本日は「魔人探偵脳噛ネウロ」第5巻の発売日。
立ち読みしようと思い朝からコンビニ数軒に立ち寄りましたが
コンビニの漫画棚は「ナルト」と「ワンピース」で
占められていました。

 
……分かっていたことだけどね…でも1冊くらい置いといてよ。 
 
 
仕方が無いので会社帰りに大きな書店へ立ち寄って
第5巻を買ってきました。 

 
ネウロを知らない方にあらすじを説明すると
「コンソメスープを体内に注入すると、筋肉マッチョになって殺人を犯したり
人の脳を揺さぶる歌声を保つためにやっぱり殺人を犯したり
そういった(一応)推理漫画のようです。

今までにあまり無かった漫画の部類であり
自分は犯人が豹変してイっちゃった時が一番好きです。
(特に漫画を読んでて思います。この作者は芸大美大出身だろうなと)
  

 
 
  
題詠100首ブログに参加するとき、同時に「お題」も募集しており
その時に推薦したのが「噛」という一字。
「噛」というお題が12番目に採用されていて驚きましたが
まさか「魔人探偵脳噛ネウロ」から取ったものだとは
題詠100首ブログの管理人さんも知るまい……。
 
なのでそっと心のうちにしまっておこうと思います。
最近のジャンプの中で注目をしているのは「メゾン・ド・ペンギン」という漫画です。
この作者は以前、ジャンプで読みきりギャグ漫画を描いていたことがありましたが
その時は一回読んだだけでもうページを開くことはありませんでした。
 
その時の漫画は、「おしりくん」が転校生となってあらわれて
友達を作る……というギャグ漫画でした。
(確か呪いで@マークのおならが出るという設定だったような) 

 
しかし今回のメゾン・ド・ペンギンは違います。
・流行の「ツンデレ」と「エロさ」をかね合わせたツンエロ委員長
・同じくエロさ満点のいけないいとり先生
・さらに同じくヤバイことをさらっと言うツキミちゃん
という小学生に受けそうなシモネタオンパレードを三本柱に
あと作者の自虐的なネタを入れて頑張っております。

ですが、自分はその中でも管理人のペンギンさんがお気に入りです。

5ヶ月も家賃を未納している賃貸人に最終通告をしようとしたところ
その賃貸人が「栄養が……」と苦しんでいるのを見て
そっと自分が獲った魚をドアの前に置いていくペンギン管理人…。
(その後、その賃貸人は「栄養は取ったほうがええよう〜」という
体を張ったギャグをしていたというオチなのですが)
 
ペンギンが「最終通告」という漢字が書けるのか
という疑問はおいといて、これから化けそうなメゾン・ド・ペンギン。
 

ジャンプシステムの10週で打ち切り
ならないよう、ぜひ頑張っていただければと思います。
原則的に残業が禁止のこの会社。
なので書類の処理をするにもスピードと正確さが必要となります。
 
届いた書類を早く処理するためにも、書類を配って欲しいのに
上司が全然配ってくれません。
(注:上司が各個人の仕事を役割分担するのです)
 
なので最近は、上司に「(書類を)貰っていきます」と
断って持っていってしまうのですが上司は気づいてくれません。
夜王のセリフを真似しているのに…。 
 
  

「夜王」というホスト漫画があり、現在TOKIOの松岡さんが主演で
ドラマを放映していますが、この漫画の中のセリフに
「オーナー、○○貰って行きます!!」があります。
この○○に自分の子分の名前が入って
実際は使われておりました。 

そして言われたオーナーも「ああ、持ってけ!」
などと軽々しく答えてしまうのです。 
 
 
  そんな簡単に人の受け渡しOKなのですか?ホスト業界って。

 
なので自分も「書類、貰って行きます!!」と言ったら
「ああ、持ってけ!」と返してもらいたいのですが
現実はそう上手くいかないようです。
 

 

ああ…どこかにマニア心を満たす上司は居ないものかしら…
居たら居たで、それは嫌なのですが。
 
「ああ、持ってけ!」も収録されている「夜王用語辞典」はこちら
http://members2.jcom.home.ne.jp/tenkaji/yaoh/yaoh001a.htm
最近は着メロについて取り上げられることが少なくなりましたが
(今は着うた時代ですからね……)
着うたが無い携帯を持つ自分には、着メロはまだ必需品です。
 
そんな自分のお気に入りの着メロサイトはR25の携帯サイトです。

着メロを無料でダウンロード出来るには出来るのですが
その代わりリクルートの他の携帯サイト
(ゼクシィとかホットペッパーとか)を一回訪れないと
ダウンロードできない
仕組みになっております。 
 

  ……せこいよ、リクルート…
 

しかし、しかしこのR25の着メロサイトは意外と
マニアックな歌も入っており
東京ミュウミュウというアニメの『恋はア・ラ・モード』が
入っていたときは感動物でした。


そして即効ダウンロードを完了させ現在は朝6時に
アラームとして流しております。
0時30分。
そろそろ寝るかと思い「Windowsの終了」ボタンを押したところ
  

 
 
「電源を切る準備ができました」という
今まで現れたことの無い文字が画面に浮かび
そのままフリーズしてしまいました。

 

あわててパソコンの取り扱い説明書を探し出し
強制終了よりもさらに奥の手リセットボタンを
押して事なきを得ましたが、このパソコンもそろそろダメかなぁ…。

ちなみに自分はMeを使っているのですが
とてもフリーズしやすくダメだこりゃと
思っていたときにMeの特徴を表した替え歌と出会いました。
 
 
ドラゴンボール初期オープニングでお歌いください。

 
♪つかおうぜ! Windows Me 世界でいっとースリルなOS
さがそうぜ! Windows Me 世界でいっとーユカイなOS
こいつはでっかいバグの山 そうさ今こそアドベンチャー!
胸わくわくのバグが GISSIRI 色とりどりのリソース CYOPPIRI
いつでもどこかで止まってる
そいつを見つけにいこうぜ BOY 重要データもぶっとばし
俺のマシンは今日もトブのさ
Let’s try try try 摩訶不思議 アップデートにパッチ当て
Let’s try try try 大冒険 不思議なタスクが始まるぜ
手なずけろ! Windows Me 世界でいっとう手ごわいOS
追いかけろ! Windows Me 世界でいっとうイカれたOS
こいつはでっかいバグの山 そうさ今こそアドベンチャー!
久しぶりにドラえもん見たら
オープニングテーマが女子十二楽坊から
「ハグしちゃお!」という歌に変わっててビビリました。 
  

(…こんなヒドい歌、誰が歌ってんだよ…)と思い
検索したらあの夏川りみさん!!
 
せっかく「涙そうそう」という良い曲を歌っているのですから
少しは仕事を選んだほうが良いと思います。

>momijibasiさんへ
トラックバックありがとうございます!

金曜日放映されていた「Yロウ」という秘密道具の元ネタが
やっと分かりました…
「Yロウ」→「ワイロウ」→「わいろう」→「賄賂」ですか…
 
しかし新生ドラえもんは脇を固める声優陣が豪華ですね…
のびたママは三石琴乃さんというセーラームーン役の
声優でおなじみですし

スネオママは高山みなみさんというコナンや
乱太郎でおなじみです。


新生ドラえもんが始まってそろそろ30回目の放映を迎えようとしていますが
やはり昔のドラえもん声優達が懐かしくなってしまうのでした。

そんなmomijibasiさんの日記はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/momijibasi/d/20051118
Vジャンプに連載されている「カラーブリーチ」や
朝日新聞に土曜日に連載されている「ベルばらKids」を見ると
 
 

 

本編の世界観が壊されていくような気がするんですけど…


特にベルばらの方が、そんな気がします。
「ドラゴンボール」であれば「Z」や「GT」が付いたり。
「セーラームーン」であれば「S」や「R]が付いたり。
「おジャ魔女」であれば「シャープ」や「ナイショ」が付いたり。
 
東映アニメーション作成のアニメは、続き物になると
「正式タイトル」の後に何かしら言葉をつける
法則があるようです。
 
しかし中には「明日のナージャ」というアニメのように
(大きい友達の人気が取れず)色々な層の人気が取れずに
1年間で終了してしまったものもあります。
(ナージャの最後のほうは人間の闇を垣間見た
ものがあり、それはそれで面白かったのですが)

 

さて現在、自分は公務員になりたいと考え
そのような学校に行っております。

先日、民法の「意思能力」を勉強していたところ
先生が言いました。 

「3歳の子どもに『プリキュアグッズを買ってあげるから
お嬢ちゃんが住んでいるお家をちょうだい』と言っても
それは契約にはなりません」 
 

 

……先生、子どもがいるんですよね?
だからプリキュアなんて言葉がすらっと出たんですよね?


これだけでは先生がオタなのか非オタなのか分かりませんが
少なくとも「プリキュア」のことを
「プリキュア マックスハート」なんて
言わないだけ良かったかなと思いました。

マックスハートまで言った日には……オタ決定ですな。
最近はシリーズの最終回が続き「電車男」にも涙しましたが
(電車乗って宇宙へ行く場面だけは笑いました)
本日もビューティフルジョーの最終回を見て涙しました。

もともとカプコンのゲームから派生したものみたいですが
特にゲームをやったことはなく『ゲームから派生したアニメは
面白くない』という自分が作り出した法則
最初はそんなに見ていませんでした。 

しかし見てみたら意外と面白く、それ以来欠かさず見てきました。
 

アメリカコミックぽい色の塗り方を上手く日本的にアレンジしたり
映画をパロったシーンが散りばめられておりと
大人が楽しめるアニメだということで
R25でもちょっとだけ紹介されたこともあります。

個人的には
・シルヴィアのコスチュームがパンチラしており
テレビ東京規制には反しないの?
と思ったり
(コスチュームの一部だからパンチラでは無いみたいです)
・スプロケット様は三頭身キャラなのに
とてもエロく描かれていたり

とツッコミがあるアニメでもありましたが、やはり終わると哀しいものです。

=======================

この主人公を演じた声優さんは「関智一(せき・ともかず)」さんという方で
現在、放映されているアニメでも
「焼きたて!じゃパン」のピエロ役
「ふたりはプリキュア」のメップル役
「新生ドラえもん」のスネオ役

主役・準主役の位置を演じており、この方の
年収は一体いくらかな……
と少しだけ気になるのでした。
ボブさんからhttp://diarynote.jp/d/42513/
コミックバトンをいただいたので書かせていただきます骨の髄まで。

1.【本棚に入ってる漫画単行本の冊数】
本棚に入っているものなら100冊くらい。
入ってないものなら50冊くらい。

2.【今面白い漫画】
とりあえずジャンプ系を……。会社に行くのがツライ日でも
ジャンプを支えに頑張って行きます。
(それでも乗り越えられないこと、多々アリ)

3.【最後に買った漫画】
………思いつきません。しいて言うなら今日買ったジャンプ。

4.【よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画】
 ここは「漫画」ではなく勝手に「雑誌」を書かせていただきたいと思います。

●週刊少年ジャンプ
「ハイスクール奇面組」「聖闘士星矢」から
「幽遊白書」「テニスの王子様」まで。大体のジャンプ作品は好きです。
久しぶりに幽遊白書を読み燃えました。
冨樫先生、あの時の情熱をちょっとだけでいいので
思い出してください。
ほんのちょっとだけでいいんです…!!

●週刊少年マガジン
「はじめの一歩」と現在、問題が浮上中の「クロマティ高校」しか
読みません。ちなみに「はじめの一歩」は深夜アニメから
入りました。

ボクシング漫画というだけで毛嫌いをしていたけれど
面白いです、ほんと。
 
あっ、あと「絶望先生」も読むようになりました。

●週刊少年サンデー
「からくりサーカス」しか読まなくなりました。

●週刊少年チャンピオン
読んでません。

●その他
ヤングマガジンの「エリートヤンキー三郎」。
15巻くらい一気に立ち読みしてハマりました。
ヤングアニマルの「エアマスター」「ベルセルク」。
エアマスターもベルセルクも終わりそうで終わらないのですが
安定性がある面白さがあります。
 
少女漫画なら岡田あーみんの「こいつら100%伝説」。
これを少女漫画の部類に入れてよいのかどうか
悩みますが、今でも好きです。
(ってか「りぼん」はよくこの作品の連載を認めたものだなぁ……)

 

ここには書き足りないくらい、まだまだ言いたいことがあるのですが
このへんにしておきたいと思います。

さてコミックバトンを渡す5人の方ですが
見つけるのが面倒くさい…………いえいえ
「我こそは!!」と受け継いでくださる方を募集しております。
 
この日記にトラックバックしていただければ、お伺いいたしますので。

5年前から書き続けた日記も本日で500個目。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
アニメ・漫画にハマっている女性のことを婦女子ならぬ腐女子という。
この呼び方を考えた人ってほんとスゴイなと思います。
 
それはさておき。
本日、予約したテニスの王子様のDVDがやってきました。
セブンアンドワイにて予約しましたが、アホみたいに
予約特典はちゃんと付きますか?
いうメールまで送って、確認もしてしまいました。
(こういうメールって発送側からすると
「ほんとウザッ」って思うんですよね)
 

しかし予約特典を付けてまで欲しかったのは、将来何らかの理由で
売りに出した時により高値で売れるからです。
 
マンガ本の第一刷がちょい高値で売れるのと同じ理屈です。
(ブックオフではこの理屈が通用しませんが)
 
 

やっとDVDが来たので今度は
DVDが見られる機械を買いたいと思います。
(パソコンじゃフリーズする可能性が大きいのでね)
アニメイトのようなアニメ専門店で予約するほどの勇気も無ければ
タワレコ等でアニメのDVDを予約する勇気のカケラもなし………

そんなわけでインターネットで予約をしてみました。
初めてのインターネットでのお買い物です。

こういうふうに考えると本当に世の中は便利になったと思います。 

 

上記のようなお店で予約する勇気は無いのに
特典だけはちゃんと欲しい自分。
「初回限定生産」の文字を見逃さず、しっかりとチェックをしました。
 
ただ初めてのインターネットでのお買い物ということもあり
クレジットカードの番号を入れる勇気は無かったので
今回は代金引換というシステムで予約しました。
 
6月29日以降、発送みたいなので、出来れば
家族が居ない時に届けてくれるのが一番よろしいのですが。

(少年が初めてエロ本を頼む時もこんな気持ちなのかな…) 

 

とりあえずDVDソフトを買ったので、次はDVDのハードを購入するつもりです。
会社からまっすぐ帰宅。楽しみに待って見た新生・ドラえもん。

感想はというと………
まぁこんなもんかなという感じです。

声はまだまだ違和感を感じますが、徐々に慣れていくと思います。
だけどドラえもんやのび太だけでなく「のび太ママ」や「のび太パパ」の
声優さんも変わっていたんですね………。

レギュラー5人だけの交代だけと思っていただけに
この交代は残念でした。

その他、ドラえもんの道具を出す音(キコキコキコーンという音)や
のび太の部屋までガラっと変わっており、
今までのドラえもんで馴染んできた世代には
すこし物悲しいものがありました。

あと言いたいのはドラえもんとのび太との見つめあい
がスゴイ多すぎたことでしょうか…。
あそこまで見つめあわなくてもよいと思うのですが。
バカップルじゃあるまいし。
 
 

とはいえしずかちゃんの裸はまだまだ健在でした。
特に、しずかちゃんの声優はエロヴォイスで有名な方なので
以前の日記に書いたとおり
http://diarynote.jp/d/18398/20050313.html
しずかちゃんのM字開脚が拝めることを
楽しみにしております。
たまたま書店に行ったら「エマ」という漫画の小冊子
(よく第1話だけが収録されている、ああいう冊子です)
を見つけて、読んだらすごい面白かった。

色々な漫画批評雑誌で取り上げられており、名前だけは
知っていましたが、読んではいませんでした。
なぜなら自分は立ち読み専門だからです。

この「エマ」が掲載されている漫画雑誌は
コンビニではめったにお目にかかれないのです。
だから読む機会がありませんでした。

あらすじというのはメイドと貴族の許されない恋愛物語ですが
その過程が面白そうなんですよ。
(あくまであらすじを読んだだけの感想ですが)
 
 
そして自分は思いました。
メイドとして(会社に)奉仕すれば
余計なことを考えずにすむって。

 

 
たまたま自分が掃除機当番の時に、掃除機の中のパックまで
点検されて「溜まっていると吸い取りが悪くなるので
ちゃんと替えて下さい」
と注意されても
お客様の電話に留守電を入れるときに「○○様のお宅で
いらっしゃいますか?」と最初に入れるのは止めろと注意されても
全ては会社のためだと思えば
そんな注意もオールOKだと
 

 
 
 
 
 

 
思えるわけがねぇだろおおおおおおおお!!!!!
 
やっぱり自分にメイドは似合いません。ってか、なれません。
ってかなる気にもなれません。
=========================
一応、留守電に「○○様のお宅ですか」と入れると
その電話番号が他の人だった時にクレームが来るからとか
個人情報の問題があるからとか、そんな理由からみたいです。
 
でも、間違った人の番号に会社の名前と電話番号だけ入れても
意味が無いんじゃないかなぁ……って思います。
その人から電話が掛かってきても、仕方がないですからねぇ…。
クリエイターという夢を諦めた自分は公募ガイド
という雑誌を買い、疑似クリエイターとして活動中です…
といってもまだ一ヶ月も経ってないですが。

公募ガイドを眺めていて、こんな公募を見つけました。

その名も「ジャン・プウ役声優募集」。

漫画好きの自分でもこの漫画はチェックしていませんでしたが
「電撃大王」という雑誌にて現在、掲載中のようです。

ちょっとネットで検索をかけたらこの度、ラジオドラマ化する
ということが分かりました。
で、声優を募集ということだそうです。

ここまでは別に面白くもなんとも無い話なのですが
オーディション用セリフに自分は驚いてしまいました。
募集する人は、以下の3種のセリフと履歴書やら何やら必要なのですが……

【オーディション用セリフ】
1、ぷぅ(ハート)
2、オネニーサマ!
3、オネニーサマは本当に、本当にトマリンと
  ヤスナンの両方とも大好きなんですぅ(必死に)。
  ぷう(怒り)。それなのに、どっちか選べなんてぇぇ……
  ぷう……(悩み)、オネニーサマがかわいそすぎますぅ(悲しみ)。
  ぷうぷう……ぷぇぇぇぇぇぇん!(泣)


このセリフを打っている自分のほうが恥ずかしいですが
とりあえず、このセリフでひいてしまう自分がいたので
まだまだ人間として大丈夫だなぁと思うのでした。
先日のことですが、郵便受けを覗いてみると
なんとそこにはジャン検の受験票が!!!

まさか抽選に当たるとは思っていなかっただけに
すごく嬉しいものがありました。

ちなみにジャン検というのはジャンプ検定の略であり
週刊少年ジャンプの漫画からマニアックな問題
出題されるのです。

1000名限定ということもありダメもとで出してみたのですが…
絶対、年齢制限でひっかかると思いました。
(年齢を偽って応募しちゃったのかなぁ……)
 
 
嬉しがる娘とは対照に哀しそうな母の顔。
ほんとゴメン、母よ。
産んだことを後悔してくれ。
 

てなわけで文字通り「大きなお姉さん」が
ジャン検を受けに幕張へ行ってまいります。

しかし集英社(実際には下請け会社だろうけど)は
こんな大きなお姉さんも受験させてくれるなんて
さすが太っ腹な会社だなと思いました。
なぜか、この日記は「しずかちゃんの裸」
検索されることが多いようです。

なので、今日はしずかちゃんの裸について
どうでもいい考察をしてみることにしました。
 

さて現在、ドラえもんは今年の映画「のび太と銀河エクスプレス」を
4回に分けて放映している最中です。
2時間くらい枠を取ってあげればいいのに
と思いつつも、大人の事情できっと上手く行かなかったのでしょう。

そして、ちゃっかり自分も見てます。
(金曜日の夜にドラえもん見ながら夕飯食べる20代の女は
あまりにもイタイものがありますが、そこは見なかったことにしていただきたい)

 
そしたら、こないだ「しずかちゃんの裸」が出てきました!!!
自分が覚えている限り、おっぱいぽろりんちょだけ
でしたが、今回の銀河エクスプレスでは
あそこまで見えてました。

しずかちゃん……小五の設定だけれどまだ毛が無いのね…
おばちゃん、そんなところに集中しちゃったわよ。

 
しずかちゃんはあのメンバーの中では、言葉では
言い表せないくらい色気を持っているだけに

まだまだ体は子どもで安心いたしました。
2〜3年前に日本テレビ系深夜で放送されていた「旋風(かぜ)の用心棒」。

途中から見てハマった自分は、早速ネットで情報収集開始。
そして「9話と13話が一番良い話」という情報をキャッチしました。

早速、レンタルビデオが出た時に
自宅近くのTSUTAYAの会員になって借りようとしたのですが
旋風の用心棒が置いていなかった……

その当時のツタヤはお店ごとにカードを作らなければならなく
他のお店にはあったようなのですが、その手間を考え
旋風の用心棒を見ることを諦めたのでした。

 
そして月日は流れ……ツタヤがカード一枚作れば、
全国どこでも借りることが出来る
システムになったと聞き
急いで渋谷のツタヤに行って借りてきました。

 
ネットで「良かったといわれている9話」は本当に良かった。
あまりに濃い30分を過ごしました。
内容は、カジノでの話(ブラックジャックで勝負をする)ですが
主人公がかっこいいよ、かっこいいんだよ。
「切り札は最後に取っておくもんだぜ」って。
 

自分もこんなかっこよく生きていきたい……
そして無職なのにセットで買い揃えたくなりました。

そんな旋風の用心棒のホームページはこちら
http://www.ntv.co.jp/yojinbo/

>チャッピーさんへ
リンクありがとうございます。

男の人で幼稚園や保育園の先生を目指すって珍しいですね。
でも、それが逆に相手からしてみれば目にとまりやすく
上手くいきそうな気はするのですが。
 
 
お互い就職頑張りましょう。
それにしてもピアノか……何曲も覚えて児童の前で
弾かなきゃいけないんだよな……自分には無理だ…
自分「実はさ……今、悩みがあるんだけど………
好きな漫画のユニフォームが3,000円で売られているんだけど
欲しいんだよね…

 
 

と母に悩みを相談したら
朝っぱらから怒られました。

 
とりあえず最終日なので、横浜ワールドポーターズに行ってきたけど
ユニフォームは買いませんでした。
 
 
まだ理性が残っていて本当に良かったと思いました。

髪の毛を切りました。
色を入れました。

そうしたら
テニスの王子様に出てくる
「ラッキー☆」とか言っているキャラクターに
似ている
ような気がしました。

 

 
髪の毛を切った自分の姿が
芸能人ではなく、漫画のキャラクターに
似ていると思ってしまった自分は
負け犬だ……
と思います。

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索