先日タイバニ映画を観に行った際に、
予告編で「アナと雪の女王」の映像が流れていました。
 

もちろんタイバニも良かったのですが、
この映像がとても良かったのです!!
久々にディズニーの本気を見たミュージカル映画
だと感じました。

 
英語日本語関係なく、良い歌というのは心に来ますね…。
 
  
 





これも観に行くか…1人で。


=================================
【アナと雪の女王】
http://www.disney.co.jp/movies/anayuki/

【アナと雪の女王 特別映像:主題歌「Let It Go」/イディナ・メンゼル 】
http://www.youtube.com/watch?v=V9JJyztJLLA
ザッハトルテ…うまし…
ザッハトルテ…うまし…
バレンタインデーだというので、
母にチョコレートをねだりました。
その結果、DEMEL(デメル)のザッハトルテをいただきました。
ホワイトデーの3倍返しが怖いなぁ…。
 

 
 
さて以前から食べたかったDEMELのザッハトルテですが、
紙の箱ではなく木箱に入っているのですから、
そこからそのVIP待遇に驚かされました。

ナイフを入れると意外と固い…。
中は柔らかいのですが、外は固めのチョコレートでコーティングされています。

高級感と自信に満ち溢れたザッハトルテはとても濃厚で、
中のスポンジと外のチョコの組み合わせに心を奪われます。
ただ甘いものが苦手な人は、外側のチョコレートはきついかもしれません。

あと公式サイトにも書かれていたのですが、
生クリームを添えていただいたほうが美味しく食べられると思います。
確かザッハトルテに添える生クリームは、
砂糖を入れないで泡立てた生クリームなのですよね。

 
 
 

 
公式サイトを読んで生クリームを買おうかなと思ったのですが、時すでに遅し。
すべて食べ終わったあとでした。

===================================
【DEMEL 公式サイト】
http://www.demel.co.jp/

【DEMEL ザッハトルテ】
http://www.demel.co.jp/shop/torte_01.html
松岡修造がソチに行っているからなんですって!
日本にいないから、雪が降るんですって!



 
ネットでそのニュースを見かけたといって、
最近雪が降るその理由を、母が教えてくれました。
 
  

 
 
…当たっているのかもしれない…。
2月8日から公開されたTIGER&BUNNY The Rising。
8日は大雪だったため見に行くのを諦めましたが、
別の天気のいい日に行ってきました。
 
 

 
 
まず見終わった感想として、
タイバニ好きなら一度見て損はない作りです。

アクション(ヒーローたち)の動きがとにかくすごい!
スタッフさんたち頑張っているなぁと感心しながら見ましたが、
早すぎて目が追いついていけないです…。

ヒーローたちが今の能力に満足することなく向上させようと練習したり、
辛いことを乗り越えたりする様子が、現代にも通じるものがあって、
非常に共感をもって見てしまいました。

これは、もう1回見にいかないと…。
 
 

 
 
 
ちなみに入場者限定・週替わりで貰えるというコラムカードですが、
見に行ったときはすでに配布終了でした。
もうちょい数量を多くしてもらえると嬉しいのですが…。


=================================
【劇場版 TIGER&BUNNY】
http://www.tigerandbunny.net/
合うものを見つけるのは難しい
ヘアピンレース編みを教えていただき、編み方を忘れないためにも、
色々と編んでいます。
が、そろそろ物足りなくなってきました。

ヘアピンレース編みの講習がないかなーとネットで検索をしても、
なかなか見つかりません。
見つかっても過去に開催されていたものだったり、開催地が遠かったり。

そんななか、西武渋谷店の「サンイデー渋谷」にて、
3周年アニバーサリーフェアのメニューの一つに
ヘアピンレース編みがあることを知りました。

 
 
 
早速、確認。
ヘアピンレース編みのカラフルブレスレットに、ハートのチャームにリング作り。
どれも楽しそう…。
なのに、どの日も予定があって行けないなんて(涙)。




 
諦めるか、それとも予定(の時間)をずらすか。
うわわあああああああ。難しい選択だあああああ。





【サンイデー渋谷 西武渋谷店】
http://www2.seibu.jp/wsc/020/N000039796/1544/info_d_pv


===================================
【ヘアピンレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/

【クロバー株式会社 ヘアピンレース編み機】
http://www.clover.co.jp/seihin/syugei_6.html
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(後編)
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(後編)
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(後編)
さて作品展を毎年見ていて思うのは、
皆さん道具の使い方が上手いということです。

今回はお米を1粒1粒着色して2020東京オリンピックを表現したものや、
ケーキを造花や風船で飾ったものなど、
料理に携わっているからこそ、
このようなアイデアが出てくるのだと感じました。

 



 
まぁ「道具を用いてまで作品とみなすのはおかしい。
調理師学校だからこそ料理だけで作品とみなすべきではないか」と
いう意見は出ているのではと推測しますが、
盛り付けも料理のうちと考えると、
やはり道具を用いて作品とみなすことは有り
だと思います。

 
もちろん料理を差し置いて、過剰に道具を使うのはやりすぎですが…。 
 

 

 
自分が料理教室に通っていなければ、
こういったものに興味を持つことさえありませんでした。

自分の興味がないからこそ、臆することなく飛び込んでいく勇気を
持ち続けたいものです。


===================================
【横浜調理師専門学校】
http://nanba.ac.jp/yokochou/

第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(中編)
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(中編)
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(中編)
ご飯を食べたあとは作品展を見て回りました。

自分には一生できない技術だと思いつつ、
こんなことができたらいいなと未来に希望を乗せ、写真を撮りました。
 
ただ今年はパプリカをお皿にしたもの
多かったような…。
昨年かおととしはシャンパングラスにゼリー等を入れて層にしたものが
多かったと思います。

その年によって偏る傾向があるのでしょうか…。

 

 
 


生徒さんの作品も素晴らしいですが、
講師の方の作品や協賛企業の方の作品も出品されていて、
これまたクオリティが高いものばかりです。

毎年アイデアを出すのが大変だろうなあと、
勝手にその苦労を妄想しています(苦笑)。

鎌倉凛林が出品された、
あの船橋市非公認キャラクターの中華まん。
写真が上手く撮れなかったのですが、あのキャラクターの中華まんって
どこかのコンビニがそろそろ売り出しそう…と思いました。



===================================
【横浜調理師専門学校】
http://nanba.ac.jp/yokochou/

【鎌倉 凛林】
http://www.kamakura-rinrin.com/
第42回横浜調理師専門学校作品展に行ってきました(前編)
今年も横浜調理師専門学校で開かれた作品展に行ってきました。

素晴らしい料理の作品を見ることができるとともに、
美味しいご飯を食べることができるため、毎年楽しみにしています。

 
 
さて早速、
 ・チキンカレー
 ・藤沢「古久家」の中華そば
 ・押し抜き寿司
 ・あげワンタンと大根もち
 ・クレームブリュレ(紅茶付)
 ・ムースショコラ(紅茶付)
とお腹いっぱいいただきました。 

チキンカレーは玉ねぎがしっかり時間をかけて炒めているのが分かり、
毎年変わらぬ美味しさに驚きます。
チキンカレーは生徒さんがきっと朝から玉ねぎを切って切って切って
炒めたのだろうなぁと苦労がしのばれる味に仕上がっていました。

自分はラーメンが大好きなので、古久家の中華そばが気に入りました。
味はとんこつがベース(醤油とんこつかな?)で、しかし臭みがなく、
美味しくいただけます。
 
そして、あげワンタンと大根もち。
昨年はあげワンタンにかかっていたソースがピリ辛だったのですが、
今年は甘辛いソースになっていました。
しかも、このソースが美味しい!!
このソースだけでも教えてほしいくらいです。
 

  
 

 
ラーメンはもともとあるお店、あげワンタンと大根もちは講師の先生のレシピ
ということもあり、もし改めて食べるなら
チキンカレーを押したいと思います。

もちろん、押し抜き寿司にクレームブリュレ、ムースショコラも
美味しかったのですが、やっぱり……カレーなんですよね…。

 
ここにてカレーとは誰もが一度は作る定番料理でありながら、
奥深い料理であることに気づかされたのでした。

===================================
【横浜調理師専門学校】
http://nanba.ac.jp/yokochou/
人生に必要なのは、勇気と想像力と美味しいものを食べられる喜びだ
チャップリンは「人生に必要なのは、勇気と想像力とほんの少しのお金」と
言っていましたが、
自分にしてみれば「ほんの少しのお金」より、
「美味しいものが食べられる喜び」のほうが
嬉しいなぁと思ってみたり…。
 
 
 

横浜美術館にて下村観山展を観た後、
桜木町(野毛寄り)にある「Petit(プチ)」というケーキ屋さんに寄って、
パンやケーキを購入してきました。

犬の顔の形をしたクロとシロを購入できなかったのは残念ですが、
好きな「紅茶のケーキ」があったので良しとします。

写真には「紫芋のモンブラン」が映っていますが季節限定で終了となり、
今度は「桜のモンブラン」が販売予定だとか。
 
そのほかバレンタインデーということもあり、クッキーやバレンタインデー用の
ケーキも販売されるとのこと。
どれだけ自分を惑わせたいのよ…。
購入については、自分の体重と検討したいと思います。 
 

 

まぁ今は体重のことを忘れ、購入したケーキとパン、
知り合いからいただいた亀十のどらやきを食べて至福の時間を過ごしたのでした。


=================================
【桜木町 プチ(食べログサイトです)】
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14002497/

【浅草 亀十(浅草のれん会というホームページに移動します)】
http://www.asakusa-noren.ne.jp/kamejyu/sp.html

※ 亀十のどら焼きがとっても美味しかったです。
どら焼きの皮は大抵固めなのですが、ここのはホットケーキみたく、
ふんわりとした仕上がりになっています。

あんこも美味しいのですが、どら焼きの皮がとても印象に残りました。
横浜美術館にて、下村観山展が開催されているので行ってきました。

下村観山は、明治時代から昭和初期にかけて活躍した日本画家です。
なお名前が似ている横山大観とは、東京美術学校にて同期だったとのこと。

下村観山は、幼少のころから絵の才能を発揮し、
今回の展覧会では、10歳の時に描かれた絵(水墨画)も展示されていました。

10歳であれだけ描けるなら、絵の才能があると
誰だって思いますわな…。


昔も今もそうですが、やはり才能がある人というのは、
小さい時からその才を発揮させているのだと感じました。

 

 
さて、下村観山はイギリスに留学し、
日本と西洋をマッチングさせた絵画技法を確立させました。
留学前後では、絵に宿る温かさが違うように感じます。

その留学後に描かれた、下村観山の代表作ともいわれる「小倉山」。
百人一首でおなじみの
「小倉山 峰のもみじ葉 心あらば今ひとたびの みゆき待たなむ」を
歌った藤原忠平を描いた屏風も飾られています。

横浜美術館に置かれていた子ども向けの小冊子では、この作品について
「画面の右から左に向かい、大地の線は連続していないが、
この不思議な表現によって、作品の空間がぐっと広がりを増している。
目の前の風景から、豊かな歌の世界へ飛び立とうとする、
忠平の心の動きが伝わってくる」と称しています。



 
 
 
中学生の時に百人一首を勉強しましたが、その時は暗記して
終わってしまいました。

暗記だけではなく、その歌に込められた思いや絵等も
教えてもらったほうが大切だよなぁと、
こういう芸術を観るたび、つどつど感じるのでした。 


===============================
【横浜美術館・下村観山展】
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2013/kanzan/

【KIRIN ~美の巨人たち~】
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/data/101113/

タモさん…

2014年2月1日 TV
笑っていいともが3月末が終了のため、
思い切って観覧希望を申し込んだのですが、
あっさり外れました……。
 
 

 
まぁ自分のように、駆け込み観覧希望の人が多いのでしょうね…。
劇団四季「CATS」の「スキンブルシャンクス~鉄道猫~」にて
出てくるセリフ(歌?)に、
「モーニングティーは薄め?」「濃いめ!」というのがあります。

これを聴くたびに、やっぱり外国はコーヒーではなく
紅茶だよなぁと思うのです。 

 
 

 

さてお世話になった人に差し入れをしたく、フォションの紅茶を購入しました。

フォションの紅茶は香りがとても良く、もちろん味も素晴らしいため、
プレゼントには最適だと思います。
その分、お値段も張りますが…。
 
もし紅茶をプレゼントするなら、
紅茶のティーバッグ → ウェッジウッド
紅茶の茶葉 → フォション
が良いと(勝手に)思います。

ウェッジウッドのティーバッグセットで、可愛らしいのがあるからです。




  

 
とはいえ、以前お世話になった人に紅茶のセットを渡そうと考えていたのですが、
「紅茶は苦手なのよね~」の一言を聞き、
慌てて別のものを購入して渡したことがあります。

まぁその人の好みを把握していないと、プレゼントも難しいってことですね…。
「紅茶は嫌い」と聞いたことがないため、気に入ってくれることを願っています。

 

==================================
【FAUCHON(フォション)】
http://www.sbfoods.co.jp/fauchon/

【WEDGWOOD(ウェッジウッド)】
http://www.wedgwood.jp/

最近の睡眠状況

2014年1月29日 日常
以前はノートパソコンでサイトを見ているうちに
眠くなりましたが、今ではノートパソコンを開いて
立ち上げているうちに睡魔に襲われます。
 
 
  

睡魔も賢くなったなぁ…。
リュックが欲しくてレスポートサックのサイトを覗いていたのですが、
ちょうど欲しい形が見つからず、あきらめていました…。 
 
 

が、メンズのページを見てみると、欲しかった形がここにある!!!
というわけで、メンズのリュックを購入し、現在愛用中です。

レスポートサックはバッグの重量も軽く、デザインも各月で変わるため、
とっても使いやすいと思います。
ただ甘いデザインが多いので、それを好まない人にはつらいのですが…。
 
 

今回のリュックはあくまでメンズ向けであり、ユニセックスではないのですが、
購入の際はレディーズ・メンズ関係なく、色々と探したほうが
見つかりやすいと思ったのでした。
 


================================
【レスポートサック 公式サイト】
http://www.lesportsac.co.jp/
ごろごろしてても何も言われない。
誰にも気を遣わなくていい。
休みがあるって素晴らしい。
時々こんなペットが欲しいなぁと妄想にふけることがあります。

特に、漫画版封神演義に出てくる、
哮天犬(こうてんけん)や黒点虎(こくてんこ)といった
人間と同じくらいの大きさの動物が良いなぁと思うのです。

(封神演義に出てくるこれらは「動物」というより、
「宝貝(パオペエ)」や「霊獣」といったほうが正しいのですが…。
漫画では犬や猫の形をしているので「動物」とさせてください。)
 

 
 
  

こういった大きな動物を背に、お昼寝できたらいいなぁと妄想しながら、
眠りにつくのが今一番の幸せです。
映画館によって「午前十時の映画祭」というのがあります。

これは過去の映画の中でも名作と呼ばれるものを、
再度大きなスクリーンで見よう!というのが趣旨のようで、
映画のラインナップもその時々によって違います。

ただ1作品につき2週間の期間限定で、かつ午前十時からの回のみ。

 
 
 
今回、午前十時の映画祭にラインナップされた「ウエストサイドストーリー」が
近くで上映されることを知り、慌てて見てきました。

劇団四季公演は見たことがあるのですが、
やはり映画を見てみたい!しかも大画面で!!という思いから、
この午前十時の映画祭を知りました。

ビデオやDVDになっているから席も空いているからなぁと思ったのですが、
結構席も埋まっており、年配の方が多いように感じました。

また、映画の上映時間によるかもしれませんが、ウエストサイドストーリーでは、
途中10分の休憩が入る等、色々設定されているようです。

 
 

 
さて、ウエストサイドストーリーの感想ですが、
とても素晴らしく、約50年前の作品とは思えないくらい、
現代でも通じる映画だと感じました。


ダンスとキレ、そして歌。
再度ウエストサイドストーリーを映画で作ったとしても、
あれを上回る感動は感じられないことでしょう。

ヒロインであるマリアと、核となるキャラクター・トニーが、
マリアの家にある非常階段で、誰にも見つからないよう、話をする場面があるのですが、
マリアが「声を小さくして。ママが来ちゃう」とトニーをなだめているのに、
2人で「Tonight」を大きな声で歌っちゃうとか、
ツッコみたい部分はあったのですが、
それを差し引いても、また見たい映画なのです。

まぁあれは2人の世界みたいなものだから、
本当は小声で歌っていたのかもしれないですけどね…。


 
 
 
 
 
これが現代版ロミオとジュリエットというのも、うなずけます。
また大きなスクリーンでじっくりと観てみたいものです。

そして劇団四季版のウエスドサイドストーリーの第2幕の冒頭場面は、
やっぱり要らないなぁと思ったのでした。



===================================
【新・午前十時の映画祭】
http://asa10.eiga.com/

【第2回 新・午前十時の映画祭】
http://asa10.eiga.com/2014/
残念ながら第2回のラインナップに、「ウエストサイドストーリー」は
入らないようです…。
成人式やセンター試験は、この時期ではなく、
秋や春にやればいいのにと思います。
 
本日はセンター試験初日。
センター試験となると、いつも思い出すものがこれです。
 

【以下引用】
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?


169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて


173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?

 
 
 
上記の方のその後は分かりませんが、これに負けないで
社会で成功しててほしいなぁと思うのでした。
山田洋次監督82本目の作品となる「小さいおうち」。
直木賞を受賞した「小さいおうち」を、山田監督が映画にしました。

公式サイトを見ると、「山田監督が『小さいおうち』を読み、
自分の手で映画化したいと、作者の方にお手紙を書いた」とのこと。
それだけ映画化したかったのか…と、監督の熱い気持ちを
感じ取ることができます。

そんな監督の感情が込められた「小さいおうち」。


 
 
 
物語は、女中のタキさんの視点から描かれた、東京のある家族のお話です。

タキさんの記憶にある「昭和」と、その時を思い出す「現在」が、
それぞれ交錯するのですが、上手く表現されており、
お話が頭の中にすっと入ってきます。

また、その時代の、それぞれの人物の気持ちが、
優しく描かれていることも印象的でした。


ですが、自分にはあまり向いていない映画だったなぁ~と
感じたのも事実です。
こういうテイストが山田監督らしい作品だとは思うのですけどね…。

ハリウッド映画みたいな爆発等の盛り上げはありませんが、
淡々と昭和の良き日を思い出す作品であるため、
この試写会に年配の方が多くいらっしゃったのも、
それが関係するのかもしれません。
 
 
 
 

 
この平和な世の中に生まれたことを感謝すると同時に、
恋や愛はいつの世でも変わることのない問題なのだと勉強になりました。



==================================
【小さいおうち 公式サイト】
http://www.chiisai-ouchi.jp/
成人式なのに、今日はいい天気
成人式と聞くと天気が悪いイメージがあるのですが、
今日はそんなこともなく、良い天気のようです。

でも着物って案外寒いんだよなぁ…。 
 
 
 

 
 

 
成人式で混雑していると思われるため、今日はおうちでゴロゴロしています。
宅建のテキストでも読んで、ヘアピンレース編みでモチーフでも作って、
職場の資料も作成しないといけなくて…。

職場の資料は全く仕事に関係なく、担当でもないのですが、
ああああこんなことなら三連休初日から頑張ればよかったよおおおおお。

< 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索