1月10日17時半 劇団四季FESTIVAL!~扉の向こうへ~観劇感想
2015年1月18日 趣味今年初の劇団四季観劇は、四季主催のミュージカルナンバーを中心に集めた
「FESTIVAL!~扉の向こうへ~」でした。
久しぶりに生で歌が聴けて、迫力ある公演に力を貰いました。
序盤で歌われるアプローズの「ようこそ劇場へ」はいつ聴いても、
胸を打つものがありますし、
なによりこのシリーズで(初になると思うのですが)、
リトルマーメイドの「恋してる」が入っていたことが一番良かったです。
自分はリトルマーメイドのミュージカルナンバーの中でも
「恋してる」が一番好きなのです。
分かっているじゃないか、劇団四季…!!
あと久々にCATSのナンバーを聴けたのも良かったです。
早く関東に帰ってきてくれると嬉しいなぁ…。
こうして力を貰った今回の公演でしたが、年明けからひいている風邪が
どうやらぶり返したため、一瞬にして力が奪われてしまったのでした。
==================================
【劇団四季 FESTIVAL!~扉の向こうへ~】
http://www.shiki.jp/applause/festival/
「FESTIVAL!~扉の向こうへ~」でした。
久しぶりに生で歌が聴けて、迫力ある公演に力を貰いました。
序盤で歌われるアプローズの「ようこそ劇場へ」はいつ聴いても、
胸を打つものがありますし、
なによりこのシリーズで(初になると思うのですが)、
リトルマーメイドの「恋してる」が入っていたことが一番良かったです。
自分はリトルマーメイドのミュージカルナンバーの中でも
「恋してる」が一番好きなのです。
分かっているじゃないか、劇団四季…!!
あと久々にCATSのナンバーを聴けたのも良かったです。
早く関東に帰ってきてくれると嬉しいなぁ…。
こうして力を貰った今回の公演でしたが、年明けからひいている風邪が
どうやらぶり返したため、一瞬にして力が奪われてしまったのでした。
==================================
【劇団四季 FESTIVAL!~扉の向こうへ~】
http://www.shiki.jp/applause/festival/
年明け早々体調を崩し、職場には受験生を持つお母さんや
妊婦さんがいることを配慮して、マスクをつけて仕事をしています。
どうしても鼻がつまってしまうため、
フリスクのミントタブレット「フリスク ネオ」を愛用中です。
少しでもスッキリしたく食べ続けていたら、
1日1箱のペースで消費していました…。
現在もそのペースで継続しています。
風邪が良くなったら消費量を抑えないと…。
=================================
【フリスクネオ】
http://www.frisk.jp/lineup_neo.html
妊婦さんがいることを配慮して、マスクをつけて仕事をしています。
どうしても鼻がつまってしまうため、
フリスクのミントタブレット「フリスク ネオ」を愛用中です。
少しでもスッキリしたく食べ続けていたら、
1日1箱のペースで消費していました…。
現在もそのペースで継続しています。
風邪が良くなったら消費量を抑えないと…。
=================================
【フリスクネオ】
http://www.frisk.jp/lineup_neo.html
昨年5月29日の日記(http://tobiuo.diarynote.jp/201405292105026433/)で
プリモプエルの足にぴったりなベビーシューズを
片方編んだことを書きました。
あれから約1年かけて、もう片方を作り上げました!!
なんとか作り上げようと編み目もぐちゃぐちゃなのですが、
やりきった感が出ているベビーシューズになりました。
立体物は作るのが大変ということが分かったベビーシューズ制作でした…
==================================
【プリモプエル】
http://primopuel.net/
【はじめてレッスン ヘアピンレースのブレードとモチーフ】
http://www.tezukuritown.com/info/2013/04/000828.html
※ 出版社のヴォーグ学園ではなく、手作りタウンというページに飛びます。
※ ベビーシューズはこの冊子に掲載されていました。
【ヘアピンレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
※ レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【クロバー株式会社 ヘアピンレース編み機】
http://www.clover.co.jp/seihin/syugei_6.html
プリモプエルの足にぴったりなベビーシューズを
片方編んだことを書きました。
あれから約1年かけて、もう片方を作り上げました!!
なんとか作り上げようと編み目もぐちゃぐちゃなのですが、
やりきった感が出ているベビーシューズになりました。
立体物は作るのが大変ということが分かったベビーシューズ制作でした…
==================================
【プリモプエル】
http://primopuel.net/
【はじめてレッスン ヘアピンレースのブレードとモチーフ】
http://www.tezukuritown.com/info/2013/04/000828.html
※ 出版社のヴォーグ学園ではなく、手作りタウンというページに飛びます。
※ ベビーシューズはこの冊子に掲載されていました。
【ヘアピンレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
※ レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【クロバー株式会社 ヘアピンレース編み機】
http://www.clover.co.jp/seihin/syugei_6.html
お願い事は神様に祈るより誓ったほうがいいらしい…?
2015年1月6日 日常先日初詣に行ってきて、おみくじをひいたら
可もなく不可もなくの吉でした…
と書こうと思いグーグルで検索をしたら、
「吉」というのは大吉の次に良いようです…知らなかった。
湯島天神のQ&Aには、「地域やそれぞれの神社により、
様々な順番や種類があり、一概に順番をいえない」とあり、さらに続きに
「何よりもおみくじの内容に書かれている内容が
自分にとって良いか悪いか判断し、今後の生活指針にするのが良い」
と書かれており、この回答に感動しました。
これが一番丸く収まる回答の典型例ですよね。
さてお参りした際、自分の好きなウェブコミック「独身OLのすべて」を
思い出し、にやけてしまったのは秘密です。
しかし(心が)黒い時の自分なら、
「自分に害を与えた人たちが不幸になりますように」という願い事を
しそうだよなぁと考えてしまったのも、もっと秘密にしたいと思います。
================================
【湯島天神Q&A おみくじの順番を教えてください】
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/qa/qa.htm
【独身OLのすべて(独身OLとお正月より)】
http://www.moae.jp/comic/dokushinol/19
可もなく不可もなくの吉でした…
と書こうと思いグーグルで検索をしたら、
「吉」というのは大吉の次に良いようです…知らなかった。
湯島天神のQ&Aには、「地域やそれぞれの神社により、
様々な順番や種類があり、一概に順番をいえない」とあり、さらに続きに
「何よりもおみくじの内容に書かれている内容が
自分にとって良いか悪いか判断し、今後の生活指針にするのが良い」
と書かれており、この回答に感動しました。
これが一番丸く収まる回答の典型例ですよね。
さてお参りした際、自分の好きなウェブコミック「独身OLのすべて」を
思い出し、にやけてしまったのは秘密です。
しかし(心が)黒い時の自分なら、
「自分に害を与えた人たちが不幸になりますように」という願い事を
しそうだよなぁと考えてしまったのも、もっと秘密にしたいと思います。
================================
【湯島天神Q&A おみくじの順番を教えてください】
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/qa/qa.htm
【独身OLのすべて(独身OLとお正月より)】
http://www.moae.jp/comic/dokushinol/19
今日から仕事始め…ですが体調が…
2015年1月5日 TV飲みすぎなのか風邪なのか(たぶん飲みすぎ)、
体調を悪くしてしまい年明け早々寝込みました。
なんとか自分は復活したものの家族の体調が…。
とはいえ今日急ぎの仕事がなければ休みたいところでした。
そんな体調のなかでいやに頭に残るCMが、アンファーのスカルプDです。
年末から急激に放映されていると思うのですが、
一度聴いたら離れない…そんな軽快な音楽が流れています。
検索したらあっという間に引っかかり、あの外国人の方が
ネイマール選手だったことが分かり驚きです。
ネイマール選手という名前は知っていましたが、
あんな感じの陽気な選手だったとは…。
まだまだテレビで流れそうなこのCM。
今年の冬はアンファーが話題をさらった…かも?
====================================
【ふっささふささ♪ネイマールのCMの原曲はさらに耳にのこる名曲
(NAVERまとめ)】
http://matome.naver.jp/odai/2142037140550221601
体調を悪くしてしまい年明け早々寝込みました。
なんとか自分は復活したものの家族の体調が…。
とはいえ今日急ぎの仕事がなければ休みたいところでした。
そんな体調のなかでいやに頭に残るCMが、アンファーのスカルプDです。
年末から急激に放映されていると思うのですが、
一度聴いたら離れない…そんな軽快な音楽が流れています。
検索したらあっという間に引っかかり、あの外国人の方が
ネイマール選手だったことが分かり驚きです。
ネイマール選手という名前は知っていましたが、
あんな感じの陽気な選手だったとは…。
まだまだテレビで流れそうなこのCM。
今年の冬はアンファーが話題をさらった…かも?
====================================
【ふっささふささ♪ネイマールのCMの原曲はさらに耳にのこる名曲
(NAVERまとめ)】
http://matome.naver.jp/odai/2142037140550221601
編んでいるとすべてを忘れられる
2015年1月3日 趣味
新年早々見たいテレビもなくなり、
勉強もやる気がないため、
タティングレースやヘアピンレースも色々編んでいます。
ってか新年もまだ3日しか経っていないのに、
もう勉強にやる気が起きないとは…。
1月1日に書いた日記はなんだったのかと思うばかりです。
いえ、これから本気出す!!…と思います、多分。
さて雪の結晶をモチーフにしたタティングレースを編みましたが、
今回は繋げるところはちゃんと繋げて、なんとか雪の結晶らしくなりました。
編んでいると、嫌なところとか醜いところを一時的に忘れることができます。
それだけ集中できるというか余計なことを考えなくてすむというか、
趣味に没頭できるってこういうことなんでしょうね。
その代わり編むのを失敗するとストレスはたまりますが…。
今年も自分のペースで色々編んでいければいいなぁ…。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
勉強もやる気がないため、
タティングレースやヘアピンレースも色々編んでいます。
ってか新年もまだ3日しか経っていないのに、
もう勉強にやる気が起きないとは…。
1月1日に書いた日記はなんだったのかと思うばかりです。
いえ、これから本気出す!!…と思います、多分。
さて雪の結晶をモチーフにしたタティングレースを編みましたが、
今回は繋げるところはちゃんと繋げて、なんとか雪の結晶らしくなりました。
編んでいると、嫌なところとか醜いところを一時的に忘れることができます。
それだけ集中できるというか余計なことを考えなくてすむというか、
趣味に没頭できるってこういうことなんでしょうね。
その代わり編むのを失敗するとストレスはたまりますが…。
今年も自分のペースで色々編んでいければいいなぁ…。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
今年も箱根駅伝の季節がやってきました…
と思ったら山梨学院大学のオムワンバ選手が
欠場だなんて…。
昨年、途中棄権したオムワンバ選手ですが、
昨年の悔しさを晴らすべく今年は優勝争いに加わってくれるかと思いきや、
年末の練習中にアキレス腱(足全体?)を痛めてしまったとは…。
2区にエントリー予定でしたが、多分明日も出場できないかと思います。
今後の選手生命を考えると今無理するより休んでいただいて、
次のレースから頑張ってほしいです…が、
やっぱり箱根駅伝で走る姿を見たかったなぁ…。
自分は毎年この話題を日記に書いているのですが、
そろそろ箱根駅伝に出場する大学のたすきの色
(またはチームカラー)を公式で発表するべきではないかと…。
【以下、2014年1月2~3日に箱根駅伝番組ツイッターで
提示されていたつぶやきより引用(去年の日記に残していました)】
襷(タスキ)の色…
日体大「白」、
東洋大「鉄紺」、
駒澤大「藤色」、
帝京大「レッド/シルバー」、
早大「臙脂」、
順大「白/赤」、
明大「紫紺」、
青学大「フレッシュグリーン」、
法大「オレンジ/紺」、
中学大「紫」、
東農大「松葉緑」、
山学大「プルシアンブルー」
東海「紺/白」、
神大「プラウドブルー」、
國學大「赤紫」、
大東大「ライトグリーン」、
専修「臙脂/深緑」、
日大「ピンク」、
拓大「オレンジ」、
城西「黄色」、
上武「プレミアムブラック/シルバー」、
中大「赤」、
国士舘「国士舘レッド/国士舘ブルー」
とはいえど帝京大は「ファイアーレッド」と呼ばれる赤だったり、
中央学院大学は「フラッシュイエロー」と呼ばれる黄色だったりとまちまちです。
だからこそ公式はホームページでぜひ発表を!!!
================================
【箱根駅伝公式webサイト】
http://www.hakone-ekiden.jp/
【第91回箱根駅伝(日本テレビホームページ)】
http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html
と思ったら山梨学院大学のオムワンバ選手が
欠場だなんて…。
昨年、途中棄権したオムワンバ選手ですが、
昨年の悔しさを晴らすべく今年は優勝争いに加わってくれるかと思いきや、
年末の練習中にアキレス腱(足全体?)を痛めてしまったとは…。
2区にエントリー予定でしたが、多分明日も出場できないかと思います。
今後の選手生命を考えると今無理するより休んでいただいて、
次のレースから頑張ってほしいです…が、
やっぱり箱根駅伝で走る姿を見たかったなぁ…。
自分は毎年この話題を日記に書いているのですが、
そろそろ箱根駅伝に出場する大学のたすきの色
(またはチームカラー)を公式で発表するべきではないかと…。
【以下、2014年1月2~3日に箱根駅伝番組ツイッターで
提示されていたつぶやきより引用(去年の日記に残していました)】
襷(タスキ)の色…
日体大「白」、
東洋大「鉄紺」、
駒澤大「藤色」、
帝京大「レッド/シルバー」、
早大「臙脂」、
順大「白/赤」、
明大「紫紺」、
青学大「フレッシュグリーン」、
法大「オレンジ/紺」、
中学大「紫」、
東農大「松葉緑」、
山学大「プルシアンブルー」
東海「紺/白」、
神大「プラウドブルー」、
國學大「赤紫」、
大東大「ライトグリーン」、
専修「臙脂/深緑」、
日大「ピンク」、
拓大「オレンジ」、
城西「黄色」、
上武「プレミアムブラック/シルバー」、
中大「赤」、
国士舘「国士舘レッド/国士舘ブルー」
とはいえど帝京大は「ファイアーレッド」と呼ばれる赤だったり、
中央学院大学は「フラッシュイエロー」と呼ばれる黄色だったりとまちまちです。
だからこそ公式はホームページでぜひ発表を!!!
================================
【箱根駅伝公式webサイト】
http://www.hakone-ekiden.jp/
【第91回箱根駅伝(日本テレビホームページ)】
http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html
あけましておめでとうございます
2015年1月1日 日常
本年もよろしくお願いいたします。
「一年の計は元旦にあり」ということで、
今年も目標を立てておこうと思ったのですが、
昨年の今日の日記(http://tobiuo.diarynote.jp/201401011550072290/)に
意外とずうずうしいことを書いていたため、
今年は立てないでおこうか…という気持ちになりました。
いやまぁ目標ですからね…。
こういうふうに宣言しないとやらないですかね…
宣言しても実行に移さないのが自分なのですが。
去年と一緒で今年も、
1.英語を勉強する
2.宅建を取得したい
3.学生時代にやっていた水泳に力を入れたい
4.最近始めたヘアピンレース編みや料理教室は継続できるよう頑張りたい
5.今年こそ結婚につながることをしたい(結婚につながる一歩を…。)
を掲げておきます。
とはいえど昨年の1年間で
1→英語?何それ?美味しいの?状態で勉強しなかった…
2→勉強し受験したが自己採点では落ちています…
ビジネス実務法務検定2級も受験しましたが多分落ちているので、
今年はビジネス実務法務検定2級も取得したい
3→これが一番頑張ったかも。意外とよい記録が出たので満足です
4→レース編みはタティングレースを編むようになり、東京ガスや味の素主催の
料理教室にも参加するようになりました
5→これは…どうだろうなぁ…
と、今までの自分にしてみれば意外と動いた1年だったと感じました。
今年はどんな1年になることやら…。
「一年の計は元旦にあり」ということで、
今年も目標を立てておこうと思ったのですが、
昨年の今日の日記(http://tobiuo.diarynote.jp/201401011550072290/)に
意外とずうずうしいことを書いていたため、
今年は立てないでおこうか…という気持ちになりました。
いやまぁ目標ですからね…。
こういうふうに宣言しないとやらないですかね…
宣言しても実行に移さないのが自分なのですが。
去年と一緒で今年も、
1.英語を勉強する
2.宅建を取得したい
3.学生時代にやっていた水泳に力を入れたい
4.最近始めたヘアピンレース編みや料理教室は継続できるよう頑張りたい
5.今年こそ結婚につながることをしたい(結婚につながる一歩を…。)
を掲げておきます。
とはいえど昨年の1年間で
1→英語?何それ?美味しいの?状態で勉強しなかった…
2→勉強し受験したが自己採点では落ちています…
ビジネス実務法務検定2級も受験しましたが多分落ちているので、
今年はビジネス実務法務検定2級も取得したい
3→これが一番頑張ったかも。意外とよい記録が出たので満足です
4→レース編みはタティングレースを編むようになり、東京ガスや味の素主催の
料理教室にも参加するようになりました
5→これは…どうだろうなぁ…
と、今までの自分にしてみれば意外と動いた1年だったと感じました。
今年はどんな1年になることやら…。
今年1年お世話になりました
2014年12月31日 日常今年は学生時代に熱中していた水泳に、
ここまでハマるとは思ってもいませんでした。
自分のなかでは健康的に痩せられればいいかな程度だったのですが、
それが度を超しタイムまで求めるようになってしまうとは…
世の中何が功を奏するのか、ほんとよく分かりません。
家庭用の体重計で体脂肪率20%を切った時は、
本気で現役復帰を目指そうかと思いましたが、
シーズンオフの今ではすでに体脂肪率は2?%に…。
短期間ではありますが良い夢を見させていただきました…。
来年も健康に過ごせるよう、今度は色々なスポーツに挑戦しようと思います。
今年1年お世話になりました。
良いお年を皆様、お迎えください。
ここまでハマるとは思ってもいませんでした。
自分のなかでは健康的に痩せられればいいかな程度だったのですが、
それが度を超しタイムまで求めるようになってしまうとは…
世の中何が功を奏するのか、ほんとよく分かりません。
家庭用の体重計で体脂肪率20%を切った時は、
本気で現役復帰を目指そうかと思いましたが、
シーズンオフの今ではすでに体脂肪率は2?%に…。
短期間ではありますが良い夢を見させていただきました…。
来年も健康に過ごせるよう、今度は色々なスポーツに挑戦しようと思います。
今年1年お世話になりました。
良いお年を皆様、お迎えください。
京急百貨店鉄道フェア
2014年12月29日 日常
京急百貨店に、
ホリプロマネージャーの南田さん、
ダーリンハニーの吉川さん、
ななめ45°の岡安さんの鉄道BIG3が出演する!ということで
見に行ってきました。
京急百貨店は数年前から鉄道フェアを開催しており、
その存在を知ってはいましたがまさかここまで盛り上がるものになるとは…。
しかも上記の3人が出演するトークショーは16時からなのに、
15時ごろからトークショーの舞台座席はほぼ座られていました…。
立ち見でも良いか…と思い色々なところを回りながら
トークショー舞台に戻ると立ち見では見られないくらい
大勢のお客さんが!!
そんな中で頑張って撮ったのが今回の写真です。
(この南田さんの横には、吉川さんと岡安さんがいらっしゃいます)
電車トークも面白かったのですが、お三方が紹介を受けて登場された際、
「今日は中川家の剛さんは来ませんよ~大輔さんも来ませんよ~」が
自分の中で一番ツボでした。
マニアやオタクというのは一昔前は暗い印象で「変な人間」扱いだったのに、
こうやって日の目を浴びることになるとは、時代も変わったのだと思います。
色々な知識を持った人たちが、日の目を浴びられる世の中になればいいですね。
=================================
【京急百貨店 報道発表資料】
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2014/detail/005022.html
【京急百貨店 広報女史Mの店内ぶらり日記】
http://www.keikyu-depart.com/kqdep/shop/shop_news/tmp01.html/?id=1119
ホリプロマネージャーの南田さん、
ダーリンハニーの吉川さん、
ななめ45°の岡安さんの鉄道BIG3が出演する!ということで
見に行ってきました。
京急百貨店は数年前から鉄道フェアを開催しており、
その存在を知ってはいましたがまさかここまで盛り上がるものになるとは…。
しかも上記の3人が出演するトークショーは16時からなのに、
15時ごろからトークショーの舞台座席はほぼ座られていました…。
立ち見でも良いか…と思い色々なところを回りながら
トークショー舞台に戻ると立ち見では見られないくらい
大勢のお客さんが!!
そんな中で頑張って撮ったのが今回の写真です。
(この南田さんの横には、吉川さんと岡安さんがいらっしゃいます)
電車トークも面白かったのですが、お三方が紹介を受けて登場された際、
「今日は中川家の剛さんは来ませんよ~大輔さんも来ませんよ~」が
自分の中で一番ツボでした。
マニアやオタクというのは一昔前は暗い印象で「変な人間」扱いだったのに、
こうやって日の目を浴びることになるとは、時代も変わったのだと思います。
色々な知識を持った人たちが、日の目を浴びられる世の中になればいいですね。
=================================
【京急百貨店 報道発表資料】
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2014/detail/005022.html
【京急百貨店 広報女史Mの店内ぶらり日記】
http://www.keikyu-depart.com/kqdep/shop/shop_news/tmp01.html/?id=1119
ディズニーイルミネーション
2014年12月28日 日常
この日記(http://tobiuo.diarynote.jp/201412242136569067/)にて
東京駅丸の内仲通りイルミネーションについて書きましたが、
東京駅周辺で開催されていたディズニーのイルミネーションも見てきました。
そして平将門の首塚も…。
首塚が東京駅(最寄り駅は大手町駅)近くにあるため、
平将門の首塚→丸の内仲通りイルミネーション→ディズニーイルミネーション
(見たのは「アナと雪の女王」の氷のお城を再現したイルミネーションだけ
ですが…。)という道順で見てきました。
平将門の首塚は色々と都市伝説があり、
それを聞いて行きたくはなかったのですが、
知り合いにどうしてもといわれ…。
ちなみにこの数日後、自分の担当ではないのに
トラブル処理をする案件に遭遇しました。
興味本位で行ったため、やっぱり祟りではと思っています。
この話はこの辺にして、ディズニーのイルミネーションは
ディズニーの力は偉大だと感じさせられるイルミネーションでした。
本当は、新丸ビル3階にあるラプンツェルのイルミネーションも
見たかったのですが、3階に上るのも行列待ちになるくらい、
人が多すぎのため、諦めて丸ビル1階にある「アナと雪の女王」のイルミネーションへ。
1階なのですぐ見ることはできましたが、上の階から見れば
氷のお城を一望できると聞き、上の階に上りました。
確かに眺めは良く氷のお城を一望できましたが、
このお城が丸ビル1階のガラス張りのところにあるため、
外から見たほうが一番キレイだったような…。
しかし、エネルギーの無駄遣いと言われるかもしれませんが、
夜に見る慎ましい光は、暖かみを感じ心を穏やかにしてくれる気がします。
ギラギラとしたネオンではなく、こういった光が世の中を照らすようになれば、
少しは世の中も落ち着くようになるんじゃないかななんて思いながら、
イルミネーションを眺めたのでした。
================================
【「平将門の首塚」の祟りが怖すぎる(まとめ)】
http://matome.naver.jp/odai/2133430094956194701
※ 怖いのが嫌いな人は見ないでください。
自分もビビリなのでさらっと流し読みして記憶にとどめないようにしました…。
【丸の内ディズニーイルミネーション2014完全攻略
(tripro VOICEホームページ)】
http://blog.tripro.me/disney-illumination-marunouchi2014
東京駅丸の内仲通りイルミネーションについて書きましたが、
東京駅周辺で開催されていたディズニーのイルミネーションも見てきました。
そして平将門の首塚も…。
首塚が東京駅(最寄り駅は大手町駅)近くにあるため、
平将門の首塚→丸の内仲通りイルミネーション→ディズニーイルミネーション
(見たのは「アナと雪の女王」の氷のお城を再現したイルミネーションだけ
ですが…。)という道順で見てきました。
平将門の首塚は色々と都市伝説があり、
それを聞いて行きたくはなかったのですが、
知り合いにどうしてもといわれ…。
ちなみにこの数日後、自分の担当ではないのに
トラブル処理をする案件に遭遇しました。
興味本位で行ったため、やっぱり祟りではと思っています。
この話はこの辺にして、ディズニーのイルミネーションは
ディズニーの力は偉大だと感じさせられるイルミネーションでした。
本当は、新丸ビル3階にあるラプンツェルのイルミネーションも
見たかったのですが、3階に上るのも行列待ちになるくらい、
人が多すぎのため、諦めて丸ビル1階にある「アナと雪の女王」のイルミネーションへ。
1階なのですぐ見ることはできましたが、上の階から見れば
氷のお城を一望できると聞き、上の階に上りました。
確かに眺めは良く氷のお城を一望できましたが、
このお城が丸ビル1階のガラス張りのところにあるため、
外から見たほうが一番キレイだったような…。
しかし、エネルギーの無駄遣いと言われるかもしれませんが、
夜に見る慎ましい光は、暖かみを感じ心を穏やかにしてくれる気がします。
ギラギラとしたネオンではなく、こういった光が世の中を照らすようになれば、
少しは世の中も落ち着くようになるんじゃないかななんて思いながら、
イルミネーションを眺めたのでした。
================================
【「平将門の首塚」の祟りが怖すぎる(まとめ)】
http://matome.naver.jp/odai/2133430094956194701
※ 怖いのが嫌いな人は見ないでください。
自分もビビリなのでさらっと流し読みして記憶にとどめないようにしました…。
【丸の内ディズニーイルミネーション2014完全攻略
(tripro VOICEホームページ)】
http://blog.tripro.me/disney-illumination-marunouchi2014
デニーズの食事券があったので、最寄りのデニーズで
軽い食事をしてきました。
ランチはひと段落したけれど店内は雑然としていたので、
注文したものはなかなか来ないだろうなぁ…と思っていたのですが、
自分より後に来た人のご飯が先に来ているのを見て
ああ忘れられていると確信しました。
店員さんが来てこの件について説明を受けて謝られたものの、
「注文が届いていなかった」と…。
店員さんを呼んで注文するシステム(一般的なシステムですね)だったので、
「これとこれを」と伝えたのですが、
多分、店員さんが持っているあの機械には入力したけれど、
送信できていなかったのだと思われます。
システムトラブルなのか聞いたら、どうやらそうではなく…。
送信したら「送信済み」とか「完了しました」みたいなメッセージは
出るんじゃないかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
そのあとすぐに注文したものは来ましたが、
なんだか腑に落ちないまま、いただきました。
頼んだのが、時間がそんなにかからないと思われるスープとパンケーキだからなぁ…。
軽い食事をしてきました。
ランチはひと段落したけれど店内は雑然としていたので、
注文したものはなかなか来ないだろうなぁ…と思っていたのですが、
自分より後に来た人のご飯が先に来ているのを見て
ああ忘れられていると確信しました。
店員さんが来てこの件について説明を受けて謝られたものの、
「注文が届いていなかった」と…。
店員さんを呼んで注文するシステム(一般的なシステムですね)だったので、
「これとこれを」と伝えたのですが、
多分、店員さんが持っているあの機械には入力したけれど、
送信できていなかったのだと思われます。
システムトラブルなのか聞いたら、どうやらそうではなく…。
送信したら「送信済み」とか「完了しました」みたいなメッセージは
出るんじゃないかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
そのあとすぐに注文したものは来ましたが、
なんだか腑に落ちないまま、いただきました。
頼んだのが、時間がそんなにかからないと思われるスープとパンケーキだからなぁ…。
本日で仕事納め。
今日は何事もなく仕事が終わると思っていたら
トラブルに巻き込まれました。
担当者はお休み中。
たまたま電話をとった自分が対応しなければならなく、
年明け朝イチで動かなければいけません…。
今日の御用納めを積極的に欠席したため、
あえて神様より与えられた試練なのでしょうか。
自分の仕事はきちんとやっている(はず)なのに、
別の担当の仕事トラブルを対応しなければいけないのは酷でっせ、神様。
そんなモヤモヤした感情を振り切るため、タティングレース編みに没頭しましたが、
没頭しすぎてつながなければいけないところを
つながなかった等、そんなミスをやらかしました…。
百八つの煩悩を捨てきるため、滝行でもしてこなきゃダメでしょうか…。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
今日は何事もなく仕事が終わると思っていたら
トラブルに巻き込まれました。
担当者はお休み中。
たまたま電話をとった自分が対応しなければならなく、
年明け朝イチで動かなければいけません…。
今日の御用納めを積極的に欠席したため、
あえて神様より与えられた試練なのでしょうか。
自分の仕事はきちんとやっている(はず)なのに、
別の担当の仕事トラブルを対応しなければいけないのは酷でっせ、神様。
そんなモヤモヤした感情を振り切るため、タティングレース編みに没頭しましたが、
没頭しすぎてつながなければいけないところを
つながなかった等、そんなミスをやらかしました…。
百八つの煩悩を捨てきるため、滝行でもしてこなきゃダメでしょうか…。
================================
【タティングレース編みを教えていただいた横山祥子先生のブログ】
http://lacerocker.cocolog-nifty.com/blog/
レッスン予定が色々あるようです。
レース編みにご興味ある方は、ぜひご覧ください。
【タティングレースのお店 Aphyu(アピュー)】
http://www.aphyu.jp/
【クロバー株式会社 タティングレース】
http://www.clover.co.jp/seihin/tattinglace.html
丸の内仲通りイルミネーション
2014年12月24日 日常フォトブック作成疲れた…
2014年12月23日 日常お世話になった方に何を贈ろうかと知り合いたちで話し、
日持ちするお菓子とアルバム(フォトブック)を贈ることで
まとまりました。
というわけで、カメラのキタムラのホームページより、
フォトブックリング形式で作成することにしました。
しかし自分が慣れていないからか、
終了するまでに3時間かかりました…。
写真は揃えて、ここにはこの写真を…とまでは考えていたのですが、
写真に添える文章までは手が回らなかったため、
それが原因(敗因?)だったと思います。
あと意外とスタンプやフレーム等が多いため、選ぶのが楽しすぎたというのも…。
今度作成するときは、白紙に写真のレイアウトと添える文章を
徹底的に練り上げて作成しようと思います。
…の前に、次は誰かがやってくれると嬉しいなぁ…(他力本願)。
=================================
【カメラのキタムラ】
http://www.kitamura.jp/
【カメラのキタムラ フォトブック説明ページ】
http://photobook.kitamura.jp/
日持ちするお菓子とアルバム(フォトブック)を贈ることで
まとまりました。
というわけで、カメラのキタムラのホームページより、
フォトブックリング形式で作成することにしました。
しかし自分が慣れていないからか、
終了するまでに3時間かかりました…。
写真は揃えて、ここにはこの写真を…とまでは考えていたのですが、
写真に添える文章までは手が回らなかったため、
それが原因(敗因?)だったと思います。
あと意外とスタンプやフレーム等が多いため、選ぶのが楽しすぎたというのも…。
今度作成するときは、白紙に写真のレイアウトと添える文章を
徹底的に練り上げて作成しようと思います。
…の前に、次は誰かがやってくれると嬉しいなぁ…(他力本願)。
=================================
【カメラのキタムラ】
http://www.kitamura.jp/
【カメラのキタムラ フォトブック説明ページ】
http://photobook.kitamura.jp/
2015年を新しい手帳で開始する
2014年12月21日 日常
「OZ plus」2014年11月プレゼントの
フェリシモ×オズプラス コラボ手帳 Happy Diary2015が当たりました!!
いままではエクセルで7×5くらいの表を作成し、
そこに手書きで日にちを書いていたものを使っていたので…。
こちらのほうが色々予定を書きやすいのですよ!
でも持ち歩きはしていませんでしたが…。
こういった手帳を使っていなかったため、戸惑うところはあるかもしれませんが、
少し使い続けてみようと思います。
==================================
【フェリシモ】
http://www.felissimo.co.jp/
【オズモール】
http://www.ozmall.co.jp/
フェリシモ×オズプラス コラボ手帳 Happy Diary2015が当たりました!!
いままではエクセルで7×5くらいの表を作成し、
そこに手書きで日にちを書いていたものを使っていたので…。
こちらのほうが色々予定を書きやすいのですよ!
でも持ち歩きはしていませんでしたが…。
こういった手帳を使っていなかったため、戸惑うところはあるかもしれませんが、
少し使い続けてみようと思います。
==================================
【フェリシモ】
http://www.felissimo.co.jp/
【オズモール】
http://www.ozmall.co.jp/
藤子・F・不二雄ミュージアムにもう一度行って
(前回は知り合いたちと行ったので、今度は一人で行こうと)、
思う存分漫画を読んでこようと思ったのに、行かなかったこと。
チケットが取れなかった…というよりも、自分の生活が忙しかったことが原因です。
それに阿佐ヶ谷でぜひコスプレなるものを体験してみたいです。
===============================
【藤子・F・不二雄ミュージアム】
http://fujiko-museum.com/pc.php
【阿佐ヶ谷 COSMENIA】
http://cosmenia.jp/
上記のコスメニアというお店で体験できるようなのですが、
予約制なのでしょうか…いまいち仕組みが分からず…。
(前回は知り合いたちと行ったので、今度は一人で行こうと)、
思う存分漫画を読んでこようと思ったのに、行かなかったこと。
チケットが取れなかった…というよりも、自分の生活が忙しかったことが原因です。
それに阿佐ヶ谷でぜひコスプレなるものを体験してみたいです。
===============================
【藤子・F・不二雄ミュージアム】
http://fujiko-museum.com/pc.php
【阿佐ヶ谷 COSMENIA】
http://cosmenia.jp/
上記のコスメニアというお店で体験できるようなのですが、
予約制なのでしょうか…いまいち仕組みが分からず…。
神楽坂 Veri(ヴェーリ)
2014年12月18日 グルメお子さんが大きくなって旦那に見てもらえるからランチに行こう!
と誘われ、行ってきたのは神楽坂のVeri(ヴェーリ)。
なんとここは完全予約制。
しかもインターフォンを押して予約者の名前を告げると、
お店の方がドアを開けていただけるという…。
そのため簡易なドレスコード(極端な服装、男性のショートパンツ、
サンダルは禁止)があります。
しかし、それらを差し置いても、
お店の方たちの対応が素晴らしく、味もとても素晴らしいものでした。
食べログで上位に来るのも分かります。
もちろん、お値段もそれなりにしますが、そのお値段以上に見合うサービスを、
提供していただきました。
今回、ランチ(B)を注文し、コースのなかで一番心に残った料理は、
メインでも前菜でもなく、
カフェ時に出てくるメレンゲのお菓子なのです…!!
前菜があって、メインがあって、パスタがあってデザートをいただいて、
なのに最後にメレンゲのお菓子が出てきちゃうの!?と衝撃でしたが、
一口食べると重さを感じさせず、何個でも食べられてしまう、
甘さがくどくないメレンゲ。
この時、自分は紅茶をいただきましたが、コーヒーのほうが
合っているかなと感じました。
神楽坂だからこのようなお店があるのか、
自分が知らないだけで家の近くにもこのようなお店があるのか…。
気軽に行けるランチではありませんが、年に1度くらいは
こういった贅沢ランチを食べて自分の質をあげたいと思うのでした。
===================================
【神楽坂 Veri(ヴェーリ)】
http://www.kagurazakaveri.com/
と誘われ、行ってきたのは神楽坂のVeri(ヴェーリ)。
なんとここは完全予約制。
しかもインターフォンを押して予約者の名前を告げると、
お店の方がドアを開けていただけるという…。
そのため簡易なドレスコード(極端な服装、男性のショートパンツ、
サンダルは禁止)があります。
しかし、それらを差し置いても、
お店の方たちの対応が素晴らしく、味もとても素晴らしいものでした。
食べログで上位に来るのも分かります。
もちろん、お値段もそれなりにしますが、そのお値段以上に見合うサービスを、
提供していただきました。
今回、ランチ(B)を注文し、コースのなかで一番心に残った料理は、
メインでも前菜でもなく、
カフェ時に出てくるメレンゲのお菓子なのです…!!
前菜があって、メインがあって、パスタがあってデザートをいただいて、
なのに最後にメレンゲのお菓子が出てきちゃうの!?と衝撃でしたが、
一口食べると重さを感じさせず、何個でも食べられてしまう、
甘さがくどくないメレンゲ。
この時、自分は紅茶をいただきましたが、コーヒーのほうが
合っているかなと感じました。
神楽坂だからこのようなお店があるのか、
自分が知らないだけで家の近くにもこのようなお店があるのか…。
気軽に行けるランチではありませんが、年に1度くらいは
こういった贅沢ランチを食べて自分の質をあげたいと思うのでした。
===================================
【神楽坂 Veri(ヴェーリ)】
http://www.kagurazakaveri.com/