「輪番停電」がいつの間にか「計画停電」になっていましたが、
「計画停電」のほうが分かりやすいですからね。
最近の状況でみると、
平日 ⇒ どちらかというと計画停電を行う日が多い
休日 ⇒ 計画停電を行っていない
ので、生命に影響なさそうなエステやパチンコ業界等は、
ぜひ休日開業をお願いしたいものです。
いや「商売なんだから毎日開業したいんだよ!!」という声が
聞こえてくるのは百も承知なんですけどね…。
「計画停電」のほうが分かりやすいですからね。
最近の状況でみると、
平日 ⇒ どちらかというと計画停電を行う日が多い
休日 ⇒ 計画停電を行っていない
ので、生命に影響なさそうなエステやパチンコ業界等は、
ぜひ休日開業をお願いしたいものです。
いや「商売なんだから毎日開業したいんだよ!!」という声が
聞こえてくるのは百も承知なんですけどね…。
携帯の機種変更をしてきました。
2011年3月27日 日常使っていた携帯の機種が古く
緊急地震速報が入らなかったため、
今回の地震を機に機種変更することを
強く強く思っていたのでした。
とはいえ緊急地震速報のあの音…というか、
全員の携帯が一斉に鳴るという、
あれに慣れることができません。
だからといってオルゴールみたいな音で鳴らされるのも、
またどうかと思いますが…。
そういえば「出動時のあの音が苦手だ。だからといって、
オルゴールにするのもどうかな」という場面があったのって、
エヴァンゲリオンでしたっけ…?
緊急地震速報が入らなかったため、
今回の地震を機に機種変更することを
強く強く思っていたのでした。
とはいえ緊急地震速報のあの音…というか、
全員の携帯が一斉に鳴るという、
あれに慣れることができません。
だからといってオルゴールみたいな音で鳴らされるのも、
またどうかと思いますが…。
そういえば「出動時のあの音が苦手だ。だからといって、
オルゴールにするのもどうかな」という場面があったのって、
エヴァンゲリオンでしたっけ…?
久々に笑った~笑いの力は偉大だわ~
2011年3月26日 TV昨日の「ザ・イロモネア」。
オアシズの大久保さんといとうあさこ、
そして椿鬼奴で結成された「女性芸人会」。
そこで披露された連獅子に
笑わせていただきました。
震災後なかなか心の底から笑えることがなかっただけに、
なぜかツボにハマり大笑いさせていただきました。
やっぱ笑いの力は偉大だわ。
オアシズの大久保さんといとうあさこ、
そして椿鬼奴で結成された「女性芸人会」。
そこで披露された連獅子に
笑わせていただきました。
震災後なかなか心の底から笑えることがなかっただけに、
なぜかツボにハマり大笑いさせていただきました。
やっぱ笑いの力は偉大だわ。
なんだか家でも職場でもゆらゆら揺れている気がします。
自分が揺れているだけなのか
本当に揺れているのか、その区別がしにくくて
心臓が圧迫されるくらいの不安に脅かされます。
地震から一週間以上経ち、少しずつ復興の兆しが見えたのと同時に、
被害状況が明らかになり、なんと言葉をかけていいのか、
今の自分には考えもできません。
とりあえず今の自分にできるのは、節電と募金。
詐欺まがいの募金(こんな状況で悪いことできるって、
どんな人なんでしょうか…)もあるので、
本当に信頼できるところを
自分の目で見極めて募金をしています。
自分が揺れているだけなのか
本当に揺れているのか、その区別がしにくくて
心臓が圧迫されるくらいの不安に脅かされます。
地震から一週間以上経ち、少しずつ復興の兆しが見えたのと同時に、
被害状況が明らかになり、なんと言葉をかけていいのか、
今の自分には考えもできません。
とりあえず今の自分にできるのは、節電と募金。
詐欺まがいの募金(こんな状況で悪いことできるって、
どんな人なんでしょうか…)もあるので、
本当に信頼できるところを
自分の目で見極めて募金をしています。
今回の地震にて被害にあわれた方へ、心からお見舞い申し上げます。
==============================
自分にできることをやりながら、
もっと他にできることがあったのではないかと
思いつつ、仕事しました。
幸い職場や自宅等に大きな被害は無く、
家族や親戚知り合いも大丈夫でした。
自宅のライフラインが止まっていなかったのが救いでしたが、
電気ガス水道がいつ止まってもいいように、
・ お湯を沸かして湯たんぽに入れる
(電気が止まっても暖が取れるように)
・ ご飯を炊く
(食料の確保)
・ お風呂ややかん、ペットボトル等に水をためる
(水の確保)
を行い、近所の方に声掛け。
自宅で寝るときは、いつでも逃げられるように
入口付近に毛布を敷き寝ましたが殆ど眠れず。
緊急地震速報の音は心臓に悪いですね…。
夜明けを見て「朝が来た」とほっとしたのだけ覚えています。
朝が来たのを確認し、家の母に「何かあったらすぐ避難」と指示し、
家やお店で職場に必要なものを調達しながら、
職場に行ってきました。
基礎英文法問題精講をやってます。
2011年3月10日 学校・勉強
今年1月に受けたTOEIC。
その1年前にも同じくTOEICを受けていたので、
そのときよりも点数がアップすると思ったら、
まさかまさかの
点数ダウン。
もう何をやっていいのか分からず、
とりあえず高校英語をやり直そうと、
旺文社の基礎英文法問題精講で勉強しています。
あと……ケチらず、
TOEIC新公式問題集を買おうと思いました。
その1年前にも同じくTOEICを受けていたので、
そのときよりも点数がアップすると思ったら、
まさかまさかの
点数ダウン。
もう何をやっていいのか分からず、
とりあえず高校英語をやり直そうと、
旺文社の基礎英文法問題精講で勉強しています。
あと……ケチらず、
TOEIC新公式問題集を買おうと思いました。
今日の天気は、雪・雨・曇りにも関わらず
鼻がむずかゆい……。
天気が悪い時は、花粉が飛ばないはずじゃない!?
それとも昨日の天気が良かったから、夜のうちに
花粉が飛んだの!?
とあれこれ考えながら、薬を飲んだのでした。
鼻がむずかゆい……。
天気が悪い時は、花粉が飛ばないはずじゃない!?
それとも昨日の天気が良かったから、夜のうちに
花粉が飛んだの!?
とあれこれ考えながら、薬を飲んだのでした。
料理教室に参加してきた!!……だけれども。
2011年3月5日 日常
東京ガスも料理教室を行っていて、
東京電力も料理教室を行っている。
東京電力は我が家には無いIHクッキングヒーターを
使って料理が作れる!(しかも500円で参加できる!)
なら、東京電力の料理教室に参加してみよう!!
と参加してきたのですが、
自分が思い描いていたものとは
違っていました…orz。
自分が参加したのは、IHスターターコース。
このコースはIHを初めて使う方、購入を検討している方のコースで、
水のがいかに早く沸騰するか、唐揚げがいかに簡単にできるか、
煙が出ずに魚が焼ける…といった体験ができます。
普通の料理教室と違い、IHクッキングヒーターを体験することが
このコースの目的なので、下ごしらえは全て出来ております。
参加者は、
・唐揚げを揚げる
・魚を焼く
といった、最終段階を行うのみです。
その後、できあがったご飯を頂きますが、
お皿などの洗い物(途中で出た鍋等の洗い物も)も
全て東京電力さん側で行ってくれます。
普通の料理教室と思って参加すると期待はずれではありますが、
IHを体験するという目的ならば、絶対参加したほうが良いと思います。
事実、自分もIHクッキングヒーターが欲しい
と思うくらい、使い勝手が良かったです。
火事の心配もなさそうだし、家を購入する時には検討したいです。
今のところ、家を購入する予定は無いけれど…。
参加したら、IHクッキングヒーターのパンフレットや、
鍋敷き等に使える手のひらサイズのマット(?)を頂きました。
=================================
【東京電力 IHクッキング教室】
http://www.switch-station.com/cooking/index.html
東京電力も料理教室を行っている。
東京電力は我が家には無いIHクッキングヒーターを
使って料理が作れる!(しかも500円で参加できる!)
なら、東京電力の料理教室に参加してみよう!!
と参加してきたのですが、
自分が思い描いていたものとは
違っていました…orz。
自分が参加したのは、IHスターターコース。
このコースはIHを初めて使う方、購入を検討している方のコースで、
水のがいかに早く沸騰するか、唐揚げがいかに簡単にできるか、
煙が出ずに魚が焼ける…といった体験ができます。
普通の料理教室と違い、IHクッキングヒーターを体験することが
このコースの目的なので、下ごしらえは全て出来ております。
参加者は、
・唐揚げを揚げる
・魚を焼く
といった、最終段階を行うのみです。
その後、できあがったご飯を頂きますが、
お皿などの洗い物(途中で出た鍋等の洗い物も)も
全て東京電力さん側で行ってくれます。
普通の料理教室と思って参加すると期待はずれではありますが、
IHを体験するという目的ならば、絶対参加したほうが良いと思います。
事実、自分もIHクッキングヒーターが欲しい
と思うくらい、使い勝手が良かったです。
火事の心配もなさそうだし、家を購入する時には検討したいです。
今のところ、家を購入する予定は無いけれど…。
参加したら、IHクッキングヒーターのパンフレットや、
鍋敷き等に使える手のひらサイズのマット(?)を頂きました。
=================================
【東京電力 IHクッキング教室】
http://www.switch-station.com/cooking/index.html
懸賞で当てたステンレスボトル。
これで冷たいのも熱いのも、そのまま。
温度が逃げなくてすむ★☆★
と熱いお茶を入れたら、
持てないくらいボトルが
熱くなりました。
どうやら熱いものはダメなようです…熱が伝わってしまって。
仕方なく、まだ家のすみっこに転がせております。
夏にはぜひ大活躍してほしいものです。
これで冷たいのも熱いのも、そのまま。
温度が逃げなくてすむ★☆★
と熱いお茶を入れたら、
持てないくらいボトルが
熱くなりました。
どうやら熱いものはダメなようです…熱が伝わってしまって。
仕方なく、まだ家のすみっこに転がせております。
夏にはぜひ大活躍してほしいものです。
船越英一郎が映画に出ると、とたんに火サスのテーマ曲が流れる気がする。
2011年2月27日 映画一言:レイプ多すぎ。
濡れ場多すぎ。
R12くらい指定したほうが良いのでは…。
と一言では収まりきりませんでしたが、
なんだかんだでエロが多く、
心が暗くなるな~と思える映画でした。
「白夜行」は、原作がヒットしドラマにもなったので
名前だけは知っていましたが、肝心の中身には触れずじまい…。
映画の招待券を頂き、白夜行の世界に触れてきましたが、
自分の思い描いていた内容とは違い、心が暗くなる始末。
あれも一種の純粋な恋愛(歪んでは居るけれど)なのでしょうね。
しかし、どうしても最後のオチに納得できない、
もっと他の描き方があったはずと思える最後です。
自分以外にこう思った方が多いからでしょうか。
8割ほど埋まっていた映画館も、上映後は誰もが殆ど無言のまま、
席を立って帰られていきました。
原作やドラマを知っていれば、その違いを楽しめる映画だと思いますが、
自分のように何も知識が無ければ、見るのは手厳しいかなと思える映画です。
そうそう「疾風戦隊ハリケンジャー」に出演されていた姜暢雄さんが、
白夜行に出演されていましたが、お太りになられたようで…。
ハリケンジャーに出演されていたときの、あのスラっとした体形が
目に焼き付いており、変わりように愕然…。
あれは役作りだからと信じたいです。
===================================
【白夜行】
http://byakuyako.gaga.ne.jp/
ちょっとそこまで苺狩ってきました。
2011年2月26日 日常
毎年恒例のイチゴ狩り。
今年もイチゴ狩ってきました、山梨まで。
山梨にある「いちごランド(ここは5~6軒のお家が
集まって経営されているようです)」で、イチゴ狩りしてきましたが、
行った日が大雪の日だったため、
寒くて全然食べられませんでした、
イチゴ美味しかったのに…。
ビニールハウスの中は温かいのですが、
いかんせん寒さに弱いので…。
その後、温泉に入って体を温めて、
ジュースみたいな爽やかな甘さのワイン「ナイアガラ」を購入して
家に帰りました。
===============================
キルフェボンで「白イチゴのタルト」を見つけましたが、
この中の1個くらいは熟していないイチゴが
あるのではないかと、ついつい妄想してしまうのでした。
(キルフェボンだから、絶対そんなこと無いと思うのですけどね。)
【キルフェボン 白イチゴのタルト】
http://www.quil-fait-bon.com/menu.php?tsp=13&tmn=116
今年もイチゴ狩ってきました、山梨まで。
山梨にある「いちごランド(ここは5~6軒のお家が
集まって経営されているようです)」で、イチゴ狩りしてきましたが、
行った日が大雪の日だったため、
寒くて全然食べられませんでした、
イチゴ美味しかったのに…。
ビニールハウスの中は温かいのですが、
いかんせん寒さに弱いので…。
その後、温泉に入って体を温めて、
ジュースみたいな爽やかな甘さのワイン「ナイアガラ」を購入して
家に帰りました。
===============================
キルフェボンで「白イチゴのタルト」を見つけましたが、
この中の1個くらいは熟していないイチゴが
あるのではないかと、ついつい妄想してしまうのでした。
(キルフェボンだから、絶対そんなこと無いと思うのですけどね。)
【キルフェボン 白イチゴのタルト】
http://www.quil-fait-bon.com/menu.php?tsp=13&tmn=116
英語が出来ない人ほど「日本人だから日本語ができれば良い」って言うよね。
2011年2月25日 学校・勉強
1月に受けたTOEICの結果が来ました。
なぜ、1年前に受けた時より
点数が低いんだ…orz。
今回は気合入れて勉強したのに…。
履歴書に書いたらむしろマイナスになるくらいの点数で、
もう一体どうすればいいのやら。
なぜ、1年前に受けた時より
点数が低いんだ…orz。
今回は気合入れて勉強したのに…。
履歴書に書いたらむしろマイナスになるくらいの点数で、
もう一体どうすればいいのやら。
食券制って便利だとは思うんだけど…
2011年2月24日 グルメ横浜にある博多一風堂が、いつのまにか
食券制になってました。
でも、列に並んでいる時は、いつも通り店員さんが来て
「食券は購入されましたか?
(食券になる前は、ここで頼むメニューを聞かれていた。)
麺の堅さは、どうされますか?」
と聞いてきました。
食券販売機はスイカ対応ではないため、
スイカ支払いを希望される方は、お店の中のレジで支払いを行ってから、
そこで食券を貰い列に並ぶようです。
しかも替え玉を頼む時は、お金の支払いと引き換えに替え玉を貰います。
これなら食券制にしなくても良いんじゃないかなぁ…。
食券制になってました。
でも、列に並んでいる時は、いつも通り店員さんが来て
「食券は購入されましたか?
(食券になる前は、ここで頼むメニューを聞かれていた。)
麺の堅さは、どうされますか?」
と聞いてきました。
食券販売機はスイカ対応ではないため、
スイカ支払いを希望される方は、お店の中のレジで支払いを行ってから、
そこで食券を貰い列に並ぶようです。
しかも替え玉を頼む時は、お金の支払いと引き換えに替え玉を貰います。
これなら食券制にしなくても良いんじゃないかなぁ…。
いつも鼻がグジュグジュひどいときに耳鼻科へ行くので、
「花粉症か鼻炎なのか判断がつきにくいですが、
薬を出しておきましょう」と言われます。
だから花粉症の症状が出る前に耳鼻科に行きたいのですが、
まだ行っていません…。
は、はやく行って薬を貰ってきて予防対策しなければ。
何事にも言えることですが、手遅れになってからでは遅いんだよね…。
「花粉症か鼻炎なのか判断がつきにくいですが、
薬を出しておきましょう」と言われます。
だから花粉症の症状が出る前に耳鼻科に行きたいのですが、
まだ行っていません…。
は、はやく行って薬を貰ってきて予防対策しなければ。
何事にも言えることですが、手遅れになってからでは遅いんだよね…。
2~3年前から、母が演歌を習い、その練習に
カラオケへと行くようになりました。
親孝行と思い、自分も都合がつけば一緒にカラオケに行っています。
とはいえメインが母なので、自分はあまり歌っていませんが…。
最初のころは聞くに堪えなかった母の歌。
だけど、やっと聴けるようになりました。
練習こそが上達の近道、改めてそう感じました。
母が演歌を歌うなか、自分はアニメソングを歌います。
選曲履歴に残るから嫌だなぁ…と思いつつ、チェックしてみると
意外とアニメソングを歌われている方が多いです。
特に、いつチェックしても「創聖のアクエリオン」は入っています。
履歴を見ていると、
(アニメソングが多いなぁ…)とか
(90年代の歌が多いから、自分と同世代の人かなぁ)とか
色々想像ができて楽しいです。
ぜひ、皆さんもカラオケに行ったら履歴をチェックしてみてください。
アニメソングは、イナズマイレブンを中心に歌っているのですが、
そのたびに母が「これは何の歌?」と聞いてきます。
…もう分かってんだろ、母…。
カラオケへと行くようになりました。
親孝行と思い、自分も都合がつけば一緒にカラオケに行っています。
とはいえメインが母なので、自分はあまり歌っていませんが…。
最初のころは聞くに堪えなかった母の歌。
だけど、やっと聴けるようになりました。
練習こそが上達の近道、改めてそう感じました。
母が演歌を歌うなか、自分はアニメソングを歌います。
選曲履歴に残るから嫌だなぁ…と思いつつ、チェックしてみると
意外とアニメソングを歌われている方が多いです。
特に、いつチェックしても「創聖のアクエリオン」は入っています。
履歴を見ていると、
(アニメソングが多いなぁ…)とか
(90年代の歌が多いから、自分と同世代の人かなぁ)とか
色々想像ができて楽しいです。
ぜひ、皆さんもカラオケに行ったら履歴をチェックしてみてください。
アニメソングは、イナズマイレブンを中心に歌っているのですが、
そのたびに母が「これは何の歌?」と聞いてきます。
…もう分かってんだろ、母…。
2月19日13時 劇団四季「CATS」観劇感想
2011年2月20日 趣味この日のチケットは、
ネット予約時にわずか2分でつながり、
一番安いC席の中でも一番良い席をゲットしたため、
それだけに、期待に胸膨らませ、とても気合が入った観劇となりました。
しかも、この日のキャストは(自分が)初見の方たちばかり、
かつ良キャストで勢ぞろい!!
さらなる気合が入って空回りしたせいか、見落とした部分も…。
とはいえ、この日も大満足に終わった観劇なのでした。
【以下、感想】
● 初見のキャスト
シラバブ:和田侑子
ディミータ:滝沢由佳
コリコパット:横井 漱
ランパスキャット:中島康宏
自分が座った席は、色んなネコの通り道のため、
たまにネコが立ち止まってはお客さんをじっと見つめていきます。
もちろん、自分もネコに見つめられたのですが、
なんだか恥ずかしくなり、目をそらしてしまいました…orz。
ああ、なんで目をそらすんだ自分。
だけど色んなネコが見られて、この席を取れて本当に良かった…。
通路を挟んで座っていた方のブーツに紐(ポンポンがついた?)が
付いていたらしく、それを滝沢さん演じるディミータがじゃれて遊ぶ
という姿を目撃しました。
まさか間近で、このような姿が見られるとは…。
あのお客さん良いなぁと、半分うらやましい気持ちで、
半分は微笑ましい気持ちで眺めていました。
また、お芝居の最後に、一人ずつ得意技を披露する場面があるのですが、
順番待ちの中島さん演じるランパスキャットが、お客さんとじゃれあっていたり、
ヴィクトリアとランペルティーザが二匹でじゃれあっていたり…。
じゃれあいの連続で、視線が追い付いていきません(涙)。
和田さん演じるシラバブ、横井さん演じるコリコパットも、
踊りも歌も良かったです。
特に、コリコパットはCATS初デビューの方だったので、
色々と注目しながら見ていました。
横浜での公演も1周年を迎え、新キャストの方も
少しずつ出てくるようになりました。
色々な方のCATSを、ぜひ見たい!
退団されてしまった方も客演として、また呼んでほしい!
今の劇団四季では難しいのかもしれませんが、
こういった試みをもっと検討していただければと思います。
ネット予約時にわずか2分でつながり、
一番安いC席の中でも一番良い席をゲットしたため、
それだけに、期待に胸膨らませ、とても気合が入った観劇となりました。
しかも、この日のキャストは(自分が)初見の方たちばかり、
かつ良キャストで勢ぞろい!!
さらなる気合が入って空回りしたせいか、見落とした部分も…。
とはいえ、この日も大満足に終わった観劇なのでした。
【以下、感想】
● 初見のキャスト
シラバブ:和田侑子
ディミータ:滝沢由佳
コリコパット:横井 漱
ランパスキャット:中島康宏
自分が座った席は、色んなネコの通り道のため、
たまにネコが立ち止まってはお客さんをじっと見つめていきます。
もちろん、自分もネコに見つめられたのですが、
なんだか恥ずかしくなり、目をそらしてしまいました…orz。
ああ、なんで目をそらすんだ自分。
だけど色んなネコが見られて、この席を取れて本当に良かった…。
通路を挟んで座っていた方のブーツに紐(ポンポンがついた?)が
付いていたらしく、それを滝沢さん演じるディミータがじゃれて遊ぶ
という姿を目撃しました。
まさか間近で、このような姿が見られるとは…。
あのお客さん良いなぁと、半分うらやましい気持ちで、
半分は微笑ましい気持ちで眺めていました。
また、お芝居の最後に、一人ずつ得意技を披露する場面があるのですが、
順番待ちの中島さん演じるランパスキャットが、お客さんとじゃれあっていたり、
ヴィクトリアとランペルティーザが二匹でじゃれあっていたり…。
じゃれあいの連続で、視線が追い付いていきません(涙)。
和田さん演じるシラバブ、横井さん演じるコリコパットも、
踊りも歌も良かったです。
特に、コリコパットはCATS初デビューの方だったので、
色々と注目しながら見ていました。
横浜での公演も1周年を迎え、新キャストの方も
少しずつ出てくるようになりました。
色々な方のCATSを、ぜひ見たい!
退団されてしまった方も客演として、また呼んでほしい!
今の劇団四季では難しいのかもしれませんが、
こういった試みをもっと検討していただければと思います。
フットサル用のボールを購入しようかどうしようか
2011年2月19日 趣味
意外にハマってますフットサル。
やっとシューズは購入したものの、フットサル用の
ボールを購入しようか検討中…。
だって購入しても
練習する場所がないんですもの。
現在は、要らない靴下を丸めてボールを作り、
家の中で転がしてます。
やっとシューズは購入したものの、フットサル用の
ボールを購入しようか検討中…。
だって購入しても
練習する場所がないんですもの。
現在は、要らない靴下を丸めてボールを作り、
家の中で転がしてます。
これってユニクロなの?と思えるのは、やっぱり来ている人が綺麗だからだろうか。
2011年2月18日 おしゃれ流行りのフェイスブックを使って、ユニクロが
「UNIQLOOKS」なるサイトをオープンさせました。
ユニクロの商品でコーディネートした写真を投稿するというもの。
眺めただけでも
「どこにユニクロを使っているの?」
と思うくらい、みなさんオシャレであります…。
自分もコレを見て勉強しようと思いました。
==============================
【UNIQLOOKS】
http://uniqlooks.uniqlo.com/
「UNIQLOOKS」なるサイトをオープンさせました。
ユニクロの商品でコーディネートした写真を投稿するというもの。
眺めただけでも
「どこにユニクロを使っているの?」
と思うくらい、みなさんオシャレであります…。
自分もコレを見て勉強しようと思いました。
==============================
【UNIQLOOKS】
http://uniqlooks.uniqlo.com/
2月5日17時半 劇団四季「サウンド・オブ・ミュージック」観劇感想
2011年2月17日 趣味劇団四季「サウンド・オブ・ミュージック」を観ようと思ったのは、
年末年始あたりにテレビ東京で、
映画「サウンド・オブ・ミュージック」が放映されたからでした。
これを見なければ、観に行こうと思わなかったです。
なぜなら、十数年前にハウス食品提供で放映されていた
「世界名作劇場 トラップ一家物語」で事が足りていたので…。
特に、映画「サウンド・オブ・ミュージック」は、
ミュージカル映画として名を残すのは当然と
思える映画でした。
アニメでは歌われなかった「私のお気に入り(My Favorite Things)」は、
この映画で使われていたことを、初めて知ることができました。
よくCMでも使われており、聴けば「あの曲ね」と誰もが思い出すことでしょう。
映画の最後のオチが、これまた
「シスター グッジョブ!」と言えるくらい。
あのシスター達の行動は、思いつきもしなかったし、
むしろ真面目なシーンなのに笑ってしまいました。
さて、四季版「サウンド・オブ・ミュージック」は、
子ども達のダンスや歌が素晴らしかったです。
小さい子たちでも「やればできる」ことを、
証明してくれたミュージカルでした。
練習も教える立場の方たちも大変だったでしょうが、
子役の登場場面がある「ライオンキング」より、
「サウンド・オブ・ミュージック」のほうが面白いです。
だけど最後(トラップ一家総出で合唱祭に出場するところ)から、
やや急展開でした。あそこだけ、もうちょいなんとかならなかったのでしょうか…。
あと、修道院の院長先生の声が素晴らしく、心揺さぶられる声でした!
四季版「サウンド・オブ・ミュージック」は、
公式ホームページのあらすじを読めば十分楽しめます。
しかし「トラップ一家物語」や「映画版 サウンド・オブ・ミュージック」を
見ていれば、細かい違いやミュージックナンバーなどに気付いて、
さらに楽しめること間違いなしです。
==================================
【劇団四季 サウンド・オブ・ミュージック】
http://www.shiki.gr.jp/applause/sound/
年末年始あたりにテレビ東京で、
映画「サウンド・オブ・ミュージック」が放映されたからでした。
これを見なければ、観に行こうと思わなかったです。
なぜなら、十数年前にハウス食品提供で放映されていた
「世界名作劇場 トラップ一家物語」で事が足りていたので…。
特に、映画「サウンド・オブ・ミュージック」は、
ミュージカル映画として名を残すのは当然と
思える映画でした。
アニメでは歌われなかった「私のお気に入り(My Favorite Things)」は、
この映画で使われていたことを、初めて知ることができました。
よくCMでも使われており、聴けば「あの曲ね」と誰もが思い出すことでしょう。
映画の最後のオチが、これまた
「シスター グッジョブ!」と言えるくらい。
あのシスター達の行動は、思いつきもしなかったし、
むしろ真面目なシーンなのに笑ってしまいました。
さて、四季版「サウンド・オブ・ミュージック」は、
子ども達のダンスや歌が素晴らしかったです。
小さい子たちでも「やればできる」ことを、
証明してくれたミュージカルでした。
練習も教える立場の方たちも大変だったでしょうが、
子役の登場場面がある「ライオンキング」より、
「サウンド・オブ・ミュージック」のほうが面白いです。
だけど最後(トラップ一家総出で合唱祭に出場するところ)から、
やや急展開でした。あそこだけ、もうちょいなんとかならなかったのでしょうか…。
あと、修道院の院長先生の声が素晴らしく、心揺さぶられる声でした!
四季版「サウンド・オブ・ミュージック」は、
公式ホームページのあらすじを読めば十分楽しめます。
しかし「トラップ一家物語」や「映画版 サウンド・オブ・ミュージック」を
見ていれば、細かい違いやミュージックナンバーなどに気付いて、
さらに楽しめること間違いなしです。
==================================
【劇団四季 サウンド・オブ・ミュージック】
http://www.shiki.gr.jp/applause/sound/