新しいパソコンかったどー
2013年7月4日 日常初めて購入したパソコンはwindows me。
あまりのフリーズの多さにしばし泣きました。
vistaに買い替えた時の、あのサクサク進む感には、
時代の流れを感じたものです。
そのvistaも段々と速度が落ちるようになり、
デフラグ等々を行っても解決に至らなかったため、
とうとうwindows8を購入しました。
立ち上がりも早い!!
サクサク進む!!だけど使いにくい…。
アプリ?なにそれ?元のバージョンに戻してよ状態です。
しかし慣れればそんな問題も気にしなくなるのでしょう。
とりあえずは新しいパソコンに慣れることを優先したいと思います。
あまりのフリーズの多さにしばし泣きました。
vistaに買い替えた時の、あのサクサク進む感には、
時代の流れを感じたものです。
そのvistaも段々と速度が落ちるようになり、
デフラグ等々を行っても解決に至らなかったため、
とうとうwindows8を購入しました。
立ち上がりも早い!!
サクサク進む!!だけど使いにくい…。
アプリ?なにそれ?元のバージョンに戻してよ状態です。
しかし慣れればそんな問題も気にしなくなるのでしょう。
とりあえずは新しいパソコンに慣れることを優先したいと思います。
キルコさんが帰ってくぅ~るぅ~
2013年7月2日 アニメ・マンガ
週刊少年ジャンプにて掲載されていた「新米婦警キルコさん」。
巨乳なのになぜか傭兵上がりで暴走しっぱなしのキルコさんは
とても好きだったのですが、低年齢層に受け入れられなかったためか、
連載が終了してしまいました…。
ジャンプ懸賞で当たったキルコさんのメロンパンミニクッションは、
母が血圧を計る時に使わせていただいています。
(肘を乗せるのに、ちょうど良い高さだそうで。)
さて、そんなキルコさんでしたが、
どうやら「ジャンプLIVE」という新しくできるスマホアプリ内の
コンテンツで復活しそうです。
でもスマホ…。
ガラケーを使用している自分にとって、
あらためてデジタルモバイドを痛感しました。
そういやデジタルモバイド(情報格差)という言葉も使わなくなりましたな…。
===============================
【ジャンプLIVE】
https://www.shonenjump.com/jumplive/
巨乳なのになぜか傭兵上がりで暴走しっぱなしのキルコさんは
とても好きだったのですが、低年齢層に受け入れられなかったためか、
連載が終了してしまいました…。
ジャンプ懸賞で当たったキルコさんのメロンパンミニクッションは、
母が血圧を計る時に使わせていただいています。
(肘を乗せるのに、ちょうど良い高さだそうで。)
さて、そんなキルコさんでしたが、
どうやら「ジャンプLIVE」という新しくできるスマホアプリ内の
コンテンツで復活しそうです。
でもスマホ…。
ガラケーを使用している自分にとって、
あらためてデジタルモバイドを痛感しました。
そういやデジタルモバイド(情報格差)という言葉も使わなくなりましたな…。
===============================
【ジャンプLIVE】
https://www.shonenjump.com/jumplive/
いつかフリーペーパーも電子書籍化してしまうのかな
2013年6月29日 フリーペーパー
渋谷のオンリーフリーペーパーで
見つけた「Cradle(クレードル)」。
出羽庄内地域(山形県あたり)の魅力を詰めたフリーペーパーです。
あまり旅行をしないので、
地元以外のフリーペーパーを読めるのはとても嬉しいです。
特に「おかあさんのさじ加減」というコーナーが、ためになりました。
お母さんと娘が、その家特製のレシピで料理を作るだけなのですが
(料理もコロッケ等定番のもののようです。)、
秋田や山形あたりのお母さんって、
本当に日本のお母さんという人たちばかりで、
読んでいて、こちらもほっこりしてしまいます。
なんといっても、この「Cradle」に出ている料理が
美味しそうなものばかり。
もちろん地域の情報なども掲載されているのですが、
なぜか料理ばかりが目についてしまうのでした…。
==================================
【Cradle】
http://www.cradle-ds.jp/
見つけた「Cradle(クレードル)」。
出羽庄内地域(山形県あたり)の魅力を詰めたフリーペーパーです。
あまり旅行をしないので、
地元以外のフリーペーパーを読めるのはとても嬉しいです。
特に「おかあさんのさじ加減」というコーナーが、ためになりました。
お母さんと娘が、その家特製のレシピで料理を作るだけなのですが
(料理もコロッケ等定番のもののようです。)、
秋田や山形あたりのお母さんって、
本当に日本のお母さんという人たちばかりで、
読んでいて、こちらもほっこりしてしまいます。
なんといっても、この「Cradle」に出ている料理が
美味しそうなものばかり。
もちろん地域の情報なども掲載されているのですが、
なぜか料理ばかりが目についてしまうのでした…。
==================================
【Cradle】
http://www.cradle-ds.jp/
渋谷ヒカリエでお買い物(全部食べ物)
2013年6月28日 グルメ
渋谷ヒカリエができてから初めて渋谷を訪れたため、
その目新しさとテンションから色々購入してきました。
●パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
渋谷ヒカリエでしか販売されていない焼きマカロンショコラを購入。
販売当初は行列ができていて~と食べログで読み、
行列覚悟で行ったのですが行列はありませんでした…。
それどころか焼きマカロンショコラを焼いている気配さえ感じられなく、
もう販売をやめたのでは?と不安感に駆られましたが、
販売は継続しており、無事に購入することができました。
抹茶の味が効いていて、抹茶好きの自分にはとても嬉しいお味でした。
●ヨロイヅカファーム・トーキョー
スイーツと農業を通して人とのふれあいを重ね地域復興、農業再生を
目指している…これがコンセプトになっている、ヨロイヅカファーム・トーキョー。
パティシェとして超有名な鎧塚さんのお店です。
野菜や果物等を使ったケーキや焼き菓子を扱っているようですが、
今回は焼き菓子(フィナンシェ)を買いました。
フィナンシェなんてどこのお店も一緒だし…と期待せずに食べたら、
とても美味しかったです。
バターがふんだんに使われており、上品かつ重厚な味でした。
2口くらいで食べてしまいました…。
もう少し味わって食べれば良かった…。
●桂新堂
いわずもがな海老せんべいで有名なお店です。
ヒカリエ限定のえびせんべいが、パッケージ中身ともに可愛く迷わず購入しました。
渋谷といえば「ハチ公」や「モアイ像」のとおり、
ハチ公や渋谷のモアイ像等が描かれた海老せんべいで、
値段も手ごろだし、渋谷のお土産にはもってこいではないでしょうか。
●LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)
フジテレビの「おじゃマップ」を見ていたとき、
「芸能人が変装し、渋谷ヒカリエで美味しいものを見つけ、
ヒカリエの劇場でお芝居をやっている草なぎくんに差し入れ」という内容で、
その時に出てきたお菓子の一つが、ル ショコラ ドゥ アッシュの
ショコラバームクーヘンでした。
バームクーヘンは美味しかったのですが、それ以上に
バームクーヘンが入っている箱の丈夫なこと。
何かを入れようと思ってとってありますが、未だに何もいれていません…。
気付かなかったのですが、パティシエ辻口博啓さんのお店なんですね。
●おかしさん
渋谷ヒカリエで期間限定で出店していたお店。
デコレーションしたお菓子を得意としており、
子どもなら絶対喜ぶお菓子が並んでいました。
顔が描かれたマドレーヌがとても可愛かったのですが
(ホームページにはなかったのでヒカリエ限定?)、
今回は和三盆ボウロとスコーンを購入。
和三盆ボウロは優しい味で、スコーンはほんのりとした甘みがあり、
どちらも美味しくいただきました。
正直「おかしさん」というお店を知らず、直感で購入しただけに、
今回購入したなかで、ここが一番美味しく感じました。
こうして美味しいものを購入し胃の中に入れた代償として、
お財布のヒモをさらに引き締め、
余分な脂肪を落とすため運動をするという
等価交換がこれから始まるのでした…。
==============================
【渋谷ヒカリエ】
http://www.hikarie.jp/
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】
http://www.sadaharuaoki.jp/
【ヨロイヅカファーム・トーキョー】
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/topics/20120420/
【桂新堂】
http://www.keishindo.co.jp/
【ル ショコラ ドゥ アッシュ】
http://www.lcdh.jp/
【おかしやさん】
http://okashisan.com/
その目新しさとテンションから色々購入してきました。
●パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
渋谷ヒカリエでしか販売されていない焼きマカロンショコラを購入。
販売当初は行列ができていて~と食べログで読み、
行列覚悟で行ったのですが行列はありませんでした…。
それどころか焼きマカロンショコラを焼いている気配さえ感じられなく、
もう販売をやめたのでは?と不安感に駆られましたが、
販売は継続しており、無事に購入することができました。
抹茶の味が効いていて、抹茶好きの自分にはとても嬉しいお味でした。
●ヨロイヅカファーム・トーキョー
スイーツと農業を通して人とのふれあいを重ね地域復興、農業再生を
目指している…これがコンセプトになっている、ヨロイヅカファーム・トーキョー。
パティシェとして超有名な鎧塚さんのお店です。
野菜や果物等を使ったケーキや焼き菓子を扱っているようですが、
今回は焼き菓子(フィナンシェ)を買いました。
フィナンシェなんてどこのお店も一緒だし…と期待せずに食べたら、
とても美味しかったです。
バターがふんだんに使われており、上品かつ重厚な味でした。
2口くらいで食べてしまいました…。
もう少し味わって食べれば良かった…。
●桂新堂
いわずもがな海老せんべいで有名なお店です。
ヒカリエ限定のえびせんべいが、パッケージ中身ともに可愛く迷わず購入しました。
渋谷といえば「ハチ公」や「モアイ像」のとおり、
ハチ公や渋谷のモアイ像等が描かれた海老せんべいで、
値段も手ごろだし、渋谷のお土産にはもってこいではないでしょうか。
●LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)
フジテレビの「おじゃマップ」を見ていたとき、
「芸能人が変装し、渋谷ヒカリエで美味しいものを見つけ、
ヒカリエの劇場でお芝居をやっている草なぎくんに差し入れ」という内容で、
その時に出てきたお菓子の一つが、ル ショコラ ドゥ アッシュの
ショコラバームクーヘンでした。
バームクーヘンは美味しかったのですが、それ以上に
バームクーヘンが入っている箱の丈夫なこと。
何かを入れようと思ってとってありますが、未だに何もいれていません…。
気付かなかったのですが、パティシエ辻口博啓さんのお店なんですね。
●おかしさん
渋谷ヒカリエで期間限定で出店していたお店。
デコレーションしたお菓子を得意としており、
子どもなら絶対喜ぶお菓子が並んでいました。
顔が描かれたマドレーヌがとても可愛かったのですが
(ホームページにはなかったのでヒカリエ限定?)、
今回は和三盆ボウロとスコーンを購入。
和三盆ボウロは優しい味で、スコーンはほんのりとした甘みがあり、
どちらも美味しくいただきました。
正直「おかしさん」というお店を知らず、直感で購入しただけに、
今回購入したなかで、ここが一番美味しく感じました。
こうして美味しいものを購入し胃の中に入れた代償として、
お財布のヒモをさらに引き締め、
余分な脂肪を落とすため運動をするという
等価交換がこれから始まるのでした…。
==============================
【渋谷ヒカリエ】
http://www.hikarie.jp/
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】
http://www.sadaharuaoki.jp/
【ヨロイヅカファーム・トーキョー】
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/topics/20120420/
【桂新堂】
http://www.keishindo.co.jp/
【ル ショコラ ドゥ アッシュ】
http://www.lcdh.jp/
【おかしやさん】
http://okashisan.com/
DVDで見るのと映画館で見るのと生の舞台で見るのとでは、みんな違うし、みんな良い。
2013年6月27日 趣味(DVDになったら見ようか~)と思っていた映画「レ・ミゼラブル」。
たまたま4月に入って見たら歌やストーリー等、
すべてに魅了されてしまいました。
年末から上映されていた「レ・ミゼラブル」も上映を終える映画館が
増えていく中、3回も見に行きました。
映画館にまで行って何度も見たのは、
「劇場版テニスの王子様 二人のサムライ The first game」以来です。
ちなみに映画の「レ・ミゼラブル」の後半「Bring him home(彼を家に帰して)」のところで、
ジャンバルジャンの後ろに壁があり、そこに描かれた目みたいなものが、
すごく気になります…。
さて、6月18日の朝日新聞朝刊に、
現在、帝国劇場で上演中の「レ・ミゼラブル」の新演出について
4人の著名人からの評論が掲載されていました。
●鹿島茂さん(仏文学者)
原作小説にかなり忠実になった。前の演出のほうが全体は締まっていたと
感じる人はいるかも。
●萩尾瞳さん(演劇評論家)
前の演出では、娼婦や革命失敗後の女たちが立つ舞台が回転して
「同じ所で永遠に回り続ける人生、そこから抜け出せないレ・ミゼラブル
(虐げられる人)を表していた。それが無くなったのは残念。
●マリカさん(ミュージカル芸人)
今回の舞台はすごくクリアになった印象。新しい演出は映像もあって、
キャラクターの心情がよりわかるようになった気がする。
●林真理子さん(作家)
今回の演出は映像がよく使われていてリアリティーを追求していたけど、
あまり好きではない。舞台は簡素な設定で観客の想像力を与えているから
不必要ではないかと思われる。
とのことでした。
(四人の方のコメントを一部抜粋させていただきました。)
前の演出での「レ・ミゼラブル」を見たことがないため、
新演出の「レ・ミゼラブル」と比較することはできませんが、
こう書かれると前の演出の「レ・ミゼラブル」を見たくなってしまうよなぁ…。
たまたま4月に入って見たら歌やストーリー等、
すべてに魅了されてしまいました。
年末から上映されていた「レ・ミゼラブル」も上映を終える映画館が
増えていく中、3回も見に行きました。
映画館にまで行って何度も見たのは、
「劇場版テニスの王子様 二人のサムライ The first game」以来です。
ちなみに映画の「レ・ミゼラブル」の後半「Bring him home(彼を家に帰して)」のところで、
ジャンバルジャンの後ろに壁があり、そこに描かれた目みたいなものが、
すごく気になります…。
さて、6月18日の朝日新聞朝刊に、
現在、帝国劇場で上演中の「レ・ミゼラブル」の新演出について
4人の著名人からの評論が掲載されていました。
●鹿島茂さん(仏文学者)
原作小説にかなり忠実になった。前の演出のほうが全体は締まっていたと
感じる人はいるかも。
●萩尾瞳さん(演劇評論家)
前の演出では、娼婦や革命失敗後の女たちが立つ舞台が回転して
「同じ所で永遠に回り続ける人生、そこから抜け出せないレ・ミゼラブル
(虐げられる人)を表していた。それが無くなったのは残念。
●マリカさん(ミュージカル芸人)
今回の舞台はすごくクリアになった印象。新しい演出は映像もあって、
キャラクターの心情がよりわかるようになった気がする。
●林真理子さん(作家)
今回の演出は映像がよく使われていてリアリティーを追求していたけど、
あまり好きではない。舞台は簡素な設定で観客の想像力を与えているから
不必要ではないかと思われる。
とのことでした。
(四人の方のコメントを一部抜粋させていただきました。)
前の演出での「レ・ミゼラブル」を見たことがないため、
新演出の「レ・ミゼラブル」と比較することはできませんが、
こう書かれると前の演出の「レ・ミゼラブル」を見たくなってしまうよなぁ…。
アニメは30分が基本だと思ってた
2013年6月26日 アニメ・マンガ
たまたま見た「よんでますよ、アザゼルさん」が面白かった
(下ネタやモザイクばっかり)です。
「天体戦士サンレッド」といい「よんでますよ、アザゼルさん」といい、
最近の深夜アニメは15分の番組が多くなっているようです。
ただ15分番組は
見逃す確率も高くなりそうですね…。
(下ネタやモザイクばっかり)です。
「天体戦士サンレッド」といい「よんでますよ、アザゼルさん」といい、
最近の深夜アニメは15分の番組が多くなっているようです。
ただ15分番組は
見逃す確率も高くなりそうですね…。
旅行に行って考えることは「やっぱり家が一番いいなぁ」である。
2013年6月25日 フリーペーパー
渋谷のオンリーフリーペーパーで見つけた「たびいじょ」。
「たびいじょ」とは、
かわいくて、 おしゃれで、 おちゃめな、 ひとり旅好き女子
のことを指すようです(ホームページより)。
どちらかというと旅慣れした方用ですが、
ひとり旅の時の洋服から、旅の心得まで色々特集されており、
一人旅初心者から旅行が好きでない人でも楽しく読める内容です。
何度も外国に行っている有志の学生さんたちが
運営しているようですが、今の学生はお金があるのかしら…。
ちょっと気になったのは
フリーペーパーにつきものの広告がなかったり、
「たびいじょ」にも関わらず、
男性スタッフがいるところかな…。
(女性の学生だけで運営しているのかなと思っていました。)
ただ、学生がこういうものを作っていると、
学生時代にこういうものを作ったよ!
運営も頑張ったよ!だから内定ちょうだいね!!
という活動にしか思えないのは、自分がひねくれているからだと思います…。
============================
【たびいじょサイト】
http://tabiijyo.jp/
「たびいじょ」とは、
かわいくて、 おしゃれで、 おちゃめな、 ひとり旅好き女子
のことを指すようです(ホームページより)。
どちらかというと旅慣れした方用ですが、
ひとり旅の時の洋服から、旅の心得まで色々特集されており、
一人旅初心者から旅行が好きでない人でも楽しく読める内容です。
何度も外国に行っている有志の学生さんたちが
運営しているようですが、今の学生はお金があるのかしら…。
ちょっと気になったのは
フリーペーパーにつきものの広告がなかったり、
「たびいじょ」にも関わらず、
男性スタッフがいるところかな…。
(女性の学生だけで運営しているのかなと思っていました。)
ただ、学生がこういうものを作っていると、
学生時代にこういうものを作ったよ!
運営も頑張ったよ!だから内定ちょうだいね!!
という活動にしか思えないのは、自分がひねくれているからだと思います…。
============================
【たびいじょサイト】
http://tabiijyo.jp/
夜行列車に乗ってみたい(フリーペーパー JR九州「金矢聞(てつぶん)」)
2013年6月24日 フリーペーパー
渋谷にあるオンリーフリーペーパーで、
一目見て手にとったフリーペーパーがあります。
それが「JR九州 鉄聞」でした。
(ちなみに鉄は「金矢」の表記になっています。
JR九州では、鉄道の「鉄」の字を、お金を失わないようにという
思いを込めて「金矢」という表現をしているようです。
さすがですね…。)
JR九州の楽しい列車を全国に広めたいという社員さん達が、
このフリーペーパーを作っているようです。
今回貰ってきたのは、列車編vol.1~10までが一緒になったものですが、
vol.5で紹介されている「特急 海幸山幸(うみさちやまさち)」と、
vol.7で紹介されている「SL人吉」に乗ってみたくなりました。
毎号紹介されている列車は、すべて社員さんの手書きイラストが掲載されており、
しかも色つき!
その列車の内部や地域情報から列車にまつわる話まで、
写真も掲載され分かりやすく説明されています。
絶対、電車好きなお子さんは喜ぶわ…。
もちろん、大きなお友達も喜ぶ内容になっています。
九州は近年になって新幹線が通る等、鉄道関係で今一番熱い地域だと思います。
福岡と熊本に一度だけ旅行をしたことがあるのですが、
その時は特別仕様の列車に乗ろうとさえ思いませんでした。
いつかまた旅行する機会が来れば、特別仕様の列車に乗ってみたいものです。
==============================
【JR九州 東京支社】
http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
【限定50部!JR九州東京支店の女性社員が作る、超手作りフリーペーパー「鉄聞」
エキサイトニュース】
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1353390237720.html
一目見て手にとったフリーペーパーがあります。
それが「JR九州 鉄聞」でした。
(ちなみに鉄は「金矢」の表記になっています。
JR九州では、鉄道の「鉄」の字を、お金を失わないようにという
思いを込めて「金矢」という表現をしているようです。
さすがですね…。)
JR九州の楽しい列車を全国に広めたいという社員さん達が、
このフリーペーパーを作っているようです。
今回貰ってきたのは、列車編vol.1~10までが一緒になったものですが、
vol.5で紹介されている「特急 海幸山幸(うみさちやまさち)」と、
vol.7で紹介されている「SL人吉」に乗ってみたくなりました。
毎号紹介されている列車は、すべて社員さんの手書きイラストが掲載されており、
しかも色つき!
その列車の内部や地域情報から列車にまつわる話まで、
写真も掲載され分かりやすく説明されています。
絶対、電車好きなお子さんは喜ぶわ…。
もちろん、大きなお友達も喜ぶ内容になっています。
九州は近年になって新幹線が通る等、鉄道関係で今一番熱い地域だと思います。
福岡と熊本に一度だけ旅行をしたことがあるのですが、
その時は特別仕様の列車に乗ろうとさえ思いませんでした。
いつかまた旅行する機会が来れば、特別仕様の列車に乗ってみたいものです。
==============================
【JR九州 東京支社】
http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
【限定50部!JR九州東京支店の女性社員が作る、超手作りフリーペーパー「鉄聞」
エキサイトニュース】
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1353390237720.html
土曜日を一日中動きまわったら、日曜日は一日中寝っ転がっていたいよね
2013年6月23日 映画22日公開の映画「殺しのナンバー」を見てきました。
「殺しのナンバー」は、任務で重大なミスを犯したCIA捜査官のエマーソンが、
CIAのナンバーズステーションの暗号オペレーターの安全を守る任務へ
異動となったのですが(ナンバーズステーションとは指令を暗号で送る部署のようです)、
ナンバーズステーションが何者かに襲撃され、そのピンチをどう
切り抜けていくのか…という物語です。
冒頭の紹介を見る限り、
A → 4
I → 1
T → 7
O → 0
S → 5
P → 9
に置き換えてどうやら指示を送っているようです。
話の中でもこういった暗号をどう解読していくか…がキーワードになるのですが、
ちょっとしたことを見逃さない力と
パズル的発想力がすごい人のことを、頭が良いというのだろうなぁ
と感じました。
スリルとサスペンスという言葉が一番似合う映画です。
しかし、人が銃に撃たれて死ぬ場面が多いため、嫌いな人にはオススメできません。
ちなみに、なぜか自分が観た回は、
50代以上の男性の方が多かったです。
キャンペーンでもやっていたのでしょうか…。
そのあとはオープンしたばかりの「MARK IS みなとみらい」に
寄ってきました。
人・人・人の大混雑でした。
3階に「ファミリー&キッズ・雑貨」と銘打っていることもあり、
家族連れが多かったように思います。
特に目新しいお店は無かったように感じますが、
5階の「オービィ横浜」が開業すればまた変わるのかもしれません。
4階のフードコートにある「どうとんぼり神座」でラーメンを食べ
(ついでにビールも飲み)、
B1階の「町村農場」でソフトクリームを食べ、
同じくB1階の「鶏陣」でつくねを家のお土産に買いました。
「どうとんぼり神座」のラーメンはとんこつの細麺で、
味噌やとんこつ好きの自分に合ったラーメンでした。
そしてビールがよく進む……!!
「町村農場」のソフトクリームは、適度な甘さかつ濃厚な味で、
飛ぶように売れていました。
自分はカップアイスで購入したためスプーンが付いていましたが、
コーンだとスプーンが付かないため、店員の方に申し出る方が結構いました。
昔はコーンだとそのままで食べる方が多かったので、
時代も変わったよなぁ…と思いながら、
アイスをいただきました。
そして「鶏陣」。
ここは当初買うつもりはなかったのですが、
試食でつくね1個をいただいたところ美味しかったので、
急きょお土産用に買いました。
買ったのは、普通のつくねに枝豆つくねとつくねづくしです。
ごはんが進む逸品でしたが、ラーメンやソフトクリーム等、
どれも美味しかったのですが、同時に「MARK IS ~」の思い出は
すべて自分の脂肪に変わっていったのでした…。
===============================
【殺しのナンバー 公式サイト】
http://satsujin-movie.jp/
【MARK IS みなとみらい】
http://www.mec-markis.jp/mm/
【どうとんぼり神座】
http://www.kamukura.co.jp/
【町村農場】
http://machimura.jp/
【鶏陣(を運営している株式会社ミキフーズのサイト)】
http://www.miki-foods.co.jp/index.html
「殺しのナンバー」は、任務で重大なミスを犯したCIA捜査官のエマーソンが、
CIAのナンバーズステーションの暗号オペレーターの安全を守る任務へ
異動となったのですが(ナンバーズステーションとは指令を暗号で送る部署のようです)、
ナンバーズステーションが何者かに襲撃され、そのピンチをどう
切り抜けていくのか…という物語です。
冒頭の紹介を見る限り、
A → 4
I → 1
T → 7
O → 0
S → 5
P → 9
に置き換えてどうやら指示を送っているようです。
話の中でもこういった暗号をどう解読していくか…がキーワードになるのですが、
ちょっとしたことを見逃さない力と
パズル的発想力がすごい人のことを、頭が良いというのだろうなぁ
と感じました。
スリルとサスペンスという言葉が一番似合う映画です。
しかし、人が銃に撃たれて死ぬ場面が多いため、嫌いな人にはオススメできません。
ちなみに、なぜか自分が観た回は、
50代以上の男性の方が多かったです。
キャンペーンでもやっていたのでしょうか…。
そのあとはオープンしたばかりの「MARK IS みなとみらい」に
寄ってきました。
人・人・人の大混雑でした。
3階に「ファミリー&キッズ・雑貨」と銘打っていることもあり、
家族連れが多かったように思います。
特に目新しいお店は無かったように感じますが、
5階の「オービィ横浜」が開業すればまた変わるのかもしれません。
4階のフードコートにある「どうとんぼり神座」でラーメンを食べ
(ついでにビールも飲み)、
B1階の「町村農場」でソフトクリームを食べ、
同じくB1階の「鶏陣」でつくねを家のお土産に買いました。
「どうとんぼり神座」のラーメンはとんこつの細麺で、
味噌やとんこつ好きの自分に合ったラーメンでした。
そしてビールがよく進む……!!
「町村農場」のソフトクリームは、適度な甘さかつ濃厚な味で、
飛ぶように売れていました。
自分はカップアイスで購入したためスプーンが付いていましたが、
コーンだとスプーンが付かないため、店員の方に申し出る方が結構いました。
昔はコーンだとそのままで食べる方が多かったので、
時代も変わったよなぁ…と思いながら、
アイスをいただきました。
そして「鶏陣」。
ここは当初買うつもりはなかったのですが、
試食でつくね1個をいただいたところ美味しかったので、
急きょお土産用に買いました。
買ったのは、普通のつくねに枝豆つくねとつくねづくしです。
ごはんが進む逸品でしたが、ラーメンやソフトクリーム等、
どれも美味しかったのですが、同時に「MARK IS ~」の思い出は
すべて自分の脂肪に変わっていったのでした…。
===============================
【殺しのナンバー 公式サイト】
http://satsujin-movie.jp/
【MARK IS みなとみらい】
http://www.mec-markis.jp/mm/
【どうとんぼり神座】
http://www.kamukura.co.jp/
【町村農場】
http://machimura.jp/
【鶏陣(を運営している株式会社ミキフーズのサイト)】
http://www.miki-foods.co.jp/index.html
6月14日夜公演 帝国劇場「レ・ミゼラブル」観劇感想(後編)
2013年6月22日 趣味
初めてのレ・ミゼラブル観劇でしたが、
B席という席にも関わらず迫力があり終始圧倒されました。
ただ映画や原作を見て(読んで)いないと、
一度で分かるのは難しいなぁと感じたのも事実でした。
映画と舞台では演出や役柄等々違う部分が多少あるため、
比較するのは難しいですが、
ファンテーヌが歌う「夢破れて」は
映画の順番で入れたほうが良かったかもしれません。
あと冒頭部分の船をドッグに入れるところが、
舞台だと「船をこいでいる」ように見えたもの仕方ないところでしょうか…。
ジャンバルジャンやジャベール役の方が上手かったのはもちろんのこと、
司教とマダム・テナルディエ役の方も素晴らしかったです。
歌い方・感情の表現の仕方だけではなく、役柄にとてもぴったりの方でした。
音楽は生演奏であり、それがさらに各役の魅力をひきたてて会場に響き渡り、
休憩を含む約3時間はあっという間に終わって
夢のような時間が過ぎていったのでした。
ああ自分も司教のような人に出会いたいわ…。
================================
【6月14日夜公演キャスト】
ジャン・バルジャン:キム・ジュンヒョン
ジャベール:川口 竜也
マリウス:原田 優一
コゼット:若井 久美子
テナルディエ:駒田 一
マダム・テナルディエ:谷口ゆうな
エポニーヌ:昆夏美
ファンテーヌ:知念里奈
アンジョルラス:上原理生
ガブローシュ:鈴木 知憲
リトル・コゼット:武田有紀子
リトル・エポニーヌ:原田くるみ
指揮:若林 裕治
司教:田村雄一
工場長:石飛幸治
バマタボア:宇部洋之
グランテール:丹宗立峰
フイイ:神田恭兵
コンプフェール:杉山有大
クールフェラック:鎌田誠樹
ジョリ:篠田裕介
プルベール:安部三博
レーグル:持木悠
バベ:櫻井太郎
プリジョン:森山大輔
クラクスー:土倉有貴
モンパルナス:西川大貴
ファクトリーガール:池谷祐子
買入屋:般若愛実
かつら屋:三戸亜耶
マダム:吉川恭子
女:浅野実奈子、藤咲みどり、清水彩花、穂積由香、島田彩、山岸麻美子
B席という席にも関わらず迫力があり終始圧倒されました。
ただ映画や原作を見て(読んで)いないと、
一度で分かるのは難しいなぁと感じたのも事実でした。
映画と舞台では演出や役柄等々違う部分が多少あるため、
比較するのは難しいですが、
ファンテーヌが歌う「夢破れて」は
映画の順番で入れたほうが良かったかもしれません。
あと冒頭部分の船をドッグに入れるところが、
舞台だと「船をこいでいる」ように見えたもの仕方ないところでしょうか…。
ジャンバルジャンやジャベール役の方が上手かったのはもちろんのこと、
司教とマダム・テナルディエ役の方も素晴らしかったです。
歌い方・感情の表現の仕方だけではなく、役柄にとてもぴったりの方でした。
音楽は生演奏であり、それがさらに各役の魅力をひきたてて会場に響き渡り、
休憩を含む約3時間はあっという間に終わって
夢のような時間が過ぎていったのでした。
ああ自分も司教のような人に出会いたいわ…。
================================
【6月14日夜公演キャスト】
ジャン・バルジャン:キム・ジュンヒョン
ジャベール:川口 竜也
マリウス:原田 優一
コゼット:若井 久美子
テナルディエ:駒田 一
マダム・テナルディエ:谷口ゆうな
エポニーヌ:昆夏美
ファンテーヌ:知念里奈
アンジョルラス:上原理生
ガブローシュ:鈴木 知憲
リトル・コゼット:武田有紀子
リトル・エポニーヌ:原田くるみ
指揮:若林 裕治
司教:田村雄一
工場長:石飛幸治
バマタボア:宇部洋之
グランテール:丹宗立峰
フイイ:神田恭兵
コンプフェール:杉山有大
クールフェラック:鎌田誠樹
ジョリ:篠田裕介
プルベール:安部三博
レーグル:持木悠
バベ:櫻井太郎
プリジョン:森山大輔
クラクスー:土倉有貴
モンパルナス:西川大貴
ファクトリーガール:池谷祐子
買入屋:般若愛実
かつら屋:三戸亜耶
マダム:吉川恭子
女:浅野実奈子、藤咲みどり、清水彩花、穂積由香、島田彩、山岸麻美子
6月14日夜公演 帝国劇場「レ・ミゼラブル」観劇感想(前編)
2013年6月19日 趣味
映画の「レ・ミゼラブル」を見て舞台版がどうしても見たくなり、
とうとうチケットを購入してしまいました。
劇団四季以外のミュージカルを見るのは初めてで、
かつあの帝国劇場のため、
一週間前からテンションが上がりっぱなしでした。
当日。
開場の17時15分同時に入り、最初に向かったのが2階の喫茶店。
ここでホットのコーヒーか紅茶を頼むと、
帝国劇場の名前がはいったスプーンが貰えると、
事前に予習をしていたからです。
なんたって良いお土産になるもんな!これは行列になるだろう!と
早めに入って注文したものの、そんなに人は来ず…。
少々拍子抜けしましたが、フルーツの香りがするフレーバーティーと
皇居が見える景色を満喫しました。
しかし紅茶を飲み終わってから知ったのですが、
帝国劇場の名前が入ったスプーンは売店でも販売されていました…
(1本120円か130円だったような…)。
なん…だと…。
1杯500円もする紅茶を飲んだのに!
自分にしてはとても高い買い物だったのに!!
と思いつつも、つかの間の淑女気分を味わったので良しとしようではないかと、
言い聞かせました。
なお帝国劇場には無料のコインロッカーがあり、自由に使用することができます。
劇団四季は、クロークに荷物をあずけるタイプのため、
どちらが使い勝手がよいのかは分かり兼ねますが、こういう所はよいですね。
ちなみにキャスト表は掲示されていたものの、紙での配布はありませんでした。
劇場の方に聞いたところ「キャスト変更があったこと」と、
「ホームページに掲載しているから」とのことでした。
一日ごとにキャストが変わるため仕方ないですが、できれば紙でも貰いたかったなぁ…。
ここは四季のほうが良いですね…。
=================================
【レ・ミゼラブル 帝国劇場】
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
とうとうチケットを購入してしまいました。
劇団四季以外のミュージカルを見るのは初めてで、
かつあの帝国劇場のため、
一週間前からテンションが上がりっぱなしでした。
当日。
開場の17時15分同時に入り、最初に向かったのが2階の喫茶店。
ここでホットのコーヒーか紅茶を頼むと、
帝国劇場の名前がはいったスプーンが貰えると、
事前に予習をしていたからです。
なんたって良いお土産になるもんな!これは行列になるだろう!と
早めに入って注文したものの、そんなに人は来ず…。
少々拍子抜けしましたが、フルーツの香りがするフレーバーティーと
皇居が見える景色を満喫しました。
しかし紅茶を飲み終わってから知ったのですが、
帝国劇場の名前が入ったスプーンは売店でも販売されていました…
(1本120円か130円だったような…)。
なん…だと…。
1杯500円もする紅茶を飲んだのに!
自分にしてはとても高い買い物だったのに!!
と思いつつも、つかの間の淑女気分を味わったので良しとしようではないかと、
言い聞かせました。
なお帝国劇場には無料のコインロッカーがあり、自由に使用することができます。
劇団四季は、クロークに荷物をあずけるタイプのため、
どちらが使い勝手がよいのかは分かり兼ねますが、こういう所はよいですね。
ちなみにキャスト表は掲示されていたものの、紙での配布はありませんでした。
劇場の方に聞いたところ「キャスト変更があったこと」と、
「ホームページに掲載しているから」とのことでした。
一日ごとにキャストが変わるため仕方ないですが、できれば紙でも貰いたかったなぁ…。
ここは四季のほうが良いですね…。
=================================
【レ・ミゼラブル 帝国劇場】
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
新米婦警キルコさん 女子力10倍メロンパンミニクッションが届きました!!
2013年6月17日 アニメ・マンガ
週刊少年ジャンプの懸賞品であった
「新米婦警キルコさん」の女子力10倍メロンパンミニクッションが
届きました。
思っていたより小さい…。
ですが、これを使って女子力10倍アップを狙います。
ジャンプでは連載が終了してしまったキルコさん。
好きだったのですが、やはり低年齢層にウケなかったのかなぁ…。
「新米婦警キルコさん」の女子力10倍メロンパンミニクッションが
届きました。
思っていたより小さい…。
ですが、これを使って女子力10倍アップを狙います。
ジャンプでは連載が終了してしまったキルコさん。
好きだったのですが、やはり低年齢層にウケなかったのかなぁ…。
スポーツをやってないと、リストバンドの使い道がない
2013年6月16日 日常
スポーツをやっている方だとリストバンドは必需品のようですが、
スポーツ以外でリストバンドをどう使うのか、
教えてほしいところです。
大分前になりますが、
KAI×タツノコプロ50周年”びっくりどっきり”プレゼントキャンペーンの
Wチャンス賞として、
オリジナルヒーロー リストバンドが届きました。
人造人間キャシャーンのロゴマークが入った
リストバンドです。
届いた当初は「ひゃっほー!!当たった!!」と思ったものの、
改めて考えてリストバンドの使い道がないことに気づきました。
とりあず大事に取っておくことにします。
スポーツ以外でリストバンドをどう使うのか、
教えてほしいところです。
大分前になりますが、
KAI×タツノコプロ50周年”びっくりどっきり”プレゼントキャンペーンの
Wチャンス賞として、
オリジナルヒーロー リストバンドが届きました。
人造人間キャシャーンのロゴマークが入った
リストバンドです。
届いた当初は「ひゃっほー!!当たった!!」と思ったものの、
改めて考えてリストバンドの使い道がないことに気づきました。
とりあず大事に取っておくことにします。
痛さとして地味なのに、なぜかショックを隠せない痛さ
2013年6月15日 日常はりきってファーストキッチンでハンバーガーを食べていたら、
舌を噛む。
(ファーストキッチンとハンガーガーに罪は無い。)
そのまえにも仕事中、ハサミで資料を切っていたら、
ついでに手のひらをハサミで切ってしまいました…。
手のひらが厚かったようで血は出なかったものの、
鈍痛がなかなか止まりませんでした…。
こういう痛さは罰ゲームだけにしてほしいです。
舌を噛む。
(ファーストキッチンとハンガーガーに罪は無い。)
そのまえにも仕事中、ハサミで資料を切っていたら、
ついでに手のひらをハサミで切ってしまいました…。
手のひらが厚かったようで血は出なかったものの、
鈍痛がなかなか止まりませんでした…。
こういう痛さは罰ゲームだけにしてほしいです。
ディナーを食べ一息ついた後は、MIDORIのリキュールを使い、
それぞれでカクテルを作る講座に移りました。
思い思いにカクテルを作り、
果物や小さい傘やストロー等の小道具でグラスを飾り…。
そして飲む!!!
こうして煌びやかな場所で始まったパーティーは、
非日常の空間の中で皆が楽しく盛り上がって幕を閉じたのでした。
パーティーが始まるときに付けてもらった腕輪
(ライブ等につかわれる、パキっと折ると暗い中で光るもの)は、
翌朝その光を消していました。
光は消えてしまったものの、
また魔法がかかって、あの非日常空間を
体験できるのではないかという限りなく0%に近い希望を
抱きながら、その腕輪をそっと付けてみるのでした。
ほんと今の生活から想像もできない非日常空間でしたわ…。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
【STYLE DELI(スタイルデリ)】
http://www.style-deli.com/
それぞれでカクテルを作る講座に移りました。
思い思いにカクテルを作り、
果物や小さい傘やストロー等の小道具でグラスを飾り…。
そして飲む!!!
こうして煌びやかな場所で始まったパーティーは、
非日常の空間の中で皆が楽しく盛り上がって幕を閉じたのでした。
パーティーが始まるときに付けてもらった腕輪
(ライブ等につかわれる、パキっと折ると暗い中で光るもの)は、
翌朝その光を消していました。
光は消えてしまったものの、
また魔法がかかって、あの非日常空間を
体験できるのではないかという限りなく0%に近い希望を
抱きながら、その腕輪をそっと付けてみるのでした。
ほんと今の生活から想像もできない非日常空間でしたわ…。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
【STYLE DELI(スタイルデリ)】
http://www.style-deli.com/
MIDORIのリキュールを使ったお酒「エメラルド・ロワイヤル」を片手に、
19時からのパーティーが始まりました。
このエメラルド・ロワイヤルは、
MIDORIのリキュールとスパークリングワインを合わせたもので、
今回のために特別に作られたとのこと!
そこに金平糖を2粒おとし、目で見ても舌で味わっても、
煌びやかに美味しくいただけるカクテルとなっていました。
そして乾杯の掛け声は、ハッピーバースデーと5月のメイを合わせ、
ハッピーバースメイ!!
この日のために一生懸命考えたんだろうなーと、
盛り上げる人たちの苦労がうかがえた瞬間でした。
ちなみに、今回は6~10人が1つのテーブルに座って乾杯をしましたが、
早く来た人から好きな席に座るようになっていました。
せっかく5月生まれと限定しているので、
生まれた日順に座ったほうが良かったかもしれません。
自分と同じ日に生まれた方がどんな方たちなのか、
興味があったので…。
さて、19時に司会の方のあいさつやオズモール副編集長さんのあいさつから始まり、
STYLE DELIの亀恭子さんのストールを使ったファッションレッスンが
続きました。
実際にモデルの方にストールを着けてもらい、
どんなふうにストールを巻けば綺麗に見えるのか、
また簡単なのにオシャレに見える巻き方も教えていただきました。
いつもストールを膝かけに使っているため、
こういった巻き方講座はとても参考になります。
そして肝心の料理!!!
料理は、
・カナッペ三種類(ポークリエット、サーモン、アボカドとエビ)
・アスパラガスとホタテのジェノベーゼ
・オーストビーフのポワレ クレソンソース
・レガート特製デザート
のちょっとしたコース。
MIDORIのリキュールを使ったカクテル
・MIDORIスプライス
・MIDORIパインフィズ
・MIDORIジンジャーモヒート
の3種類があり、どれを飲んでもOKなようになっています。
自分が座ったテーブルは、
かなりお酒をたしなむ方が多かったせいか
3種類のカクテルをそれぞれ1杯ずつはいただいていたような…。
もちろん自分もいただきました。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
【STYLE DELI(スタイルデリ)】
http://www.style-deli.com/
19時からのパーティーが始まりました。
このエメラルド・ロワイヤルは、
MIDORIのリキュールとスパークリングワインを合わせたもので、
今回のために特別に作られたとのこと!
そこに金平糖を2粒おとし、目で見ても舌で味わっても、
煌びやかに美味しくいただけるカクテルとなっていました。
そして乾杯の掛け声は、ハッピーバースデーと5月のメイを合わせ、
ハッピーバースメイ!!
この日のために一生懸命考えたんだろうなーと、
盛り上げる人たちの苦労がうかがえた瞬間でした。
ちなみに、今回は6~10人が1つのテーブルに座って乾杯をしましたが、
早く来た人から好きな席に座るようになっていました。
せっかく5月生まれと限定しているので、
生まれた日順に座ったほうが良かったかもしれません。
自分と同じ日に生まれた方がどんな方たちなのか、
興味があったので…。
さて、19時に司会の方のあいさつやオズモール副編集長さんのあいさつから始まり、
STYLE DELIの亀恭子さんのストールを使ったファッションレッスンが
続きました。
実際にモデルの方にストールを着けてもらい、
どんなふうにストールを巻けば綺麗に見えるのか、
また簡単なのにオシャレに見える巻き方も教えていただきました。
いつもストールを膝かけに使っているため、
こういった巻き方講座はとても参考になります。
そして肝心の料理!!!
料理は、
・カナッペ三種類(ポークリエット、サーモン、アボカドとエビ)
・アスパラガスとホタテのジェノベーゼ
・オーストビーフのポワレ クレソンソース
・レガート特製デザート
のちょっとしたコース。
MIDORIのリキュールを使ったカクテル
・MIDORIスプライス
・MIDORIパインフィズ
・MIDORIジンジャーモヒート
の3種類があり、どれを飲んでもOKなようになっています。
自分が座ったテーブルは、
かなりお酒をたしなむ方が多かったせいか
3種類のカクテルをそれぞれ1杯ずつはいただいていたような…。
もちろん自分もいただきました。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
【STYLE DELI(スタイルデリ)】
http://www.style-deli.com/
何気なくオズマガジンのサイトを見ていたら、
【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”
なるものを見つけました。
実は5月生まれの自分。
5月生まれと限定されているため参加できるのは今回だけだし、
見つけたのも何かの縁だし、申し込むしかない!!
と思いつつも、参加料3,000円に躊躇していました…。
が勇気を出して申し込み、無事当選メールが届きました。
会場は、渋谷にある「Legato(レガート)」。
夜景がとても綺麗なお店で高級感があり、
いつもとは違う非日常が体験できるお店です。
5月の誕生石がエメラルドということもあり、
今回はドレスコードが「緑」でした。
黄緑のストールを肩にかけている方や、柔らかい抹茶色のカーディガンを
着ている方等々、色々な緑を皆さんが付けており、とても勉強になります。
そのため、会場も緑を基調にしており、
入場時に腕に付けてもらった発光の腕輪(よくライブで付けるやつ)も緑、
出てくるお酒もメロンリキュールのMIDORIをベースにしたもの、
料理やケーキも緑色と、何から何まで緑にあふれていました。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”
なるものを見つけました。
実は5月生まれの自分。
5月生まれと限定されているため参加できるのは今回だけだし、
見つけたのも何かの縁だし、申し込むしかない!!
と思いつつも、参加料3,000円に躊躇していました…。
が勇気を出して申し込み、無事当選メールが届きました。
会場は、渋谷にある「Legato(レガート)」。
夜景がとても綺麗なお店で高級感があり、
いつもとは違う非日常が体験できるお店です。
5月の誕生石がエメラルドということもあり、
今回はドレスコードが「緑」でした。
黄緑のストールを肩にかけている方や、柔らかい抹茶色のカーディガンを
着ている方等々、色々な緑を皆さんが付けており、とても勉強になります。
そのため、会場も緑を基調にしており、
入場時に腕に付けてもらった発光の腕輪(よくライブで付けるやつ)も緑、
出てくるお酒もメロンリキュールのMIDORIをベースにしたもの、
料理やケーキも緑色と、何から何まで緑にあふれていました。
================================
【オズモール 【5月生まれ限定】オズの誕生日会“1up Girls Party”】
http://www.ozmall.co.jp/experience/00225/event000372.aspx
【MIDORI メロンリキュール&カクテル】
http://www.midori-world.com/jp-index.html
【Legato(レガート)】
http://www.legato-tokyo.jp/
自分はAKB48にあまり詳しくないため、
本当にテレビで名前を見かける人しか知りません。
今回の総選挙もザッピングしながら見ていましたが、
順位うんぬんよりも、
AKBグループのCD販売はもちろん、
「選挙」と銘打って長時間の番組を作れるようにまで育てた
秋元康の存在に驚きを隠せません。
まぁ秋元康さんがプロデュースした中には、
売り出しに失敗した?というグループもありましたが…。
さて今回は、フジテレビの独占でAKB選挙の開票が行われましたが、
議員の選挙も1局が独占して開票を放映すればよいのでは
と思いました。
選挙にあまり関心がないため、どの局も選挙速報を行うと、
見るものが無くなってしまうのです。
……早く寝なさいってことなのかな…。
本当にテレビで名前を見かける人しか知りません。
今回の総選挙もザッピングしながら見ていましたが、
順位うんぬんよりも、
AKBグループのCD販売はもちろん、
「選挙」と銘打って長時間の番組を作れるようにまで育てた
秋元康の存在に驚きを隠せません。
まぁ秋元康さんがプロデュースした中には、
売り出しに失敗した?というグループもありましたが…。
さて今回は、フジテレビの独占でAKB選挙の開票が行われましたが、
議員の選挙も1局が独占して開票を放映すればよいのでは
と思いました。
選挙にあまり関心がないため、どの局も選挙速報を行うと、
見るものが無くなってしまうのです。
……早く寝なさいってことなのかな…。
何事も前もって用意するのはいいことだけど
2013年6月6日 日常母が旅行に出かけるため、その用意が行われています。
(自分はお留守番…。)
前もって用意をするのは良いのだけれど、
一緒に旅行する人たちに
旅行行った後に送るお礼メールを
すでに作っているのはどうかと思うのです…。
「観光良かったね。天気にも恵まれていたね」とここまで作られていたので
まだ旅行にも行ってないのに、
観光も天気も関係ないじゃん!!と
つっこんだら、怒られました。
(自分はお留守番…。)
前もって用意をするのは良いのだけれど、
一緒に旅行する人たちに
旅行行った後に送るお礼メールを
すでに作っているのはどうかと思うのです…。
「観光良かったね。天気にも恵まれていたね」とここまで作られていたので
まだ旅行にも行ってないのに、
観光も天気も関係ないじゃん!!と
つっこんだら、怒られました。