今回の試験は、過去問を勉強したのが無駄なくらい、
過去問の傾向とは違う問題ばかりでした…。 
学科も実技も、今までと全然違う内容でした…。
 

 

自己採点の結果、
学科 → 36~37点でなんとか合格いけそう(合格点36点以上)
実技 → 27~28点で不合格決定(合格点30点以上)
っぽいですが、なんだか腑に落ちないくらいの問題の難しさでした…。
なんというか時代の流れというか。
先週の土曜日の朝日新聞別刷りbeに掲載されていた、
山科けいすけ先生の漫画が面白かったです。
 

 
 



山科けいすけ先生が、朝日新聞本紙の
4コマを描いちゃえばいいのに…。

クマの形は、ミッ○ーマウスにも応用できそうだ……?
ミスタードーナツで販売されている
エンゼルテディパンの「くまキャラメル」。



 

可愛いのだけれど、目と口周りを取ったら、
ミッ○ーマウスだなぁ
ひそかに感じたのでした。
辛いとき、自分を支えてくれたCATS。
そんなCATSも横浜公演の千秋楽が決定しました。


今年の11月11日が千秋楽とのことです。
ありがとうCATS。
最後の最後まで応援します。 


 
 
 


…だけど、来年はどこかの都市ですぐ公演が始まると
思うので、また観られるんだけどね。

【言い訳】
母の誕生日にすこしばかりお金を渡したこともあり、
母の日に手料理をふるまったこともあり、
母から「カーネーションはいらない」
言われたので、その言葉を真に受けてしまいました…。

 


そしたら「やっぱり母の日にカーネーションは必要よね」
と、母自らカーネーションを買いに行きました。

……「いらない。いらない」と言われても、やはり用意しておかなければ
ならないと、心に染みました。

 
 
 
 
なお、姉は「イオンで半額だったから」
カーネーションをプレゼントしていました。
(母の日当日の午後は、安くなったようです…。)
目分量じゃない。大さじ小さじを使ってきっちり計れ。話はそれからだ。
母の日に、料理教室で学んだ料理を作りました。
(自分でいうのもなんですが、上手に作れました。
時間はかかりましたけどね…。)

もちろん、お酒(懸賞かなにかで当てた
メルシャンのワイン)も付いてます。

 
母も喜んでいました。自分も喜びました。
料理教室通った意味がないと言われなくて良かった…。

 
  

 


自分が行っている料理教室の先生は、元料理学校の先生のため、
分量(特に大さじ小さじ)について、とても厳しいです。


「何十年も料理を作っている主婦ならともかく、
これから料理を学ぶ人は、大さじ小さじを使って計ったほうが良い。
家庭の味を出すのは、それをマスターしてから。」

と先生が説明をしたとき、なるほどなぁと思いました。

レシピに書かれている分量は、一般に「美味しい」と思われる分量。
その分量で作り慣れてこそ、初めてアレンジができるというもの。

今回の料理も、大さじ小さじ等でちゃんと分量を計ったから、
母も美味しいと喜んでくれたのだと思います。
 
 
 
大さじ小さじ様々や……!!

「お母さんありがとう」と「横浜市緑区のキャラクター ミドリン」のおせんべい
「お母さんありがとう」と「横浜市緑区のキャラクター ミドリン」のおせんべい
中山駅で、知り合いと待ち合わせをしていたところ、
駅前にあったおせんべい屋さん「三州総本舗(横浜中山店)」にて、
「お母さんありがとう」と「横浜市緑区のキャラクター ミドリン」の
おせんべいを見つけました!!



 
「お母さんありがとう」はもちろん母の日だからだと思いますが、
「ミドリン」は金環日食にからんでのことみたいです。

こういうおせんべいも良いですね。

===============================
【三州製菓・三州総本舗ホームページ】
http://www.sanshu.com/

※ なおミドリンのおせんべいについては、
  横浜中山店だけ(しかも店頭販売?)のようです。
  これもホームページから購入できるようになれば良いのですけどね。
放送当時は見ていませんでしたが、
ネットでとても話題になったので覚えていました。

とくにマミさん(主人公ではない)が
やられる場面が。




今回TOKYO-MXで再放送されているため、
見たところ、緻密に丁寧に作られた作品であり、
次の放映が待ち遠しい
くらいです。
 

キュウべえってホント悪いよなぁ…。
定番にカーネーションと、和菓子でいいかなぁ…。
もう、この年になると現金をあげれば
いいんじゃないか
と思うし、現金で済ませている自分がいます。
終わってまう…。
ゴールデンウィーク後半初日のCATSは、
会場がほぼ満員の中、開催されました。

久々の満員で、観客の1人である自分も本当に良かったと感じました。
これなら、もう少しCATSの横浜開催が
継続されるかな…と思ったり。

 

 

 
最近のCATSは、相原萌さんや一色龍次郎さんなど、
CATSデビューをされた方が出演されており、
改めて同じ役でも、演じる方が違えば変わると、
感じました。

相原萌さんは、官能的なボンバルリーナで、
一色龍次郎さんは、紳士猫らしいカーバケッティで。

デビューする方が増えれば、こうして見どころも増えて楽しいのが、
ミュージカルのだいご味なのかもしれません。



 
 
最後のカーテンコールの時に、各猫が一人一人(一匹一匹?)ずつ
自分の得意技を披露するのですが、最近はアクロバットな技を披露する猫が
多くなったなぁとひそかに感じたのでした。
ああ無声映画か、寝ちゃいそうだな…
思いましたが、寝るどころか一瞬でも目を離したくないくらい、
面白い映画「アーティスト」でした。


アカデミー賞5部門を受賞し、ご存知の方も多いかと思います。

3Dをふんだんに使った映画やド迫力の戦闘シーンもない映画であり、
かつ白黒で無声映画(BGMや少しは声が出ますが)なのに、
それでもアカデミー賞5部門を受賞したのは、
演技力と構成力、そして複線の素晴らしさ
があってのことだと思います。
(あと勝手に、わんこが良い演技をしたから、皆がその愛くるしさに
やられたのではないかとも思っています。)
 
 
 
自分は、男性主人公(ジョージ・ヴァレンティ)の落ちぶれさに、終始泣かされました。
ほんと上手く行かないときは上手く行かないし、
時代の寵児だったので、時代の流れに乗るのは下手だし。

それでも、ジョージを気にかけてくれる女性(ペピー・ミラー)が居たから、
ジョージはまた這い上がってこれたのではないかと感じました。
ただ、ペピー・ミラーが若干ストーカーじみていて
ちょっと怖いかなとも感じましたが…。


 
大人に見てもらいたい映画ではありますが、4月7日公開にもかかわらず、
地元の映画館はすでに1日1回の上映だけ。
せめて1日2回にしてください…。



==============================
【アーティスト】
http://artist.gaga.ne.jp/

※ あとこの映画の中で「見ざる、聞かざる、言わざる」の置き物が出てきました。
  世界恐慌時代のハリウッドという街に、そんな置き物はあったのかな…。
日本テレビの番組「ZIP」のコーナーの一つであり、
速水もこみちさんが、視聴者からのリクエストをもとに
料理を披露するMOCO’Sキッチン。

大体朝の7時55分頃から放送されているようですが、
その時間は既に職場に居るため、
今まで見ることができませんでした。

しかし、ゴールデンウィークに入ったことで、初めてMOCO’Sキッチンを
見ることができたのです。

ネットの中で話題になっているMOCO’Sキッチン。
その話題を一部ご紹介すると…
・視聴者からのリクエストに答えているようで、答えていない
オリーブオイルの使用率が尋常ではない
・塩等の粉を、上からかける 等々
その他色々あるようですが、他の料理番組にはないところが、
心に響いたのかもしれません。
 
 

 
 
さて、今日のリクエストは「ママ友とパーティーをするときに、
ぱぱっと出来る、おもてなしの料理」でした。

それに対し、もこみちさんはカナッペのレシピを紹介。

刻んだパセリとイタリアンパセリ、
薄切りにした紫玉ねぎ(普通の玉ねぎじゃダメなのか…)、
スモークサーモンとレモン汁、もちろんオリーブオイル
混ぜ合わせたときに、これが「噂のオリーブオイルか」と感動しました。

クリームチーズにアンチョビペーストやトマトペーストを混ぜ、
クラッカーにそれらを乗せていく…。
そして最後に、トッピングの一つとして
キャビアを乗せた時に、
MOCO’Sキッチンの真の力を見せつけられました。


 
 
 
 

キャビアを使っておもてなしをする、
ママ友のパーティーって、シロガネーゼですか…。


これからも祝日は、MOCO’Sキッチンを忘れないように観賞したいと思います。
母が、親戚と一緒に、西武対オリックス戦を観に行ってきました。
帰ってきて一言。
「バファローベル(オリックスのマスコットキャラ)が可愛かったわよ」

 

 
 


確か母は西武を応援しに行ったのですが…。

 
しかしバファローベルがまさか公式フォトブックの他に、
絵本を出しているとは思わなんだ…。
「2枚同じものを買ったから」と、そのうちの1枚をいただきました。
自分もよく分かっていないのですが、CD1枚にカードが1枚付いてくるので、
2枚掛け合わせると、別のカードになるそうなのです。

どうしても2枚CDが欲しく、でも2枚も要らないからくれたのだとか。


 
 
こんなCDを母に発見されたらとても心配されるため、
(エロ本を見つけたときのショック×10倍の威力はあるのではないでしょうか)
1度聴いて、引き出しの奥底に入れておくことにしました。


 
 
もともと双葉杏というキャラクターは、
「アイドルとして成功すれば印税で暮らせる」という言葉に釣られて
スカウトされた…という設定であり、「働きたくない」ために
どうすればよいか、いろいろと怠惰な発言をしているようです。

収録されていた歌も
いかに働きたくないかが良く分かる歌詞でした。

昭和の時代だったら絶対受け入れられないよなぁ…と思いながら、
アイドルの定義も幅広くなったことに、時代の移り変わりを感じたのでした。
スカイツリー眺めてきた
スカイツリー眺めてきた
今から1年半前にも行ってきましたが、
今回出来上がったこともあり、まだ中に入れないけど、
外側から眺めてきました。



外側から眺めているだけでも楽しいです。
周囲もスカイツリー関連のグッズやらなんやらあり、
盛り上がっているのが良く分かります。

 
でも東京タワーより高いように見えない…。



【2010年11月25日の日記】
http://tobiuo.diarynote.jp/201011252225548426/

ちょっと狩りに行ってくる(モンハンではない)
先月ですが、山梨までいちご狩りに行ってきました。

事前に、知り合いが予約をしてくれたのですが、
今年は例年以上に当日来るお客さんが多いため、
場合によってはお断りしていることもあるのだと。



いちごを思う存分食べた後、温泉に入ろうと
「ぷくぷく」に行ったら、施設の点検週間にあたり休館…。
なん…だと…。

もう一つの候補先であった「天空の湯」に行き、無事に温泉を堪能しました。
そこで「野沢菜旨辛ラー油ミソ」という漬物を購入。
(その後、炊きたてのご飯と一緒に食べたら
とても美味しかったです!
炊きたてのご飯だからなんにでも合うのかもしれませんが、
少し辛めのラー油と味噌につけた野沢菜が美味しいです。)

 
 

山梨の締めくくりとして、川藤で鳥もつを食べました。
甘辛く濃く煮つけた味で、こちらもご飯が欲しくなるほどでした。
おそばのお店なので、そばアレルギーの自分は天丼を食べましたが、
天丼の大きさに驚きました。

男性は満足する量だと思いますが、女性には多すぎるんじゃないかなぁ…。
もちろん自分にとっては、満足する量でした。


==================================
【天空の湯】
http://budounooka.com/tenku.html
【野沢菜旨辛ラー油みそ】
なんと楽天で販売されていることが、分かりました。
(先ほどググった…しかもなんとなく、これは長野のお土産では…)
【奥藤本店】
http://okutou.com/

ひたすら寝る!!



と言いたいところですが、FP技能士検定2級の勉強をします。
ずーっと寝ていたら、何時間眠れるんだろう。
風邪をひくような…


とにかく寝よう。それが一番。

< 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索