休みが終わる

2011年9月25日 日常
休みが終わるころになると、必ず書きます「休みがおわる」と。
この気持ち、一体どうすればいいのっ???
本日のズムサタで、よく行くフットサル場が映ってました。
こういうのってなんだか嬉しいですね。



【ズームイン!!サタデー 横浜新スポット紹介】
http://www.ntv.co.jp/z-sat/map/12.html


※ どうやら横浜の新スポット紹介で取り上げられたようです。
  
朝早く来て夜遅く帰って、それでも仕事が全然終わらなくて。
仕事の分担を変えてほしいと伝えたけれど、
難しいと言われたけれど、やっぱり変えると言われて。
 

 

  
自分の上司からは
「飛魚さんなら、自分でできると思うけれど、
やっぱり飛魚さんの身体が心配なんです!
だから業務分担の変更を行わないといけません!」と言われたので、
(そうやって部下を励ましながら説得するよう、
上司用の研修で言われたのかな~)

思いながら聞いていました。 
 

 

他の部署の上司(男性)からは
「大変だけれど頑張れよっ!」と言われたので、
(この人は顔も声も怖いのに、
優しいことを言うよなぁ~)
と思いながら聞いてました。
 

 

 
 
 

 
 

人の話は、雑念を入れずに
ちゃんと聞こうと思いました。

でもでもでもでも
そんなの関係ねぇっ!そんなの関係ねぇっ!

 
 

  
 



だって、もう1回三連休がやってくるから…っ!!!

RAINBOW握手会感想

2011年9月18日 日常
誘われ行ってきました、RAINBOW握手会に!
RAINBOWとは、このたび日本デビューをした
韓国の女性アイドルグループです。
RAINBOWの名の通り、7色になぞらえた7人のグループです。
 
 
対象CDを購入すると入っている参加券を整理券に替え、
その整理券で握手会に…という流れでした。

 

自分たちは早めに行ったので、13時からの回の整理券となりましたが、
後から行った人たちは16時近くの回となったようです。
その後、16時以降の回の整理券を持っている人を見かけなかったので、
多分13時からと16時近くの2回のイベントになったのだと推測します。
 
 
握手会とはいえ、某アイドルグループ並の流れ作業な握手会だろうと
思ったのですが、3曲のライヴ+握手会という
ミニイベント的な握手会でした。
 
確か3曲は、
 ・今回発売した曲
 ・日本デビューした曲
 ・12月に発売される曲のオリジナル曲
だったと思います。

ライヴに握手会まで付いてファンサービスがとても良かったです。
良い体験をさせていただいたので、ぜひRAINBOWには日本で頑張ってほしいと思いました。
==================================
【RAINBOW】
http://www.universal-music.co.jp/rainbow/index2.html
RAINBOW握手会感想…の前に(白一 渋谷店感想)
「RAINBOW」という韓国のアイドルグループの握手会が
あるということで、知り合いに誘われ行ってきました!!

 
 

…の感想の前に、会場(渋谷AX)近くに
「白一 渋谷店」という
目を惹くアイスクリーム屋を見つけたので、
その感想を。 
 

 

手狭なお店であり、店主の心意気が書かれたポップが貼ってありますが、
ラーメン屋の店主に近い心意気
見てとれました。

注文してからアイスクリームを作るらしく、
しばし待たされますが、それを差し引いても
美味しい!と思います。

ソフトクリームよりはジェラートに近い感触、
バニラではなく本当に牛乳の味がしました。
なので、牛乳嫌いの人にはあまりオススメできないです…。

 

 
さて、ここだけにかかわらず、アイス屋全般に言えることですが、
冬はどうやって売り上げをあげるのでしょうか…。 
 



===================================
【白一 渋谷店】
http://www.shiroichi.com/
今日こそ早く寝るんだ…
ファイナルンシャルプランナーの試験は、
学科と実技(だけど両方ペーパー)
分かれていてそれぞれを受験するのですが、
前回は、学科だけが1点足らずで不合格に……orz。

【5月22日の日記】
http://tobiuo.diarynote.jp/201105221823242840/
 



「きんざい」で受験し直すかどうか迷いましたが、
再度チャレンジ!で受験し、なんとか合格点を取ることができました。


(フィナンシャルプランナーの試験は、
「きんざい(金融財政事情研究会)」と「日本FP協会」の2つで行っており、
それぞれ問題も違うようですが、インターネット上では、
「3級を受けるなら、日本FP協会」という考えが強いようです。)

 
 
これからFP2級を目指すとともに、TOEICも頑張って高得点を目指したいなぁ…。
頂き物だから、さらに美味しい。
フットサルを現在進行形で練習していますが、
とうとう皆でユニフォームを揃えることとなり、
注文をしたものが届きました!




思えば、
フットサル用シューズではなくランニングシューズで練習を行ったり、
フットサルブランド「KELME」やadidas、NIKE、PUMAといった
スポーツブランドのシャツを皆が着て練習する中、
1人ユニクロであったり……。



 
そう考えると、すごいレベルアップしたなぁと感慨深く思ったのでした。
最近、上司に別室に呼ばれることが多くなりました。
悪いことはしていません。
自分の残業時間があまりにも多いことが部署内で問題になり、
仕事分担の見直しを図るんだとか。

 
 
 
 
…いやいやいやいやいや、
言ったじゃん。自分訴えたじゃん。

その時は「上司がフォローする」で終わったじゃん。

あぁそんなもんなんだ…と自分を納得させ、
仕事やってきた日々はなんだったのよ。

しかも、この時期に担当替えするなら、めんどいから全部自分でやるよ。


 

 
という上記の思いを、綺麗な言葉で上司に述べました。

きっと上司としては
「部下の身体」より「部署内一人だけ残業時間が突出している」ことのほうが
問題にあがったんだろうと思います。
(他の人は定時で上がっているのに、1人で残業しています…。)


「大丈夫です。自分でやりますよ」と上司に訴えてみましたが、
「いやダメ。仕事の分担見直しをはかる」とどちらも一歩も譲らず。
 
また週明けに話し合うようですが、定時で終わらないのは、
長年たまっていた問題が、この時期に急に出てきた
から起こった仕事ばかりです。

前の前の前の…とにかくその担当を恨みながら仕事を処理し、
と同時に後世に迷惑をかける仕事はやめようと、
改めて思いました。

8月31日

2011年8月31日 日常
毎年、夏休みの宿題(特に読書感想文)に
追われていた日のことを思い出します…。
読売新聞の「人生案内」を読むと
ほんと人の悩みは尽きないなぁ
思うのです。


ちなみに自分の目下の悩みは
・パソコンの調子が最近おかしい
・どっぷりのめりこむアニメがあり、
 現実世界に戻ってこれない
ことかなぁ。



【人生案内 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

おいしい節電

2011年8月27日 日常
味の素のメールマガジンを見ていたところ、
「おいしい節電をテーマにCMを作ろう」という企画が
あったので、例にもれず作ってみました!

簡単に作れるというのもありますが、
それよりも抽選のプレゼントが魅力でして………。



 




【味の素KK おいしい節電】
http://oishii-setsuden.jp/

【作成したCM】
http://bit.ly/r2Ynbi
只今、日本テレビでのエヴァンゲリオン:破を見てます。
なんていうか懐かしいです。
あの頃もそうですが、
この年までアニメを支えに
生きているとは思わなかったよ…。

 

 



あとエヴァンゲリオンのデータ放送がなかなか凝っていて
心くすぐられます。
健康診断の結果が届きましたが、
「貧血気味」で(これは毎年出る)、
「糖尿病の疑いあり 要注意」
出てしまいましたああああああああああああああああああああああ。




幸い「要受診」の手前なので、まだ良いのだろうけど…。


 


それよりも体重が「洋服を入れた重さ」なのが
腹立ちました…。
異動前の部署で健康診断を受けたときは、「実際の重さ-1キロ」ほど引いて
体重を書いてくれたのに…。
(この人、疲れてんだろうなー)
(もっと高い栄養ドリンク買えばいいのに…)

 
 
って思われてんだろうなああああ。
あああああああああああああああ。




 
異動前の部署と異動後の部署での残業時間を調べたら、
異動前の部署での1年間合計の残業時間をすでに越え、
しかも先月の部署の残業時間のうち、半分を自分が使っていました。

  

 
……む、無能ってわけじゃないんだからねッ!! 
(いや多分無能だと。)
 

なんかどっと疲れが出て、しかも担当事業でお金が足りなくなることが分かり、
早々に帰ることとしました…。

日本暑い

2011年8月16日 日常
あんまりにも暑過ぎて
ポカリスエットやCCレモンを飲んだり、
アイスを食べたりしています。


が、一時的な冷えにすぎないので、
涼感グッズに頼っています。

その中でのハッカ油やこのアイスノンスプレーが、
自分の中で1、2を争うほどです。


あまりエアコンの寒さが好きではないので、
こういった涼感グッズを使い、夏を乗り切りたいものです。
 
 

 
 

あとはプール行くか…。
ハーゲンダッツうまー。

あつい

2011年8月11日 日常
「あつい」というと、漫画「幽遊白書」の話の中にあった、
「あついといったら負け」という
ルールを思い出します。

「暑い」だけではなく
「あっ、ついでに」という言い方も
ダメという、このルール。

夏が来るたび、思い出す漫画です。
 

 
 

さて、たまたま休みを取ったこの日に限って暑い!!
にも関わらず、疲れていたせいか
午前11時から午後5時まで寝ていました…。

途中目を覚ますことはあったものの、トイレにも行かずご飯も食べず。
エアコンは付けずに、扇風機のタイマー設定で乗り切り、
首にタオルを巻いて、そこに保冷剤も入れて。

 

 
この寝ている姿だけは誰にも見せられません。

< 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索