家の中にいるのに手がかじかむ
2014年12月17日 日常いやー寒い。とにかく寒い。
ゆたんぽにくるまっているのに、手袋していないと手がかじかみます。
このブログも手袋しながら、打っています。
家の中にいるのに…
この状態だと、よく「てぶくろをかいに」のこぎつね気分になるのです。
いやもう、こぎつねという年じゃないけどさ…
ゆたんぽにくるまっているのに、手袋していないと手がかじかみます。
このブログも手袋しながら、打っています。
家の中にいるのに…
この状態だと、よく「てぶくろをかいに」のこぎつね気分になるのです。
いやもう、こぎつねという年じゃないけどさ…
急に解散してあっという間に選挙になった…感があり、
またマスコミもそこまで選挙を煽り立てて放送するわけでもなかったため、
いつ始まったの?いつ終わったの?という
印象の選挙だったと思います。
投票率は戦後最低を更新したとのこと。
賛否両論はあるけれど、そろそろネット上での投票受付や
「投票したら抽選でプレゼントが当たる!!」みたいなことをして
投票率をあげないとまずいのでは…。
またマスコミもそこまで選挙を煽り立てて放送するわけでもなかったため、
いつ始まったの?いつ終わったの?という
印象の選挙だったと思います。
投票率は戦後最低を更新したとのこと。
賛否両論はあるけれど、そろそろネット上での投票受付や
「投票したら抽選でプレゼントが当たる!!」みたいなことをして
投票率をあげないとまずいのでは…。
自分の大好きな焼き豚が販売されているお店は、
火~土の10~17時のため購入は意外と難しいのです。
それでも土曜日だけは死守して、購入しに行っています。
今回も400グラム購入してきました。
年末・お正月用にも、焼き豚を予約してきました。
「正月太り」と言いますが、その分動けばいい……ですよね!!
================================
【ほ志精肉店】
火~土 10時~17時営業
休日:日、月、不定休
住所:横浜市西区平沼橋
※ 夜のお店「ほし」はまだ閉まったままであるとのこと。
火~土の10~17時のため購入は意外と難しいのです。
それでも土曜日だけは死守して、購入しに行っています。
今回も400グラム購入してきました。
年末・お正月用にも、焼き豚を予約してきました。
「正月太り」と言いますが、その分動けばいい……ですよね!!
================================
【ほ志精肉店】
火~土 10時~17時営業
休日:日、月、不定休
住所:横浜市西区平沼橋
※ 夜のお店「ほし」はまだ閉まったままであるとのこと。
先日、知り合いに誘われて、神奈川県民ホールで開催された
鈴木雅之さんのコンサート「ステップ123(ワンツースリー)」に
行ってきました。
この話を知人にしたところ、とてもシブいと言われました。
一応、まだ30代なもので…自分…。
さて、神奈川県民ホールで18時開催のため、腹ごしらえをしようと、
関内駅近くのガストで時間をつぶすことに。
神奈川県民ホール近くのお店はファンの方たちでいっぱいのため、
県民ホールから離れたお店で食事をとり、会場に向かったほうが良いと思います。
18時に開始された公演は、2時間半フルで行われ、
もう50代後半だというのに、鈴木雅之さんの声量は半端ありません。
2時間半歌って(しゃべって)も衰えません。
とってもダンディーです。
このコンサートに誘われたとき、鈴木雅之さんの歌を勉強しようと
思っていたのですが結局できませんでした。
それでも心に染み入る歌を聞かせてくれたことは充分分かりましたし、
ラッツ&スター時のヒット曲も歌ってくれたので、とても楽しかったです。
また周りを見渡すと、皆様スパンコールやビーズがついた白い手袋をされており、
アンコール時にはそれがピンクの手袋に変わっていたことに驚きました。
(アンコール時の鈴木雅之さんんは、ピンクのジャケットで登場。)
とても楽しいコンサートでした。
あと、周りが「マーチン!」と呼んでいたのですが、
自分には「マーシー」にしか聞こえず、
知り合いに「皆、マーシーって呼んでるの?」と質問してしまいました。
大きな声で質問しなくてよかった…。
=================================
【鈴木雅之 公式ホームページ】
http://www.martin.co.jp/top.html
鈴木雅之さんのコンサート「ステップ123(ワンツースリー)」に
行ってきました。
この話を知人にしたところ、とてもシブいと言われました。
一応、まだ30代なもので…自分…。
さて、神奈川県民ホールで18時開催のため、腹ごしらえをしようと、
関内駅近くのガストで時間をつぶすことに。
神奈川県民ホール近くのお店はファンの方たちでいっぱいのため、
県民ホールから離れたお店で食事をとり、会場に向かったほうが良いと思います。
18時に開始された公演は、2時間半フルで行われ、
もう50代後半だというのに、鈴木雅之さんの声量は半端ありません。
2時間半歌って(しゃべって)も衰えません。
とってもダンディーです。
このコンサートに誘われたとき、鈴木雅之さんの歌を勉強しようと
思っていたのですが結局できませんでした。
それでも心に染み入る歌を聞かせてくれたことは充分分かりましたし、
ラッツ&スター時のヒット曲も歌ってくれたので、とても楽しかったです。
また周りを見渡すと、皆様スパンコールやビーズがついた白い手袋をされており、
アンコール時にはそれがピンクの手袋に変わっていたことに驚きました。
(アンコール時の鈴木雅之さんんは、ピンクのジャケットで登場。)
とても楽しいコンサートでした。
あと、周りが「マーチン!」と呼んでいたのですが、
自分には「マーシー」にしか聞こえず、
知り合いに「皆、マーシーって呼んでるの?」と質問してしまいました。
大きな声で質問しなくてよかった…。
=================================
【鈴木雅之 公式ホームページ】
http://www.martin.co.jp/top.html
幸せのキミドリ色の旗
2014年12月8日 グルメ
宅建もビジネス実務法務検定2級も落ちてしまいましたが、
いつも急に試験を受けることを決めて勉強して、
生半可な知識しかつけられなくて落ちるパターンでした。
なので、来年度の試験を見据えて今から少しずつ頑張っていこうと思います。
じっくり腰を据えて勉強すること。
これこそが大事…だと頭で分かっているのですが、
なかなか体に染みつかないのですよね(涙)。
先日、知り合いのおうちに遊びに行った帰り、
京浜急行の井土ヶ谷駅と横浜市営地下鉄の蒔田駅の半々くらいの距離に、
可愛らしいお菓子屋さんができたとネットで見つけて
行ってきました「キミドリ」。
食べログでも言われていますが、
見つけづらいのです、このお店…。
しいて言うなら、肉とモツの木下商店(お肉やさん)の通り沿い…
というところでしょうか。
ちなみに、ここの木下商店さんが取扱うお肉も美味しいです。
さて、焼菓子のお店「キミドリ」さんは、2階にあります。
すこし急めの階段を上ると、そこには可愛らしい小さなお店が!!
今回はスコーンや他色々と購入しましたが、特にスコーンが美味しかったです。
杏とレーズンが入ったスコーンは自然な甘みでくどくなく、
朝食にはもってこいだと思います。
無添加だからこそ優しい味に仕上がっています。
本当はクッキーやパウンドケーキも購入したかったのですが、
家には色々甘いものがストックされており…泣く泣く購入をあきらめました。
いただいたチラシによると、営業日は日・月曜日とのことですが、
これは原則お店を開ける日であり、それ以外の日も開けるときがあるとのこと。
その目印が、キミドリ色の旗と
看板が出ている時なんだとか。
でもこの旗もちょっと分かりにくいのですよね…。
お近くに住む方や近くを通る方は、宝さがしの気分で、
このお店を探してみてはいかがでしょうか。
==============================
【焼菓子キミドリ(食べログのページ)】
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14055616/
営業日:日・月曜日、表にキミドリ色の旗と看板の出ている日
営業時間:11時~18時
【肉とモツの木下商店】
http://blog.goo.ne.jp/abyya
ブログは更新されていなさそう&内臓系のお肉の紹介ばかりですが、
ここで扱っている牛肉はほんと美味しいものばかりです。
いつも急に試験を受けることを決めて勉強して、
生半可な知識しかつけられなくて落ちるパターンでした。
なので、来年度の試験を見据えて今から少しずつ頑張っていこうと思います。
じっくり腰を据えて勉強すること。
これこそが大事…だと頭で分かっているのですが、
なかなか体に染みつかないのですよね(涙)。
先日、知り合いのおうちに遊びに行った帰り、
京浜急行の井土ヶ谷駅と横浜市営地下鉄の蒔田駅の半々くらいの距離に、
可愛らしいお菓子屋さんができたとネットで見つけて
行ってきました「キミドリ」。
食べログでも言われていますが、
見つけづらいのです、このお店…。
しいて言うなら、肉とモツの木下商店(お肉やさん)の通り沿い…
というところでしょうか。
ちなみに、ここの木下商店さんが取扱うお肉も美味しいです。
さて、焼菓子のお店「キミドリ」さんは、2階にあります。
すこし急めの階段を上ると、そこには可愛らしい小さなお店が!!
今回はスコーンや他色々と購入しましたが、特にスコーンが美味しかったです。
杏とレーズンが入ったスコーンは自然な甘みでくどくなく、
朝食にはもってこいだと思います。
無添加だからこそ優しい味に仕上がっています。
本当はクッキーやパウンドケーキも購入したかったのですが、
家には色々甘いものがストックされており…泣く泣く購入をあきらめました。
いただいたチラシによると、営業日は日・月曜日とのことですが、
これは原則お店を開ける日であり、それ以外の日も開けるときがあるとのこと。
その目印が、キミドリ色の旗と
看板が出ている時なんだとか。
でもこの旗もちょっと分かりにくいのですよね…。
お近くに住む方や近くを通る方は、宝さがしの気分で、
このお店を探してみてはいかがでしょうか。
==============================
【焼菓子キミドリ(食べログのページ)】
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14055616/
営業日:日・月曜日、表にキミドリ色の旗と看板の出ている日
営業時間:11時~18時
【肉とモツの木下商店】
http://blog.goo.ne.jp/abyya
ブログは更新されていなさそう&内臓系のお肉の紹介ばかりですが、
ここで扱っている牛肉はほんと美味しいものばかりです。
栄養ドリンク飲まなきゃ…
2014年12月6日 日常このところ用事が入りっぱなしで休めなかったら、体調を崩しました。
職場でも咳している人が多いなぁと思ってはいたのですが…。
まだ初期の段階ぽいので、栄養ドリンク飲んで睡眠を長くとって、
体調を戻さないと!!
年末まで(仕事の)イベントが続くのですよ…。
職場でも咳している人が多いなぁと思ってはいたのですが…。
まだ初期の段階ぽいので、栄養ドリンク飲んで睡眠を長くとって、
体調を戻さないと!!
年末まで(仕事の)イベントが続くのですよ…。
ジャパンマスターズスプリント2014に参加してきました
2014年12月4日 趣味会場は新習志野駅から徒歩1分で、
すごく立地が良いのですが、電車の本数が少なかったり、
普通しか止まらなかったり…と、ちょい不満も。
しかし公式プール自体、数が少ないのですから、贅沢は言えないですね…。
ってなわけで、千葉で開催されてジャパンマスターズスプリント2014に
参加してきました。
昨年から始まったジャパンマスターズスプリント。
(略称は「ジャパマススプリント」?)
夏に開催されるジャパンマスターズよりは、参加者数が少なくなります。
そして棄権者も多かったように感じました。
やはりオフシーズンの開催ということと、11月という色々な秋のイベントの
重なりもあって、参加者数は少ないのではないでしょうか。
なお、個人結果としては、社会人ベストを出し、
良い形で今年の幕を閉じることができました。
今年は水泳に身をささげた一年でした。
来年は……どうなることかな……。
ジャパンマスターズ関係の大会に出場すると、必ず出展されている
ニッスイさんの「SPORTS EPA」。
買いたいと思ってもなかなかお店に置いておらず…。
イオンには置いてあるとのことですが、家の近くにイオンがないのですよね…。
もしくは出展ブースで販売してくれると嬉しいのですが…。
==============================
【SPORTS EPA ニッスイサイト】
http://sportsepa.com/index.html
※ このサイトではSPORTS EPAのスゴいところが紹介されて
いますが、肝心の製品情報(ゼリー系飲料とかサプリとか)
そういう情報が見つけられず…。
探し方が悪いのかなぁ…。
【ニッスイサイト 商品紹介 スポーツシリーズ】
http://www.nissui.co.jp/product/category/170.html?subcat=060
すごく立地が良いのですが、電車の本数が少なかったり、
普通しか止まらなかったり…と、ちょい不満も。
しかし公式プール自体、数が少ないのですから、贅沢は言えないですね…。
ってなわけで、千葉で開催されてジャパンマスターズスプリント2014に
参加してきました。
昨年から始まったジャパンマスターズスプリント。
(略称は「ジャパマススプリント」?)
夏に開催されるジャパンマスターズよりは、参加者数が少なくなります。
そして棄権者も多かったように感じました。
やはりオフシーズンの開催ということと、11月という色々な秋のイベントの
重なりもあって、参加者数は少ないのではないでしょうか。
なお、個人結果としては、社会人ベストを出し、
良い形で今年の幕を閉じることができました。
今年は水泳に身をささげた一年でした。
来年は……どうなることかな……。
ジャパンマスターズ関係の大会に出場すると、必ず出展されている
ニッスイさんの「SPORTS EPA」。
買いたいと思ってもなかなかお店に置いておらず…。
イオンには置いてあるとのことですが、家の近くにイオンがないのですよね…。
もしくは出展ブースで販売してくれると嬉しいのですが…。
==============================
【SPORTS EPA ニッスイサイト】
http://sportsepa.com/index.html
※ このサイトではSPORTS EPAのスゴいところが紹介されて
いますが、肝心の製品情報(ゼリー系飲料とかサプリとか)
そういう情報が見つけられず…。
探し方が悪いのかなぁ…。
【ニッスイサイト 商品紹介 スポーツシリーズ】
http://www.nissui.co.jp/product/category/170.html?subcat=060
本日、2014年のユーキャン新語流行語大賞のトップテンおよび大賞が発表され、
やはりというか「ダメよ~ダメダメ」が大賞に選ばれました。
お笑い芸人のお決まりフレーズは大賞やトップテンに選ばれることが多く、
「ワイルドだぜぇ~」や「だっちゅ~の」等もその一部です。
余計なお世話ですが、その分飽きられるのも早いわけで……。
日本エレキテル連合のお二人には、新しいネタを作り出していただき、
ぜひこれからも頑張っていただきたいと思います。
しかし「集団的自衛権」も大賞に選ばれましたが、大賞に選ばれるほど
使われていなかったような…。
==================================
【ユーキャン 新語・流行語大賞】
http://singo.jiyu.co.jp/
やはりというか「ダメよ~ダメダメ」が大賞に選ばれました。
お笑い芸人のお決まりフレーズは大賞やトップテンに選ばれることが多く、
「ワイルドだぜぇ~」や「だっちゅ~の」等もその一部です。
余計なお世話ですが、その分飽きられるのも早いわけで……。
日本エレキテル連合のお二人には、新しいネタを作り出していただき、
ぜひこれからも頑張っていただきたいと思います。
しかし「集団的自衛権」も大賞に選ばれましたが、大賞に選ばれるほど
使われていなかったような…。
==================================
【ユーキャン 新語・流行語大賞】
http://singo.jiyu.co.jp/
ずばり直球なお名前の
「オレ、サギだもん」と「ボク、カモかも…」。
悪質商法被害防止キャンペーンのキャラクターだそうです。
先日、神楽坂に行った際、着ぐるみと一緒に広報リーフレットを
配布されていたので、いただきました。
宅建で勉強しましたが、クーリングオフの知識は
持っていて損はありません!
こういう知識をもっと学校で教えればいいのに…と思います。
ちなみに「カモかも」は背中にネギをしょっています…。
本当にカモネギですな…。
===============================
【東京くらしウェブ 映画館でのCM上映/キャラクターによる広報啓発】
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/campaign/cinead.html
「オレ、サギだもん」と「ボク、カモかも…」。
悪質商法被害防止キャンペーンのキャラクターだそうです。
先日、神楽坂に行った際、着ぐるみと一緒に広報リーフレットを
配布されていたので、いただきました。
宅建で勉強しましたが、クーリングオフの知識は
持っていて損はありません!
こういう知識をもっと学校で教えればいいのに…と思います。
ちなみに「カモかも」は背中にネギをしょっています…。
本当にカモネギですな…。
===============================
【東京くらしウェブ 映画館でのCM上映/キャラクターによる広報啓発】
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/campaign/cinead.html
先日、名古屋に旅行してきました。
名古屋はとにかく、ご飯の美味しいこと、美味しいこと。
かつお土産選びも迷ってしまうくらい、”名古屋”と分かるお土産が豊富です。
名古屋では、あんかけスパゲティも食べましたが、
「矢場とん」の味噌かつが美味しかったです!!
なお「矢場とん」のお店の外で待っていたら、
矢場とんのコマーシャルソングみたいなものがずっと流れていて、
頭からなかなか離れませんでした…。
================================
【矢場とん】
http://www.yabaton.com/
名古屋はとにかく、ご飯の美味しいこと、美味しいこと。
かつお土産選びも迷ってしまうくらい、”名古屋”と分かるお土産が豊富です。
名古屋では、あんかけスパゲティも食べましたが、
「矢場とん」の味噌かつが美味しかったです!!
なお「矢場とん」のお店の外で待っていたら、
矢場とんのコマーシャルソングみたいなものがずっと流れていて、
頭からなかなか離れませんでした…。
================================
【矢場とん】
http://www.yabaton.com/
横浜市西区平沼橋にある「ほ志精肉店」。
そこに販売されている焼き豚がほんと美味しい(お酒に合うし、
お酒を飲めない人でもご飯のおかずによく合う)のです。
確か、あれは3年前。
クリスマスイブかクリスマス当日に、
横浜で劇団四季キャッツを観た帰りに焼き豚を買って帰ろうと、
お店に電話を入れたところ、
お店の方が倒れてお店を閉めている…とのこと。
そのあと何度かお店に行ってみたのですが、お店は閉まったままでした。
しかし最近、ネット情報で「ほ志精肉店」が再開されたとの情報が!!
そしてついに、念願の焼き豚を購入してきました。
桜木町「プチ」のケーキに、平沼橋「ほ志精肉店」の焼き豚…。
どんどん太ってしまう…。
================================
【ほ志精肉店】
火~土 10時~17時営業
休日:日、月、不定休
※ 夜のお店「ほし」はまだ閉まったままであるとのこと。
そこに販売されている焼き豚がほんと美味しい(お酒に合うし、
お酒を飲めない人でもご飯のおかずによく合う)のです。
確か、あれは3年前。
クリスマスイブかクリスマス当日に、
横浜で劇団四季キャッツを観た帰りに焼き豚を買って帰ろうと、
お店に電話を入れたところ、
お店の方が倒れてお店を閉めている…とのこと。
そのあと何度かお店に行ってみたのですが、お店は閉まったままでした。
しかし最近、ネット情報で「ほ志精肉店」が再開されたとの情報が!!
そしてついに、念願の焼き豚を購入してきました。
桜木町「プチ」のケーキに、平沼橋「ほ志精肉店」の焼き豚…。
どんどん太ってしまう…。
================================
【ほ志精肉店】
火~土 10時~17時営業
休日:日、月、不定休
※ 夜のお店「ほし」はまだ閉まったままであるとのこと。
テレビ見ていて気が抜けているときに緊急地震速報テロップが出ると驚く
2014年11月23日 日常昨日の夜は緊急地震速報テロップが流れて
本当に驚きました。
長野県で震度6弱とは…。
建物全壊など被害はあり、お怪我をされている方はいらっしゃるものの、
倒れた建物に閉じ込められた方は助け出されているようで。
これ以上、余震や被害が出ないことを望みたいです。
天災は忘れたころにやってくる…と言いますが、
日本の場合、特に地震についてはそうも言えないきがします。
日頃から準備をして、減災に努めたいものです。
でも、あの緊急地震速報の音を聞くと焦っちゃうんだよなぁ…。
本当に驚きました。
長野県で震度6弱とは…。
建物全壊など被害はあり、お怪我をされている方はいらっしゃるものの、
倒れた建物に閉じ込められた方は助け出されているようで。
これ以上、余震や被害が出ないことを望みたいです。
天災は忘れたころにやってくる…と言いますが、
日本の場合、特に地震についてはそうも言えないきがします。
日頃から準備をして、減災に努めたいものです。
でも、あの緊急地震速報の音を聞くと焦っちゃうんだよなぁ…。
見てて可愛い!食べておいしい!アイシングクッキー!!
2014年11月22日 グルメ
クッキーと聞くと、
ラッキー!クッキー!もんじゃ焼きー!
という、ラッキーマンのことを思い出します。
さて、ラッキーマンは全然関係ないのですが、
知り合いからクリスマスのアイシングクッキーをいただきました。
食べるのがもったいない…。
でも食べますけどね。
===============================
【Ete フェイスブック】
https://ja-jp.facebook.com/ete0810?filter=1
ラッキー!クッキー!もんじゃ焼きー!
という、ラッキーマンのことを思い出します。
さて、ラッキーマンは全然関係ないのですが、
知り合いからクリスマスのアイシングクッキーをいただきました。
食べるのがもったいない…。
でも食べますけどね。
===============================
【Ete フェイスブック】
https://ja-jp.facebook.com/ete0810?filter=1
ネットにつながらなくて驚いた
2014年11月21日 日常けっしてエロサイトを見て悪いウイルスに
引っかかったわけではありません。
ノートパソコンなので、ケーブルを抜き差ししているから、
そのケーブル自体の差し込む部分がダメになりつつあるのかもしれません。
年末年始にネットにつながらないと死にそうになるので、
その前に買いに行ってきます。
引っかかったわけではありません。
ノートパソコンなので、ケーブルを抜き差ししているから、
そのケーブル自体の差し込む部分がダメになりつつあるのかもしれません。
年末年始にネットにつながらないと死にそうになるので、
その前に買いに行ってきます。
干支のことを思い出すのは年賀状を書くときだけ
2014年11月17日 趣味
タティングレースの講座を受講したとき、先生がご自身のブログに
掲載していた作品を見せていただきました。
そのなかの一つに可愛らしい羊があったので、思わずパチリ。
なんで羊なのかなぁとその時は不思議に思いませんでしたが、
今この時期になって思うのでした。
今年の干支は羊だからだ!!と。
きっと干支が羊だから作ったわけではないと思うのですが、
駅の改札口を出ると年賀状販売コーナーができていたので、
もうそんな季節になったのかとしみじみ感じたから、
この内容を書いてみたのでした。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
掲載していた作品を見せていただきました。
そのなかの一つに可愛らしい羊があったので、思わずパチリ。
なんで羊なのかなぁとその時は不思議に思いませんでしたが、
今この時期になって思うのでした。
今年の干支は羊だからだ!!と。
きっと干支が羊だから作ったわけではないと思うのですが、
駅の改札口を出ると年賀状販売コーナーができていたので、
もうそんな季節になったのかとしみじみ感じたから、
この内容を書いてみたのでした。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
酉の市は昭和なかおりを感じるところでした
2014年11月15日 探検!発見!ぼくの町(じゃないけど簡易探訪記)
先日、友だちと新宿で会ってきました。
ランチ→町をブラブラ→お茶→帰るの流れで予定を組みました。
ランチに選んだお店は、ルミネ1の6階にある「ブラッスリー・バルバラ」。
ランチだとパン食べ放題やドリンクが付くし、ルミネ1だったら
待ち合わせも分かりやすくて便利じゃーんと思っていたのですが、
実際はそうもいきませんでした。
新宿に殆ど行かない自分にとって、新宿は大迷路。
ルミネ1に近い南口を探すも、なかなか見つけられず。
やっとのこさ南口に出たものの、ルミネ2の文字は見つかるものの
ルミネ1の文字は見つけられず…。
早めに出発したおかげで待ち合わせ時間には間に合いましたが、
新宿を目的地にするなら早めに出発したほうが良いと改めて感じました。
ランチは普通に美味しかったです。
パンもハード系のパンからデニッシュまでそろっていますが、冷めていたのが…。
贅沢かもしれませんが、焼き立てを食べたかったです。
あとパンにつけるオリーブオイル等もいくつか種類がありますが、
友だちが入れたオリーブオイルには小さい虫が入っていました…。
オリーブオイルの容器はふたができるものにしたほうが良いと思います。
さてランチをいただいた後は、花園神社で行われている酉の市(前夜祭)へ。
商売繁盛を願うこのお祭りは、熊手を販売するお店や露店が多数出店されていて、
前夜祭だというのに大賑わいでした。
熊手も大きいものから可愛いものまで、多種多様。
特に猫(招き猫)の熊手に可愛いものが多く感じました。
もちろんお酒やおつまみを売るお店もあり、どことなく昭和なかおりが…。
やはりお祭りというのは、スタイリッシュな平成…より、
色んなものがごちゃ混ぜになった昭和なのかもしれません。
一通り酉の市を見た後は、近くの花園饅頭本店2階にある花園茶寮へ。
約10年前に知り合った方たちですが、当時と変わらぬことなく、
色々な話で盛り上がり、それぞれ家路に着いたのでした。
==============================
【ブラッスリー・バルバラ】
http://www.b-barbara.com/bra/
【花園神社】
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
【東京新宿花園饅頭】
http://www.tokyo-hanaman.co.jp/
ランチ→町をブラブラ→お茶→帰るの流れで予定を組みました。
ランチに選んだお店は、ルミネ1の6階にある「ブラッスリー・バルバラ」。
ランチだとパン食べ放題やドリンクが付くし、ルミネ1だったら
待ち合わせも分かりやすくて便利じゃーんと思っていたのですが、
実際はそうもいきませんでした。
新宿に殆ど行かない自分にとって、新宿は大迷路。
ルミネ1に近い南口を探すも、なかなか見つけられず。
やっとのこさ南口に出たものの、ルミネ2の文字は見つかるものの
ルミネ1の文字は見つけられず…。
早めに出発したおかげで待ち合わせ時間には間に合いましたが、
新宿を目的地にするなら早めに出発したほうが良いと改めて感じました。
ランチは普通に美味しかったです。
パンもハード系のパンからデニッシュまでそろっていますが、冷めていたのが…。
贅沢かもしれませんが、焼き立てを食べたかったです。
あとパンにつけるオリーブオイル等もいくつか種類がありますが、
友だちが入れたオリーブオイルには小さい虫が入っていました…。
オリーブオイルの容器はふたができるものにしたほうが良いと思います。
さてランチをいただいた後は、花園神社で行われている酉の市(前夜祭)へ。
商売繁盛を願うこのお祭りは、熊手を販売するお店や露店が多数出店されていて、
前夜祭だというのに大賑わいでした。
熊手も大きいものから可愛いものまで、多種多様。
特に猫(招き猫)の熊手に可愛いものが多く感じました。
もちろんお酒やおつまみを売るお店もあり、どことなく昭和なかおりが…。
やはりお祭りというのは、スタイリッシュな平成…より、
色んなものがごちゃ混ぜになった昭和なのかもしれません。
一通り酉の市を見た後は、近くの花園饅頭本店2階にある花園茶寮へ。
約10年前に知り合った方たちですが、当時と変わらぬことなく、
色々な話で盛り上がり、それぞれ家路に着いたのでした。
==============================
【ブラッスリー・バルバラ】
http://www.b-barbara.com/bra/
【花園神社】
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
【東京新宿花園饅頭】
http://www.tokyo-hanaman.co.jp/
イルカと一緒に泳ぐ…けれどイルカは泳ぎが早いから一緒に泳げるのかな
2014年11月14日 日常本当はドルフィンスイムを体験しに行っているはずだったのですが、
波が高くドルフィンスイムが中止に…。
「ドルフィンスイムはできないけど、ダイビングもしくはシュノーケルで
潜ることはできるかもしれない…けど当日の状況を見ないと、
ダイビングもシュノーケルもできるかわからない。
なので今回はどうしますか」と取りまとめの人に聞かれ、
参加しないことに決めました。
だってイルカと一緒に泳ぎたかったのです…。
それにダイビングはライセンスを持っていないとできないため、
必然的にシュノーケルで潜ることを選択するしかありません。
息が続かないって…。
そういえば昔、八景島シーパラダイスで、イルカと一緒に泳ぐイベントに
参加したことがあります。
イルカと一緒に泳ぐといっても、プールにイルカが1~2匹いて、
飼育員のお姉さんと一緒にイルカに触るというもの。
最後にイルカの背びれにつかまってプールを一周しましたが、
イルカの背びれが意外に硬かったことよりも、
プールといっても海水なのでしょっぱかった
思い出しか残っていませんが。
本来ならお世話になったダイブショップのブログやホームページを
改めて見てみたら、ドルフィンスイムといっても
イルカと一緒に泳げるのではなく、イルカの周りに人間が浮かんでいるイメージのようです。
自分の中で「イルカの上に乗って自由に動ける」と想像していたため、
ちょっと妄想を広げすぎたなぁと思ったのでした。
波が高くドルフィンスイムが中止に…。
「ドルフィンスイムはできないけど、ダイビングもしくはシュノーケルで
潜ることはできるかもしれない…けど当日の状況を見ないと、
ダイビングもシュノーケルもできるかわからない。
なので今回はどうしますか」と取りまとめの人に聞かれ、
参加しないことに決めました。
だってイルカと一緒に泳ぎたかったのです…。
それにダイビングはライセンスを持っていないとできないため、
必然的にシュノーケルで潜ることを選択するしかありません。
息が続かないって…。
そういえば昔、八景島シーパラダイスで、イルカと一緒に泳ぐイベントに
参加したことがあります。
イルカと一緒に泳ぐといっても、プールにイルカが1~2匹いて、
飼育員のお姉さんと一緒にイルカに触るというもの。
最後にイルカの背びれにつかまってプールを一周しましたが、
イルカの背びれが意外に硬かったことよりも、
プールといっても海水なのでしょっぱかった
思い出しか残っていませんが。
本来ならお世話になったダイブショップのブログやホームページを
改めて見てみたら、ドルフィンスイムといっても
イルカと一緒に泳げるのではなく、イルカの周りに人間が浮かんでいるイメージのようです。
自分の中で「イルカの上に乗って自由に動ける」と想像していたため、
ちょっと妄想を広げすぎたなぁと思ったのでした。
昨日はキャッツの日。
キャッツが初めて公演された日が、11月11日だったというところから
由来して、キャッツの日にしたようです。
自分にとって大事な日なのに、忘れてしまい残念でした…。
キャッツが初めて公演された日が、11月11日だったというところから
由来して、キャッツの日にしたようです。
自分にとって大事な日なのに、忘れてしまい残念でした…。