よーいドン!ロンドンオリンピック!!
2012年8月14日 TV終わってみれば、あっという間だった
ロンドンオリンピック。
もちろんメダルを取ることを目標に選手たちは頑張っていますが、
このオリンピックを機に、知名度がやや低めな種目
(オープンウォーターとか近代五種とか)の存在を知ってもらい、
スポーツのすそ野が広がれば一番良いことです。
ただオープンウォーターは、競泳の長距離と似ているのだから、
オリンピック種目に入れなくてもよかったのでは…と
いう素人考えはありますが。
これからは選手が能力を極めるのはもちろんのこと、
スポーツをしたことがない人でも楽しめるように垣根を低くしてもらい、
日常生活にスポーツが組み込める世の中になれば良いと思います。
今年のオリンピックは浜口京子さんに
金メダルをとらせてあげたかった…。
ロンドンオリンピック。
もちろんメダルを取ることを目標に選手たちは頑張っていますが、
このオリンピックを機に、知名度がやや低めな種目
(オープンウォーターとか近代五種とか)の存在を知ってもらい、
スポーツのすそ野が広がれば一番良いことです。
ただオープンウォーターは、競泳の長距離と似ているのだから、
オリンピック種目に入れなくてもよかったのでは…と
いう素人考えはありますが。
これからは選手が能力を極めるのはもちろんのこと、
スポーツをしたことがない人でも楽しめるように垣根を低くしてもらい、
日常生活にスポーツが組み込める世の中になれば良いと思います。
今年のオリンピックは浜口京子さんに
金メダルをとらせてあげたかった…。
現在、松屋銀座で開催中の「タツノコプロテン」に行ってきました。
タツノコプロといえば、ガッチャマンやヤッターマン等のタイムボカンシリーズ、
ハクション大魔王にみなしごハッチ等々、数多くの名作を生みだしております。
今回は、タツノコプロ創立50周年を記念し、
アニメ制作に使用された設定がやセル原画、絵コンテなど、
約300点が展示されています。
どのアニメ作家でも思うことなのですが、
アニメ作家が描く水彩画は
なぜ切なく淡い感じを生み出せるのだろうか…。
特にガッチャマンの1号(大鷲の健)と2号(コンドルのジョー)の画が
素晴らしく、カッコ良かった…。
ああいう絵を描ける人を尊敬します。
あと、等身大ではありませんでしたが、ヤッターワンが置かれていたのも
可愛かったです。
そして、展覧会最後には、日本テレビ「ZIP!」で放映されている
「おはよう忍者隊ガッチャマン」の厳選版が上映されていました。
懐かしいアニメも多く楽しめたのですが、
家に帰ってタツノコプロ制作のアニメを確認してみると…、
キャッ党忍伝てやんでぇがない!!
ドテラマンもタツノコプロ制作だったのか!!
とタツノコプロテンには展示されなかった作品を見ながら、
時代が流れていることを感じ取った一日なのでした。
====================================
【タツノコプロテン】
http://www.tatsunoko.co.jp/tatsunokoproten/
【タツノコプロ 作品紹介】
http://www.tatsunoko.co.jp/works/index.html
タツノコプロといえば、ガッチャマンやヤッターマン等のタイムボカンシリーズ、
ハクション大魔王にみなしごハッチ等々、数多くの名作を生みだしております。
今回は、タツノコプロ創立50周年を記念し、
アニメ制作に使用された設定がやセル原画、絵コンテなど、
約300点が展示されています。
どのアニメ作家でも思うことなのですが、
アニメ作家が描く水彩画は
なぜ切なく淡い感じを生み出せるのだろうか…。
特にガッチャマンの1号(大鷲の健)と2号(コンドルのジョー)の画が
素晴らしく、カッコ良かった…。
ああいう絵を描ける人を尊敬します。
あと、等身大ではありませんでしたが、ヤッターワンが置かれていたのも
可愛かったです。
そして、展覧会最後には、日本テレビ「ZIP!」で放映されている
「おはよう忍者隊ガッチャマン」の厳選版が上映されていました。
懐かしいアニメも多く楽しめたのですが、
家に帰ってタツノコプロ制作のアニメを確認してみると…、
キャッ党忍伝てやんでぇがない!!
ドテラマンもタツノコプロ制作だったのか!!
とタツノコプロテンには展示されなかった作品を見ながら、
時代が流れていることを感じ取った一日なのでした。
====================================
【タツノコプロテン】
http://www.tatsunoko.co.jp/tatsunokoproten/
【タツノコプロ 作品紹介】
http://www.tatsunoko.co.jp/works/index.html
地中海鍋が美味しかった~横浜・ローマステーション~
2012年8月12日 グルメ
「美味しい店がある」といって、連れて行ってもらった
横浜・山下公園近くにある「ローマステーション」。
ここで、地中海コースをいただきました。
コースの料理は、どれも美味しかったのですが、
中でも地中海鍋がとても美味しかったです。
壺(地中海「鍋」なのですが、「壺」のほうが表現にピッタリ合う)の中に、
魚介類の出汁が利いたミネストローネスープに、
ムール貝やらカニやらエビやら魚介類が入っています。
しかもパスタも入っているという!!
と考えると、地中海鍋より「地中海壺パスタ」のほうが
名前にピッタリのような気はしますが、まぁ壺パスタだとねぇ…(苦笑)。
また、地中海鍋は頂く前に、壺の下のほうに火をつけてくれ、
(フランベっぽい感じ)
演出も心をくすぐります。
あまり老舗とは縁のない自分ではありますが、
老舗の味をいただいたことで、自分のモチベーションが上がった
夏の夜の出来事でした。
====================================
【ローマステーション】
http://www.romastatione.com/index.html
横浜・山下公園近くにある「ローマステーション」。
ここで、地中海コースをいただきました。
コースの料理は、どれも美味しかったのですが、
中でも地中海鍋がとても美味しかったです。
壺(地中海「鍋」なのですが、「壺」のほうが表現にピッタリ合う)の中に、
魚介類の出汁が利いたミネストローネスープに、
ムール貝やらカニやらエビやら魚介類が入っています。
しかもパスタも入っているという!!
と考えると、地中海鍋より「地中海壺パスタ」のほうが
名前にピッタリのような気はしますが、まぁ壺パスタだとねぇ…(苦笑)。
また、地中海鍋は頂く前に、壺の下のほうに火をつけてくれ、
(フランベっぽい感じ)
演出も心をくすぐります。
あまり老舗とは縁のない自分ではありますが、
老舗の味をいただいたことで、自分のモチベーションが上がった
夏の夜の出来事でした。
====================================
【ローマステーション】
http://www.romastatione.com/index.html
どうやら盛り上がっているようだ、オリンピック
2012年8月9日 TV先日の男子サッカー日本対メキシコ戦。
終了直後に若い子たちが叫んでいるのが聞こえたと、
母が言っていました。
我が家では、テレビをつけるとオリンピックにチャンネルを
回してしまいますが、どうやら我が家だけではなく
日本全体で盛り上がっているようです…よかった。
ところで、陸上の選手たちの黄色いシューズがとても気になります。
ググったところ、NIKEのようです。
【ヤフー知恵袋】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091865345
PUMAかと思いましたが、こういうスポーツメーカーって
売り出し方が上手いよなぁ。
終了直後に若い子たちが叫んでいるのが聞こえたと、
母が言っていました。
我が家では、テレビをつけるとオリンピックにチャンネルを
回してしまいますが、どうやら我が家だけではなく
日本全体で盛り上がっているようです…よかった。
ところで、陸上の選手たちの黄色いシューズがとても気になります。
ググったところ、NIKEのようです。
【ヤフー知恵袋】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091865345
PUMAかと思いましたが、こういうスポーツメーカーって
売り出し方が上手いよなぁ。
頑張れ!男女サッカー!!
2012年8月5日 TVロンドンオリンピックでのサッカーは、男女ともに準決勝進出!!
どちらも力の限り頑張ってほしいです。
「力の限り」というフレーズで、
小学校の時の運動会を思い出しました…。
どちらも力の限り頑張ってほしいです。
「力の限り」というフレーズで、
小学校の時の運動会を思い出しました…。
人生初のコストコに行ってきました!
2012年7月29日 日常数年前にIKEAに行ったことがあるのですが、
IKEAといいコストコといい、外国初のああいうショップの中は
ガリバーの国に来たようです…。
とにかく物が積んである棚が高い!大きい!
色々なものが置いてあり、今回は簡単に見て回りましたが、
それでも1時間半はかかりました。
品物も外国産のものばかりかと思ったら、意外と日本産のものもありました。
販売量や個数が多いため、大家族の方やパーティーをする方には、
もってこいのお店だと思います。
しかも試食が多い!
(土日だから試食は多いようですが…。)
チオビタドリンク1本を試飲で頂いたときは、
こちらがなんだか恐縮してしまいました。
これなら一食分を試食で賄うことができる…かもしれません。
ただ「買おう」と思っても、入っている量や個数が多いため、
本当に使いきれるかどうか不安になってしまい、
結局JALのコンソメスープやビーフジャーキーなど、
長く保存ができるものを中心に購入しました。
もう少し少量で売ってくれると嬉しいのですが…。
(そうしたらコストコじゃないですよね。)
IKEAといいコストコといい、外国初のああいうショップの中は
ガリバーの国に来たようです…。
とにかく物が積んである棚が高い!大きい!
色々なものが置いてあり、今回は簡単に見て回りましたが、
それでも1時間半はかかりました。
品物も外国産のものばかりかと思ったら、意外と日本産のものもありました。
販売量や個数が多いため、大家族の方やパーティーをする方には、
もってこいのお店だと思います。
しかも試食が多い!
(土日だから試食は多いようですが…。)
チオビタドリンク1本を試飲で頂いたときは、
こちらがなんだか恐縮してしまいました。
これなら一食分を試食で賄うことができる…かもしれません。
ただ「買おう」と思っても、入っている量や個数が多いため、
本当に使いきれるかどうか不安になってしまい、
結局JALのコンソメスープやビーフジャーキーなど、
長く保存ができるものを中心に購入しました。
もう少し少量で売ってくれると嬉しいのですが…。
(そうしたらコストコじゃないですよね。)
オリンピックが始まる
2012年7月28日 TV開会式前に、男女サッカーの予選が始まっていますが、
4年に1度のオリンピックが始まりました。
開会式を見ていたのですが、
とても雰囲気がイギリスらしいなぁと
感じました。
自転車に乗っている人が空を飛んだり、
盛大な花火が打ち上げられたり、
聖火がボートに乗ってやってきたり、
開会式が結構長引いたり。
あれだけ盛大な花火が打ち上げられているのを見ると、
CGかなと思ってしまいます。
(北京のことがあるので、つい…笑)
今回の聖火は、選手入場行進時に持っていたホラ貝のようなもの
(どうやら「1枚の花びら」らしく、これに国名が書かれているようです)で、
聖火がこれに点火し、それが集まって1つの聖火になりました。
そして、オリンピックでは必ず聖火が話題になりますが、
自分は矢で聖火をつけたときが一番心に残っています。
どのオリンピックのときかは忘れましたが、
あれだけ衝撃的に聖火をつけたオリンピックはなかったのではないでしょうか。
でもオリンピック開会式というよりは
ポール・マッカートニーのライブといっても
過言ではないくらい、ポールが全てを持っていきました。
あと、やっぱりベッカムはかっこよかった。
4年に1度のオリンピックが始まりました。
開会式を見ていたのですが、
とても雰囲気がイギリスらしいなぁと
感じました。
自転車に乗っている人が空を飛んだり、
盛大な花火が打ち上げられたり、
聖火がボートに乗ってやってきたり、
開会式が結構長引いたり。
あれだけ盛大な花火が打ち上げられているのを見ると、
CGかなと思ってしまいます。
(北京のことがあるので、つい…笑)
今回の聖火は、選手入場行進時に持っていたホラ貝のようなもの
(どうやら「1枚の花びら」らしく、これに国名が書かれているようです)で、
聖火がこれに点火し、それが集まって1つの聖火になりました。
そして、オリンピックでは必ず聖火が話題になりますが、
自分は矢で聖火をつけたときが一番心に残っています。
どのオリンピックのときかは忘れましたが、
あれだけ衝撃的に聖火をつけたオリンピックはなかったのではないでしょうか。
でもオリンピック開会式というよりは
ポール・マッカートニーのライブといっても
過言ではないくらい、ポールが全てを持っていきました。
あと、やっぱりベッカムはかっこよかった。
さよならCATS。千秋楽チケット抽選ダメだった…
2012年7月24日 趣味あまりのショックに
明日会社に行きたくない…。
いや行くんですけどね。
マスター、涙忘れるカクテルつくってよ。
(© 岡田あーみん「こいつら100%伝説」)
明日会社に行きたくない…。
いや行くんですけどね。
マスター、涙忘れるカクテルつくってよ。
(© 岡田あーみん「こいつら100%伝説」)
いかがわしい名前なのに美味しいお菓子「ホワイトロリータ」
2012年7月23日 グルメ
いかがわしいと思うのは、
自分の心が汚れている
からかもしれないですけどね。
手ごろな値段でかつスーパー等で売っていて、
ブルボンのこのシリーズの中では一番好きです。
昭和40年に発売され、今でも愛されている理由がよく分かる商品です。
==========================
【ブルボン ホワイトロリータ】
http://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=16&item=915
自分の心が汚れている
からかもしれないですけどね。
手ごろな値段でかつスーパー等で売っていて、
ブルボンのこのシリーズの中では一番好きです。
昭和40年に発売され、今でも愛されている理由がよく分かる商品です。
==========================
【ブルボン ホワイトロリータ】
http://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=16&item=915
東京三鷹・ジブリの森美術館に行ってきました!!(後編)
2012年7月22日 アニメ・マンガ
先日、母が「これって釣キチ三平?」と
聞いてきました。
―――それはルフィです。
また別の日、母が「トトロって、フクロウみたいなタヌキみたいなやつよね」と
聞いてきました。
―――とりあえず動物と答えておきました。
よくよく考えるとトトロも、さつきとメイに見つかったから
ああいう良い物語になったものの、別の人間に見つかったら
駆除騒動にまで発展したかもしれないですよね。
と、あまり夢のないことを考えてしまいました。
さて、ジブリの森美術館の受付(偽受付?)では、大きなトトロが
お迎えしてくれます。
そこを通り過ぎると本物の受付が現れ、映画のセル画を使った入場券を
いただけます。
ちなみに自分はゲド戦記のセル画でした。
ジブリの森美術館は、宮崎監督の「迷子になろう」をコンセプトに作られています。
そのため詳細な地図はありませんが、部屋のあちこちに
子供が通り抜けできる穴が作られていたり、
ジブリのキャラクターのステンドグラスが飾られていたり、
窓にまっくろくろすけがいたり、と細かい個所まで丁寧に作られています。
また、土星座という場所では、一人1回のみ短編映画を見ることができます。
今回は「星を買った少年」でした。
声優は、神木龍之介、鈴木京香に大泉洋と、意外と豪華です。
ストーリーはああ最近のジブリだなぁと
感じるものがありました。
自分としては、もうちょい分かりやすいストーリーだと嬉しいです…。
屋内は写真撮影はダメですが、屋上は写真撮影が大丈夫です。
屋上にいたロボット兵を撮影しました。
そこの横にある草のトンネルを通っていくと、
ラピュタに出てくる石碑が出てきます。
(ムスカがラピュタの石を使って、暗号を読む場面にでてくる、あの石碑です。)
お金がある方は、美術館の中にあるショップで、
バカラ製の飛行石ペンダント を購入して
ムスカのマネをされるのも良いかもしれません。
(結構良い値段していましたが…。)
だいたい見終わりお土産も買ったので(注:ペンダントではない)、
吉祥寺まで出てご飯を食べて帰りました。
夕飯は「茣蓙 吉祥寺公園口店」で頂きました。
半個室で綺麗であり、味も美味しかったのですが、
反個室だから、隣の人の声がうるさいとちょっと…。
===================================
【三鷹の森ジブリ美術館】
http://www.ghibli-museum.jp/
【茣蓙 吉祥寺公園口店】
http://r.gnavi.co.jp/e994300/
聞いてきました。
―――それはルフィです。
また別の日、母が「トトロって、フクロウみたいなタヌキみたいなやつよね」と
聞いてきました。
―――とりあえず動物と答えておきました。
よくよく考えるとトトロも、さつきとメイに見つかったから
ああいう良い物語になったものの、別の人間に見つかったら
駆除騒動にまで発展したかもしれないですよね。
と、あまり夢のないことを考えてしまいました。
さて、ジブリの森美術館の受付(偽受付?)では、大きなトトロが
お迎えしてくれます。
そこを通り過ぎると本物の受付が現れ、映画のセル画を使った入場券を
いただけます。
ちなみに自分はゲド戦記のセル画でした。
ジブリの森美術館は、宮崎監督の「迷子になろう」をコンセプトに作られています。
そのため詳細な地図はありませんが、部屋のあちこちに
子供が通り抜けできる穴が作られていたり、
ジブリのキャラクターのステンドグラスが飾られていたり、
窓にまっくろくろすけがいたり、と細かい個所まで丁寧に作られています。
また、土星座という場所では、一人1回のみ短編映画を見ることができます。
今回は「星を買った少年」でした。
声優は、神木龍之介、鈴木京香に大泉洋と、意外と豪華です。
ストーリーはああ最近のジブリだなぁと
感じるものがありました。
自分としては、もうちょい分かりやすいストーリーだと嬉しいです…。
屋内は写真撮影はダメですが、屋上は写真撮影が大丈夫です。
屋上にいたロボット兵を撮影しました。
そこの横にある草のトンネルを通っていくと、
ラピュタに出てくる石碑が出てきます。
(ムスカがラピュタの石を使って、暗号を読む場面にでてくる、あの石碑です。)
お金がある方は、美術館の中にあるショップで、
バカラ製の飛行石ペンダント を購入して
ムスカのマネをされるのも良いかもしれません。
(結構良い値段していましたが…。)
だいたい見終わりお土産も買ったので(注:ペンダントではない)、
吉祥寺まで出てご飯を食べて帰りました。
夕飯は「茣蓙 吉祥寺公園口店」で頂きました。
半個室で綺麗であり、味も美味しかったのですが、
反個室だから、隣の人の声がうるさいとちょっと…。
===================================
【三鷹の森ジブリ美術館】
http://www.ghibli-museum.jp/
【茣蓙 吉祥寺公園口店】
http://r.gnavi.co.jp/e994300/
東京三鷹・ジブリの森美術館に行ってきました!!(前編)
2012年7月21日 アニメ・マンガブームには乗り遅れた感がありますが、
やっとジブリの森美術館に行ってきました。
三鷹駅に早めに着いたので、色々な雑誌で紹介されている
「マ・プリエール」でマプリショコラを購入。
ショコラを中心としたケーキが有名なお店ですが、
これからジブリ美術館に行くため、泣く泣くケーキは諦めました…
(その後、帰宅してからマプリショコラをいただきましたが、
カカオの味が濃厚ででも苦すぎす、
しっとりしていて美味しい!!
エクアドル産のカカオや西アフリカ産のカカオを使われているのですが、
いまいち差が分かりませんでした…。
川越シェフなら味の違いが分かるのでしょうか…。)
ジブリの森美術館に行く前に休憩したく、
三鷹駅近くにある「さらさら」という日本茶専門店に
入ろうとしたものの、あいにくの満席…。
きっとジブリの森美術館近くならカフェがある!と思い、
入ってみたのが「terrace」というカフェです。
ここはギャラリーとカフェが一緒になったお店であり、
お店の入口はギャラリーになっているため、一見カフェだと分かりにくいです。
でも入ってみたら、とても温かい雰囲気で落ち着いてお茶をすることができました。
そして、やっとチケット入館時刻となり、
いよいよジブリの森美術館に突入です!!
===================================
【参考にした地図 三鷹市周辺マップ】
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/ghibli/map.html
※ 昔に作られたもののため、今はないお店もあります。
【マ・プリエール】
http://www.ma-priere.com/
【さらさら】
http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13010011/
(お店のホームページが見つからなかったので、食べログからとりました。)
【terrace】
http://www.gallerycafe-terrace.jp/
やっとジブリの森美術館に行ってきました。
三鷹駅に早めに着いたので、色々な雑誌で紹介されている
「マ・プリエール」でマプリショコラを購入。
ショコラを中心としたケーキが有名なお店ですが、
これからジブリ美術館に行くため、泣く泣くケーキは諦めました…
(その後、帰宅してからマプリショコラをいただきましたが、
カカオの味が濃厚ででも苦すぎす、
しっとりしていて美味しい!!
エクアドル産のカカオや西アフリカ産のカカオを使われているのですが、
いまいち差が分かりませんでした…。
川越シェフなら味の違いが分かるのでしょうか…。)
ジブリの森美術館に行く前に休憩したく、
三鷹駅近くにある「さらさら」という日本茶専門店に
入ろうとしたものの、あいにくの満席…。
きっとジブリの森美術館近くならカフェがある!と思い、
入ってみたのが「terrace」というカフェです。
ここはギャラリーとカフェが一緒になったお店であり、
お店の入口はギャラリーになっているため、一見カフェだと分かりにくいです。
でも入ってみたら、とても温かい雰囲気で落ち着いてお茶をすることができました。
そして、やっとチケット入館時刻となり、
いよいよジブリの森美術館に突入です!!
===================================
【参考にした地図 三鷹市周辺マップ】
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/ghibli/map.html
※ 昔に作られたもののため、今はないお店もあります。
【マ・プリエール】
http://www.ma-priere.com/
【さらさら】
http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13010011/
(お店のホームページが見つからなかったので、食べログからとりました。)
【terrace】
http://www.gallerycafe-terrace.jp/
やっとサマーウォーズを観た
2012年7月20日 TV
思えば(多分)1年前。
「サマーウォーズ」が日テレで放映されるのを知り、
楽しみに待っていたのですが、開始10分で睡魔に襲われ、
結局「サマーウォーズ」がどんな映画か分からないまま終わりました。
そして今日。
「サマーウォーズ」の放映があると知り、今回は眠たいのを我慢し、
最後まで見ることができました。
感想としては、何も考えないで観れば面白い映画だと思います。
しかし一つツッコミをしてしまうときりがない映画です。
(たとえば「なんで花札なの?」とか、
「身近に才能ある人多すぎ」とか。)
その中でも一番言いたいのは、声優さんを起用してほしいことです。
先日、同じ監督が作った「時をかける少女」が放映されていましたが、
お話は面白いのですが、肝心の声がちょっと…受け入れられない…。
これは細田監督作品に限らず、ジブリや他の作品にも言えることです。
もちろん声優でなくても上手い方はいらっしゃいますが、
今後のアニメ映画は、「声」を最大の検討材料としてほしいなと感じたのでした。
「サマーウォーズ」が日テレで放映されるのを知り、
楽しみに待っていたのですが、開始10分で睡魔に襲われ、
結局「サマーウォーズ」がどんな映画か分からないまま終わりました。
そして今日。
「サマーウォーズ」の放映があると知り、今回は眠たいのを我慢し、
最後まで見ることができました。
感想としては、何も考えないで観れば面白い映画だと思います。
しかし一つツッコミをしてしまうときりがない映画です。
(たとえば「なんで花札なの?」とか、
「身近に才能ある人多すぎ」とか。)
その中でも一番言いたいのは、声優さんを起用してほしいことです。
先日、同じ監督が作った「時をかける少女」が放映されていましたが、
お話は面白いのですが、肝心の声がちょっと…受け入れられない…。
これは細田監督作品に限らず、ジブリや他の作品にも言えることです。
もちろん声優でなくても上手い方はいらっしゃいますが、
今後のアニメ映画は、「声」を最大の検討材料としてほしいなと感じたのでした。
寝っ転がりながらパソコンをやっていたら、いつのまにか寝てた
2012年7月19日 日常あ…ありのまま起こったことを話すぜ…
というジョジョのAAを引用してもおかしくない、
不思議な体験でした。
ってか、寝っころがりながら
パソコンをやったらそりゃ睡魔に襲われるよなー。
というジョジョのAAを引用してもおかしくない、
不思議な体験でした。
ってか、寝っころがりながら
パソコンをやったらそりゃ睡魔に襲われるよなー。
今日のMOCO’Sキッチン
2012年7月16日 TV今日のメニューは「ぶっかけそうめん」。
ラーメン、つけ麺、今日はそうめんと
ギャグを放した以外は、普通に美味しそうなそうめんでした。
そうめんに直接オリーブオイルをかけたりとか、
そうめんのつゆにオリーブオイルを混ぜるとか、
期待していたのに……。
====================================
【MOCO’Sキッチン】
http://www.ntv.co.jp/zip/movie/mokomichi/
ラーメン、つけ麺、今日はそうめんと
ギャグを放した以外は、普通に美味しそうなそうめんでした。
そうめんに直接オリーブオイルをかけたりとか、
そうめんのつゆにオリーブオイルを混ぜるとか、
期待していたのに……。
====================================
【MOCO’Sキッチン】
http://www.ntv.co.jp/zip/movie/mokomichi/
がんばれ!なでしこジャパン!
2012年7月14日 スポーツ
写真は、以前「けるまつり」というフットサル大会に参加した際、
味の素スタジアムを撮ったものです。
「プロになりたい」とわけじゃないけど、
もう少しうまくなりたいと思って、
100円ショップで片手大のボールを買ってきて、
家で練習しています。
(まだ本物のボールを買おうとは思わない…。)
もうすぐオリンピック開幕。
盛り上がっているのかどうか微妙なところですが、
なでしこジャパンには頑張っていただきたいです。
味の素スタジアムを撮ったものです。
「プロになりたい」とわけじゃないけど、
もう少しうまくなりたいと思って、
100円ショップで片手大のボールを買ってきて、
家で練習しています。
(まだ本物のボールを買おうとは思わない…。)
もうすぐオリンピック開幕。
盛り上がっているのかどうか微妙なところですが、
なでしこジャパンには頑張っていただきたいです。
romi-unie(ロミユニ)のジャムが美味しい
2012年7月9日 グルメ知り合いから貰ったromi-unie(ロミユニ)のジャム。
最初は半信半疑でした…ああぁジャムかって。
もともとご飯党のため、パン食には慣れていないのですが、
先日、簡単でリッチなお昼をと思い、
パンドミーを買ってきて、ロミユニのジャムをつけて食べました。
美味しすぎるぅぅぅうううううう!!
いただいたのはキャラメル味でしたが、くどくない甘さで
パンだけで食べるのはもったいないくらいです。
パンはもちろん、お菓子やアイス…色々なものに使えそうです。
どうしても、このジャムが食べたくて、学芸大学駅にある
romi-unie(ロミユニ)のお店に行って購入してきました。
romi-unie(ロミユニ)のジャム瓶だけではなく、家にあるジャム瓶を
持っていけば、量り売りもしてくれるようです。
休日のお昼に、焼き立てのパンを買ってきて思う存分食べたいなぁ…(じゅる)。
早く休みが来ると嬉しいなぁ…。
最初は半信半疑でした…ああぁジャムかって。
もともとご飯党のため、パン食には慣れていないのですが、
先日、簡単でリッチなお昼をと思い、
パンドミーを買ってきて、ロミユニのジャムをつけて食べました。
美味しすぎるぅぅぅうううううう!!
いただいたのはキャラメル味でしたが、くどくない甘さで
パンだけで食べるのはもったいないくらいです。
パンはもちろん、お菓子やアイス…色々なものに使えそうです。
どうしても、このジャムが食べたくて、学芸大学駅にある
romi-unie(ロミユニ)のお店に行って購入してきました。
romi-unie(ロミユニ)のジャム瓶だけではなく、家にあるジャム瓶を
持っていけば、量り売りもしてくれるようです。
休日のお昼に、焼き立てのパンを買ってきて思う存分食べたいなぁ…(じゅる)。
早く休みが来ると嬉しいなぁ…。