中でも「ゲームランド:キッズ@ニフティ」が好きです。
 

最近はマリンパズルにハマっているのですが、
体調を崩し宅建の勉強もできないまま、
布団の中にいるのにゲームにハマって何をやっているんだと、
自分で自分にツッコみながらゲームをやっています。


 
結局ゲームに没頭ですわ… 
 

================================
【ゲームランド:キッズ@ニフティ】
http://kids.nifty.com/game/
無料で簡単に楽しめるゲームを探していたら、
ニフティのキッズ用ゲーム「きせかえショップ」を見つけました。
しかしクリアができない…。


 
この「きせかえショップ」は、
・お店に来たお客さんの注文にこたえて、店員(自分)が選ぶ
・5人のお客さんが来るので、ステージが終わるまでに
 満足度がラインを超えていたらステージクリア
・現段階で分かっているのは、ステージ3まで
 (なにせステージ3が攻略できないので…)
以上が主な点なのですが、
お客さんの注文を聞いて選んでも、
「うわっ!ダサ!」とか
「なにこれ かわいくなーい」とか言われると、
とてもヘコみます…。 


注文されたものを選んでいるのだけどな…。
ステージ3を一度もクリアしたことがないため、
お客さんの注文を一生懸命聞きながら、今日もまた洋服を選んでおります。

===============================
【ニフティキッズ きせかえショップ】
http://kids.nifty.com/cs/game/detail/91125000200/1.htm
メダルゲーム大当たりで、平成23年の厄を落としてきました。
メダルゲーム大当たりで、平成23年の厄を落としてきました。
「メダルゲームって何が面白いの?
パチンコと違って景品に変えられないのに」
と言われますが、パチンコと違って長く遊び続けられることや
絵柄が可愛いものが増えたことかなぁ…。



といっても、自分も年に1~2回しか
メダルゲームに行っていませんが。

 
 

 
 

平成23年は、日本にとっても自分にとっても
激動の年でした。

毎月、課の半分の残業時間を自分が使い、
休日出勤が続き20連チャンで出勤したときは、もう…。

もっと自分より厳しい環境で働いている人たちは居ると思いますが、
それでも周囲の人たちが楽に働いているのを見ると、
「あれっ?何か違う…」という感想しか出てきませんでした。


それだからでしょうか。
久々にメダルゲームをやったら当たりに当たった大当たり。
平成23年の厄落としが無事にできたのでした。
自分の青春時代は、モーニング娘全盛期でかつ、
携帯電話(PHS)も普及した時代でもあったので、
(当時の)モーニング娘全員のストラップ
もありました。
 

確かストラップは、メンバーを可愛い人形にしたようなもの。
知り合いはメンバー全員のストラップを携帯に付けていましたが、
携帯電話よりも重そうで、
かつストラップがジャラジャラ付いて使いにくそうだ

内心思っていました。

現在、その知り合いとは連絡を取っていませんが、
そのストラップはプレミアが付きそうな気がします。 

 
 

 

さて、全盛期のモーニング娘を彷彿させる、
現在の人気アイドル「AKB48」がゲームになるそうです。

【AKB48が初ゲーム化 ヤフーニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100914-00000004-oric-ent


 
しかもゲームの内容は、メンバー48人が登場し、
47人をふって1人を選ぶ
というもの。
シスタープリンセスというゲームは、12人の妹から1人を選ぶという仕組みでしたが、
それの4倍です。
 
47人をふって1人を選ぶという、現実には起こり得ないシチュエーションが、
女性である自分には理解不能ですが…。 
 
 
 
 
ゲームが発売される前に、ゲームに登場する48人のうちの誰かが
引退していたなど哀しいことが起きないよう、
秋元康さんには色々頑張っていただきたいものです。
最近の「題名のない音楽会」は、
一般人が指揮棒を持ってオーケストラと演奏をしたり
柳沢慎吾が出てきて警察24時の真似をしたりと、
昔に比べ幅が広がってきたように思います。
(昔は、純粋なピアノやバイオリン等の演奏だったような…)

 
そして、本日は
「マリオ・ドラクエ・FF 大人気ゲーム音楽スペシャル」
です!!

現在、聴きながらこの日記を書いていますが、
ドラクエの中でも特に評価の高い「序章」を中心に、
ドラクエ3の音楽が流れています。
(「序章」は「ドファ♯ソラシラド~♪」とゲームオープニングに流れる、
あのドラクエを象徴する音楽です。
むしろ「序章」というネーミングがあること自体、本日知りました…。)

ドラクエはクラシック演奏会を何回か開いているようですが、
まだ行ったことはなく…。
次回あれば、ぜひ行ってみたいと思います。



===============================
【テレビ朝日 題名のない音楽会】
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
パソコンで遊べるディズニーゲームにハマっています。


【DisneyGames】
http://www.disneygames.jp/ 
 

 
 



中には、子ども向けと思えないくらい
強いのもあったり…。

自分はドラクエ派であったため、
ファイナルファンタジーについて
あまり興味を持っていませんでした。

なので、
「日本ではドラクエが人気
 世界ではFFが人気」
という言葉を見たとき、
(いや世界でもドラクエは人気だから)と内心思ったものです。

ドラクエユーザーの方はFFをやらなく、
FFユーザーの方はドラクエをやらない…。

そのような図式が出来上がっていたようにも思います。


 

 
まぁ大人になったら、ドラクエとFFが
合体しちゃうなんて予期できなかったけど★


いや合体したから、ドラクエユーザーとFFユーザーが仲良くなれたのかも。
周りにドラクエユーザーもFFユーザーも居なかった
自分には関係のないことですが。





 
 
さて、FFファンの間では、FFを「エフエフ」と呼ぶか、
それとも「ファイナルファンタジー」を略して「ファイファン」
呼ぶかで論争があったそうです。

そして、このたび決着(?)がついたと。

【「エフエフ」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000027-zdn_n-sci


作り手の希望としては「エフエフ」
呼んでほしいとのことですが、ファイファン派としては慣れ親しんだ呼び方を
「じゃ明日から変えます」とは言いにくいですよね…。
 
  
呼び方はどうであれ、FFが好きなことに変わりないのですから、
ぜひファイファン派はこれからもファイファン派で通していただきたいと思います。
せっかく従兄からPSPを譲り受けたというのに
まったく使っていない……。
 
 
 
 
面白そうなソフトを見つけても、
DS対応なんですよね。
 
ドラクエシリーズがPSP対応していたら、ぜひ買おうと思っていたのですが、
そんな上手くは行かないわけで。
 
 

 
なんとなく時代はDSに流れてきているので、
自分用のクリスマスプレゼントにDS買ってしまおうかな。

===============================
そういえば、ブックオフに行った時PSPが安く売られているのを見かけたのですが、
「におい付き」と書かれていました。

 

なんの匂いだかすごく気になってしまいました。
(こんなゲームがウケるとは、やっぱり世紀末だからかな…)
と思いました、「シーマン」を初めて見た時。
 
「シーマン」とは、ちょっとキモい人面魚育成のゲームです。
地に這うような低い声で、ふてぶてしい発言をするという、あのゲームです。

自分は「シーマン」をやったことがないので分かりませんでしたが、
Wikipediaを見ると、意外と奥深いゲームであったことが分かりました。
 
 
その割には、その片鱗さえも見せないゲームですが…。 
 

 
さて、そのシーマン。
「シーマン語録 現代人への185の賢言」という本が出版されています。
 
適当にけむに巻いたことをいっているだけなのかと思いきや、
意外と名言を言っているではありませんか。


その中でも「仕事/職場編」に編集されている、この言葉は自分に刺激を与えてくれました。


 
”そもそも人がしたくないようなことだから「仕事」って呼ぶんだ。
だれもがしたいことは「快楽」っていうんだ。”

 



 

…。
……。
ああそうか。そうだよね。仕事ってそんなもんだよね。
自分だけが忙しいわけでもないし、自分だけが働いているわけでもないんだよね。

少しだけシーマンから、人生を教わった気がしたのでした。

===================================
【SEAMAN.TV】
http://www.seaman.tv/
いとこから荷物が届きました。
母が「ペップスが届いたわよ」と言うので、
(なんだよソレ)と思っていたら



 
 
 

 
PSPが届きましたあああああああああ!


最新のタイプではないけど、1983年に発売されたファミコンしかない我が家にとって
超×100最新の機械がやってきた!!!!!!!気分です。


さて、どんなソフトを買おうかな…。
この年になっても少年ジャンプを読んでいる自分ですが
すみからすみまで読もうと
マンガはもちろんジャンプグッズ特集ページや
果ては新人漫画賞募集ページまで読みます。
 
持っているゲーム機は初代ファミコンのみ
にもかかわらず、ゲーム紹介ページも読んでいます。

 
 

今週のジャンプでは、「テイルズオブハーツ」という
新作ゲームの紹介がされていましたが
このゲームのジャンルが「心と出会うRPG」
と設定されていました。

ゲームジャンルは主に「RPG」「クイズ」「アクション」
のように分かれているのですが、
こんなに細かいジャンルは初めてです。

 
 
…時代の流れを感じました。

ちなみに「テイルズ オブ ザ ワールド
レディアントマイソロジー2」のジャンルは
「君のためのRPG」。

ゲームっていうかポエムですな、こりゃ。
子どもの性別を知ってか知らずか
昔、よく母と恐竜展へ行きました。

トリケラトプス…
プテラノドン…
ティラノサウルス…
ステゴザウルス…

恐竜の模型は集めませんでしたが
恐竜展で買ってもらったガイドブックを眺めては
妄想に入り浸り、そのガイドブックは現在も我が家にあります。

その後、大人になってから懸賞で
「スー」という恐竜模型を手に入れたこともありました。

また、ジュラシックパークも映画館まで行って見てきました。
ちなみに安達祐実主演の「REX」は見てません。

 
そんなことがあってか、現在
「DINOMAX(ダイノマックス)」というメダルゲームに
ハマり中です。


ダイノマックスは、恐竜を題材にしたメダルゲームで
外観から見事、自分の心をゲットされてしまいました。

簡単に説明させていただくと、メダルを落とすことによって
恐竜のゲームをしたり、もしくは同じ恐竜3つを揃えたりして
いかに多くのメダルをゲットするか!?というものです。

最初は「ハマるから見てるだけ」だったのですが
段々と「自分もやりたいな〜」と思うようになり
最終的には「ハマって」しまったのでした。

  

このゲームをまだ4,5回しかやっていないのですが
数をこなすことにより、自分もハマったなぁ〜と感じるのでした。

第一に、メダルを扱っていると、指先が黒くなります。
それが汚れのせいか、メダルの鉄のせいか分かりませんが
それを防ぐために、ゲームをする前には
お店に設置している「おしぼり」を2〜3個持ちます。

次は、座る席です。
やり始めの頃は「勘」で座っていたのですが、細部まで十分に
観察して狙いやすい席を見つけることにしています。

色んなことに言えることですが
やっぱり勉強って大切ですね。

 
 
 
しかし、今月は8000円もの大金を
これに費やしてしまい、自己嫌悪中です。

もしゲームセンターに、
帽子を深くかぶり、たった一人でゲームを
している人が居ても、決して笑ったりせず
そっと見守ってやってください…。


【DINOMAX(ダイノマックス)】
http://www.taito.co.jp/arc/dinomax/index.html
昔、男性と歩いていたとき
「飛魚さんって何が趣味なの?」と聞かれました。

「マンガ」などと言うには、まだ恥じるお年頃
だったので、可愛らしく「ゲームです」
言ってしまいました。

この時点で、なにか間違っていると思うのは
自分が年齢を重ねたせいだと思います。 

ですが、たまたまその男性もゲームが好きだったらしく
「どんなゲームが好きなの?」と話を広げてくれました。

話にのってくれたおかげで自分も調子づいてしまい
「ファミコン版ドラクエ4で、ゴッドサイドの上のほうで
『メタルキングスライム』にパルプンテを掛けるのが好きなんです♪」

といいました。

男性がひいていたことは今でも忘れません。
==========================
さて本日の朝日新聞朝刊にて
「10月末日で初代ファミコンが公式修理サポート終了」という
記事が載っていました。

それを見つけたのは母でした。

母「ほら〜ファミコンがもう修理できないって〜。
  うちも捨てておいて良かったわね〜〜〜」

 
 
 
 

  
 
 

まだ自分の部屋にあるんですけど。

とはいえ、ここ数年使用していないマイ ファミコン。
自分の命尽きるまで、ファミコンには長生きしていただきたいものです。

【IT Media news】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news102.html
なぜか任天堂ホームページには、そのことが記載されていない…涙。
ポケモンになっていた。

そんなフレーズで始まる、ポケモンの最新作
「不思議のダンジョン 時の探検隊 闇の探検隊」。

朝起きたら、ポケモンになっているなんて
うらやましい…。
会社行かなくていいしなぁ…。
自分もポケモンになりてーーー!!
思いましたが、自分で食料を取ったり、ポケモン同士
戦ったりしないといけないので、やっぱりなりたくありません。
 
 
 
どこかに気楽に過ごせる、最高の職業はないものだろうか…。
 

 
さて「朝、起きるとポケモンになっていた」という設定から
始まる、最新作。
しかも心理テストみたいな診断を受けた結果によって
自分の分身であるポケモンが違うのです。

自分は、このゲームはハッピーエンドの夢オチ
に終わるに違いない!と推理します。
なぜなら、自分が人間に戻ることなポケモンのままで
エンディングを迎えてしまったら
ある意味、トラウマになるからです。
 
ちなみに、現在約500種居るポケモンのなかに
「ユンゲラー」というものが居ます。

このポケモンの紹介文は
「ある朝の事、超能力少年が目覚めると
ユンゲラー(ポケモン)に変身していた」というもの。
このユンゲラーは人間に戻ることなく
普通にポケモンとして超能力を使って戦ってくれます。

 
何か大切なことを忘れているんじゃないか、ユンゲラー…。 

でも、超能力で戦えるなら、人間を辞めてまでも
ポケモンになりたい!という人もいるかもしれませんね。

ってなわけで、ポケモン新作サイトにある「ポケモンなりきりサイト」で、
自分がどのポケモンになれるのか診断してみました。
 
 
……診断の結果、自分のポケモンは……





ゴンベだそうです。
 

名前を聞いても分からない方が多数居ると思いますが、
正直、この名前のフィーリングで自分のとまどいを感じてほしいと思います。
まぁ可愛いといえば、可愛いんですけどね。

【ポケモン 時の探検隊 闇の探検隊 なりきり診断サイト】
http://www.pokemon.co.jp/special/dungeon/narikiri/index.html
【ゴンベ 画像】
http://www.nintendo.co.jp/ds/adpj/chara/poke3.html
分類:大食いポケモン……当たっているのかなぁ…。
結婚式の二次会に久しぶりに呼ばれ、
そこのビンゴゲームで見事賞品ゲットォォォ!!
してきました。
(といっても全員に賞品はあったのですが)
 
ゲットしたのは、バンダイから出している
「Human Player(ヒューマン・プレイヤー)」という携帯ゲームです。

簡単に説明すると
「エゴグラム性格診断」という50の質問に答えると
現実に限りなく近い性格を持つ自分が誕生します。

その分身の行動を24時間、観察できるのです。
 
ちなみに自分のタイプは
悩める優等生タイプでした。
おおっ!カッコよくね!?
悩める優等生だってよ!!
 
 
と思っていたら日本人に2番目に多いタイプのようです。
…つまらない…。
  
 

自分の分身作って遊んでみませんか〜?
【Human Player(ヒューマン・プレイヤー)商品情報】
http://www.asovision.com/hp/
SMチックな衣装を着る「にしおかすみこ」さんの分身とも
友達になれるようです。
(ちなみに上記サイトのにしおかすみこさんをクリックすると
ムチをうつように動きます。)

【人間研究所】←無料でエゴグラム性格診断できます!
http://www55.channel.or.jp/human_labo/
==========================
ちなみにHuman Player(ヒューマン・プレイヤー)のお値段は
約3000円。
二次会の会費は7000円。

おっしゃーーー!元は取り返したぜぃ!
思う自分は、エゴグラムでいうと
「抜け目の無いキツネタイプ」なのかもしれません。
2月12日。
横浜のランドマークへ行くと、ルパン三世のゲーム発売の
告知とともに宣伝を行っていました。
そこにはルパンが愛用している車と不二子が愛用しているバイク
「ハーレーダビッドソンXL1200L」が
展示されていたので、思わず携帯カメラでパチリ。

小さいときからルパン三世を見ていましたので
あの音楽が歌詞付きで頭に流れるほどです。
♪あー男には自分の世界がある
例えるなら空をかける 一筋の流れ星(ルパン・ザ・サード)♪

ですが、実は20歳の頃もルパンには非常にお世話になっていました。

それは年末恒例の福引バイトをしていたときのことです。
休憩時間でヒマをつぶすため、近くにゲームパークがあったので
その中を見ていたらルパン三世のゲーム機があったのです。

内容はルパン三世が使う銃「ワルサーP38」か
もしくは次元が使う銃「マグナム」を使って、敵を倒したり
お宝を奪ったりするもの。
しかも1回100円と、最近「1回200円」
が多い中で、とても良心的。

普通はカップルや友達同士が二人でゲームをするのですが
自分は一人でゲームをやっていました。

バイトの休憩時間ごとにゲームをするものですから
自分でいうのもなんですが、けっこうプロってました。
(でも1日300円までと上限は決めていました。)

なので1面のどの場所からどのタイミングで敵が出てくるか
覚えていたり、命乞いをするキャラがいても、
それはわざと油断させて自分を撃とうとするのが分かっていたので

問答無用で撃ちまくったものです。

ちなみにそのゲームは、ルパンの銃だと7発撃てるのですが
威力はあまり無く、次元の銃は6発しか撃てないけれど
威力はある…という設定でした。

 
その後、ゲームパークは改装され、このゲーム機は無くなりましたが
今度は五ェ門の斬鉄剣を使えるゲームや
不二子の巨乳を体験できるゲームをぜひ作ってほしいものです。
月曜日は、会社帰りにコンビニへ寄って
週刊少年ジャンプと、お金に余裕があれば
うまい棒を買って帰ります。

ですが昨日だけは、時間がなかったので
キオスクで週刊少年ジャンプを買いました。

その時、キオスクのおばちゃんに「ビニール袋にいれる?」
と聞かれたので、丁寧にお断りいたしました。
 
 
もう…ジャンプの購入を恥らう年齢では
ないですから…。

========================
>魔美さんへ
相互リンクありがとうございます!

最近、若い番号の方を見かけなくなったものですから
魔美さんみたいな若い番号の方を見かけると
まだまだ健在だ!と非常に嬉しく思います。

魔美さんの最近の日記「デブ道」というタイトルに
ムーミンの画像が貼られていてとても
ユニークなセンスを感じました。

そんな個性光るセンスの持ち主・魔美さんの日記はこちらです!
http://diarynote.jp/d/34749/

あっ、あと書き始めの日記を読むと身もだえしませんか?

 
>etherさんへ
相互リンクありがとうございます!

どうやらカードゲームに興味があるみたいですが…
自分もジャンプに連載されていたので「遊戯王」なら
ちょっとだけ分かります。

ただ「遊戯王」というのは
「ドン!」とか「フハハハハハ!」という
効果音ばかりに目がいってしまって、肝心の内容が
よく分かっていませんでしたが。

etherさんには、人とすれ違うたびに「俺と
デュエルしない?」
とそんな行動を期待しています。
(どう考えても怪しい人ですが…)

そんなカード道を究めているetherさんの日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/69549/
現在、家にあるゲーム機というと
初代ファミコンと初代ゲームボーイ
しかありません。
 
しかしゲームボーイも乾電池が液漏れし
使用不可状態なので、まともに使用できるのはファミコンくらいです。

現在、プレステも3が出そうなこの時代に
どうやら我が家だけは80年代で時が止まっているようです。 

 
さて。
男兄弟が居ないくせにファミコンにハマっていた自分ですが
ソフトの中でも名作と思うのはやっぱりドラクエシリーズ。
その中でもドラクエ4が好きです。
複雑な物語が1つにまとまっていく…
同時に仲間も惹かれあい敵に立ち向かう…
あの快感がとても好きでした。
 
さてドラクエ4が世にでて十数年、まさか
こんな二次創作が生まれてくるとは思いませんでした。
【ライアンですが、場車内の空気が最悪です】
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1767.html

……世界を救ったとはいえど所詮は人間。
そこには複雑な人間関係があったに違いない。
そしてそれはゲームの中でも現実世界でも変わらないことでしょう。

 
======================= 
ちなみに「メタルキングスライムにパルプンテを
かけて遊ぶことが好きなんです」

以前、男性にお話したところ思いっきり引かれました。
 
 
 
 

 
個人の意志、尊重しよーや、なっ?
昨年からハマっている育成ゲームがあります。
それが「竜の風詩2」というゲームです。

孤竜を立派な竜に育てていくだけなのですが
これがカワイイのなんのって。

あのカワイイ姿で自分の名前を呼ばれたら
なんだかこっぱずかしくて悶え死ぬくらいです。

その恥ずかしさは、ポケモンで
自分が捕まえたポケットモンスターに
好きな人の名前をつけてしまう
くらいの恥ずかしさと同じです。
自分はあまりに恥ずかしすぎてすぐにデータを消してしまいましたが。
(というよりもポケモンにハマっていたのって
高校生のとき…だったような……)

 
目下の悩みは、一日に一回は竜に会いに行かないと
自分への好感度が下がってしまうところでしょうか。
何回も会おうとすることが、必然的に好感度へつながるのは
このゲームの世界だからだと思います。

人間社会では、必ずしも
「何度も会おうとする=好きになる」とは限りませんからね。


愛の形は色々。
だから、こんなふうにブログに竜への愛を
書いちゃう人がいるんでしょうな。


お世話が多少面倒くさいけど、竜を育てられる
「竜の風詩2」はこちら↓
http://garyu.dragon-inside.jp/

2005年10月11日現在、上記のリンクはなぜか
アダルトサイト
につながります……_| ̄|●

いやなんかねつながらなくなっちゃったなぁー
思っていたんですけれど、よりによってアダルトサイトが
アドレスを取得してしまうとは…。
平成16年12月16日……この日をもって
ボンバーマンオンラインの無料テストが終了となりました。

大学4年の頃「何か良い無料オンラインゲームは無いか?」
ネット中を探しまわり、たどり着いたのがボンバーマンでした。

 
正直、これのおかげで就職活動を失敗したといっても過言ではない。
(まぁボンバーマンのせいではなく、自分のせいなんだけど……)

 
辛い現実から逃げるために、ひたすらボンバーマンに熱中したあの日…。

自分を支えてくれたボンバーマンよありがとう!!!
 
 
 
 
 
そして、自分は新しい無料オンラインゲームを探すため
またネット中を旅するのでした……。

なんか良い無料オンラインゲーム無いかなぁ…

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索