出ていると思うと
どうしても購入したくなってしまうのです。
特に、自分の好きなキャラは脇役だらけで
下手をすれば二度と見ることが出来ない
そんなキャラが多いのです。
そんな心の空白を埋めるべく、今日という一日をマンガに費やすのでした。
先輩が仕事をドサっと持ってきました。
コレってイジメ?
それともイジメと称した、試練なの?
どっちにしても「イジメ」に変わりはないな…。
そう思いながら、がむしゃらに仕事を処理しました。
そのため、会社帰りに本屋へ寄ることを忘れ
なぜかブックオフで立ち読みをする自分。
立ち読みにも飽きたし、おなか空いたから家に帰るか…と
家出に飽きた子供のように思ったところで、思い出しました。
(本屋でマンガ買わなきゃ!!!!)と。
競歩なみの速さで本屋へと急ぎ
「カラブリ+(カラブリプラス)」をとうとう購入しました。
今日の目的はこれだったのよ…。
今日、家から出たのは会社に行くためではなく
このマンガを買うためだったのよ…と言い切れます。
マンガに踊らされているは百も承知ですが
好きなキャラが出ていると思うと
どうしても購入したくなってしまうのです。
特に、自分の好きなキャラは脇役だらけで
下手をすれば二度と見ることが出来ない
そんなキャラが多いのです。
そんな心の空白を埋めるべく、今日という一日をマンガに費やすのでした。
キミのために生き残ってやる。
2007年7月31日 アニメ・マンガどんなに会社で嫌なことがあっても
仕事押し付けられても
後輩が電話に出なくても
先輩の仕事手伝わされても
クレームの電話取っちゃっても
エロい電話取っちゃても
「カラブリ+(カラブリプラス)」のために頑張ってやる。
注:カラブリプラスとは…まぁマンガです、マンガ。
仕事押し付けられても
後輩が電話に出なくても
先輩の仕事手伝わされても
クレームの電話取っちゃっても
エロい電話取っちゃても
「カラブリ+(カラブリプラス)」のために頑張ってやる。
注:カラブリプラスとは…まぁマンガです、マンガ。
人の家に遊びに行って、マンガ読むやつ居るよね
2007年7月17日 アニメ・マンガ柳の下に二匹目のどじょうはいない
2007年7月10日 アニメ・マンガ
公募ガイドという雑誌をご存知でしょうか?
公募ガイドは、まさしく公募できるもの…たとえばイラストだったり
小説だったり…そういったものを一つにまとめている雑誌です。
その内容の一部をネット上で、見ることができます。
しかも無料です!
本日、ちょっと眺めていたところ、こんな公募を見つけました。
その名も「囲碁マンガ原作大賞」。
集英社や講談社が募集をかけているのではなく
日本棋院が募集をかけています。
募集内容の説明として
「囲碁の魅力を世間へ浸透させた『ヒカルの碁』の遺産を継承し
囲碁ファンを拡大させるために、大賞を設立した」とのこと。
ヒカルの碁は少年ジャンプで以前掲載されており
読んでいなくても名前だけは知っている方も
多いと思います。
自分も毎週読んでいましたがとうとう囲碁のルールだけは
分かりませんでした…。
(この他、アメフトを題材にした「アイシールド21」や
テニスを題材にした「テニスの王子様」もルールがいまいち分かっていません。)
しかし、日本棋院がこんな募集をかけることにも驚きましたが
ヒカルの碁がいつのまにか「遺産扱い」されていることにも驚きました。
さらに詳しい日本棋院の原作募集はこちらです。
【日本棋院・原作募集のお知らせ】
http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/manga.pdf
(「ヒカルの碁」を遺産扱いしている説明は
公募ガイドに掲載されています)
公募ガイドは、まさしく公募できるもの…たとえばイラストだったり
小説だったり…そういったものを一つにまとめている雑誌です。
その内容の一部をネット上で、見ることができます。
しかも無料です!
本日、ちょっと眺めていたところ、こんな公募を見つけました。
その名も「囲碁マンガ原作大賞」。
集英社や講談社が募集をかけているのではなく
日本棋院が募集をかけています。
募集内容の説明として
「囲碁の魅力を世間へ浸透させた『ヒカルの碁』の遺産を継承し
囲碁ファンを拡大させるために、大賞を設立した」とのこと。
ヒカルの碁は少年ジャンプで以前掲載されており
読んでいなくても名前だけは知っている方も
多いと思います。
自分も毎週読んでいましたがとうとう囲碁のルールだけは
分かりませんでした…。
(この他、アメフトを題材にした「アイシールド21」や
テニスを題材にした「テニスの王子様」もルールがいまいち分かっていません。)
しかし、日本棋院がこんな募集をかけることにも驚きましたが
ヒカルの碁がいつのまにか「遺産扱い」されていることにも驚きました。
さらに詳しい日本棋院の原作募集はこちらです。
【日本棋院・原作募集のお知らせ】
http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/manga.pdf
(「ヒカルの碁」を遺産扱いしている説明は
公募ガイドに掲載されています)
私たちは、たぶん、宇宙と地上にひきさかれる恋人の、最初の世代だ。
2007年7月1日 アニメ・マンガ
本当は、友人とランチだけのはずだったのですが
「あの映画面白そうだよね」と話が膨らみ
見てきました「ボルベール〈帰郷〉」を。
あらすじは
テレビで予告を見たときは、この遺体の発見について
警察と駆け引きをする物語だと思っていましたが
全然違いました。
思っていた物語とは違い、また最後も尻切れトンボのように
終わってしまい、「???」と頭の中はハテナでいっぱいです。
それだったら昨日NHKBSで放映していた
「ほしのこえ」の方が分かりやすく面白かったです。
「ほしのこえ」は、十代の少年少女の恋愛物語で、
少女「ミカコ」は選抜メンバーとして宇宙で異生命体と戦い、
少年「ノボル」は地球で日常生活を送りながら、
ミカコからのメールを待ち続けています。
地球では1年の時間が過ぎていても、宇宙では30分くらいの出来事。
(宇宙では時間の進み方が違うので)
そのためミカコがメールを送っても、ノボルの元に届くのは
2〜3日経ったり、あるいは1年が経過したりと段々と遅くなっていきます。
そして8光年も離れた場所に移動することが決まったミカコは
ノボルにメールを出す…
淡く切ない恋が素直に表れており
「セカチュー」のような純愛アニメドラマだと思いました。
なにより、この作品を一人で作ったというから二度すごい!!
「ボルベール」もきっと味わい深い作品だとは思うのですが
勧善懲悪が分かりやすい作品の方が自分は好きだなぁと感じたのでした。
【ボルベール公式サイト】
http://volver.gyao.jp/
【ほしのこえ公式サイト】
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/index
「あの映画面白そうだよね」と話が膨らみ
見てきました「ボルベール〈帰郷〉」を。
あらすじは
失業した夫の分まで働くライムンダ。
だが彼女の留守中、夫が娘のパウラにセックスしようと迫ったが
抵抗した娘は父親を殺してしまう。愛娘を守るため、
ライムンダは、その死体を知り合いが経営していたレストランの
冷蔵庫に遺体を隠すが……。
テレビで予告を見たときは、この遺体の発見について
警察と駆け引きをする物語だと思っていましたが
全然違いました。
思っていた物語とは違い、また最後も尻切れトンボのように
終わってしまい、「???」と頭の中はハテナでいっぱいです。
それだったら昨日NHKBSで放映していた
「ほしのこえ」の方が分かりやすく面白かったです。
「ほしのこえ」は、十代の少年少女の恋愛物語で、
少女「ミカコ」は選抜メンバーとして宇宙で異生命体と戦い、
少年「ノボル」は地球で日常生活を送りながら、
ミカコからのメールを待ち続けています。
地球では1年の時間が過ぎていても、宇宙では30分くらいの出来事。
(宇宙では時間の進み方が違うので)
そのためミカコがメールを送っても、ノボルの元に届くのは
2〜3日経ったり、あるいは1年が経過したりと段々と遅くなっていきます。
そして8光年も離れた場所に移動することが決まったミカコは
ノボルにメールを出す…
淡く切ない恋が素直に表れており
「セカチュー」のような純愛アニメドラマだと思いました。
なにより、この作品を一人で作ったというから二度すごい!!
「ボルベール」もきっと味わい深い作品だとは思うのですが
勧善懲悪が分かりやすい作品の方が自分は好きだなぁと感じたのでした。
【ボルベール公式サイト】
http://volver.gyao.jp/
【ほしのこえ公式サイト】
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/index
今日は一日 アニソン三昧(NHKFM 12時間スペシャル)
2007年4月30日 アニメ・マンガ
NHKFMでは「今日は一日○○三昧(ざんまい)」という
スペシャル番組を設けております。
これは、一種類のジャンルだけにスポットを当てて
12時間以上、少数派リスナーのために
延々と流す番組なのです。
(というようにホームページにも説明されていました)
ちなみに本日の○○三昧は……アニソン(アニメソング)三昧。
そして、皆様のご期待に反することなく、自分も聞いております。
=========================
番組の最初は「鉄腕アトム」あたりで無難に始まるだろうと思いきや
「AIR」と「NHKにようこそ」という、ここ最近のアニメ曲で
始まり、とても驚きました。
続いて、昔のアニメ曲も流れ出したのですが
「北斗の拳」の「愛をとりもどせ」では
(「Youはshock!」でおなじみのアレです)
おなじみのクリスタルキングバージョンではなく
違う人たちが歌っているものを流していました。
すぐに訂正が入りクリスタルキングバージョンが流れましたが
それは生放送だから仕方が無いミスだと思っていました。
しかし、生放送だからのミスなのどうなのか
段々と分からなくなりました。
それは、10代と思われる方からで
「デジモンアドベンチャー」の和田光司さんが歌う「Butter-Fly(バタフライ)」
というリクエストがきっかけでした。
一ヶ月も前からリクエストしているらしく
その方がこの曲に託した思いを、MCの方が語っています。
ラジオを聴いているこちらにも、その思いがひしひしと伝わってきました。
さぁ始まった!と聞いていると、あれ…なんか違和感が…
確かに同じ「バタフライ」という曲なのですが
和田光司さんが歌っているものではなく
キャラクターたちが歌っているカバー曲を流しているのでした。
あんなに感動のエピソードを披露しながらも、微妙に違うものを流して…
それよりも一ヶ月以上待っていたリクエストの方は
何を思って聞いていたのでしょうか。
その後、番組で一応お詫びがあり、やっと和田光司さんの
「バタフライ」がかかりましたので、その方も報われたと思いますが。
その後も司会の塚原アナが、ゲストの森口博子さんを紹介するとき
「〜〜で活躍されていました森口博子さんです!」
となぜか過去形でご紹介。
すぐに塚原さんは自分で訂正をいれましたが、
聞いているこちらのほうがビビってしまいました。
ちなみにこの「アニソン三昧」は本日の午前1時までの放送です。
明日は仕事が待っているので、1時を待たずに自分は寝ますが
いい間違いはなるべく、していただかないように気をつけていただきたいものです。
聞いているこちらの寿命が縮むから。
=======================
自分もリクエストをしていまいました。
リクエスト曲は、エスカーゴの「東京」です。
「旋風の用心棒(かぜのようじんぼう)」という深夜アニメで
使われたのですが、このアニメ自体が関東地方でしか
放映されなかったことに、ずいぶんあとになって気づきました。
(全国区で放映されていたのかと思っていましたよ…)
どうかマイナーなアニメではありますが
NHKの力を結集させていただいて、なんとか流していただけますように…。
スペシャル番組を設けております。
これは、一種類のジャンルだけにスポットを当てて
12時間以上、少数派リスナーのために
延々と流す番組なのです。
(というようにホームページにも説明されていました)
ちなみに本日の○○三昧は……アニソン(アニメソング)三昧。
そして、皆様のご期待に反することなく、自分も聞いております。
=========================
番組の最初は「鉄腕アトム」あたりで無難に始まるだろうと思いきや
「AIR」と「NHKにようこそ」という、ここ最近のアニメ曲で
始まり、とても驚きました。
続いて、昔のアニメ曲も流れ出したのですが
「北斗の拳」の「愛をとりもどせ」では
(「Youはshock!」でおなじみのアレです)
おなじみのクリスタルキングバージョンではなく
違う人たちが歌っているものを流していました。
すぐに訂正が入りクリスタルキングバージョンが流れましたが
それは生放送だから仕方が無いミスだと思っていました。
しかし、生放送だからのミスなのどうなのか
段々と分からなくなりました。
それは、10代と思われる方からで
「デジモンアドベンチャー」の和田光司さんが歌う「Butter-Fly(バタフライ)」
というリクエストがきっかけでした。
一ヶ月も前からリクエストしているらしく
その方がこの曲に託した思いを、MCの方が語っています。
ラジオを聴いているこちらにも、その思いがひしひしと伝わってきました。
さぁ始まった!と聞いていると、あれ…なんか違和感が…
確かに同じ「バタフライ」という曲なのですが
和田光司さんが歌っているものではなく
キャラクターたちが歌っているカバー曲を流しているのでした。
あんなに感動のエピソードを披露しながらも、微妙に違うものを流して…
それよりも一ヶ月以上待っていたリクエストの方は
何を思って聞いていたのでしょうか。
その後、番組で一応お詫びがあり、やっと和田光司さんの
「バタフライ」がかかりましたので、その方も報われたと思いますが。
その後も司会の塚原アナが、ゲストの森口博子さんを紹介するとき
「〜〜で活躍されていました森口博子さんです!」
となぜか過去形でご紹介。
すぐに塚原さんは自分で訂正をいれましたが、
聞いているこちらのほうがビビってしまいました。
ちなみにこの「アニソン三昧」は本日の午前1時までの放送です。
明日は仕事が待っているので、1時を待たずに自分は寝ますが
いい間違いはなるべく、していただかないように気をつけていただきたいものです。
聞いているこちらの寿命が縮むから。
=======================
自分もリクエストをしていまいました。
リクエスト曲は、エスカーゴの「東京」です。
「旋風の用心棒(かぜのようじんぼう)」という深夜アニメで
使われたのですが、このアニメ自体が関東地方でしか
放映されなかったことに、ずいぶんあとになって気づきました。
(全国区で放映されていたのかと思っていましたよ…)
どうかマイナーなアニメではありますが
NHKの力を結集させていただいて、なんとか流していただけますように…。
小学5年生の女の子がパリへ一人旅
2007年4月19日 アニメ・マンガ コメント (2)
小学5年生の女の子が一人でパリ旅行ってどうよ?
【リカ旅ブログ】
http://licca.takaratomy.co.jp/tabiblog/
あのリカちゃんがどうやら一人でパリへ行くようです…。
最初の日記で、ママに「どんな人になりたい?」と聞かれ
「ママみたいな素敵なレディーになりたい」と答えたリカちゃん。
すると、ママはどこからともなく
パスポートとチケットを出してきました。
ママは「いろんな人に会って色々体験すれば、立派なレディーに
なれるわ」と応援します。
ママもリカちゃんと同じくらいの年で、一人旅をしたそうです。
色々ツッコミをしたいのですが自分も
リカちゃん人形やジェニーちゃんにお世話になった一人。
この合成っぽい写真がついた旅ブログを
温かく見守っていきたいです。
=======================
「リカちゃん人形」で検索したところ
「三本足のリカちゃん人形」というものがヒットしてしまいました。
ひええええええええええええええええええ!
(表紙しか見ていませんが、多分絶対、怖い話…。)
【リカ旅ブログ】
http://licca.takaratomy.co.jp/tabiblog/
あのリカちゃんがどうやら一人でパリへ行くようです…。
最初の日記で、ママに「どんな人になりたい?」と聞かれ
「ママみたいな素敵なレディーになりたい」と答えたリカちゃん。
すると、ママはどこからともなく
パスポートとチケットを出してきました。
ママは「いろんな人に会って色々体験すれば、立派なレディーに
なれるわ」と応援します。
ママもリカちゃんと同じくらいの年で、一人旅をしたそうです。
色々ツッコミをしたいのですが自分も
リカちゃん人形やジェニーちゃんにお世話になった一人。
この合成っぽい写真がついた旅ブログを
温かく見守っていきたいです。
=======================
「リカちゃん人形」で検索したところ
「三本足のリカちゃん人形」というものがヒットしてしまいました。
ひええええええええええええええええええ!
(表紙しか見ていませんが、多分絶対、怖い話…。)
以前もこの日記に書きましたが
「クロサギ」にハマって、とうとう
ガイドブックまで買ってしまいました。
ガイドブックといっても、今までの詐欺に関してのお話が
分かりやすいようにまとめられているだけです。
母にも読ませました。
「世の中には、美味しい話なんてない」ことを
この本から知ってほしかったのですが、母いわく
「21歳で詐欺をしてたらダメよね〜」
(注:主人公は21歳という設定です)
気づいてほしいのは、そこじゃねええええええ!
「クロサギ」にハマって、とうとう
ガイドブックまで買ってしまいました。
ガイドブックといっても、今までの詐欺に関してのお話が
分かりやすいようにまとめられているだけです。
母にも読ませました。
「世の中には、美味しい話なんてない」ことを
この本から知ってほしかったのですが、母いわく
「21歳で詐欺をしてたらダメよね〜」
(注:主人公は21歳という設定です)
気づいてほしいのは、そこじゃねええええええ!
もっと大人になってから読みなさい
2007年3月22日 アニメ・マンガ コメント (2)
最近、会社帰りにブックオフで立ち読みをすることが
日課になっています。
特に柴田ヨクサル先生の「AIR MASTER(エアマスター)」が
好きなので、立ち読みで全巻読破をもくろんでいます。
さて本日「エアマスター」を読んでいると、自分の隣に
小学生(推定)が現われ、立ち読みし始めました。
(どんな本を読んでいるのかなぁ……)と彼が読んでいる漫画の表紙を
見てみると………
そこには「ふたりエッチ」が……!!
ガキには早いぜえええぇえぇぇぇえぇ!!
=========================
ちなみに「ふたりエッチ」とは…
童貞と処女が、そのことを知らずにお見合い結婚をし
「本当の夫婦」を目指してエッチのステップアップすると
いった物語です。
どうでもいいことですが、この手の漫画は回を重ねるたび
女性のおっぱいが巨乳になっていくのでしょうか…。
短期間でこんなに大きくなりませんよね。
日課になっています。
特に柴田ヨクサル先生の「AIR MASTER(エアマスター)」が
好きなので、立ち読みで全巻読破をもくろんでいます。
さて本日「エアマスター」を読んでいると、自分の隣に
小学生(推定)が現われ、立ち読みし始めました。
(どんな本を読んでいるのかなぁ……)と彼が読んでいる漫画の表紙を
見てみると………
そこには「ふたりエッチ」が……!!
ガキには早いぜえええぇえぇぇぇえぇ!!
=========================
ちなみに「ふたりエッチ」とは…
童貞と処女が、そのことを知らずにお見合い結婚をし
「本当の夫婦」を目指してエッチのステップアップすると
いった物語です。
どうでもいいことですが、この手の漫画は回を重ねるたび
女性のおっぱいが巨乳になっていくのでしょうか…。
短期間でこんなに大きくなりませんよね。
うまい話には裏がある
2007年3月17日 アニメ・マンガ コメント (2)
以前、電車の網棚に置いてあった「ヤングサンデー」を
家に持ち帰り読んでいたら、母に
「そのエロ雑誌は何!?」と怒られました。
その時のヤングサンデーの表紙は
グラビアアイドルの水着写真………。
これを母が「エロ」と評したことにより
(やはり年代によって「許容範囲」が違うんだなぁ…)と思ったのでした。
※この後で「ヤングサンデーは漫画雑誌です」と説明しました。
============================
さて最近、ヤングサンデーに連載中の
「クロサギ」という漫画にハマっています。
たまたま読んだところ、題材にすごく惹かれました。
「クロサギ」は結婚詐欺や不動産詐欺、ネット詐欺など
あらゆる詐欺を題材に、漫画が描かれていきます。
コミックスの後ろには、その詐欺内容についてもっと深く掲載されており
だまされやすい自分にはとても勉強になります。
日本にはこんな詐欺が山ほどあるんでしょうね。
そしてまだ世間にも出ていない詐欺が、また山ほどあるのだと思います。
こんな漫画を読んでいても詐欺に引っかかるかもしれない――
ですが、この漫画を読んで少しは警戒をする気持ちが
生まれるのではないでしょうか。
「うまい話には裏がある」といいますし、
仮においしい話なら独り占めにして誰にも教えませんからね。
「クロサギ」ホームページはこちらです。
http://www.youngsunday.com/rensai/comics/kurosagi.html
=============================
>桜さんへ
相互リンクありがとうございます!!
「花より団子」…懐かしいなぁ…。
自分も若いときは漫画を読んでました。
ちょうど魚屋さんが出てきたときくらいまでで読んでました。
通っていた高校にはF4みたいなものは居なく
思い描いていたものと違ったこともありましたが…。
ドラマは見ていませんでしたが、読みたくなりました。
ブックオフ行って立ち読みしてこようかなぁ…。
そんな最近のドラマやトレンドを話題にしている桜さんの日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/80446/
家に持ち帰り読んでいたら、母に
「そのエロ雑誌は何!?」と怒られました。
その時のヤングサンデーの表紙は
グラビアアイドルの水着写真………。
これを母が「エロ」と評したことにより
(やはり年代によって「許容範囲」が違うんだなぁ…)と思ったのでした。
※この後で「ヤングサンデーは漫画雑誌です」と説明しました。
============================
さて最近、ヤングサンデーに連載中の
「クロサギ」という漫画にハマっています。
たまたま読んだところ、題材にすごく惹かれました。
「クロサギ」は結婚詐欺や不動産詐欺、ネット詐欺など
あらゆる詐欺を題材に、漫画が描かれていきます。
コミックスの後ろには、その詐欺内容についてもっと深く掲載されており
だまされやすい自分にはとても勉強になります。
日本にはこんな詐欺が山ほどあるんでしょうね。
そしてまだ世間にも出ていない詐欺が、また山ほどあるのだと思います。
こんな漫画を読んでいても詐欺に引っかかるかもしれない――
ですが、この漫画を読んで少しは警戒をする気持ちが
生まれるのではないでしょうか。
「うまい話には裏がある」といいますし、
仮においしい話なら独り占めにして誰にも教えませんからね。
「クロサギ」ホームページはこちらです。
http://www.youngsunday.com/rensai/comics/kurosagi.html
=============================
>桜さんへ
相互リンクありがとうございます!!
「花より団子」…懐かしいなぁ…。
自分も若いときは漫画を読んでました。
ちょうど魚屋さんが出てきたときくらいまでで読んでました。
通っていた高校にはF4みたいなものは居なく
思い描いていたものと違ったこともありましたが…。
ドラマは見ていませんでしたが、読みたくなりました。
ブックオフ行って立ち読みしてこようかなぁ…。
そんな最近のドラマやトレンドを話題にしている桜さんの日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/80446/
もしも無人島に持っていくとしたら…
2007年2月27日 アニメ・マンガ
よくありましたよね、この手の心理問題。
昨日、布団に入ったのですがなかなか眠れなくて
そうなると色々考えはじめてしまい、最終的に考えていたのが
「無人島にひとつだけ持っていけるとしたら」
でした。
そんなこと考え始める前に羊数えればいいのに
って今は冷静にツッコミができるのですが
そのときは本気で色々考えていました。
そして思いついたのがコレです。
「(美味しんぼ)の山岡さんの料理知識」
これさえあれば、無人島に行っても暮らして行ける!気がします。
なぜコレが一番だと考えたのか。
それは「美味しんぼ」が日本テレビ系列で夜7時半から
アニメを放映していたときのこと。
もちろんアニメっ子の自分も見ていました。
その時の放映は、確かご都合よく雪山へ行ったのですが
吹雪にあい、小屋から出ることができず、しかも食料がないとのこと。
探しても食べられるものがわずかしかなく
「これじゃ死んじゃうよー」と皆が騒ぎ出したところ
山岡さんがネギと小麦粉で食べられるものを作り出し、
食べ終わったところで、吹雪がやっとやみ皆で帰っていったという話でした。
この場合ネギと小麦粉が無いと山岡さんが
いる意味は無いと考える方もいるかもしれませんが、山岡さんなら
それらがなくても他のもので代用して作ってくれる気がします。
なので、自分は「無人島に持っていくとしたら
『山岡さんの料理知識』を持っていく」ことを
ここに宣言いたします!
=======================
さて最近、青年漫画誌(ビッグコミックやスピリッツといったもの)を
立ち読みすることが多くなりましたが、
いつの間にか「美味しんぼ」では、山岡さんと栗田さんが
結婚して双子が産まれていたり
山岡さんの行きつけのお店「岡星」の主人が「うつ病」になり
お店を閉店しようとしていたり、果ては海原遊山と
山岡さんが意外と話していたりする姿を見ると、
あのドラマを思い出すようになりました。
「渡る世間は鬼ばかり」です。
「渡る世間〜」は現実にありそうな問題をドラマで放映しているから
高視聴率なのだと聞いたことはあります。
「美味しんぼ」が愛される理由はきっとここにあったのですね。
昨日、布団に入ったのですがなかなか眠れなくて
そうなると色々考えはじめてしまい、最終的に考えていたのが
「無人島にひとつだけ持っていけるとしたら」
でした。
そんなこと考え始める前に羊数えればいいのに
って今は冷静にツッコミができるのですが
そのときは本気で色々考えていました。
そして思いついたのがコレです。
「(美味しんぼ)の山岡さんの料理知識」
これさえあれば、無人島に行っても暮らして行ける!気がします。
なぜコレが一番だと考えたのか。
それは「美味しんぼ」が日本テレビ系列で夜7時半から
アニメを放映していたときのこと。
もちろんアニメっ子の自分も見ていました。
その時の放映は、確かご都合よく雪山へ行ったのですが
吹雪にあい、小屋から出ることができず、しかも食料がないとのこと。
探しても食べられるものがわずかしかなく
「これじゃ死んじゃうよー」と皆が騒ぎ出したところ
山岡さんがネギと小麦粉で食べられるものを作り出し、
食べ終わったところで、吹雪がやっとやみ皆で帰っていったという話でした。
この場合ネギと小麦粉が無いと山岡さんが
いる意味は無いと考える方もいるかもしれませんが、山岡さんなら
それらがなくても他のもので代用して作ってくれる気がします。
なので、自分は「無人島に持っていくとしたら
『山岡さんの料理知識』を持っていく」ことを
ここに宣言いたします!
=======================
さて最近、青年漫画誌(ビッグコミックやスピリッツといったもの)を
立ち読みすることが多くなりましたが、
いつの間にか「美味しんぼ」では、山岡さんと栗田さんが
結婚して双子が産まれていたり
山岡さんの行きつけのお店「岡星」の主人が「うつ病」になり
お店を閉店しようとしていたり、果ては海原遊山と
山岡さんが意外と話していたりする姿を見ると、
あのドラマを思い出すようになりました。
「渡る世間は鬼ばかり」です。
「渡る世間〜」は現実にありそうな問題をドラマで放映しているから
高視聴率なのだと聞いたことはあります。
「美味しんぼ」が愛される理由はきっとここにあったのですね。
山根君の気持ちがよく分かる
2006年12月6日 アニメ・マンガ
それは会社へ出かける直前のこと。
「行ってきまーす」と出かけようとしたとき……
(!!!!!!!!!)
自分のおなかに響きわたる、地底からの声。
すぐさまトイレに駆け込みました。
出すもの出したのですが、もう一波来そうな予感。
しかし時間も押し迫っているので仕方なく
会社へ行きましたが、電車の中は拷問そのものでした。
いつ何があってもいいように各駅停車の電車に乗ります。
時間は掛かりますが、これも身を守るためです。
なんとか降りる駅に着き、おなかに振動を与えないように
歩いていましたが……(!!!!!!!!)
非常にも地底からの声が響きました!
(会社まではもう少し……いけそうか?…無理!)
RPGのように、自分自身にかっこよく問いかけてみましたが
いかんせん魔王を倒しに行くわけではないので
その行為自体が無意味です。
(駅まで戻るか…会社までなんとか持ちこたえるか…だが…)
そのとき、目の前に一筋の光が見えました。
それはセブンイレブンです。
すぐさま飛び込みトイレを貸してもらい
なんとか収めることができました。
トイレだけ借りるのも申し訳ないので、その日が月曜日だったこともあり
ジャンプを買って会社へ旅立ったのでした。
=======================
そういう現象に見舞われることが意外と多いので
「ちびまるこちゃん」の山根君を見ると、ちょっと切なくなるのです。
「行ってきまーす」と出かけようとしたとき……
(!!!!!!!!!)
自分のおなかに響きわたる、地底からの声。
すぐさまトイレに駆け込みました。
出すもの出したのですが、もう一波来そうな予感。
しかし時間も押し迫っているので仕方なく
会社へ行きましたが、電車の中は拷問そのものでした。
いつ何があってもいいように各駅停車の電車に乗ります。
時間は掛かりますが、これも身を守るためです。
なんとか降りる駅に着き、おなかに振動を与えないように
歩いていましたが……(!!!!!!!!)
非常にも地底からの声が響きました!
(会社まではもう少し……いけそうか?…無理!)
RPGのように、自分自身にかっこよく問いかけてみましたが
いかんせん魔王を倒しに行くわけではないので
その行為自体が無意味です。
(駅まで戻るか…会社までなんとか持ちこたえるか…だが…)
そのとき、目の前に一筋の光が見えました。
それはセブンイレブンです。
すぐさま飛び込みトイレを貸してもらい
なんとか収めることができました。
トイレだけ借りるのも申し訳ないので、その日が月曜日だったこともあり
ジャンプを買って会社へ旅立ったのでした。
=======================
そういう現象に見舞われることが意外と多いので
「ちびまるこちゃん」の山根君を見ると、ちょっと切なくなるのです。
他力本願なオタクに未来など無い
2006年11月3日 アニメ・マンガ コメント (3)
最近、風邪をいったんひくとなかなか治らなくて困っています。
昔はすぐ治ったのに……
こんなときに「年」を感じてしまいました。
さて風邪をひいているのだから、さっさと寝ればいいのに
突然お風呂の中であることをひらめき
日記を書き始めてしまいました。
しかも思いついたことというのは
自分が見ていて好きだったマイナーアニメの歌をここに書く
→だれかが検索して見つける
→なんとかなって、そんな歌を集めたCDが出来る
→それを買う
という非常に他力本願なことです。
この年にもなって他力本願はどうかと思いますが
とりあえず書いてみました。
でも意外と良い曲も多いと思うんだよなぁ……アニメでも。
『自分が(勝手に)良いと思ったアニメ歌集』
※前が歌のタイトル、【】部分がアニメタイトルです。
1.東京【旋風の用心棒】
2.INNER LIGHT【はじめの一歩】
3.Venus Say【ふたつのスピカ】
4.Spicy Days−スパイシーデイズ−【マシュマロ通信】
5.Red Zone!!!【韋駄天翔】
6.Your World【韋駄天翔】
7.Shout it loud【王ドロボウJING】
8.shooting star【おねがい☆ティーチャー】
9.Tsubasa【バトルアステーリス・大運動会】
10.CARNIVAL・BABEL〜カルナバル・バベル〜【BLUE SEED】
11.未來のイブ【avenger】
12.tomorrow【フルメタル・パニック】
13.Success,success【七人のナナ】
昔はすぐ治ったのに……
こんなときに「年」を感じてしまいました。
さて風邪をひいているのだから、さっさと寝ればいいのに
突然お風呂の中であることをひらめき
日記を書き始めてしまいました。
しかも思いついたことというのは
自分が見ていて好きだったマイナーアニメの歌をここに書く
→だれかが検索して見つける
→なんとかなって、そんな歌を集めたCDが出来る
→それを買う
という非常に他力本願なことです。
この年にもなって他力本願はどうかと思いますが
とりあえず書いてみました。
でも意外と良い曲も多いと思うんだよなぁ……アニメでも。
『自分が(勝手に)良いと思ったアニメ歌集』
※前が歌のタイトル、【】部分がアニメタイトルです。
1.東京【旋風の用心棒】
2.INNER LIGHT【はじめの一歩】
3.Venus Say【ふたつのスピカ】
4.Spicy Days−スパイシーデイズ−【マシュマロ通信】
5.Red Zone!!!【韋駄天翔】
6.Your World【韋駄天翔】
7.Shout it loud【王ドロボウJING】
8.shooting star【おねがい☆ティーチャー】
9.Tsubasa【バトルアステーリス・大運動会】
10.CARNIVAL・BABEL〜カルナバル・バベル〜【BLUE SEED】
11.未來のイブ【avenger】
12.tomorrow【フルメタル・パニック】
13.Success,success【七人のナナ】
こうしてまた月曜日が来るのであった。(キートン山田風に)
2006年10月21日 アニメ・マンガ
本日の「もしもツアーズ」には実写版の
「ちびまる子ちゃん」のキャラクターも出てきて
意外と楽しめました。
実写版を見たことはないのですが
はなわ君の声がそっくりなことと
みぎわさんのあの強引さが
とてもよく現れていて良かったと思います。
あの二人には頑張ってほしいなぁ……
今回の「もしもツアーズ」の内容はこちらです。
http://www.fujitv.co.jp/moshimo/index2.html
さて日曜日夕方に放映している「ちびまる子ちゃん」を
見ていると、必ず姉がいうことがあります。
それは……
「なんではなわ君は金持ちなのに
私立ではなく公立にいるんだ」ということです。
なぁ…「ちびまる子ちゃん」はツッコミをいれて見る
アニメじゃないんだよ。
もう黙ってろや、な?という感情があふれる
日曜日・夕方の我が家なのでした。
「ちびまる子ちゃん」のキャラクターも出てきて
意外と楽しめました。
実写版を見たことはないのですが
はなわ君の声がそっくりなことと
みぎわさんのあの強引さが
とてもよく現れていて良かったと思います。
あの二人には頑張ってほしいなぁ……
今回の「もしもツアーズ」の内容はこちらです。
http://www.fujitv.co.jp/moshimo/index2.html
さて日曜日夕方に放映している「ちびまる子ちゃん」を
見ていると、必ず姉がいうことがあります。
それは……
「なんではなわ君は金持ちなのに
私立ではなく公立にいるんだ」ということです。
なぁ…「ちびまる子ちゃん」はツッコミをいれて見る
アニメじゃないんだよ。
もう黙ってろや、な?という感情があふれる
日曜日・夕方の我が家なのでした。
マウンテンバイクで世界を凌駕する
2006年9月30日 アニメ・マンガ コメント (2)
昨年の今頃「ビューティフルジョー」が最終回を迎えました。
その時の名残惜しさを当時、日記に書きましたが
(http://diarynote.jp/d/18398/20050924.html)
次に始まる新番組のことをよく思っていませんでした。
ビューティフルジョーの次に始まったのが
「韋駄天翔(いだてん・じゃんぷ)」です。
マウンテンバイク(以下MTB)をテーマにしたアニメであり
「絶対見ないぞ!」と思ったにもかかわらず
惰性で見てしまいました。
(これがオタクのさだめ…)
物語はMTB世界に飛ばされた主人公達が、MTBを通じて
成長していくというものです。
最初はあまり面白いとはいえませんでしたが
狐影(こえい)という忍者ライダーが出てきてから
なにかが大変化した気がします。
「MTBでは直接攻撃が禁止されている」を逆手に取り
間接攻撃ならしてもいいといわんばかりに
この忍者ライダーは煙玉を地面にぶつけて煙幕をはりだしました。
しかも彼は忍者という設定のためか、よく大凧で飛んで
レースを見守ったり空から応援したりしています。
忍者だとはいえ昼間から大凧で空を飛ぶ必要はあるのでしょうか…。
忍者って姿を隠して生きるもんだろ?
またMTB世界の警察は、全て足漕ぎの車で人を追跡します。
無実の罪を着せられた主人公達が、無実を訴える時
警察は「よし!MTBで勝負だ!
勝ったらお前達を無実だと認めてやる!」などと言い出しました。
こんなんでよくMTB世界の秩序を保つことが出来るものです。
そして本日、韋駄天翔が最終回を迎えましたが
最後はコースを走らずに七色の光をまといながら
空を縦横無尽に飛んでいました。
もうMTBの影も形も見当たりませんでしたが
これでMTBの人気が上がるのなら…上がるのなら
よしとしましょうか。
とりあえずMTBの魅力(?)とありえない展開の多さに
我々を楽しませてくれた韋駄天翔、お疲れ様でした!!!
韋駄天翔ドットコム
http://www.idatenjump.com/
その時の名残惜しさを当時、日記に書きましたが
(http://diarynote.jp/d/18398/20050924.html)
次に始まる新番組のことをよく思っていませんでした。
ビューティフルジョーの次に始まったのが
「韋駄天翔(いだてん・じゃんぷ)」です。
マウンテンバイク(以下MTB)をテーマにしたアニメであり
「絶対見ないぞ!」と思ったにもかかわらず
惰性で見てしまいました。
(これがオタクのさだめ…)
物語はMTB世界に飛ばされた主人公達が、MTBを通じて
成長していくというものです。
最初はあまり面白いとはいえませんでしたが
狐影(こえい)という忍者ライダーが出てきてから
なにかが大変化した気がします。
「MTBでは直接攻撃が禁止されている」を逆手に取り
間接攻撃ならしてもいいといわんばかりに
この忍者ライダーは煙玉を地面にぶつけて煙幕をはりだしました。
しかも彼は忍者という設定のためか、よく大凧で飛んで
レースを見守ったり空から応援したりしています。
忍者だとはいえ昼間から大凧で空を飛ぶ必要はあるのでしょうか…。
忍者って姿を隠して生きるもんだろ?
またMTB世界の警察は、全て足漕ぎの車で人を追跡します。
無実の罪を着せられた主人公達が、無実を訴える時
警察は「よし!MTBで勝負だ!
勝ったらお前達を無実だと認めてやる!」などと言い出しました。
こんなんでよくMTB世界の秩序を保つことが出来るものです。
そして本日、韋駄天翔が最終回を迎えましたが
最後はコースを走らずに七色の光をまといながら
空を縦横無尽に飛んでいました。
もうMTBの影も形も見当たりませんでしたが
これでMTBの人気が上がるのなら…上がるのなら
よしとしましょうか。
とりあえずMTBの魅力(?)とありえない展開の多さに
我々を楽しませてくれた韋駄天翔、お疲れ様でした!!!
韋駄天翔ドットコム
http://www.idatenjump.com/
元・コロコロ愛読者として伝えておかなきゃいけないこともある
2006年9月21日 アニメ・マンガ
男兄弟が居ないくせにコロコロコミック愛読者
だった自分は男児玩具を妙に欲しがりました。
特にミニ四駆が欲しくてたまらなかったのですが
結局買ってもらえませんでした。
今思うと母の選択は非常に正しかったと思います。
ミニ四駆を題材にしたマンガで覚えているのが
「ダッシュ!四駆郎」です。
この中で主人公が、洞窟を抜けると谷底に出会うシーンがあります。
(洞窟はコースの中に設置されているもの)
前に進むためには谷を飛び越えるか、もしくは
とんでもなく回り道をしないと通れません。
底が見えないくらいに深い谷で
ジャンプして飛び越えられないくらいの距離があります。
そんな時、主人公・四駆郎は己の中に
「己を行く道を信じろ」と思い出し
四駆郎はその言葉を信じ、谷へ飛び込んだのです。
次のページを開くと、四駆郎の体は宙に止まっていました。
本当はただの床だったのですが、映像(ホログラム?)で
谷に見せかけていたのです。
四駆朗はそんな困難をくぐり、ひたすら1番を
目指してミニ四駆とともに走っていくのでした…。
当時、この場面を読んだ自分はとても感動しましたし
こんな仕掛けを考えた作者にも感動しましたが
その十数年後、テレビでインディ・ジョーンズを見ていたら
まさにそれと同じ場面が………
でも…でも、その時の自分に感動を与えてくれたのは
インディではなく徳田先生ですから!!
今年、お亡くなりになられた
徳田ザウルス先生のご冥福をお祈りしたいと思います。
===========
さてここまでミニ四駆を書いといてなんですが
本当に書きたかったのはビックリマンのことです。
どうやらビックリマンがまたアニメになって
復活をする模様です。
このニュースを知ったのでビックリマンサイトを見ていたところ
なんとこんな検索が出来るようになりました!
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/search/index.html
その名も「ビックリマン大図鑑」。
過去のビックリマンの検索ができるようになっております。
ちなみに自分は「ピーター」が好きで検索したところ
色々と進化したピーターとご対面しました。
進化した「聖幻ピーター」や「聖Rピーター」……
思い出す、思い出す。「七神帝」とかあったっけ…。
懐かしさを覚え、さらに見ていると
ピーターの顔が凶悪に変化していくことに
気づきました。
どうやら天使からヘッドへ進化していたピーターですが
悪魔にやられ聖なる心を失った模様。
あんまりの展開にショックを受けました。
これならこんな検索、見つけなきゃ良かった…。
ここ2、3日の自分はこんな気持ちで後悔中です。
だった自分は男児玩具を妙に欲しがりました。
特にミニ四駆が欲しくてたまらなかったのですが
結局買ってもらえませんでした。
今思うと母の選択は非常に正しかったと思います。
ミニ四駆を題材にしたマンガで覚えているのが
「ダッシュ!四駆郎」です。
この中で主人公が、洞窟を抜けると谷底に出会うシーンがあります。
(洞窟はコースの中に設置されているもの)
前に進むためには谷を飛び越えるか、もしくは
とんでもなく回り道をしないと通れません。
底が見えないくらいに深い谷で
ジャンプして飛び越えられないくらいの距離があります。
そんな時、主人公・四駆郎は己の中に
「己を行く道を信じろ」と思い出し
四駆郎はその言葉を信じ、谷へ飛び込んだのです。
次のページを開くと、四駆郎の体は宙に止まっていました。
本当はただの床だったのですが、映像(ホログラム?)で
谷に見せかけていたのです。
四駆朗はそんな困難をくぐり、ひたすら1番を
目指してミニ四駆とともに走っていくのでした…。
当時、この場面を読んだ自分はとても感動しましたし
こんな仕掛けを考えた作者にも感動しましたが
その十数年後、テレビでインディ・ジョーンズを見ていたら
まさにそれと同じ場面が………
でも…でも、その時の自分に感動を与えてくれたのは
インディではなく徳田先生ですから!!
今年、お亡くなりになられた
徳田ザウルス先生のご冥福をお祈りしたいと思います。
===========
さてここまでミニ四駆を書いといてなんですが
本当に書きたかったのはビックリマンのことです。
どうやらビックリマンがまたアニメになって
復活をする模様です。
このニュースを知ったのでビックリマンサイトを見ていたところ
なんとこんな検索が出来るようになりました!
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/search/index.html
その名も「ビックリマン大図鑑」。
過去のビックリマンの検索ができるようになっております。
ちなみに自分は「ピーター」が好きで検索したところ
色々と進化したピーターとご対面しました。
進化した「聖幻ピーター」や「聖Rピーター」……
思い出す、思い出す。「七神帝」とかあったっけ…。
懐かしさを覚え、さらに見ていると
ピーターの顔が凶悪に変化していくことに
気づきました。
どうやら天使からヘッドへ進化していたピーターですが
悪魔にやられ聖なる心を失った模様。
あんまりの展開にショックを受けました。
これならこんな検索、見つけなきゃ良かった…。
ここ2、3日の自分はこんな気持ちで後悔中です。
来年のドラえもん映画は「のび太の『新』魔界大冒険」。
大長編ドラエモンの5作目「魔界大冒険」をアレンジしたものらしいです。
脚本は「ホワイトアウト」でおなじみの真保裕一さんらしいのですが
なんで旧作をアレンジするんだ……。
しかも2作目の「宇宙開拓史」ではなく
5作目の「魔界大冒険」をチョイスするとは
やりますね、ドラえもん製作スタッフ(フリーザ様風に)。
「魔界大冒険」は、のび太がもしもボックスで
「もしも魔法を使える世界になったら」という願いを実現させ
パラレルワールドで敵を倒していくというもの。
この映画では、美夜子さんという重要キャラが出てくるのですが
美夜子さんがのび太を助けるために
自ら敵に捕まってしまうところが印象的でした。
今でもコミックスを読むと泣けてきます…
(ってかコミックスをこの年でも持っているんだぁという
ツッコミは避けていただきたい)
とはいえ2、3、4をすっ飛ばして5作目をアレンジする
新ドラえもん制作スタッフ………。
その気持ちは分からなくはないのですが
新ドラえもんの2作目は全くの新しいものだと思っていただけに
ちょっと残念なものがありました。
しかし5作目を新ドラえもんで映画化するのであれば
7作目の「鉄人兵団」も映画化してほしいのですが
難しいかなぁ。
大長編ドラエモンの5作目「魔界大冒険」をアレンジしたものらしいです。
脚本は「ホワイトアウト」でおなじみの真保裕一さんらしいのですが
なんで旧作をアレンジするんだ……。
しかも2作目の「宇宙開拓史」ではなく
5作目の「魔界大冒険」をチョイスするとは
やりますね、ドラえもん製作スタッフ(フリーザ様風に)。
「魔界大冒険」は、のび太がもしもボックスで
「もしも魔法を使える世界になったら」という願いを実現させ
パラレルワールドで敵を倒していくというもの。
この映画では、美夜子さんという重要キャラが出てくるのですが
美夜子さんがのび太を助けるために
自ら敵に捕まってしまうところが印象的でした。
今でもコミックスを読むと泣けてきます…
(ってかコミックスをこの年でも持っているんだぁという
ツッコミは避けていただきたい)
とはいえ2、3、4をすっ飛ばして5作目をアレンジする
新ドラえもん制作スタッフ………。
その気持ちは分からなくはないのですが
新ドラえもんの2作目は全くの新しいものだと思っていただけに
ちょっと残念なものがありました。
しかし5作目を新ドラえもんで映画化するのであれば
7作目の「鉄人兵団」も映画化してほしいのですが
難しいかなぁ。