東日本大震災が発生して、本日で5年。
被害に遭われた方に、心よりお悔やみ申し上げます。
当時の発生した状況に比べれば復興は進んでいるといえますが、
それでも満足する復興につながっていないといえるでしょう。
1日でも早く、満足する復興につながることを望みます。
そして、被害に遭われた方の悲しみが癒えるときが来ることも。
被害に遭われた方に、心よりお悔やみ申し上げます。
当時の発生した状況に比べれば復興は進んでいるといえますが、
それでも満足する復興につながっていないといえるでしょう。
1日でも早く、満足する復興につながることを望みます。
そして、被害に遭われた方の悲しみが癒えるときが来ることも。
もしも3つの願いをかなえてくれる魔人がいたら
2016年3月10日 日常
願い事の数を100個に増やしてください!は、
魔人にダメだと言われてしまうのでしょうな…。
それか最後のお願いになったとき、
「新しい魔人に会って、また3つのお願いをかなえてほしい」と言えば、
願いを叶える無限ループになるかもしれません。
と大人になって、こんな卑怯なことばかり考えてしまいます。
写真は、劇団四季「アラジン」を観に行ったときに、
ロビーに置かれていた魔法のランプです。
===============================
【劇団四季 アラジン】
https://www.shiki.jp/applause/aladdin/
魔人にダメだと言われてしまうのでしょうな…。
それか最後のお願いになったとき、
「新しい魔人に会って、また3つのお願いをかなえてほしい」と言えば、
願いを叶える無限ループになるかもしれません。
と大人になって、こんな卑怯なことばかり考えてしまいます。
写真は、劇団四季「アラジン」を観に行ったときに、
ロビーに置かれていた魔法のランプです。
===============================
【劇団四季 アラジン】
https://www.shiki.jp/applause/aladdin/
人工の星空を眺めるのも悪くない
2016年3月9日 日常渋谷に行くと、たまのたまのたまーに、コスモプラネタリウム渋谷に行きます。
ここではお手頃な価格でプラネタリウムを見ることができるのです。
自分が観たのは「時間旅行」というプログラム。
観た回は、時間旅行というプログラム(約25分)と、
冬の星座の話(約25分)の50分編成でした。
この「時間旅行」は、NHKの「NHKコズミックフロント」のプラネタリウム版で、
渋谷区とNHKエデュケーショナルの共同制作による当館オリジナル作品なのだとか。
現在では一般的な考えですが、そもそも時間と空間が相対的だと
アインシュタインが考えたのだとか。
話が少し難しかったのですが、配布されているスタディガイドを読んだところ、
重力の強さが違うと時間の進み方が違うとアインシュタインが主張したようです。
そのため、きわめて重力が強い場所と考えられているブラックホール近くで
1年を過ごすと、地球上の時間では8年経過していたことになるのだとか。
この論理を読んで、新海誠監督の「ほしのこえ」を思い出しました。
このアニメ映画も、宇宙へ行く女の子と地球にいる男の子のメールのやり取りが
中心になるのですが、宇宙から送るメールが段々と時間がかかって地球に届くという、あまりに切ない物語だったように記憶しています。
そんなことを思い出しながら人工の星空を眺めたところ、
なぜだか胸が切なくなるのでした。
そんな切なさも、数分後には睡魔で吹き飛んでしまうとは
思いもしませんでしたが…。
ここのプラネタリウムの座席はリクライニングできるので、
オススメなのですが、どうしてもどうしても最後まで聞けずに
眠ってしまうのはなんでだろ~♪
==============================
【コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター大和田)】
http://www.shibu-cul.jp/guide_cosmo.html
ここではお手頃な価格でプラネタリウムを見ることができるのです。
自分が観たのは「時間旅行」というプログラム。
観た回は、時間旅行というプログラム(約25分)と、
冬の星座の話(約25分)の50分編成でした。
この「時間旅行」は、NHKの「NHKコズミックフロント」のプラネタリウム版で、
渋谷区とNHKエデュケーショナルの共同制作による当館オリジナル作品なのだとか。
現在では一般的な考えですが、そもそも時間と空間が相対的だと
アインシュタインが考えたのだとか。
話が少し難しかったのですが、配布されているスタディガイドを読んだところ、
重力の強さが違うと時間の進み方が違うとアインシュタインが主張したようです。
そのため、きわめて重力が強い場所と考えられているブラックホール近くで
1年を過ごすと、地球上の時間では8年経過していたことになるのだとか。
この論理を読んで、新海誠監督の「ほしのこえ」を思い出しました。
このアニメ映画も、宇宙へ行く女の子と地球にいる男の子のメールのやり取りが
中心になるのですが、宇宙から送るメールが段々と時間がかかって地球に届くという、あまりに切ない物語だったように記憶しています。
そんなことを思い出しながら人工の星空を眺めたところ、
なぜだか胸が切なくなるのでした。
そんな切なさも、数分後には睡魔で吹き飛んでしまうとは
思いもしませんでしたが…。
ここのプラネタリウムの座席はリクライニングできるので、
オススメなのですが、どうしてもどうしても最後まで聞けずに
眠ってしまうのはなんでだろ~♪
==============================
【コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター大和田)】
http://www.shibu-cul.jp/guide_cosmo.html
初めて作ったパン(しかも、さくらあんぱん)
2016年3月8日 趣味 コメント (2)
料理教室に通い始め興味はあったものの、
作る機会がなかったパンなのですが、
今回作る機会に恵まれたので、さくらあんぱんを作ってきました!
講師は「パンとお料理の教室Reposerルポゼ」の石毛郁子先生。
粉や水等の量を測り、生地作りからスタートしたものの、
うまくまとまらず…。
どうにかこうにかして生地をまとめ、発酵させ、生地をまとめ、また発酵させ、
さくらあんを詰めて焼いて、さくらあんぱんを仕上げました。
先生曰く「あんぱんは、断面を見て下のほうにあんこが来ていると良い」
とのことでしたが、自分のあんぱんは断面から見て
上のほうにあんこが来てしまいました…。
しかも焼く前にあんぱんの形をつぶして平たくしすぎたりと、
色々ありましたが、それでも初めて作ったパンは
とても美味しく出来上がりました(と思います)。
しかしそれよりも美味しかったのが、パンを発酵させている途中で
作った長ネギのスープ。
この長ネギがとにかく太い!そして美味しい!
ルポゼのフェイスブックをのぞいたところ、この長ネギは、
加藤 恵子 ジャスミン(加藤農園)さんのものだそうです。
こうしてスープもパンも美味しくいただきました。
残念ながらわが家にはオーブンがないため、
今回習ったことを復習するのは難しそうですが、
今はフライパンで焼く簡単なパンもあるみたいなので、
そちらをぜひ試そうと思います。
===============================
【パンとお料理の教室Reposerルポゼ】
http://reposer.biz/
【横浜市技能文化会館】
http://gibun.jp/
作る機会がなかったパンなのですが、
今回作る機会に恵まれたので、さくらあんぱんを作ってきました!
講師は「パンとお料理の教室Reposerルポゼ」の石毛郁子先生。
粉や水等の量を測り、生地作りからスタートしたものの、
うまくまとまらず…。
どうにかこうにかして生地をまとめ、発酵させ、生地をまとめ、また発酵させ、
さくらあんを詰めて焼いて、さくらあんぱんを仕上げました。
先生曰く「あんぱんは、断面を見て下のほうにあんこが来ていると良い」
とのことでしたが、自分のあんぱんは断面から見て
上のほうにあんこが来てしまいました…。
しかも焼く前にあんぱんの形をつぶして平たくしすぎたりと、
色々ありましたが、それでも初めて作ったパンは
とても美味しく出来上がりました(と思います)。
しかしそれよりも美味しかったのが、パンを発酵させている途中で
作った長ネギのスープ。
この長ネギがとにかく太い!そして美味しい!
ルポゼのフェイスブックをのぞいたところ、この長ネギは、
加藤 恵子 ジャスミン(加藤農園)さんのものだそうです。
こうしてスープもパンも美味しくいただきました。
残念ながらわが家にはオーブンがないため、
今回習ったことを復習するのは難しそうですが、
今はフライパンで焼く簡単なパンもあるみたいなので、
そちらをぜひ試そうと思います。
===============================
【パンとお料理の教室Reposerルポゼ】
http://reposer.biz/
【横浜市技能文化会館】
http://gibun.jp/
地産地消で地元を応援
2016年3月6日 趣味
地産地消の料理教室に参加してきました。
自分の中の地産地消とは「地元の野菜を食べて地元を応援」だったのですが、
それ以外にも「地元の野菜を食べることにより、かかるコストも減る」意味も
あることを知りました。
食卓にあがるすべてを地元のものにするのは難しいですが、
これをきっかけに一部の食材でも地元のものを使用したいと考えましたし、
改めて食問題を考えていくべきだとも思いました。
今回参加してきたのは、神奈川県の食材を使って、あたたかい料理を作るというもの。
しかも約20分で4品をつくるという、段取りにも凝ったレシピになっていました。
慣れないうちは1人で20分で作るのは難しいですが、
慣れたら最強のレシピになることは間違いないです!
そして何より味も見た目も抜群でした。
どんなに味が美味しくても見た目が最悪でしたら、
食べる気さえ起きないですからね…。
自分の健康や地産地消等の食問題を踏まえ、
これからもっと積極的に料理に携わっていこうと思います。
そんなきっかけをくれた料理教室でした。
=============================
【かなさんの畑 かながわ産品・地産地消サイト】
http://kanasan-no-hatake.jp/index.html
【かなさんの畑 フェイスブック】
https://www.facebook.com/kanasan.no.hatake/
自分の中の地産地消とは「地元の野菜を食べて地元を応援」だったのですが、
それ以外にも「地元の野菜を食べることにより、かかるコストも減る」意味も
あることを知りました。
食卓にあがるすべてを地元のものにするのは難しいですが、
これをきっかけに一部の食材でも地元のものを使用したいと考えましたし、
改めて食問題を考えていくべきだとも思いました。
今回参加してきたのは、神奈川県の食材を使って、あたたかい料理を作るというもの。
しかも約20分で4品をつくるという、段取りにも凝ったレシピになっていました。
慣れないうちは1人で20分で作るのは難しいですが、
慣れたら最強のレシピになることは間違いないです!
そして何より味も見た目も抜群でした。
どんなに味が美味しくても見た目が最悪でしたら、
食べる気さえ起きないですからね…。
自分の健康や地産地消等の食問題を踏まえ、
これからもっと積極的に料理に携わっていこうと思います。
そんなきっかけをくれた料理教室でした。
=============================
【かなさんの畑 かながわ産品・地産地消サイト】
http://kanasan-no-hatake.jp/index.html
【かなさんの畑 フェイスブック】
https://www.facebook.com/kanasan.no.hatake/
KEIKYU LOVE TRAINかと思ったら違うみたい…
2016年3月5日 日常
たまたま乗った京急でピンクの背もたれシート(?)を
見つけたので、「これがKEIKYU LOVE TRAIN!!」と思い、
恋愛力向上を祈って写真を撮りました。
しかしサイトを見ると、KEIKYU LOVE TRAINとは、
ハート型吊り革に加え、ハート柄ボックスシート(4席)を1区画だけ
設置した電車というもの。
自分が乗った電車は、その車両の座席すべてにピンクの背もたれシートが
付いていました…。
ということはKEIKYU LOVE TRAINではなかったのか…残念…と思いつつも、
ピンクの背もたれシートに出合うことなどめったにないため、
撮った写真に再度恋愛力向上を祈ったのでした。
=============================
【KEIKYU LOVE TRAIN 公式サイト】
http://www.keikyu.co.jp/information/cp/keikyulovetrain/
見つけたので、「これがKEIKYU LOVE TRAIN!!」と思い、
恋愛力向上を祈って写真を撮りました。
しかしサイトを見ると、KEIKYU LOVE TRAINとは、
ハート型吊り革に加え、ハート柄ボックスシート(4席)を1区画だけ
設置した電車というもの。
自分が乗った電車は、その車両の座席すべてにピンクの背もたれシートが
付いていました…。
ということはKEIKYU LOVE TRAINではなかったのか…残念…と思いつつも、
ピンクの背もたれシートに出合うことなどめったにないため、
撮った写真に再度恋愛力向上を祈ったのでした。
=============================
【KEIKYU LOVE TRAIN 公式サイト】
http://www.keikyu.co.jp/information/cp/keikyulovetrain/
春眠暁を覚えずを歌った唐の詩人は?
→孟浩然(もうこうねん)。
というクイズが、アメリカ横断ウルトラクイズで出題されたことがあります。
この時期になると、このクイズを思い出すのでした。
→孟浩然(もうこうねん)。
というクイズが、アメリカ横断ウルトラクイズで出題されたことがあります。
この時期になると、このクイズを思い出すのでした。
美味しいマフィンとコーヒーで、一足お先に春を堪能する
2016年3月1日 グルメ
先日いただいて美味しかったアズマフィンさんのマフィンが、
マスマス関内という場所で週一回(火曜日)に販売されると聞き、
近くに寄りがてら購入してきました。
ホームページで見て「ほうれん草とキウイのマフィン」が
美味しそうだったので購入したかったのですが、本日は取り扱いがなく…残念。
その代わりに、ごぼうチョコやにんじんピーナッツバター等のマフィンや
コーヒークッキーを購入しました。
野菜マフィンでありながら野菜独特の味を感じさせず、
美味しいお菓子に変身させるなんてスゴいなぁと
感じながら、美味しくいただきました。
また、アズマフィンさんのお隣に出店されていた「aldo coffee(アルドコーヒー)」さんで
さくらブレンドコーヒーを購入。
コーヒーの種類は三種類ほどあったのですが、その中でも
春らしいフローラルな香りのさくらブレンドコーヒーに魅かれました。
美味しいマフィンとコーヒーで一足お先に春を堪能しましたが、
自分に春が来るのはいつになることやら…。
==================================
【ASmuffin(アズマフィン)】
http://asmuffin.ocnk.net/
【aldo coffee(アルドコーヒー)】
http://aldocoffee.shop-pro.jp/
マスマス関内という場所で週一回(火曜日)に販売されると聞き、
近くに寄りがてら購入してきました。
ホームページで見て「ほうれん草とキウイのマフィン」が
美味しそうだったので購入したかったのですが、本日は取り扱いがなく…残念。
その代わりに、ごぼうチョコやにんじんピーナッツバター等のマフィンや
コーヒークッキーを購入しました。
野菜マフィンでありながら野菜独特の味を感じさせず、
美味しいお菓子に変身させるなんてスゴいなぁと
感じながら、美味しくいただきました。
また、アズマフィンさんのお隣に出店されていた「aldo coffee(アルドコーヒー)」さんで
さくらブレンドコーヒーを購入。
コーヒーの種類は三種類ほどあったのですが、その中でも
春らしいフローラルな香りのさくらブレンドコーヒーに魅かれました。
美味しいマフィンとコーヒーで一足お先に春を堪能しましたが、
自分に春が来るのはいつになることやら…。
==================================
【ASmuffin(アズマフィン)】
http://asmuffin.ocnk.net/
【aldo coffee(アルドコーヒー)】
http://aldocoffee.shop-pro.jp/
劇団四季新作ミュージカルは「ノートルダムの鐘」
2016年2月29日 趣味本日届いた劇団四季会報誌「アルプ」を読んだら、
2016年12月「ノートルダムの鐘」上演予定と!
昨年の5月に開幕した「アラジン」に加え、「ノートルダムの鐘」と
新作ラッシュで嬉しいですが、キャスト不足になりそうで怖い…。
そして来年か再来年には「アナと雪の女王」が来そうですね…。
===============================
【劇団四季リリース 海外新作ミュージカル「ノートルダムの鐘」】
http://www.shiki.jp/applause/notredame/special/release/
2016年12月「ノートルダムの鐘」上演予定と!
昨年の5月に開幕した「アラジン」に加え、「ノートルダムの鐘」と
新作ラッシュで嬉しいですが、キャスト不足になりそうで怖い…。
そして来年か再来年には「アナと雪の女王」が来そうですね…。
===============================
【劇団四季リリース 海外新作ミュージカル「ノートルダムの鐘」】
http://www.shiki.jp/applause/notredame/special/release/
余っている糸をつなぎ合わせて、かぎ針でモチーフを編みました。
久々に編んだので不安でしたが、
なんとか手が覚えていてくれて助かりました。
なんだかんだと忙しくレッスンに参加できていないのですが、
せっかく習ったのですから自主練して忘れないようにしないと!!
==================================
【ヘアピンレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
※ レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
※ 自由が丘Aphyu(アピュー)さんでのレッスンが、
第一土曜だけだったところ、第三土曜も追加されました。
【クロバー株式会社】
http://www.clover.co.jp/
【編み物教室&ニットカフェ あおいろニット 遠山先生のブログ】
http://ameblo.jp/aochan335/
※ レッスン予定が色々あるようです。
編み物にご興味ある方は、ぜひご覧ください。
久々に編んだので不安でしたが、
なんとか手が覚えていてくれて助かりました。
なんだかんだと忙しくレッスンに参加できていないのですが、
せっかく習ったのですから自主練して忘れないようにしないと!!
==================================
【ヘアピンレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
※ レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
※ 自由が丘Aphyu(アピュー)さんでのレッスンが、
第一土曜だけだったところ、第三土曜も追加されました。
【クロバー株式会社】
http://www.clover.co.jp/
【編み物教室&ニットカフェ あおいろニット 遠山先生のブログ】
http://ameblo.jp/aochan335/
※ レッスン予定が色々あるようです。
編み物にご興味ある方は、ぜひご覧ください。
スタイリストに相談で、少しモデル気分
2016年2月27日 おしゃれ無印良品のスタイリング相談会という機会を使い、
スタイリストの方から色々コーディネートのご提案をいただきましたが、
とても満足いく結果になりました。
実は、自分の洋服は、紺や深緑、黒といったベーシックな色やアイテムが中心。
以前、パステルカラーに挑戦したことがあるのですが、
ぼやけた顔がさらにぼやける結果となり、
それ以降パステルは封印していました。
でも、できればパステルっぽい色を着てみたい!
ベーシックな色でも合わせ方を教えてほしい!
と思い、この相談会を利用したのです。
まずは電話で予約を取り、指定日に現地に行ってスタイリストの方に相談します。
今回、
・下はベーシックな色やアイテムでも良いが、上は春っぽいものを使ってみたい
・できれば通勤用と日常用を…
の主な二点のほか、ストールの可愛く簡単な巻き方を教えてほしい等、
色々とお伝えしました。
こんなよく分からない相談にもにこやかで対応していただけるスタイリストさん。
さすがプロです。
その約1週間後に再度赴き、スタイリストさんから
コーディネートアルバムをいただいたあと、それを見ながら試着します。
コーディネートの一つに、ベビーピンクのセーターが入っており、
自分に似合わないだろうなぁと思いつつも着てみたところ
うまくマッチしていて驚きました!
もちろん試着してもサイズが合わない…こともありましたが
(それは無印良品のせいではなく自分の体型のせい…涙)、
試着して自分にサイズも雰囲気もお値段も合ったものを、今回購入しました。
これで少しは自分も変わることができれば…!
自分の洋服を変えてみたいという思いから、利用したスタイリング相談会。
次回も利用したいと思います!!
…と書こうと思ったのですが、無印良品のサイトを見たら、
3月下旬にもやるという…。
結構頻繁にやるのですね…。
=================================
【無印良品 スタイリング大相談会】
http://www.muji.com/jp/events/1671/
【無印良品】
http://www.muji.com/jp/
スタイリストの方から色々コーディネートのご提案をいただきましたが、
とても満足いく結果になりました。
実は、自分の洋服は、紺や深緑、黒といったベーシックな色やアイテムが中心。
以前、パステルカラーに挑戦したことがあるのですが、
ぼやけた顔がさらにぼやける結果となり、
それ以降パステルは封印していました。
でも、できればパステルっぽい色を着てみたい!
ベーシックな色でも合わせ方を教えてほしい!
と思い、この相談会を利用したのです。
まずは電話で予約を取り、指定日に現地に行ってスタイリストの方に相談します。
今回、
・下はベーシックな色やアイテムでも良いが、上は春っぽいものを使ってみたい
・できれば通勤用と日常用を…
の主な二点のほか、ストールの可愛く簡単な巻き方を教えてほしい等、
色々とお伝えしました。
こんなよく分からない相談にもにこやかで対応していただけるスタイリストさん。
さすがプロです。
その約1週間後に再度赴き、スタイリストさんから
コーディネートアルバムをいただいたあと、それを見ながら試着します。
コーディネートの一つに、ベビーピンクのセーターが入っており、
自分に似合わないだろうなぁと思いつつも着てみたところ
うまくマッチしていて驚きました!
もちろん試着してもサイズが合わない…こともありましたが
(それは無印良品のせいではなく自分の体型のせい…涙)、
試着して自分にサイズも雰囲気もお値段も合ったものを、今回購入しました。
これで少しは自分も変わることができれば…!
自分の洋服を変えてみたいという思いから、利用したスタイリング相談会。
次回も利用したいと思います!!
…と書こうと思ったのですが、無印良品のサイトを見たら、
3月下旬にもやるという…。
結構頻繁にやるのですね…。
=================================
【無印良品 スタイリング大相談会】
http://www.muji.com/jp/events/1671/
【無印良品】
http://www.muji.com/jp/
家のオーブンレンジが壊れた
2016年2月26日 趣味
約20年使っておきながら、オーブンとしての機能は殆ど使われなかった
わが家のオーブンレンジ。
「もう温め機能だけでよいよね」と、電子レンジに買い替えました。
なのでケーキ等のオーブンで焼くお菓子は作れない…。
いや、今までもそんなに作ったことはないのですけどね…。
なので東京ガスさんの料理教室で、焼くお菓子を作って
料理の腕を磨きたいと思います。
=============================
【東京ガス 料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
わが家のオーブンレンジ。
「もう温め機能だけでよいよね」と、電子レンジに買い替えました。
なのでケーキ等のオーブンで焼くお菓子は作れない…。
いや、今までもそんなに作ったことはないのですけどね…。
なので東京ガスさんの料理教室で、焼くお菓子を作って
料理の腕を磨きたいと思います。
=============================
【東京ガス 料理教室】
http://www.tg-cooking.jp/
花粉症なのは分かっているのですが
2016年2月25日 日常薬を飲んでも鼻水が止まらなかったり、
目がしょぼしょぼしたりするのはなんでだろ~♪
仕方がないので、耳鼻科で処方された薬に加え、
市販の鼻炎薬を飲んでいます…。
来年のために鼻の粘膜を焼いてみようかな…。
目がしょぼしょぼしたりするのはなんでだろ~♪
仕方がないので、耳鼻科で処方された薬に加え、
市販の鼻炎薬を飲んでいます…。
来年のために鼻の粘膜を焼いてみようかな…。
ごぼうとチョコの組み合わせ
2016年2月22日 グルメ
ごぼうとチョコの組み合わせってどうよ!?と思っていただいたら、
とても美味しすぎでした…。
マフィン用に美味しく配合を重ねた結果だからだと思いますが…。
ごぼうとチョコのマフィンを作っていらっしゃるのは「AS MUFFIN」さん。
野菜マフィンとスコーンをメインにしているのだそうです。
野菜嫌いの子供も、野菜と分からず美味しく食べちゃいそうです。
しかし、こういうお菓子を含めた料理を作れる人はうらやましい……。
================================
【野菜マフィン&スコーンのお店 AS MUFFIN(アズ マフィン)】
http://asmuffin.ocnk.net/
とても美味しすぎでした…。
マフィン用に美味しく配合を重ねた結果だからだと思いますが…。
ごぼうとチョコのマフィンを作っていらっしゃるのは「AS MUFFIN」さん。
野菜マフィンとスコーンをメインにしているのだそうです。
野菜嫌いの子供も、野菜と分からず美味しく食べちゃいそうです。
しかし、こういうお菓子を含めた料理を作れる人はうらやましい……。
================================
【野菜マフィン&スコーンのお店 AS MUFFIN(アズ マフィン)】
http://asmuffin.ocnk.net/
ニホンドウ漢方ミュージアム 冬の漢方ビューティーイベントに行ってきました
2016年2月21日 日常
劇団四季のウエストサイド物語の観劇帰り、
品川駅近くのニホンドウ漢方ミュージアムにて
冬の漢方ビューティーイベントが行われると知り、行ってきました。
何をしてもしなくても体調不良という時期が続き、
外側から整えるのはもちろんのこと、内側からも整えないと…と考えて
飲食を見直そうと思った結果、
ハーブティーや漢方を取り入れてみようと思いました。
その一歩として、体験できるイベントに行ったのでした。
漢方ミュージアムというだけあり、漢方のお茶や本、様々なものが
置かれています。
店内は明るく、陰気さを感じさせようとしません。
自分はしなかったのですが、相談できるカウンターもあり、
自分の症状と照らし合わせながら提案していただけるようです。
別ブースでは、ワンコインで体験できるものがあり、
その中でも気になったお茶づくりを体験してきました。
確か二種類(美肌か冷えだったかな?)どちらか一つを選び自分でブレンドして
5つのティーバッグに分け、パウチ作業を行います。
ブレンドといっても、何を何杯と決まっているため、
スプーンで入れるだけなのですけどね…。
しかしパウチ作業が緩かったのか、家に帰って見たら、
5つのティーバッグのうち、2つの中身が出てしまうという事態に…。
もう少し強めにパウチ作業を行えば良かったかも…。
そのほか、無料で体験できる肌年齢ストレスチェック等も行いました。
漢方って近寄りがたいものがありましたが、
こういうイベントに行って少し払しょくされた気がします。
作ったお茶を飲みながら、漢方を取り入れていくか等々、
のんびり決めていこうと思います。
================================
【ニホンドウ漢方ミュージアム】
http://www.nihondo.co.jp/shop/museum/
品川駅近くのニホンドウ漢方ミュージアムにて
冬の漢方ビューティーイベントが行われると知り、行ってきました。
何をしてもしなくても体調不良という時期が続き、
外側から整えるのはもちろんのこと、内側からも整えないと…と考えて
飲食を見直そうと思った結果、
ハーブティーや漢方を取り入れてみようと思いました。
その一歩として、体験できるイベントに行ったのでした。
漢方ミュージアムというだけあり、漢方のお茶や本、様々なものが
置かれています。
店内は明るく、陰気さを感じさせようとしません。
自分はしなかったのですが、相談できるカウンターもあり、
自分の症状と照らし合わせながら提案していただけるようです。
別ブースでは、ワンコインで体験できるものがあり、
その中でも気になったお茶づくりを体験してきました。
確か二種類(美肌か冷えだったかな?)どちらか一つを選び自分でブレンドして
5つのティーバッグに分け、パウチ作業を行います。
ブレンドといっても、何を何杯と決まっているため、
スプーンで入れるだけなのですけどね…。
しかしパウチ作業が緩かったのか、家に帰って見たら、
5つのティーバッグのうち、2つの中身が出てしまうという事態に…。
もう少し強めにパウチ作業を行えば良かったかも…。
そのほか、無料で体験できる肌年齢ストレスチェック等も行いました。
漢方って近寄りがたいものがありましたが、
こういうイベントに行って少し払しょくされた気がします。
作ったお茶を飲みながら、漢方を取り入れていくか等々、
のんびり決めていこうと思います。
================================
【ニホンドウ漢方ミュージアム】
http://www.nihondo.co.jp/shop/museum/
2月20日13時 劇団四季「ウエストサイド物語」 観劇感想
2016年2月20日 趣味久々に劇団四季の「ウエストサイド物語」を観てきました。
新演出に期待してみたものの、そんなに変わらなかったような…。
もっと変わるのかなと期待していたので、ちょっと残念でした。
二幕冒頭に、騎馬戦のような演出(騎馬戦はやりませんが)があるのですが、
それは残っていました。
素人の自分がいうのもなんですが、もう削ってもよいのでは…。
映画のウエストサイド物語を観たからか、
いつも以上に四季のウエストサイド物語も力を入れて観ました。
やはり「Tonight」はいつ聴いても素晴らしいです。
何度聴いても飽きることのない素晴らしい曲。
映画を観るときも、ここの場面を繰り返し見ています。
今回、シャーク団・ジェット団・トニー・マリア・アニタが歌う「Tonight」も
演出が少し変わりましたが、アニタは映画と同じく以前のタイツを履きながら
歌うほうが良かったです。
今から約60年も前に公演されたとは思えないウエストサイド物語。
今日の四季公演を思い出しながら、映画版を見て浸ろうと思います。
=================================
【劇団四季 ウエストサイド物語】
https://www.shiki.jp/applause/wss/
新演出に期待してみたものの、そんなに変わらなかったような…。
もっと変わるのかなと期待していたので、ちょっと残念でした。
二幕冒頭に、騎馬戦のような演出(騎馬戦はやりませんが)があるのですが、
それは残っていました。
素人の自分がいうのもなんですが、もう削ってもよいのでは…。
映画のウエストサイド物語を観たからか、
いつも以上に四季のウエストサイド物語も力を入れて観ました。
やはり「Tonight」はいつ聴いても素晴らしいです。
何度聴いても飽きることのない素晴らしい曲。
映画を観るときも、ここの場面を繰り返し見ています。
今回、シャーク団・ジェット団・トニー・マリア・アニタが歌う「Tonight」も
演出が少し変わりましたが、アニタは映画と同じく以前のタイツを履きながら
歌うほうが良かったです。
今から約60年も前に公演されたとは思えないウエストサイド物語。
今日の四季公演を思い出しながら、映画版を見て浸ろうと思います。
=================================
【劇団四季 ウエストサイド物語】
https://www.shiki.jp/applause/wss/
叶えてください、願い事
2016年2月18日 趣味
写真は、劇団四季「アラジン」を観に行ったときに、
ロビーに置かれていた魔法のランプです。
映画が良かっただけにミュージカルはどうなるかと思いましたが、
ミュージカルはミュージカルで面白かったです。
ジーニーみたいな人が知り合いにいたら、
うるさそうだけど楽しい毎日が送れそうです!
===============================
【劇団四季 アラジン】
https://www.shiki.jp/applause/aladdin/
ロビーに置かれていた魔法のランプです。
映画が良かっただけにミュージカルはどうなるかと思いましたが、
ミュージカルはミュージカルで面白かったです。
ジーニーみたいな人が知り合いにいたら、
うるさそうだけど楽しい毎日が送れそうです!
===============================
【劇団四季 アラジン】
https://www.shiki.jp/applause/aladdin/
こんなお弁当宅配サービスなら利用してみたい
2016年2月17日 グルメ職場の周りには飲食店はあってもお昼時は混んでしまうため、
結局はコンビニや事前に買ったものを机の上で食べることが多いです。
それを知り合いに話していたら、
知り合いの職場近くにはお弁当販売サービスがあり、
それを利用しているとのこと。
サイトを覗くと、
センターグリルやゲウチャイなどのお店のランチをお弁当として
宅配したり、シェアスペース「BUKATSUDO」で販売したりしているみたいです。
他のお店のお弁当も美味しそう…。
しかし宅配はみなとみらい限定…。
残念ながら自分には縁がない話でしたが、
みなとみらいに職場があったらぜひ利用してみたいです!
===============================
【みなとみらい限定バーチャル写真食堂 NEWPORT】
https://newport.stores.jp/
【ヨコハマ経済新聞より】
http://www.hamakei.com/headline/9730/
結局はコンビニや事前に買ったものを机の上で食べることが多いです。
それを知り合いに話していたら、
知り合いの職場近くにはお弁当販売サービスがあり、
それを利用しているとのこと。
サイトを覗くと、
センターグリルやゲウチャイなどのお店のランチをお弁当として
宅配したり、シェアスペース「BUKATSUDO」で販売したりしているみたいです。
他のお店のお弁当も美味しそう…。
しかし宅配はみなとみらい限定…。
残念ながら自分には縁がない話でしたが、
みなとみらいに職場があったらぜひ利用してみたいです!
===============================
【みなとみらい限定バーチャル写真食堂 NEWPORT】
https://newport.stores.jp/
【ヨコハマ経済新聞より】
http://www.hamakei.com/headline/9730/
無印良品のスタイリング相談会に行ってきました!
2016年2月15日 おしゃれシティリビングのブロガーさんの日記を読んでいたところ、
無印良品のスタイリング相談会なるものが
あることを知り、自分も予約して行ってきました。
実施店舗や定員数、日程が限られているようですが、
無印良品のスタイリングアドバイザーさんが、
ひとりひとりの相談や悩み事等に合わせて
一週間のコーディネートを提案してくれるというもの。
しかもコーディネートアルバムまで作成してくれるという!
自分だけではどうしても私服が偏りがちになるため、
第三者の目から見てのサービスを使ってみたかったのです。
当日、担当してくれた女性の方は本当に良い方で、
色々親身になって話を聞いてくれました。
そして今回は、
・通勤や休日でも使えるものを
・下はベーシックな形(色)に、上は冒険してみたい
・スカートに合わせる靴や靴下、タイツについて
を中心に、コーディネートを考えていただくということで話がまとまりました。
どんなコーディネートが出てくるのか…今から楽しみです!!
=============================
【無印良品 第5回スタイリング相談会】
http://www.muji.com/jp/events/1457/
【シティメイト tom(トム)さんの日記より】
http://city.living.jp/citymate/citymate120/mate_going_out/622939
無印良品のスタイリング相談会なるものが
あることを知り、自分も予約して行ってきました。
実施店舗や定員数、日程が限られているようですが、
無印良品のスタイリングアドバイザーさんが、
ひとりひとりの相談や悩み事等に合わせて
一週間のコーディネートを提案してくれるというもの。
しかもコーディネートアルバムまで作成してくれるという!
自分だけではどうしても私服が偏りがちになるため、
第三者の目から見てのサービスを使ってみたかったのです。
当日、担当してくれた女性の方は本当に良い方で、
色々親身になって話を聞いてくれました。
そして今回は、
・通勤や休日でも使えるものを
・下はベーシックな形(色)に、上は冒険してみたい
・スカートに合わせる靴や靴下、タイツについて
を中心に、コーディネートを考えていただくということで話がまとまりました。
どんなコーディネートが出てくるのか…今から楽しみです!!
=============================
【無印良品 第5回スタイリング相談会】
http://www.muji.com/jp/events/1457/
【シティメイト tom(トム)さんの日記より】
http://city.living.jp/citymate/citymate120/mate_going_out/622939
山梨県へいちご狩りに行ってきました
2016年2月14日 日常
(自分の中で)恒例行事になったいちご狩りに行ってきました。
今年もお世話になったのは、いちごランドの飯島フルーツファームさん。
お腹いっぱいイチゴをいただきました。
心なしか今年のイチゴは甘く感じたような…。
それとも味覚が変化したのでしょうか。
しかしイチゴを食べすぎるとトイレが近くなります…。
これも毎年恒例です…。
そして塩澤寺の厄除け地蔵尊大祭に行きました。
塩澤寺には、国の重要文化財指定の地蔵堂に
安置されている開扉仏の石造地蔵菩薩像(県指定文化財)が
2月13日正午から14日正午にかけての24時間は耳を開き、
善男善女の願いを聞き入れ、厄難を逃れることができると
言われているのだそうです(甲府市ホームページより)。
日程も合致したので、初めて行ってみたのですが、
とにかく行列が長かったです。
約1時間半並び、参拝することができたのですが、
あれを子どもが耐えるのはつらいかも…。
無事に参拝も終わり、お願いもしてきました。
今年は何か良いことが起こりますように…。
==================================
【飯島フルーツファーム】
http://www.iijimafruitsfarm.com/
【塩澤寺】
http://www.entakuji.jp/
【甲府市 厄除地蔵尊大祭の紹介ページ】
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/saijiki/yakuyoke.html
今年もお世話になったのは、いちごランドの飯島フルーツファームさん。
お腹いっぱいイチゴをいただきました。
心なしか今年のイチゴは甘く感じたような…。
それとも味覚が変化したのでしょうか。
しかしイチゴを食べすぎるとトイレが近くなります…。
これも毎年恒例です…。
そして塩澤寺の厄除け地蔵尊大祭に行きました。
塩澤寺には、国の重要文化財指定の地蔵堂に
安置されている開扉仏の石造地蔵菩薩像(県指定文化財)が
2月13日正午から14日正午にかけての24時間は耳を開き、
善男善女の願いを聞き入れ、厄難を逃れることができると
言われているのだそうです(甲府市ホームページより)。
日程も合致したので、初めて行ってみたのですが、
とにかく行列が長かったです。
約1時間半並び、参拝することができたのですが、
あれを子どもが耐えるのはつらいかも…。
無事に参拝も終わり、お願いもしてきました。
今年は何か良いことが起こりますように…。
==================================
【飯島フルーツファーム】
http://www.iijimafruitsfarm.com/
【塩澤寺】
http://www.entakuji.jp/
【甲府市 厄除地蔵尊大祭の紹介ページ】
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/saijiki/yakuyoke.html