ケーキは魔法の食べ物。
2010年10月4日 グルメ
隣の職場の人が一般の方をうちの職場に案内してきたのは
良いものの、どう考えても、そっちの職場で
対応する方を案内してきたり、
こちらも仕事に追われているにもかかわらず、
「定時で帰りたいから書類を早く出せ!出せ!」と
せっつかれたり、
今日中に処理しなければいけない仕事が時間外に入ってきて、
なのに残業は極力避けるように
というお達しも出たり、
週の初めから好ましくないことの連続でも
ケーキを食べれば忘れられる……!
たまたま母が職場近くで見かけたらしく、買ってきてくれたケーキ。
ああ、ほんと至福のよう…。
バナナのタルトを食べましたが、上のクリームとバナナの味がマッチしており、
美味しかったです!
ついでにもう一つ生シュークリームも食べちゃいましたが、
生クリームがしつこくなく、くどくない甘さで、
もう1つ食べられそうでした、夜の9時にもかかわらず。
体重増加の心配はあるけれど、年に1回の健康診断が終わったばかりなので、
いいよね……少しぐらい(苦笑)。
===================================
【菓子工房KANON】
http://homepage3.nifty.com/yokohama-japan/kanon/index.htm
良いものの、どう考えても、そっちの職場で
対応する方を案内してきたり、
こちらも仕事に追われているにもかかわらず、
「定時で帰りたいから書類を早く出せ!出せ!」と
せっつかれたり、
今日中に処理しなければいけない仕事が時間外に入ってきて、
なのに残業は極力避けるように
というお達しも出たり、
週の初めから好ましくないことの連続でも
ケーキを食べれば忘れられる……!
たまたま母が職場近くで見かけたらしく、買ってきてくれたケーキ。
ああ、ほんと至福のよう…。
バナナのタルトを食べましたが、上のクリームとバナナの味がマッチしており、
美味しかったです!
ついでにもう一つ生シュークリームも食べちゃいましたが、
生クリームがしつこくなく、くどくない甘さで、
もう1つ食べられそうでした、夜の9時にもかかわらず。
体重増加の心配はあるけれど、年に1回の健康診断が終わったばかりなので、
いいよね……少しぐらい(苦笑)。
===================================
【菓子工房KANON】
http://homepage3.nifty.com/yokohama-japan/kanon/index.htm
緊急地震速報のあの音はなんとかならないものでしょうか。
2010年10月3日 日常たった今、ぼーっとテレビを見ていたら
聞こえてきた緊急地震速報の音。
すぐ立ちあがって家のドアを開けてきましたが、
あの音は心臓に悪いよ…。
聞こえてきた緊急地震速報の音。
すぐ立ちあがって家のドアを開けてきましたが、
あの音は心臓に悪いよ…。
テレビに振り回される人生
2010年10月2日 TV水曜日に短期のスクールに通おうと考えているのですが、
「イナズマイレブン(アニメです…)」をリアルタイムで
見られなくなるのは仕方ないとしても、
10月6日は「イナズマイレブン」と
「シルシルミシル スペシャル」の時間帯が重なってしまい、
どちらを録画するかで迷ってます…。
今のところ「シルシルミシル」は再放送確率が高いため、
「イナズマイレブン」を録画しようと考えています。
(「イナズマイレブン」だって、数ヵ月後にはDVDで発売するのですけどね…。)
「イナズマイレブン(アニメです…)」をリアルタイムで
見られなくなるのは仕方ないとしても、
10月6日は「イナズマイレブン」と
「シルシルミシル スペシャル」の時間帯が重なってしまい、
どちらを録画するかで迷ってます…。
今のところ「シルシルミシル」は再放送確率が高いため、
「イナズマイレブン」を録画しようと考えています。
(「イナズマイレブン」だって、数ヵ月後にはDVDで発売するのですけどね…。)
いまだにフロッピー!?
2010年10月1日 日常 コメント (2)「データを改ざんした」とか「検察が」とかいうより、
「いまだにフロッピーを使っている」という
事実に驚いてしまいました…。
「いまだにフロッピーを使っている」という
事実に驚いてしまいました…。
年に一度の恒例行事…健康診断の巻
2010年9月29日 日常風邪はひくものの交通事故や病気で入院したことはなく、
それなりに健康体ではあるものの、
健康診断では必ず貧血で引っかかり、
血糖値高めで「要医療機関受診」というメッセージが出ると
やっぱり不健康でないのかと思います。
先日、健康診断に行ってきましたが、たまたま受診者が多かったらしく、
待合室のベンチは座りきれないほどでした。
しょうがないので待合室にあった雑誌を、立ちながら読んでいましたが、
その雑誌の中に「世界の不思議な話」という
ディア○スティーニが出しそうな雑誌が数冊ありました。
なんで健康診断の場に、そんな雑誌を置いているんだか…。
それなりに健康体ではあるものの、
健康診断では必ず貧血で引っかかり、
血糖値高めで「要医療機関受診」というメッセージが出ると
やっぱり不健康でないのかと思います。
先日、健康診断に行ってきましたが、たまたま受診者が多かったらしく、
待合室のベンチは座りきれないほどでした。
しょうがないので待合室にあった雑誌を、立ちながら読んでいましたが、
その雑誌の中に「世界の不思議な話」という
ディア○スティーニが出しそうな雑誌が数冊ありました。
なんで健康診断の場に、そんな雑誌を置いているんだか…。
漫画「ワンピース」とコラボした眼鏡
2010年9月28日 おしゃれ コメント (2)漫画「ワンピース」は少年ジャンプの看板漫画といっても
過言ではないとは思います。
その人気に伴い、USJでキャラクターショーが行われたり、
数々の関連商品が売られたりと、とどまるところを知りません。
そういえば舞台化がまだですね…。
さて、そんな人気漫画とコラボした眼鏡が発売されるようです。
安いのでもしかしたら度が入っていない、オシャレ眼鏡なのかも知れませんが…。
でも、なぜか無理やり感が見え隠れしているのは、
きっと自分だけなのだと思います。
==============================
【漫画「ワンピース」とコラボした眼鏡】
http://www.jins-jp.com/onepiece/
過言ではないとは思います。
その人気に伴い、USJでキャラクターショーが行われたり、
数々の関連商品が売られたりと、とどまるところを知りません。
そういえば舞台化がまだですね…。
さて、そんな人気漫画とコラボした眼鏡が発売されるようです。
安いのでもしかしたら度が入っていない、オシャレ眼鏡なのかも知れませんが…。
でも、なぜか無理やり感が見え隠れしているのは、
きっと自分だけなのだと思います。
==============================
【漫画「ワンピース」とコラボした眼鏡】
http://www.jins-jp.com/onepiece/
肩のへんが重たい…もしかして霊っ!!……いいえ、ただの風邪ひき前兆です。
2010年9月27日 日常一足早くヒートテック着て
仕事をやりきってきました。
月曜日から、この寒さでかつ雨が降っていると
仕事さえやりたくないですよね(そうも行きませんが)。
「雨が降ったら会社お休み」というハメハメハ大王もびっくりな法律を、
国で作っていただけないでしょうか。
仕事をやりきってきました。
月曜日から、この寒さでかつ雨が降っていると
仕事さえやりたくないですよね(そうも行きませんが)。
「雨が降ったら会社お休み」というハメハメハ大王もびっくりな法律を、
国で作っていただけないでしょうか。
「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を発見したんだけど…
2010年9月26日 日常 コメント (1)買おうか買うまいかどうしようか迷って結局買わずに帰って、
でもやっぱり数日後買おうと思ってスーパーに行ったら、
売り切れてた…。
本当に欲しいものは迷わずに買え!!ってことですね。
【GIGAZINE 具入りラー油決戦】
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100416_momoya_vs_sbfoods/
人の家で食べたときは、エスビーより桃屋のほうが
さほど辛くなくマイルドで美味しいと思ったので、
桃屋のラー油を購入したいのですが見つからない…。
エスビー食品のラー油を購入して、ほかほかのご飯で食べようかな。
でもやっぱり数日後買おうと思ってスーパーに行ったら、
売り切れてた…。
本当に欲しいものは迷わずに買え!!ってことですね。
【GIGAZINE 具入りラー油決戦】
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100416_momoya_vs_sbfoods/
人の家で食べたときは、エスビーより桃屋のほうが
さほど辛くなくマイルドで美味しいと思ったので、
桃屋のラー油を購入したいのですが見つからない…。
エスビー食品のラー油を購入して、ほかほかのご飯で食べようかな。
現実と虚構の間にあるのが、ディズニー
2010年9月25日 TV昨年、ディズニーシーを訪れたため、
ディズニー関係の番組があるたびチャンネルを回してしまいます。
(余談ですが「チャンネルを回す」という表現も、
もう死語になりつつありますね…。)
本日の「もしもツアーズ」で東京ディズニーランドが取り上げられたため、
その時間帯にはテレビの前で待っていました。
今日の放映内容は、ディズニーランド内の持ち歩きできるグルメとして、
ポップコーンやチュロスはもちろんのこと、
ミッキー形のワッフルや肉まん、30センチもあるホットドッグが
取り上げられていました。
セレクトされた9品の中から、出演者たちのなかでベスト3を決めるのですが、
1位 グローブシェイプ・チキンパオ
(ミッキーの手の形が可愛い)
2位 チョコレートムース・スーベニアカップ付き
(シーズンごとにカップが変わりますよね…ディズニー商売うますぎ)
3位 トルティーヤドッグ
(シーにもあったような…)
という順番でした。
ワッフルやチュロスがベスト3に入ると予想していたのですが、
ベタすぎだから敬遠されたのかもしれません。
思ったことですが、ミッキー型って丸3つ作って組み合わせれば
それなりに見えるので、楽そうじゃないですか?
(あくまでドナルドやグーフィーに比べたらです。)
今年もシーに行こうと思ったのですが、またもや意気込みだけで
今年が終わりそうです…来年こそ、来年こそはっ!!
===========================
【もしもツアーズ】
http://www.fujitv.co.jp/moshimo/index2.html
ディズニー関係の番組があるたびチャンネルを回してしまいます。
(余談ですが「チャンネルを回す」という表現も、
もう死語になりつつありますね…。)
本日の「もしもツアーズ」で東京ディズニーランドが取り上げられたため、
その時間帯にはテレビの前で待っていました。
今日の放映内容は、ディズニーランド内の持ち歩きできるグルメとして、
ポップコーンやチュロスはもちろんのこと、
ミッキー形のワッフルや肉まん、30センチもあるホットドッグが
取り上げられていました。
セレクトされた9品の中から、出演者たちのなかでベスト3を決めるのですが、
1位 グローブシェイプ・チキンパオ
(ミッキーの手の形が可愛い)
2位 チョコレートムース・スーベニアカップ付き
(シーズンごとにカップが変わりますよね…ディズニー商売うますぎ)
3位 トルティーヤドッグ
(シーにもあったような…)
という順番でした。
ワッフルやチュロスがベスト3に入ると予想していたのですが、
ベタすぎだから敬遠されたのかもしれません。
思ったことですが、ミッキー型って丸3つ作って組み合わせれば
それなりに見えるので、楽そうじゃないですか?
(あくまでドナルドやグーフィーに比べたらです。)
今年もシーに行こうと思ったのですが、またもや意気込みだけで
今年が終わりそうです…来年こそ、来年こそはっ!!
===========================
【もしもツアーズ】
http://www.fujitv.co.jp/moshimo/index2.html
やっぱり楽しい!北海道物産展!
2010年9月24日 日常
与えられた夏休み(最後の1日…涙)を取り、
横浜そごうで開催されている
「秋の北海道物産と観光展」へ
行ってきました!
それというのも「さっぽろ焙煎ラーメンみのや」の
「焙煎あわせ味噌 炙りチャーシュー麺」を食べたかったからです。
たまたま眺めていた、横浜そごうの広告を見ていて、
このチャーシュー麺に見事心奪われ、本日行ってきました。
お昼を避けて行ったにもかかわらず15分ほど並びましたが、
スープが濃厚でとても美味しかったです!!
太麺が濃厚なスープによく絡まっており、シャキシャキとしたネギが
これまた良い感じでアクセントになりました。
そういやネギも長ネギに加えて炒めた玉ねぎが乗っていたような…。
(ちょっと自信がありませんが…)
メインの炙りチャーシューはとっても柔らかく、スープにマッチしていました。
ご飯が欲しくなるような味付けであり、
ケチってご飯を頼まなかったことを後悔しています…。
「ラーメンだけ食べて帰ろう」と思ったのに、
帰れないところが「物産展のだいご味」だと思います。
家へのお土産に、
ペイストリースナッフルスの「チーズオムレット(今、有名な北海道お土産)」や
市場亭の「限定弁当(いくらやカニが乗って1,000円の海鮮弁当)」を
買ってしまいました。
そのほか、「じゃが豚」や「ハッカ油」、
「プルマン・ベーカリーの男爵カレーパン」など、心魅かれるものが
多々あったのですが、脳内会議で協議した結果、
今回は購入を諦めて家に帰ったのでした。
物産展だけでもこんなに楽しいのに、旅行したらもっと楽しいのでしょう、北海道。
こんど、一人旅で北海道に行ってみたいと思います。
ただ寒いのがちょっと苦手なんですけどね。
===============================
【ペイストリースナッフルス】
http://www.snaffles.jp/cheese_omelette/
【みのや】
http://www.sapporo-minoya.com/
【市場亭】
http://www.washoichiba.com/shop/ichibatei/
【佃善のじゃが豚】
http://www.jagabuta.com/
【北見ハッカ通商】
http://www.hakka.be/
【プルマン・ベーカリー】
http://www.pullmanbakery.com/
横浜そごうで開催されている
「秋の北海道物産と観光展」へ
行ってきました!
それというのも「さっぽろ焙煎ラーメンみのや」の
「焙煎あわせ味噌 炙りチャーシュー麺」を食べたかったからです。
たまたま眺めていた、横浜そごうの広告を見ていて、
このチャーシュー麺に見事心奪われ、本日行ってきました。
お昼を避けて行ったにもかかわらず15分ほど並びましたが、
スープが濃厚でとても美味しかったです!!
太麺が濃厚なスープによく絡まっており、シャキシャキとしたネギが
これまた良い感じでアクセントになりました。
そういやネギも長ネギに加えて炒めた玉ねぎが乗っていたような…。
(ちょっと自信がありませんが…)
メインの炙りチャーシューはとっても柔らかく、スープにマッチしていました。
ご飯が欲しくなるような味付けであり、
ケチってご飯を頼まなかったことを後悔しています…。
「ラーメンだけ食べて帰ろう」と思ったのに、
帰れないところが「物産展のだいご味」だと思います。
家へのお土産に、
ペイストリースナッフルスの「チーズオムレット(今、有名な北海道お土産)」や
市場亭の「限定弁当(いくらやカニが乗って1,000円の海鮮弁当)」を
買ってしまいました。
そのほか、「じゃが豚」や「ハッカ油」、
「プルマン・ベーカリーの男爵カレーパン」など、心魅かれるものが
多々あったのですが、脳内会議で協議した結果、
今回は購入を諦めて家に帰ったのでした。
物産展だけでもこんなに楽しいのに、旅行したらもっと楽しいのでしょう、北海道。
こんど、一人旅で北海道に行ってみたいと思います。
ただ寒いのがちょっと苦手なんですけどね。
===============================
【ペイストリースナッフルス】
http://www.snaffles.jp/cheese_omelette/
【みのや】
http://www.sapporo-minoya.com/
【市場亭】
http://www.washoichiba.com/shop/ichibatei/
【佃善のじゃが豚】
http://www.jagabuta.com/
【北見ハッカ通商】
http://www.hakka.be/
【プルマン・ベーカリー】
http://www.pullmanbakery.com/
これからの人生について考えてみた祝日。
2010年9月23日 日常 コメント (2)人に仕事を押し付けて上司は飲みに行った。
まぁ上司は、さらにそのまた上の上司と飲みに行かなければ
いけなかったらしいので、大変だなぁとは思うけど、
気の合わない人たちとの
飲みニュケーションは辛いですね。
さいわい、自分は早々にドロップアウトし、
職場の付き合いは一切ありません。
(配属された職場があまりにも雰囲気が最悪だった
というのもありましたので…。)
こういうとき女はとても楽だと思います。男ならそうもいかないだろうし。
って思いながら仕事してました。
ちなみに今日の祝日は勤労感謝の日だと思い込み、
冒頭の部分を書きましたが、全然違うじゃん……。
=============================
さて、この日記とリンクしていただいている方たちが、
結婚ラッシュであり、また夫婦円満(家庭円満)の方が
とても多いように思えます。
(一人ひとり、おめでとうの言葉も言えず、申し訳ございません。
皆さま、おめでとうございます!末永くお幸せに…。)
出会いどころか男運の家系が無いようなので、
自分ひとりでも生きていけるよう、興味がある英語やらイラストソフトを
独学で勉強し始めることにしました。
まだ足を踏み出してはいませんが、囲碁や将棋といったゲームも
覚えたいと思っております。
年始でもないのに、なぜこれからの人生を考えようと思ったのか、
自分の思考回路にやや違和感を感じますが、
頑張ってこの社会を生き抜いていきたいと思います。
まぁ上司は、さらにそのまた上の上司と飲みに行かなければ
いけなかったらしいので、大変だなぁとは思うけど、
気の合わない人たちとの
飲みニュケーションは辛いですね。
さいわい、自分は早々にドロップアウトし、
職場の付き合いは一切ありません。
(配属された職場があまりにも雰囲気が最悪だった
というのもありましたので…。)
こういうとき女はとても楽だと思います。男ならそうもいかないだろうし。
って思いながら仕事してました。
ちなみに今日の祝日は勤労感謝の日だと思い込み、
冒頭の部分を書きましたが、全然違うじゃん……。
=============================
さて、この日記とリンクしていただいている方たちが、
結婚ラッシュであり、また夫婦円満(家庭円満)の方が
とても多いように思えます。
(一人ひとり、おめでとうの言葉も言えず、申し訳ございません。
皆さま、おめでとうございます!末永くお幸せに…。)
出会いどころか男運の家系が無いようなので、
自分ひとりでも生きていけるよう、興味がある英語やらイラストソフトを
独学で勉強し始めることにしました。
まだ足を踏み出してはいませんが、囲碁や将棋といったゲームも
覚えたいと思っております。
年始でもないのに、なぜこれからの人生を考えようと思ったのか、
自分の思考回路にやや違和感を感じますが、
頑張ってこの社会を生き抜いていきたいと思います。
バカリズムさんと、箱根彫刻の森美術館
2010年9月21日 TV先日、放映された「人志松本の○○な話」。
とうとうバカリズムさんの「箱根彫刻の森美術館」
新CMが披露されました!
思えば自分が小中学生くらいのころから、
日曜や土曜の早朝に流れていた「箱根彫刻の森美術館」CMですが、
全く気にも留めていませんでした。
それをバカリズムさんは気に留めて、「面白くない!」
と一刀両断されているわけですから、
芸人の方は目の付けどころが違うと思います。
そして新CMが3本披露され、テレビでも流れるみたいですが、
自分は無難に2本目が好きでした。
(1本目はSF宇宙系みたいなノリのCM。
「迫りくる彫刻!」「清掃頑張る職員!」といったように、
テロップがでかでかと入ったもの。)
2本目は、子どもからお年寄りまで「彫刻の森美術館」を楽しんでる姿を
つなげたもの。
3本目は、「娘さんを僕にください!」といったシュールなもの。)
どれも今までにない「箱根彫刻の森美術館」をアピールできていたと思います。
もっともこの番組で取り上げられたことが、
一番のアピールになったと思いますが…。
しかし、箱根彫刻の森美術館は
テレビCM枠を削れば、その分予算が浮き、
広告代に回せると思うのですが…。
やっぱりテレビCM枠は削れないのでしょうかね…。
とうとうバカリズムさんの「箱根彫刻の森美術館」
新CMが披露されました!
思えば自分が小中学生くらいのころから、
日曜や土曜の早朝に流れていた「箱根彫刻の森美術館」CMですが、
全く気にも留めていませんでした。
それをバカリズムさんは気に留めて、「面白くない!」
と一刀両断されているわけですから、
芸人の方は目の付けどころが違うと思います。
そして新CMが3本披露され、テレビでも流れるみたいですが、
自分は無難に2本目が好きでした。
(1本目はSF宇宙系みたいなノリのCM。
「迫りくる彫刻!」「清掃頑張る職員!」といったように、
テロップがでかでかと入ったもの。)
2本目は、子どもからお年寄りまで「彫刻の森美術館」を楽しんでる姿を
つなげたもの。
3本目は、「娘さんを僕にください!」といったシュールなもの。)
どれも今までにない「箱根彫刻の森美術館」をアピールできていたと思います。
もっともこの番組で取り上げられたことが、
一番のアピールになったと思いますが…。
しかし、箱根彫刻の森美術館は
テレビCM枠を削れば、その分予算が浮き、
広告代に回せると思うのですが…。
やっぱりテレビCM枠は削れないのでしょうかね…。
行ってないけれど、Bー1グランプリの感想書いてみた。
2010年9月20日 日常昨日今日、どこのニュース番組でも取り上げられている
B-1グランプリ。
ドキュメント風に取り上げられていることが多く、
先ほどの「トクだね!」では、
今回2位に輝いた「ひるぜん焼きそば」と、
残念ながらベスト10に入れなかった「四日市とんてき」を
取り上げていました。
来場者数43万人(!)に加え、多くのメディアに取り上げられたこともあり、
「食材をどれだけ用意すればよいのか」、見通しが難しかったように思えます。
(「四日市とんてき」では、お隣ブースの「各務原キムチ鍋」の方が
お肉を用意してくれたようですが…。こういうやりとりを見ると、
日本はまだまだ捨てたもんじゃないなーと思うのです。)
ホームページを見るだけでも、どれも美味しそうなのですが、
自分が「食べたいなぁ~」と思ったのは、
袋井宿の「たまごふわふわ」と、
http://www.fukuroi-hot-navi.jp/h_fuwafuwa11.htm
「小浜ちゃんぽん」です。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=5603
(ホルモンや「もつ」はちょっと苦手でして…。)
しかし、横手焼きそばといい、富士宮焼きそばといい、
B級グルメには焼きそばが多いのは、
なんでなのでしょうか…。
作りやすいからでしょうかね…。
投票の問題等、色々あるとは思いますが、
こういった町おこしイベントはぜひ続けていってほしいものです。
=============================
【B級ご当地グルメの祭典 公式サイト】
http://www.b-1gp.cande.biz/
【B-1グランプリin厚木 公式サイト】
http://b-1gp.jp/
B-1グランプリ。
ドキュメント風に取り上げられていることが多く、
先ほどの「トクだね!」では、
今回2位に輝いた「ひるぜん焼きそば」と、
残念ながらベスト10に入れなかった「四日市とんてき」を
取り上げていました。
来場者数43万人(!)に加え、多くのメディアに取り上げられたこともあり、
「食材をどれだけ用意すればよいのか」、見通しが難しかったように思えます。
(「四日市とんてき」では、お隣ブースの「各務原キムチ鍋」の方が
お肉を用意してくれたようですが…。こういうやりとりを見ると、
日本はまだまだ捨てたもんじゃないなーと思うのです。)
ホームページを見るだけでも、どれも美味しそうなのですが、
自分が「食べたいなぁ~」と思ったのは、
袋井宿の「たまごふわふわ」と、
http://www.fukuroi-hot-navi.jp/h_fuwafuwa11.htm
「小浜ちゃんぽん」です。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=5603
(ホルモンや「もつ」はちょっと苦手でして…。)
しかし、横手焼きそばといい、富士宮焼きそばといい、
B級グルメには焼きそばが多いのは、
なんでなのでしょうか…。
作りやすいからでしょうかね…。
投票の問題等、色々あるとは思いますが、
こういった町おこしイベントはぜひ続けていってほしいものです。
=============================
【B級ご当地グルメの祭典 公式サイト】
http://www.b-1gp.cande.biz/
【B-1グランプリin厚木 公式サイト】
http://b-1gp.jp/
西荻窪探検隊!
2010年9月19日 探検!発見!ぼくの町(じゃないけど簡易探訪記)
知り合いの知り合いの知り合いの、そのまた知り合いの……が、
お店を開いたということなので、連れて行っていただきました西荻窪。
ラーメン好きな自分は「西荻窪に『ひごもんず』というラーメン屋がある」という
ことしか知らなかったのですが、西荻窪は色々美味しいお店があるようです。
ただ、スカイツリーや六本木ヒルズと言ったように、
西荻窪だけの名所があるわけではないので、
なかなか「○○を食べに西荻窪に行きたい!」
と思わないようですが…。
でも生活するには楽しいなと思いました、西荻窪。
知り合いの知り合いの~(以下略)が開いたお店
「エイミーズ・ベイクショップ」。
マフィンやクッキーといった焼き菓子のお店です。
入口では可愛らしいブタさんの人形が出迎えてくれ、
内装は、黒と白を基調としたお店で、趣があります。
イートインもでき、お茶とパウンドケーキで優雅な時間を過ごしました。
特にマフィンはバターたっぷりで、家にもお土産で買って帰りました。
もうひとつ、心魅かれたお店があり、この「エイミーズ・ベイクショップ」の
近くにあった「手造りソーセージハウス もぐもぐ」。
試食が少しでき、しかもどれも美味しい!!
ソーセージやベーコン等、こちらでも色々買ってしまいました。
(母には「西荻窪に何しに行ったのか?」聞かれ、
答えに窮してしまいましたが…。)
また、こちらでは地域で作られたパンも売っているのですが、
それが「ぐーちょきぱん屋」だったため、
名前に魅かれ購入してしまいました。
(魔女の宅急便に出てくるパン屋の名前が「ぐーちょきぱん店」なのです。
買ったのはあんぱんなんですけどね…苦笑。)
西荻窪に行ったことが一度も無く、今回はお誘いがあったので
行ってみましたが、知らない土地を歩くのはとても楽しいです。
やっぱり探検しないと分からないですね、未知の土地って。
===================================
【Amy’s Bakeshop(エイミーズ・ベイクショップ)】
http://www.amysbakeshop.com/
※ ホームページは現在準備中のようです。
【ソーセージハウス もぐもぐ】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13044706/
※ 食べログのページへ飛びます。
お店を開いたということなので、連れて行っていただきました西荻窪。
ラーメン好きな自分は「西荻窪に『ひごもんず』というラーメン屋がある」という
ことしか知らなかったのですが、西荻窪は色々美味しいお店があるようです。
ただ、スカイツリーや六本木ヒルズと言ったように、
西荻窪だけの名所があるわけではないので、
なかなか「○○を食べに西荻窪に行きたい!」
と思わないようですが…。
でも生活するには楽しいなと思いました、西荻窪。
知り合いの知り合いの~(以下略)が開いたお店
「エイミーズ・ベイクショップ」。
マフィンやクッキーといった焼き菓子のお店です。
入口では可愛らしいブタさんの人形が出迎えてくれ、
内装は、黒と白を基調としたお店で、趣があります。
イートインもでき、お茶とパウンドケーキで優雅な時間を過ごしました。
特にマフィンはバターたっぷりで、家にもお土産で買って帰りました。
もうひとつ、心魅かれたお店があり、この「エイミーズ・ベイクショップ」の
近くにあった「手造りソーセージハウス もぐもぐ」。
試食が少しでき、しかもどれも美味しい!!
ソーセージやベーコン等、こちらでも色々買ってしまいました。
(母には「西荻窪に何しに行ったのか?」聞かれ、
答えに窮してしまいましたが…。)
また、こちらでは地域で作られたパンも売っているのですが、
それが「ぐーちょきぱん屋」だったため、
名前に魅かれ購入してしまいました。
(魔女の宅急便に出てくるパン屋の名前が「ぐーちょきぱん店」なのです。
買ったのはあんぱんなんですけどね…苦笑。)
西荻窪に行ったことが一度も無く、今回はお誘いがあったので
行ってみましたが、知らない土地を歩くのはとても楽しいです。
やっぱり探検しないと分からないですね、未知の土地って。
===================================
【Amy’s Bakeshop(エイミーズ・ベイクショップ)】
http://www.amysbakeshop.com/
※ ホームページは現在準備中のようです。
【ソーセージハウス もぐもぐ】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13044706/
※ 食べログのページへ飛びます。
CATS感想 9月18日 17時半~
2010年9月18日 趣味 コメント (1)CDで聴くのと生の歌では全然迫力が違います。
それはミュージカルでもJ-POPでも同じことです。
少し飽きてきた…と思ったCATSですが、
観ると人生前向きになれる!
また頑張ろうと思える!
ついでに、俳優さんたちの引き締まった肉体を見て、
「ダイエット頑張ろう…」と思える!
自分にとっては、そんなポジションのCATSです。
(CATS終わったら生きる希望が無くなるなぁ…。)
最近はCATSの昼公演ばかり行ってましたが、
今回は夕方からの公演に行ってみました。
夕方からの公演のせいか、三連休初日というせいか、はたまた天気のせいなのか、
空席が目立っていました…。
四季劇団員逮捕とかこの景気の影響もあるとは思うのですが、
テレビCMも流れているので、四季の方にはもう少し頑張ってほしいものです。
しかし、それを引いても、今回の公演は格別に素晴らしかった!
皆がそれぞれの猫になりきっていて、かつ声がいつもより出ていたように思えます。
(それは音響さんが頑張ってくれたからかもしれませんが…。)
特に、最近ヴィクトリアという真っ白い女性猫が
お気に入りで、ソロで歌うパートは無いものの、あの引き締まった肉体、
そして惚れ惚れしてしまう表現力とダンスに惚れ惚れしてしまいます!!
四季の「ウィキッド」や「オペラ座の怪人」が千秋楽を迎えており、
そろそろ「キャッツ」も千秋楽を迎えそうで怖いので、
この先10年は観なくても満足できるよう、食費や交際費等を削って
キャッツを心ゆくまで堪能したいと思います。
それはミュージカルでもJ-POPでも同じことです。
少し飽きてきた…と思ったCATSですが、
観ると人生前向きになれる!
また頑張ろうと思える!
ついでに、俳優さんたちの引き締まった肉体を見て、
「ダイエット頑張ろう…」と思える!
自分にとっては、そんなポジションのCATSです。
(CATS終わったら生きる希望が無くなるなぁ…。)
最近はCATSの昼公演ばかり行ってましたが、
今回は夕方からの公演に行ってみました。
夕方からの公演のせいか、三連休初日というせいか、はたまた天気のせいなのか、
空席が目立っていました…。
四季劇団員逮捕とかこの景気の影響もあるとは思うのですが、
テレビCMも流れているので、四季の方にはもう少し頑張ってほしいものです。
しかし、それを引いても、今回の公演は格別に素晴らしかった!
皆がそれぞれの猫になりきっていて、かつ声がいつもより出ていたように思えます。
(それは音響さんが頑張ってくれたからかもしれませんが…。)
特に、最近ヴィクトリアという真っ白い女性猫が
お気に入りで、ソロで歌うパートは無いものの、あの引き締まった肉体、
そして惚れ惚れしてしまう表現力とダンスに惚れ惚れしてしまいます!!
四季の「ウィキッド」や「オペラ座の怪人」が千秋楽を迎えており、
そろそろ「キャッツ」も千秋楽を迎えそうで怖いので、
この先10年は観なくても満足できるよう、食費や交際費等を削って
キャッツを心ゆくまで堪能したいと思います。
飛魚はレベルがあがった!YOUTUBEのリピート機能を覚えた!!
2010年9月15日 日常YOUTUBEってなんでリピート機能を覚えていないんだ。
ニコニコ動画ならリピート機能があるのに…と思い
ググってみたら、YOUTUBEでもリピート機能があることに
やっと気付きました。
【方法は簡単】
http://www.youtube.com/~~~を手入力で
http://www.youtuberepeat.com/~~~と
「repeat」と入れるだけ。
こんな便利な機能をもっと早く覚えるべきでした…。
ニコニコ動画ならリピート機能があるのに…と思い
ググってみたら、YOUTUBEでもリピート機能があることに
やっと気付きました。
【方法は簡単】
http://www.youtube.com/~~~を手入力で
http://www.youtuberepeat.com/~~~と
「repeat」と入れるだけ。
こんな便利な機能をもっと早く覚えるべきでした…。
ラブプラスを超えるか!?AKB48が恋愛ゲームに!
2010年9月14日 ゲーム自分の青春時代は、モーニング娘全盛期でかつ、
携帯電話(PHS)も普及した時代でもあったので、
(当時の)モーニング娘全員のストラップ
もありました。
確かストラップは、メンバーを可愛い人形にしたようなもの。
知り合いはメンバー全員のストラップを携帯に付けていましたが、
携帯電話よりも重そうで、
かつストラップがジャラジャラ付いて使いにくそうだと
内心思っていました。
現在、その知り合いとは連絡を取っていませんが、
そのストラップはプレミアが付きそうな気がします。
さて、全盛期のモーニング娘を彷彿させる、
現在の人気アイドル「AKB48」がゲームになるそうです。
【AKB48が初ゲーム化 ヤフーニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100914-00000004-oric-ent
しかもゲームの内容は、メンバー48人が登場し、
47人をふって1人を選ぶというもの。
シスタープリンセスというゲームは、12人の妹から1人を選ぶという仕組みでしたが、
それの4倍です。
47人をふって1人を選ぶという、現実には起こり得ないシチュエーションが、
女性である自分には理解不能ですが…。
ゲームが発売される前に、ゲームに登場する48人のうちの誰かが
引退していたなど哀しいことが起きないよう、
秋元康さんには色々頑張っていただきたいものです。
携帯電話(PHS)も普及した時代でもあったので、
(当時の)モーニング娘全員のストラップ
もありました。
確かストラップは、メンバーを可愛い人形にしたようなもの。
知り合いはメンバー全員のストラップを携帯に付けていましたが、
携帯電話よりも重そうで、
かつストラップがジャラジャラ付いて使いにくそうだと
内心思っていました。
現在、その知り合いとは連絡を取っていませんが、
そのストラップはプレミアが付きそうな気がします。
さて、全盛期のモーニング娘を彷彿させる、
現在の人気アイドル「AKB48」がゲームになるそうです。
【AKB48が初ゲーム化 ヤフーニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100914-00000004-oric-ent
しかもゲームの内容は、メンバー48人が登場し、
47人をふって1人を選ぶというもの。
シスタープリンセスというゲームは、12人の妹から1人を選ぶという仕組みでしたが、
それの4倍です。
47人をふって1人を選ぶという、現実には起こり得ないシチュエーションが、
女性である自分には理解不能ですが…。
ゲームが発売される前に、ゲームに登場する48人のうちの誰かが
引退していたなど哀しいことが起きないよう、
秋元康さんには色々頑張っていただきたいものです。
この人は女性心理を描くのが上手い(益田ミリ作品)
2010年9月13日 読書 コメント (2)
「OLはえらい」というコミックエッセイ(OLだけれど
ロバの姿をした女性が主人公)の頃から、
とても好きな方でした。
御世辞にもうまいとはいえない…けど味のある絵に、
時々核心をつかれる言い回し、
そして現実にありえるシチュエーション。
「どうしても嫌いな人」の前に出版されている「ほしいものはなんですか」。
自分は、特にこの本が気になりました。
「ほしいものはなんですか」の中で出てくる、
子持ちの女性が、独身の女性に仕事を任せて帰る場面。
(たしか「子どもを保育園に迎えに行く」「子どもが熱を出した」という
子ども関連の場面だった気が。)
「おたがいさま」「いつか自分も子どもを持つんだし」と思いながら
「本当に子どもを持てるのか。結婚できるのか」と考えてしまう…。
この場面が自分とリンクしたのでした。
みんな、子持ちには優しく独身女には厳しいのです。
(少なくともうちの職場は。)
「仕事をやり終えられなかったら独身女に」みたいな雰囲気が職場にあって、
腑に落ちないことも多々ありました。
しかし、子持ちの方が「独身女は仕事を手伝って当然」という考えの方ではなく、
「仕事を手伝ってくれてありがとう」という考えの方だったから、
救われたことも多々ありましたが。
「ワークライフバランス」や「イクメン」など世の中に浸透しつつある言葉ですが、
行政の思い付きで終わるのではなく、
働く人全ての方が、仕事と生活を両立させられるような働き方が
浸透する社会になればよいなぁと思います。
ロバの姿をした女性が主人公)の頃から、
とても好きな方でした。
御世辞にもうまいとはいえない…けど味のある絵に、
時々核心をつかれる言い回し、
そして現実にありえるシチュエーション。
「どうしても嫌いな人」の前に出版されている「ほしいものはなんですか」。
自分は、特にこの本が気になりました。
「ほしいものはなんですか」の中で出てくる、
子持ちの女性が、独身の女性に仕事を任せて帰る場面。
(たしか「子どもを保育園に迎えに行く」「子どもが熱を出した」という
子ども関連の場面だった気が。)
「おたがいさま」「いつか自分も子どもを持つんだし」と思いながら
「本当に子どもを持てるのか。結婚できるのか」と考えてしまう…。
この場面が自分とリンクしたのでした。
みんな、子持ちには優しく独身女には厳しいのです。
(少なくともうちの職場は。)
「仕事をやり終えられなかったら独身女に」みたいな雰囲気が職場にあって、
腑に落ちないことも多々ありました。
しかし、子持ちの方が「独身女は仕事を手伝って当然」という考えの方ではなく、
「仕事を手伝ってくれてありがとう」という考えの方だったから、
救われたことも多々ありましたが。
「ワークライフバランス」や「イクメン」など世の中に浸透しつつある言葉ですが、
行政の思い付きで終わるのではなく、
働く人全ての方が、仕事と生活を両立させられるような働き方が
浸透する社会になればよいなぁと思います。