日本テレビ系列「不可思議探偵団」~キャッツの裏側放送~
2010年12月20日 TV今日の「不可思議探偵団」では、劇団四季キャッツの裏側が放映されました。
正直、適当に役者さんと歌って踊って…と思いきや、
舞台の裏側など様々な所に潜入していて、
また一つキャッツの新しい魅力を
発見できたのでした。
特に良かったのは、最初のほうで出てくる、
人間の靴(猫の目線で物を作っているため、
長さ1メートル、重さ13キロの靴)が上から落ちてくる場面。
まさかスタッフが人力で靴を落としているとは
思いませんでした…。
そのほか「会場のあちこちから出てくる猫は、会場下に
ある通路(高さ80センチ)を通って出てくる」とか、
「会場にあるゴミは、新しいものが作られている
(テレビで放映されていたのは、ルービックキューブのゴミ)」とか、
約20分ではありましたが、改めてキャッツの素晴らしさを感じました。
今回、芸人さんの「しずる」がキャッツを紹介し、その流れで
キャッツのメイクと衣装を着て猫に成りきっていましたが、
泥棒猫マンゴジェリーと魔法猫ミストフェリーズが妙に似合っていました。
しかし、しずる2人で「ニャー」と叫んだとき、
キャッツよりも猫ひろしに見える…と
感じたのは、多分自分だけだと思います。
正直、適当に役者さんと歌って踊って…と思いきや、
舞台の裏側など様々な所に潜入していて、
また一つキャッツの新しい魅力を
発見できたのでした。
特に良かったのは、最初のほうで出てくる、
人間の靴(猫の目線で物を作っているため、
長さ1メートル、重さ13キロの靴)が上から落ちてくる場面。
まさかスタッフが人力で靴を落としているとは
思いませんでした…。
そのほか「会場のあちこちから出てくる猫は、会場下に
ある通路(高さ80センチ)を通って出てくる」とか、
「会場にあるゴミは、新しいものが作られている
(テレビで放映されていたのは、ルービックキューブのゴミ)」とか、
約20分ではありましたが、改めてキャッツの素晴らしさを感じました。
今回、芸人さんの「しずる」がキャッツを紹介し、その流れで
キャッツのメイクと衣装を着て猫に成りきっていましたが、
泥棒猫マンゴジェリーと魔法猫ミストフェリーズが妙に似合っていました。
しかし、しずる2人で「ニャー」と叫んだとき、
キャッツよりも猫ひろしに見える…と
感じたのは、多分自分だけだと思います。
あなたは犬派?猫派?
2010年12月19日 日常自分は猫派です。
なぜなら
温かいものに囲まれると、
眠くなってしまうから。
おとといの「オペラ座の怪人」も
昨日の「アド街ック天国(羽田空港)」も、
ホットカーペットの上で毛布にくるまって寝っ転がりながら見ていたせいで、
途中から記憶がありません。
あんなに楽しみにしていたのに…。
【結論】
ホットカーペット+毛布のコンボは100%やられる。
なぜなら
温かいものに囲まれると、
眠くなってしまうから。
おとといの「オペラ座の怪人」も
昨日の「アド街ック天国(羽田空港)」も、
ホットカーペットの上で毛布にくるまって寝っ転がりながら見ていたせいで、
途中から記憶がありません。
あんなに楽しみにしていたのに…。
【結論】
ホットカーペット+毛布のコンボは100%やられる。
明日はオペラ座の怪人
2010年12月16日 TV明日は、劇団四季の俳優さんが吹き替えをした
「オペラ座の怪人」が放映されます。
仕事終わらせて早めに帰らないと!!
という時に限って、
急な仕事が入ってくるんだよなぁ…。
「オペラ座の怪人」が放映されます。
仕事終わらせて早めに帰らないと!!
という時に限って、
急な仕事が入ってくるんだよなぁ…。
柳の下にどじょうが3匹も4匹も(パイレーツ・オブ・カリビアン 4)
2010年12月14日 映画パイレーツ・オブ・カリビアン4が、来年の5月に公開予定だそうです。
今日のめざましテレビを見て驚いてしまいました。
どうやら
ドラクエと同じく、3までが一区切りとなるようです。
そのため、4にはオーランドブルームといった、1~3までの出演者は
出ないようです(紹介文を読むかぎり、バルボッサは出るようですが)。
とはいえ新キャラとしてペネロペクルスが演じる女海賊や、
最恐の黒ひげが出たりと、新たな魅力を引き下げて帰ってきた
パイレーツ・オブ・カリビアン4。
初日でなくても、観に行きたいなぁ。
================================
【パイレーツ・オブ・カリビアン4】
http://www.disney.co.jp/pirates/
今日のめざましテレビを見て驚いてしまいました。
どうやら
ドラクエと同じく、3までが一区切りとなるようです。
そのため、4にはオーランドブルームといった、1~3までの出演者は
出ないようです(紹介文を読むかぎり、バルボッサは出るようですが)。
とはいえ新キャラとしてペネロペクルスが演じる女海賊や、
最恐の黒ひげが出たりと、新たな魅力を引き下げて帰ってきた
パイレーツ・オブ・カリビアン4。
初日でなくても、観に行きたいなぁ。
================================
【パイレーツ・オブ・カリビアン4】
http://www.disney.co.jp/pirates/
リアルな着ぐるみって、とても違和感があります。
【Wコロンが浅草寺で(イナズマイレブンの映画)大ヒット祈願】
http://www.oricon.co.jp/news/photo/82977/p00201012130486449001292226667L/
なんでイナズマイレブンが浅草寺?と思いましたが、
主人公が所属する中学校の名前が雷門
だからなのですね。
とはいえ、アニメキャラが祈願しに来るとは、平和な世の中になったものです。
ねっ、菩薩様。
【Wコロンが浅草寺で(イナズマイレブンの映画)大ヒット祈願】
http://www.oricon.co.jp/news/photo/82977/p00201012130486449001292226667L/
なんでイナズマイレブンが浅草寺?と思いましたが、
主人公が所属する中学校の名前が雷門
だからなのですね。
とはいえ、アニメキャラが祈願しに来るとは、平和な世の中になったものです。
ねっ、菩薩様。
職場の人(既婚者・男児持ち)が、サンタクロースについて
子どもにいつ切りだそうか迷っている
と悩んでいました。
(正直そんなことより仕事のことで悩んでほしいなぁと思ったけど、
口には出せませんでした…。)
うちの課長曰く「小学校上がった時に、気付いているらしいけど
子どもが言わないだけ」とのこと。
そういや自分が小学1年生のクリスマスプレゼントに、
レディリン(という漫画があった)のオルゴールとネックレスのセットが
欲しくて、母と一緒に買いに行きましたっけ。
子どものほうが案外シビアに生きているのかもしれません。
子どもにいつ切りだそうか迷っている
と悩んでいました。
(正直そんなことより仕事のことで悩んでほしいなぁと思ったけど、
口には出せませんでした…。)
うちの課長曰く「小学校上がった時に、気付いているらしいけど
子どもが言わないだけ」とのこと。
そういや自分が小学1年生のクリスマスプレゼントに、
レディリン(という漫画があった)のオルゴールとネックレスのセットが
欲しくて、母と一緒に買いに行きましたっけ。
子どものほうが案外シビアに生きているのかもしれません。
CATS観劇感想 12月4日17時半 C席
2010年12月11日 趣味映画と違ってお芝居は、生で人が動くため、
時たまハプニングが起こります。
今までCATSを何度か観ましたが、
今回俳優さんが舞台から落ちたのを
目撃してしまい、ショックを受けました…。
俳優さんもミスる時があるんだ…と思う反面、
足に怪我をしてしまい、この後の公演に響くのではないかという心配。
落ちたのは西村麗子さん演じるボンバルリーナという猫でしたが、
この後の公演にも無事に出ているため、
どうやら足に支障はないようです…良かった。
舞台があまり高くなかったことも功を奏したのではないでしょうか。
ボンバルリーナは大人の色気を醸し出している猫のため、
できれば大人のフェロモンたっぷり出ている西村さんに
演じて続けてもらいたいので…。
今回は、知り合いとCATSを観たので、
夕飯を横浜ルミネの駅ビルにある「焼鶏AKIRA」でいただきました。
冬だから鍋が食べたいなぁ…と思い、すき焼きをメインに色々注文。
鶏肉のすき焼きは珍しかったのですが、牛肉に負けず劣らずの味でした。
特に〆のちゃんぽんが美味しかったです!!
すき焼きの濃くなった汁とちゃんぽんが絡み合って、
すき焼きの〆はちゃんぽんも有だなぁ~と思いながら、
麺をすすりました。
===============================
【焼鶏AKIRA】
http://r.gnavi.co.jp/g938004/
時たまハプニングが起こります。
今までCATSを何度か観ましたが、
今回俳優さんが舞台から落ちたのを
目撃してしまい、ショックを受けました…。
俳優さんもミスる時があるんだ…と思う反面、
足に怪我をしてしまい、この後の公演に響くのではないかという心配。
落ちたのは西村麗子さん演じるボンバルリーナという猫でしたが、
この後の公演にも無事に出ているため、
どうやら足に支障はないようです…良かった。
舞台があまり高くなかったことも功を奏したのではないでしょうか。
ボンバルリーナは大人の色気を醸し出している猫のため、
できれば大人のフェロモンたっぷり出ている西村さんに
演じて続けてもらいたいので…。
今回は、知り合いとCATSを観たので、
夕飯を横浜ルミネの駅ビルにある「焼鶏AKIRA」でいただきました。
冬だから鍋が食べたいなぁ…と思い、すき焼きをメインに色々注文。
鶏肉のすき焼きは珍しかったのですが、牛肉に負けず劣らずの味でした。
特に〆のちゃんぽんが美味しかったです!!
すき焼きの濃くなった汁とちゃんぽんが絡み合って、
すき焼きの〆はちゃんぽんも有だなぁ~と思いながら、
麺をすすりました。
===============================
【焼鶏AKIRA】
http://r.gnavi.co.jp/g938004/
なんでもジャンプと比較して考えてみる
2010年12月10日 グルメ
「LOHMEYER(ローマイヤ)」で、
シュニツェルという仔牛のヒレカツを購入。
1枚 735円(税込)。
とても贅沢な買い物をしてしまいました…
が、大きさ・味ともに大満足です。
==========================
【LOHMEYER】
http://www.lohmeyer.co.jp/
シュニツェルという仔牛のヒレカツを購入。
1枚 735円(税込)。
とても贅沢な買い物をしてしまいました…
が、大きさ・味ともに大満足です。
==========================
【LOHMEYER】
http://www.lohmeyer.co.jp/
新年に誓った抱負は、結局やらないまま12月突入。
2010年12月9日 日常知り合いの年賀状に
「料理教室通って、料理ができるようになる!」
と宣言したにもかかわらず、料理教室のパンフレットを
取り寄せて終わりました。
しかも家で料理などしてません…
来年こそ…来年こそは!!!!
「料理教室通って、料理ができるようになる!」
と宣言したにもかかわらず、料理教室のパンフレットを
取り寄せて終わりました。
しかも家で料理などしてません…
来年こそ…来年こそは!!!!
代々木上原探検隊!(後編)
2010年12月8日 探検!発見!ぼくの町(じゃないけど簡易探訪記)
「COMME CHEZ VOUS(コム シェ ヴ)」を向かう際に、
突き刺さるような細長い屋根を見つけました。
そういえば予習をした際に、モスクがあると見かけたような…。
少し体を動かして、次の甘いものを胃に入れようと、
「東京ジャーミィ」というモスクを見に行くことにしました。
ステンドグラスや壁の模様などはとても荘厳で凛々しいものを感じました。
一度観ておいて損はありません。
ただ、写真は事前許可が必要だったり、団体見学は事前に連絡等、
条件が厳しいようですが…。
そうそう、女性はスカーフを頭に巻かないと中に入ることができません。
ですが、入口で貸していただくことができます。
男性として入っても問題なさそうな自分ですが、
ここはスカーフを巻き、モスクの中へ入り、無事に見学を終えました。
そして今回見つけるのに苦労したのが「ハリッツ(ドーナツのお店)」。
大勝軒の横の脇道にあるのですが、
その脇道を見つけるのに苦労しました…。
一般住宅を改造したお店のため、一般住宅にまぎれてしまい
発見するのが難しく、気分はRPG状態です。
そこでは抹茶のドーナツ(中にあんこが入っているため、穴は空いていません。)を
いただきましたが、外はパリッと中はしっとりとしており、
何個も食べられそうでした。
1個しか食べませんでしたけど…。
一つ一つ手作りのため大量生産が難しいらしく、
1人3個までという張り紙もされているため、購入して持ち帰るよりは
そこのお店で食べたほうがよいのかもしれません。
そして、締めは総菜屋もやっている「ATELIER BEC(アトリエベック)」へ。
最近のHANAKOにも出たようで、お店に雑誌が飾ってありました。
こちらではパテとプリンを購入。
プリンも可愛らしい容器(ガチャガチャカプセルの透明のほうに似ている…)に
入っており、使っている卵の黄身がオレンジぽいなのか、
全体的にオレンジがかったプリンでした。
オレンジの味はしませんでしたが、しっかりした味で美味しかったです。
今回の旅は非常に摂取カロリーが気になるところですが、
それは幸せの重みと受け止めて、その分運動に励むこととします…。
===================================
【ハリッツ】
http://www.haritts.com/
【ATELIER BEC(アトリエ ベック)】
http://www.cinquante-cinq.jp/bec/
突き刺さるような細長い屋根を見つけました。
そういえば予習をした際に、モスクがあると見かけたような…。
少し体を動かして、次の甘いものを胃に入れようと、
「東京ジャーミィ」というモスクを見に行くことにしました。
ステンドグラスや壁の模様などはとても荘厳で凛々しいものを感じました。
一度観ておいて損はありません。
ただ、写真は事前許可が必要だったり、団体見学は事前に連絡等、
条件が厳しいようですが…。
そうそう、女性はスカーフを頭に巻かないと中に入ることができません。
ですが、入口で貸していただくことができます。
男性として入っても問題なさそうな自分ですが、
ここはスカーフを巻き、モスクの中へ入り、無事に見学を終えました。
そして今回見つけるのに苦労したのが「ハリッツ(ドーナツのお店)」。
大勝軒の横の脇道にあるのですが、
その脇道を見つけるのに苦労しました…。
一般住宅を改造したお店のため、一般住宅にまぎれてしまい
発見するのが難しく、気分はRPG状態です。
そこでは抹茶のドーナツ(中にあんこが入っているため、穴は空いていません。)を
いただきましたが、外はパリッと中はしっとりとしており、
何個も食べられそうでした。
1個しか食べませんでしたけど…。
一つ一つ手作りのため大量生産が難しいらしく、
1人3個までという張り紙もされているため、購入して持ち帰るよりは
そこのお店で食べたほうがよいのかもしれません。
そして、締めは総菜屋もやっている「ATELIER BEC(アトリエベック)」へ。
最近のHANAKOにも出たようで、お店に雑誌が飾ってありました。
こちらではパテとプリンを購入。
プリンも可愛らしい容器(ガチャガチャカプセルの透明のほうに似ている…)に
入っており、使っている卵の黄身がオレンジぽいなのか、
全体的にオレンジがかったプリンでした。
オレンジの味はしませんでしたが、しっかりした味で美味しかったです。
今回の旅は非常に摂取カロリーが気になるところですが、
それは幸せの重みと受け止めて、その分運動に励むこととします…。
===================================
【ハリッツ】
http://www.haritts.com/
【ATELIER BEC(アトリエ ベック)】
http://www.cinquante-cinq.jp/bec/
代々木上原探検隊(中編)
2010年12月7日 探検!発見!ぼくの町(じゃないけど簡易探訪記)
その次は「boulangerie pour vous(ブーランジュリー プーヴー)」へ。
坂の途中に「大勝軒」があり、そこを越えた所にあるパン屋です。
購入はしませんでしたが、「アンチョビラスク」「ガーリックラスク」という
おかずみたいなラスクが気になりました。
あとサンドイッチもトマトやレタス等の使い方がうまく、
カラフルで美味しそうでした。これも購入しませんでしたが…。
なぜ、美味しそうと思うのを買わないのか自分…。
こちらでは焼き立てのクリームパンを購入しました!
そして、待ちに待ったランチはフレンチのお店
「COMME CHEZ VOUS(コム シェ ヴ)」で頂きました!
隊長がすでに予約しており、隊長無くしてこの探検は語れません。
隊員(自分)が、あまりにも気を使えないばっかりに…。
アド街ック天国(2005年放映)にも「カジュアルフレンチの街」と
あったことから、ぜひ代々木上原ならフレンチを食べたいと考えていました。
そのほか、パンケーキのお店など美味しいランチが山ほどあるようです。
贅沢にも2,400円のコースを選択。
贅沢ついでに昼間からワイン(今年のボジョレー)をいただきました。
普段、「昼は200円」と決めている自分ですが、
こういう時だけはお財布のひもをゆるめてしまいます。
お肉はナイフを入れなくても切れるくらい柔らかく、
岸朝子先生(by料理の鉄人)の「とてもおいしうございます」を
連発してもしきれないくらいです。
メインのお肉も美味しかったですが、前菜として出てきた
「白菜のクリームスープ」の味が素晴らしかったです。
素材の味がうまく引き出されており、体にしみ込む優しい味わいでした。
家では出せない、この味。いつかまた飲みたいです。
=================================
【boulangerie pour vous(ブーランジュリー プーヴー)】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13009405/
(「食べログ」に飛びます。)
【COMME CHEZ VOUS(コム シェ ヴ)】
http://comme-chez-vous.jp/
坂の途中に「大勝軒」があり、そこを越えた所にあるパン屋です。
購入はしませんでしたが、「アンチョビラスク」「ガーリックラスク」という
おかずみたいなラスクが気になりました。
あとサンドイッチもトマトやレタス等の使い方がうまく、
カラフルで美味しそうでした。これも購入しませんでしたが…。
なぜ、美味しそうと思うのを買わないのか自分…。
こちらでは焼き立てのクリームパンを購入しました!
そして、待ちに待ったランチはフレンチのお店
「COMME CHEZ VOUS(コム シェ ヴ)」で頂きました!
隊長がすでに予約しており、隊長無くしてこの探検は語れません。
隊員(自分)が、あまりにも気を使えないばっかりに…。
アド街ック天国(2005年放映)にも「カジュアルフレンチの街」と
あったことから、ぜひ代々木上原ならフレンチを食べたいと考えていました。
そのほか、パンケーキのお店など美味しいランチが山ほどあるようです。
贅沢にも2,400円のコースを選択。
贅沢ついでに昼間からワイン(今年のボジョレー)をいただきました。
普段、「昼は200円」と決めている自分ですが、
こういう時だけはお財布のひもをゆるめてしまいます。
お肉はナイフを入れなくても切れるくらい柔らかく、
岸朝子先生(by料理の鉄人)の「とてもおいしうございます」を
連発してもしきれないくらいです。
メインのお肉も美味しかったですが、前菜として出てきた
「白菜のクリームスープ」の味が素晴らしかったです。
素材の味がうまく引き出されており、体にしみ込む優しい味わいでした。
家では出せない、この味。いつかまた飲みたいです。
=================================
【boulangerie pour vous(ブーランジュリー プーヴー)】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13009405/
(「食べログ」に飛びます。)
【COMME CHEZ VOUS(コム シェ ヴ)】
http://comme-chez-vous.jp/
代々木上原探検隊!(前編)
2010年12月6日 探検!発見!ぼくの町(じゃないけど簡易探訪記)「久しぶりに探検行くよ~」と隊長からお誘いをいただいたので、
探検してきました、代々木上原。
一度も行ったことがない街のため、ネットで事前勉強。
どうやら西光亭というクッキーのお店
(昭和を思い出させるリスのパッケージが特徴)もあるようですが、
自分がかろうじて知っているのは、このお店だけでした…。
食べログ等を見ると、色々あるのに…さすが代々木上原。
代々木上原駅で隊長と歩いていたら、
さっそく「Main Mano (マンマーノ)」というパン屋(カフェも有)を
発見!
ここは駅から近く、とても分かりやすい場所にあります。
隠れ家的なお店も良いけれど、分かりやすい場所にある
お店が良いですね…地図が読めない自分にとっては。
この辺りはパンの香ばしい匂いがいつもしているため、
匂いのする方向へ行けばパン屋に着くと
言っても過言ではないでしょう。
残念ながら、こちらのお店はパンが焼きあがる時間前に
着いたせいか、品ぞろえがあまりありませんでした。
なので、次は食べログでも上位にある「カタネ ベーカリー」へ。
駅から少し離れており、住宅地の中にあるため、
道に迷ってしまいました…。
お店は少し狭めではありますが、終始お客さんの列が途切れず、
それだけ地元の方に愛されているお店なのだと思います。
こちらの地下1階にはカフェがあり、朝食メニューが飾られていました。
我が家の近くには、美味しい朝食(パン)が食べられるお店がなく、
(その前に朝食メニューを出しているお店自体ありませんが)
優雅に朝食を食べられるカフェがあるのはうらやましいです…。
=====================================
【Main Mano(マンマーノ)】
http://www.mainmano.jp/
【カタネ ベーカリー】
http://www4.point.ne.jp/~katane/accueil.html
探検してきました、代々木上原。
一度も行ったことがない街のため、ネットで事前勉強。
どうやら西光亭というクッキーのお店
(昭和を思い出させるリスのパッケージが特徴)もあるようですが、
自分がかろうじて知っているのは、このお店だけでした…。
食べログ等を見ると、色々あるのに…さすが代々木上原。
代々木上原駅で隊長と歩いていたら、
さっそく「Main Mano (マンマーノ)」というパン屋(カフェも有)を
発見!
ここは駅から近く、とても分かりやすい場所にあります。
隠れ家的なお店も良いけれど、分かりやすい場所にある
お店が良いですね…地図が読めない自分にとっては。
この辺りはパンの香ばしい匂いがいつもしているため、
匂いのする方向へ行けばパン屋に着くと
言っても過言ではないでしょう。
残念ながら、こちらのお店はパンが焼きあがる時間前に
着いたせいか、品ぞろえがあまりありませんでした。
なので、次は食べログでも上位にある「カタネ ベーカリー」へ。
駅から少し離れており、住宅地の中にあるため、
道に迷ってしまいました…。
お店は少し狭めではありますが、終始お客さんの列が途切れず、
それだけ地元の方に愛されているお店なのだと思います。
こちらの地下1階にはカフェがあり、朝食メニューが飾られていました。
我が家の近くには、美味しい朝食(パン)が食べられるお店がなく、
(その前に朝食メニューを出しているお店自体ありませんが)
優雅に朝食を食べられるカフェがあるのはうらやましいです…。
=====================================
【Main Mano(マンマーノ)】
http://www.mainmano.jp/
【カタネ ベーカリー】
http://www4.point.ne.jp/~katane/accueil.html
掃除道具の「コロコロ」の正式名称が分からないけど、「コロコロ」で通じるよね。
2010年12月5日 日常 コメント (2)狭い家なので、大晦日に大掃除したって大丈夫なのですが、
やっぱり家はいつでもキレイにしないとね…。
ってことでエコに反しますが
100円均一でウェットティッシュを買ってます。
とにかくウェットティッシュで拭く!拭く!拭く!
我が家はパソコンや電子機器の線を上にぶらさげているため、
そこにホコリが溜まります。なので拭く!
風呂場の窓ガラスも割り箸にくっつけてウェットティッシュで拭く!
ベランダのサッシもホコリが溜まっているため、ウェットティッシュで拭く!
ちょっとした動作をこまめに行えば、いつか家はキレイになり、
キレイを保ち続けることができるのではないでしょうか。
まぁエコに反しているんだけどね(二回目)。
あと、お掃除道具コロコロも愛用しています。
高い場所でも、背がとどけば掃除機をかけているのですが、
背が届かないところはコロコロでホコリをとります。
難点はコロコロが強力すぎてたまに壁紙がとれちゃうことかな…。
だけど冷蔵庫の上や本棚の上などを掃除するには、もってこいと言えるでしょう。
かくして自分が掃除に目覚めたため、少しずつ家が綺麗になっていくのでした。
やっぱり家はいつでもキレイにしないとね…。
ってことでエコに反しますが
100円均一でウェットティッシュを買ってます。
とにかくウェットティッシュで拭く!拭く!拭く!
我が家はパソコンや電子機器の線を上にぶらさげているため、
そこにホコリが溜まります。なので拭く!
風呂場の窓ガラスも割り箸にくっつけてウェットティッシュで拭く!
ベランダのサッシもホコリが溜まっているため、ウェットティッシュで拭く!
ちょっとした動作をこまめに行えば、いつか家はキレイになり、
キレイを保ち続けることができるのではないでしょうか。
まぁエコに反しているんだけどね(二回目)。
あと、お掃除道具コロコロも愛用しています。
高い場所でも、背がとどけば掃除機をかけているのですが、
背が届かないところはコロコロでホコリをとります。
難点はコロコロが強力すぎてたまに壁紙がとれちゃうことかな…。
だけど冷蔵庫の上や本棚の上などを掃除するには、もってこいと言えるでしょう。
かくして自分が掃除に目覚めたため、少しずつ家が綺麗になっていくのでした。
十数年ぶりにバンドエイドのお世話になりました。
2010年12月4日 日常
家のトイレに入ろうとしたとき、
足の小指を壁にぶつけて、
小指の爪ではなく
小指の爪の上がぱっくり切れて、
5分ほど流血が止まらなかった。
十数年ぶりにバンドエイドを使いましたわ…。
フットサル中は、ボールを追いかける途中でこけて膝を負傷。
(これ毎回)
先日は、ボールを追いかける途中で左足をくじく。
身体機能が落ちている表れなんでしょうな…。
足の小指を壁にぶつけて、
小指の爪ではなく
小指の爪の上がぱっくり切れて、
5分ほど流血が止まらなかった。
十数年ぶりにバンドエイドを使いましたわ…。
フットサル中は、ボールを追いかける途中でこけて膝を負傷。
(これ毎回)
先日は、ボールを追いかける途中で左足をくじく。
身体機能が落ちている表れなんでしょうな…。
CATS観劇 11月27日17時半 S席5列
2010年12月1日 趣味 コメント (3)最近、CATS観劇の感想を書いていませんが、
書いていないだけで観に行っています…。
クリスマスが近づいたので、キヤノンキャッツシアター前には
可愛らしいクリスマスツリーが、ロビーにも可愛いクリスマスリースが
飾られていました。
そういや昨年もツリーが飾られていたっけ。
【昨年12月25日の日記】
http://tobiuo.diarynote.jp/200912252330173575/
昨年もツリーの写真を撮っていましたが、
あんまり変わってないような…。
(使いまわし!?)
さて、今回のCATSはS席という、
自分にとっては高価な席(会員価格で8,800円)を取りました。
目の前が通路となるため、多くの役者さんたちが前を通ります。
猫がじっと空を見つめるように、役者さんが演じる猫も、
空を見つめたり、人間をじっと見たりしてきます。
間近に役者さんたちを観ることができ、
かつその引き締まった肉体に惚れ惚れして…。
チケットは高価でしたが、大満足の席でした。
特に目を惹くのがヴィクトリアという真っ白いメス猫。
ソロで歌うことがない分、しなやかなダンスで魅了してくれます。
(前半でソロで踊る場面がありますが、あれは月の下で
毛づくろいをしているという場面らしいです。)
どの役者さんが演じても、ヴィクトリアには外れがありません!
それくらいダンスが素晴らしい猫なのです。
今回、そのヴィクトリアのダンスも間近で見て、感激しました。
いつも安い席(でも3,000円)に座るため、見切れる部分もありましたが、
たまには…こんな高価な席に座ってもいいよね…。
CATSもいつまで横浜公演が続くか分からないしね…。
ってか週に1度のペースで観に行きたいなぁと、
さらに自分のハートをがっちり掴まれてしまったのでした。
ジャンプ懸賞について
2010年11月29日 アニメ・マンガ
ジャンプでは「4号連続 1万名様に当たるチャンス!」
みたいな懸賞がよくあります。
A賞、B賞、C賞とあり、
A賞…10名くらい(20個ある商品のうち好きな商品10個選べる)
B賞…100名くらい(20個ある商品のうち好きな商品3個選べる)
C賞…残りの人(好きな商品は選べないが1個くれる)
というものです。
「欲張ってA賞を狙うより、当選確率が高いC賞を狙った方が効果的」
ということが大人になって分かり
(もうちょっと早く分かれよという感じですが…。)
C賞狙いでハガキを出しています。
まぁちょくちょく当たるのですが、今まで当たったもの全部が
NARUTOの商品…。
万人受けするためNARUTO商品を送っておけば良いと考えたのか、
それとも人気が無くて、C賞を選んだ全員に
NARUTO商品を送りつけなければいけないほど捌けないのかは
分かり兼ねますが、言えることはただ一つ。
ジャンプ懸賞C賞には、NARUTO率が高すぎる。
みたいな懸賞がよくあります。
A賞、B賞、C賞とあり、
A賞…10名くらい(20個ある商品のうち好きな商品10個選べる)
B賞…100名くらい(20個ある商品のうち好きな商品3個選べる)
C賞…残りの人(好きな商品は選べないが1個くれる)
というものです。
「欲張ってA賞を狙うより、当選確率が高いC賞を狙った方が効果的」
ということが大人になって分かり
(もうちょっと早く分かれよという感じですが…。)
C賞狙いでハガキを出しています。
まぁちょくちょく当たるのですが、今まで当たったもの全部が
NARUTOの商品…。
万人受けするためNARUTO商品を送っておけば良いと考えたのか、
それとも人気が無くて、C賞を選んだ全員に
NARUTO商品を送りつけなければいけないほど捌けないのかは
分かり兼ねますが、言えることはただ一つ。
ジャンプ懸賞C賞には、NARUTO率が高すぎる。
先生の講座を聴きながら、運ばれてくる料理たちとワイン。
1 [yellow tail] moscato Casella社
(イエローテイル モスカート カセラ社)
2 Robert Mondavi Private Selection Chardonnay 2009
Robert Mondavi社
(ロバート モンダヴィ プライヴェート セレクション
シャルドネ 2009 ロバート・モンダヴィ社)
3 Beaujolais Nouveau 2010 Bouchard Pere et Fils社
(ボジョレー ヌーヴォー2010 ブシャール・ペール・エフィス社)
4 Cono Sur Cabernet Sauvignon Reserva 2008 Cono Sur社
(コノ スール カベルネ ソーヴィニヨン レセルヴァ コノ・スール社)
以上、4つのワインを頂きました。
1,2は白ワイン、3,4は赤ワインです。
まさかここで今年のボジョレーを飲めるとは思わず、味わっていただきました!
今年のボジョレーは甘いフレッシュな香りで飲みやすかったです。
お料理とワインをいただき、その他ビュッフェ形式で料理とデザートが
出たのですが、デザートは数が少なく残念ながら食べられませんでした…。
そして次にアパガードの方の講演が始まりました。
講演前に頂いた「美歯力 診断シート」では、
「このままだとブ歯(ブバ)女子!」という
ショッキングな回答をいただきました…。
ブ歯(ブバ)女子か…。
だからこそ、そんな自分は「アパガードスモーキン」を使いなさい!と、
サンプルも頂きました。
自分は仕事中もお茶を飲むので、そんな人にピッタリなのは
「アパガードスモーキン」なのだとか。
現在、他社のヤニ落とし用歯磨き粉を使っていますが、
タバコを吸ったことが無いのに、タバコ用の
ハミガキ粉って、ちょっと抵抗があります…。
ただ、そんなことを言っても背に腹は代えられないので、
ヤニ落とし用歯磨き粉を使っていますが、
もう少しネーミングはなんとかならないのでしょうか…。
アパガードの方(外国人の女性の方ですが、日本語ペラペラ!鼻高い!綺麗!)
からクイズがあり、最後にはワイン1本貰い(アパガードの歯ブラシも♪)、
色々なお土産をいただき、家に帰りました。
週末をこのようなイベントで過ごすことができて、とても充実しました。
ぜひ、こういったイベントを各地で開催していただければと思います。
=================================
【escala(エスカーラ)】
http://escala.jp/index.html
【アパガード25周年記念キャンペーン】
http://www.apagardcp.com/
【アパガード美白ハブラシキャンペーン】
http://www.apagard.com/bihaku/
【トラットリア ベニーレベニーレ】
http://www.ginza-cruise.co.jp/venire/
(ここが会場になりました。)
1 [yellow tail] moscato Casella社
(イエローテイル モスカート カセラ社)
2 Robert Mondavi Private Selection Chardonnay 2009
Robert Mondavi社
(ロバート モンダヴィ プライヴェート セレクション
シャルドネ 2009 ロバート・モンダヴィ社)
3 Beaujolais Nouveau 2010 Bouchard Pere et Fils社
(ボジョレー ヌーヴォー2010 ブシャール・ペール・エフィス社)
4 Cono Sur Cabernet Sauvignon Reserva 2008 Cono Sur社
(コノ スール カベルネ ソーヴィニヨン レセルヴァ コノ・スール社)
以上、4つのワインを頂きました。
1,2は白ワイン、3,4は赤ワインです。
まさかここで今年のボジョレーを飲めるとは思わず、味わっていただきました!
今年のボジョレーは甘いフレッシュな香りで飲みやすかったです。
お料理とワインをいただき、その他ビュッフェ形式で料理とデザートが
出たのですが、デザートは数が少なく残念ながら食べられませんでした…。
そして次にアパガードの方の講演が始まりました。
講演前に頂いた「美歯力 診断シート」では、
「このままだとブ歯(ブバ)女子!」という
ショッキングな回答をいただきました…。
ブ歯(ブバ)女子か…。
だからこそ、そんな自分は「アパガードスモーキン」を使いなさい!と、
サンプルも頂きました。
自分は仕事中もお茶を飲むので、そんな人にピッタリなのは
「アパガードスモーキン」なのだとか。
現在、他社のヤニ落とし用歯磨き粉を使っていますが、
タバコを吸ったことが無いのに、タバコ用の
ハミガキ粉って、ちょっと抵抗があります…。
ただ、そんなことを言っても背に腹は代えられないので、
ヤニ落とし用歯磨き粉を使っていますが、
もう少しネーミングはなんとかならないのでしょうか…。
アパガードの方(外国人の女性の方ですが、日本語ペラペラ!鼻高い!綺麗!)
からクイズがあり、最後にはワイン1本貰い(アパガードの歯ブラシも♪)、
色々なお土産をいただき、家に帰りました。
週末をこのようなイベントで過ごすことができて、とても充実しました。
ぜひ、こういったイベントを各地で開催していただければと思います。
=================================
【escala(エスカーラ)】
http://escala.jp/index.html
【アパガード25周年記念キャンペーン】
http://www.apagardcp.com/
【アパガード美白ハブラシキャンペーン】
http://www.apagard.com/bihaku/
【トラットリア ベニーレベニーレ】
http://www.ginza-cruise.co.jp/venire/
(ここが会場になりました。)
家に送られてくるフリーペーパー「escala(エスカーラ)」。
毎日コミュニケーションズが発行しており、就職活動中に
「毎日ナビ(就職サイト)」に登録していたからか、
送られてくるようになりました。
意外と内容も面白く郵送で送られてきて無料なので、
特に断る理由もなく、購読し続けています。
今回、ワイン講座があると知ったため、応募したら見事当選しました!
ですが、当選したのはブログ枠。
(イベント参加の感想をブログに書くというもの。)
そのため、このブログアドレスを晒さなければいけなかったのですが、
このたび、ワイン講座という趣旨から180度離れたブログを
選んでいただき、本当に感謝しております。
では、アパガード誕生25周年記念 escala×アパガード Special Event
「オトナ女子のたしなみ ワイン講座&パーティ ~一足早い、クリスマスパーティを~」の報告を!!
さて、イベントの最初はワインコーディネーターの友田晶子先生の
講演から始まりました。
ワインの種類や産地、買い方や選び方等、ワインに詳しくない自分でも
とても分かりやすく、参考になりました。
特に参考になったのは、「ボトルの形」と「料理の色」でした。
【ボトルの形から分かるワイン】
● 肩が張ったタイプ…味が強い
● なで肩タイプ…味が柔らかい
● 細長いタイプ…白ワインであることが多い
【料理の色で、その料理に合うワインが分かる】
● グリーンサラダやクリームシチュー…白ワインを合わせると良い
● スパゲティミートソースやビーフシチュー…赤ワインを合わせると良い
(でもエビチリにはロゼを合わせると良い)
その他、余ったワインは煮詰めて容量を減らし冷凍する技も教えて頂きました!
(カレーやハンバーグを作るときに、冷凍したワインを入れて作る…と)
我が家でもワインを飲みますが、サントリーの紙パックに入っているワインを買い、
普通に飲んだり、料理に使ったりしています。(主に母が)。
冷凍技など、その道のプロに聞かなければ分からないことばかりで、
ワインは奥深いものだと改めて思いました。
=================================
【escala(エスカーラ)】
http://escala.jp/index.html
【アパガード25周年記念キャンペーン】
http://www.apagardcp.com/
【アパガード美白ハブラシキャンペーン】
http://www.apagard.com/bihaku/
【トラットリア ベニーレベニーレ】
http://www.ginza-cruise.co.jp/venire/
(ここが会場になりました。)
毎日コミュニケーションズが発行しており、就職活動中に
「毎日ナビ(就職サイト)」に登録していたからか、
送られてくるようになりました。
意外と内容も面白く郵送で送られてきて無料なので、
特に断る理由もなく、購読し続けています。
今回、ワイン講座があると知ったため、応募したら見事当選しました!
ですが、当選したのはブログ枠。
(イベント参加の感想をブログに書くというもの。)
そのため、このブログアドレスを晒さなければいけなかったのですが、
このたび、ワイン講座という趣旨から180度離れたブログを
選んでいただき、本当に感謝しております。
では、アパガード誕生25周年記念 escala×アパガード Special Event
「オトナ女子のたしなみ ワイン講座&パーティ ~一足早い、クリスマスパーティを~」の報告を!!
さて、イベントの最初はワインコーディネーターの友田晶子先生の
講演から始まりました。
ワインの種類や産地、買い方や選び方等、ワインに詳しくない自分でも
とても分かりやすく、参考になりました。
特に参考になったのは、「ボトルの形」と「料理の色」でした。
【ボトルの形から分かるワイン】
● 肩が張ったタイプ…味が強い
● なで肩タイプ…味が柔らかい
● 細長いタイプ…白ワインであることが多い
【料理の色で、その料理に合うワインが分かる】
● グリーンサラダやクリームシチュー…白ワインを合わせると良い
● スパゲティミートソースやビーフシチュー…赤ワインを合わせると良い
(でもエビチリにはロゼを合わせると良い)
その他、余ったワインは煮詰めて容量を減らし冷凍する技も教えて頂きました!
(カレーやハンバーグを作るときに、冷凍したワインを入れて作る…と)
我が家でもワインを飲みますが、サントリーの紙パックに入っているワインを買い、
普通に飲んだり、料理に使ったりしています。(主に母が)。
冷凍技など、その道のプロに聞かなければ分からないことばかりで、
ワインは奥深いものだと改めて思いました。
=================================
【escala(エスカーラ)】
http://escala.jp/index.html
【アパガード25周年記念キャンペーン】
http://www.apagardcp.com/
【アパガード美白ハブラシキャンペーン】
http://www.apagard.com/bihaku/
【トラットリア ベニーレベニーレ】
http://www.ginza-cruise.co.jp/venire/
(ここが会場になりました。)
スカイツリー見学:今年あと1カ月の幸せを祈る(後編)
2010年11月26日 日常
スカイツリーも一通り見たし写真も撮ったし…
というところでパンダバスなるものを発見!
1時間に1本のようですが、スカイツリーや浅草の回りを回ってくれます。
しかも無料!
(ただし「二天門本店」と「スカイツリー」では、乗車している人
全員が下りないといけません。)
乗車時間が近かったこともあり、なにより珍しさが勝ち、
乗ってみました!
中は普通の(ワゴンタイプの)バスですが、座席の上のカバーに
パンダ耳が付いており可愛かったです。
パンダバスは非常に目立ちましたが、目がちょっと…。
(前から見ると、ほっぺたに車のライトがあるため、可愛いのですが、
横から見ると、目が飛び出ていて「う~ん」という感じです。)
パンダバスで浅草に出て浅草寺でお参りし、
今年あと一か月の幸せを祈ってきました。
「美味しい」と評判の浅草九重の揚げまんじゅうを食べ、
フラムドールで地ビールを、神谷バーでデンキブランを飲んできました。
これじゃあ、スカイツリーを見学しに行ったのか、
浅草に飲み食いしに行ったのか分からないなぁ…。
※ なおデンキブランは、自分には強すぎました…。
お冷ガブ飲みしながらデンキブランを飲んだので、翌日に持ちこすことは
ありませんでしたが、アルコール度が40度のため、お酒弱い方は注意です。
=============================
【パンダバス】
http://www.tctv.ne.jp/imado-8/A35_1.htm
【浅草九重 揚げまんじゅう】
http://www.agemanju.jp/
【フラムドール】
http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/azuma/flamdoll1.html
【神谷バー】
http://www.kamiya-bar.com/
というところでパンダバスなるものを発見!
1時間に1本のようですが、スカイツリーや浅草の回りを回ってくれます。
しかも無料!
(ただし「二天門本店」と「スカイツリー」では、乗車している人
全員が下りないといけません。)
乗車時間が近かったこともあり、なにより珍しさが勝ち、
乗ってみました!
中は普通の(ワゴンタイプの)バスですが、座席の上のカバーに
パンダ耳が付いており可愛かったです。
パンダバスは非常に目立ちましたが、目がちょっと…。
(前から見ると、ほっぺたに車のライトがあるため、可愛いのですが、
横から見ると、目が飛び出ていて「う~ん」という感じです。)
パンダバスで浅草に出て浅草寺でお参りし、
今年あと一か月の幸せを祈ってきました。
「美味しい」と評判の浅草九重の揚げまんじゅうを食べ、
フラムドールで地ビールを、神谷バーでデンキブランを飲んできました。
これじゃあ、スカイツリーを見学しに行ったのか、
浅草に飲み食いしに行ったのか分からないなぁ…。
※ なおデンキブランは、自分には強すぎました…。
お冷ガブ飲みしながらデンキブランを飲んだので、翌日に持ちこすことは
ありませんでしたが、アルコール度が40度のため、お酒弱い方は注意です。
=============================
【パンダバス】
http://www.tctv.ne.jp/imado-8/A35_1.htm
【浅草九重 揚げまんじゅう】
http://www.agemanju.jp/
【フラムドール】
http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/azuma/flamdoll1.html
【神谷バー】
http://www.kamiya-bar.com/