チョコレートについての悩み
2010年2月4日 グルメ
もうすぐバレンタインデー。
ダースやキットカット、ポッキーなどの
チョコレート菓子も好きですが、
デパートで売っている高級チョコレートも
大好きです。
その中でも、美味しさに衝撃を受けたのが
BABBIのウエハースチョコレートでした。
前の会社(生保)に居た時、お客さまからの貰いものが多かったため、
それを女子社員だけで分けていました。
その時にBABBIのチョコレートをいただいたのでした。
当時、BABBIを知らず(結構有名なんです)期待もせずに食べ、
言葉にできない衝撃が、体を突き抜けました。
その後、自分用にBABBIのチョコを買おうかな~と何度か
考えたのですが、結構お高いために躊躇し、結局買わない…と、
それを何年も続けています。
そして、今年もBABBIのチョコレートについて
悩む季節がやってきたのでした……。
=============================
【BABBI】
http://www.babbi.jp/
ダースやキットカット、ポッキーなどの
チョコレート菓子も好きですが、
デパートで売っている高級チョコレートも
大好きです。
その中でも、美味しさに衝撃を受けたのが
BABBIのウエハースチョコレートでした。
前の会社(生保)に居た時、お客さまからの貰いものが多かったため、
それを女子社員だけで分けていました。
その時にBABBIのチョコレートをいただいたのでした。
当時、BABBIを知らず(結構有名なんです)期待もせずに食べ、
言葉にできない衝撃が、体を突き抜けました。
その後、自分用にBABBIのチョコを買おうかな~と何度か
考えたのですが、結構お高いために躊躇し、結局買わない…と、
それを何年も続けています。
そして、今年もBABBIのチョコレートについて
悩む季節がやってきたのでした……。
=============================
【BABBI】
http://www.babbi.jp/
納豆をまけば、鬼だって逃げていく。福も逃げていく。
2010年2月3日 日常真っ黒クロスケの物まねってどんなのよ。
2010年2月2日 日常
「芸は身を救う」と書こうとしたところ、
「ゲイは身をすくう」
と変換した、パソコンくん。
パソコンが頭が悪いのか、
自分の日ごろの行いが悪いのか…。
「芸」というと漫才や物まねが浮かびますが、
世界のナベアツさんが真似をする、
映画館での撮影禁止のあのカメラ男や
ピクサーのライト(?)は、本当に目の付けどころが良いと思いました。
現在、自分は劇団四季の会員になっているのですが、
会員になると「La Harpe(ラ アルプ)」という会報が届きます。
内容は、劇団四季の役者さんのインタビューや
公演の練習風景やそういったものです。
その「ラ アルプ」2月号で、ライオンキングのナラを演じている
小松加奈さんが取り上げられていました。
なんと平成生まれです。
もう平成生まれが活躍する時代が来てしまったのかと思うと、
昭和生まれは肩身が狭いな…。
さて、その小松加奈さん。
特技が「物真似」だそうで、
とくに「クレヨンしんちゃん」のボウちゃんや
「となりのトトロ」の真っ黒クロスケが
できるんだとか。
……やっぱり平成生まれは扱いが難しいな…。
「ゲイは身をすくう」
と変換した、パソコンくん。
パソコンが頭が悪いのか、
自分の日ごろの行いが悪いのか…。
「芸」というと漫才や物まねが浮かびますが、
世界のナベアツさんが真似をする、
映画館での撮影禁止のあのカメラ男や
ピクサーのライト(?)は、本当に目の付けどころが良いと思いました。
現在、自分は劇団四季の会員になっているのですが、
会員になると「La Harpe(ラ アルプ)」という会報が届きます。
内容は、劇団四季の役者さんのインタビューや
公演の練習風景やそういったものです。
その「ラ アルプ」2月号で、ライオンキングのナラを演じている
小松加奈さんが取り上げられていました。
なんと平成生まれです。
もう平成生まれが活躍する時代が来てしまったのかと思うと、
昭和生まれは肩身が狭いな…。
さて、その小松加奈さん。
特技が「物真似」だそうで、
とくに「クレヨンしんちゃん」のボウちゃんや
「となりのトトロ」の真っ黒クロスケが
できるんだとか。
……やっぱり平成生まれは扱いが難しいな…。
プリクラのように綺麗に手軽に撮れる証明写真機があればいいのに。
2010年2月1日 日常 コメント (2)
試験用の証明写真を撮るときは
必ず「Ki-Re-iで」と決めています。
自分が就活をしていた約10年前からお世話になりっぱなしです。
「Ki-Re-i」とは一言で言うと証明写真機なのですが、
どの証明写真機よりも綺麗に撮れます。
安さを重視し、400円で撮れる証明写真機で写真を撮りましたが、
あまりのボケさに愕然とし、なくなく捨てたことがありました。
写った本人でも、二度と見たくないと思える写真でした…。
昨日受験したTOEICの受験票に顔写真を貼る際、
「Ki-Re-i」で撮った写真の中から1枚を選んだのですが、
3年前に撮った写真と1年前に撮った写真では
あまりにも顔の輪郭が丸くなっていることに気づき、
痩せようと心に誓いました…。
そういえば顔写真は、なぜ「3ヶ月以内」のものなのでしょうね?
自分なんて殆ど髪型を変えてないし整形もしてないから、
3ヶ月前どころか3年前のものだって大丈夫なのですが。
===================================
【Ki-Re-i】
http://www.dnp.co.jp/id-imaging/kirei/index.html
必ず「Ki-Re-iで」と決めています。
自分が就活をしていた約10年前からお世話になりっぱなしです。
「Ki-Re-i」とは一言で言うと証明写真機なのですが、
どの証明写真機よりも綺麗に撮れます。
安さを重視し、400円で撮れる証明写真機で写真を撮りましたが、
あまりのボケさに愕然とし、なくなく捨てたことがありました。
写った本人でも、二度と見たくないと思える写真でした…。
昨日受験したTOEICの受験票に顔写真を貼る際、
「Ki-Re-i」で撮った写真の中から1枚を選んだのですが、
3年前に撮った写真と1年前に撮った写真では
あまりにも顔の輪郭が丸くなっていることに気づき、
痩せようと心に誓いました…。
そういえば顔写真は、なぜ「3ヶ月以内」のものなのでしょうね?
自分なんて殆ど髪型を変えてないし整形もしてないから、
3ヶ月前どころか3年前のものだって大丈夫なのですが。
===================================
【Ki-Re-i】
http://www.dnp.co.jp/id-imaging/kirei/index.html
TOEICはなんで990点満点なのですか?
2010年1月31日 学校・勉強
学校卒業してから初となる、TOEICを受験してまいりました。
周りが女性ばかりだったので、
「女性は、英語に興味があるなぁ~」と思っていたら、
受験会場が女子高でした。
だから女性ばかりの受験者だったんですね…。
とはいえ、試験官に男性が居ました。
見かけたのは1名だけでしたけど。
学校を卒業してから英語を勉強することなく今日に至りますが、
「少しは何かしら勉強したほうがよさそうだ」と考え、
まずは英語を勉強しなおすことから始めました。
なんとか英語の会話を聞いて、
「英語を話しているのかな?」と思うようになりました。
会話の内容は全くさっぱり分かりません…。
……そんな程度なんです、まだ……。
今日のTOEICも撃沈でしたが、
この勉強習慣を維持し、他の科目も勉強していけるように
努めたいものです。
オレ……英語が聞き取れるようになったら
ブロードウェイ上演のキャッツが観たいんだ……ッ!!
問題は、現在のブロードウェイでキャッツは上演されていないのですけどね。
まぁ上演する日まで勉強するとしますか。
周りが女性ばかりだったので、
「女性は、英語に興味があるなぁ~」と思っていたら、
受験会場が女子高でした。
だから女性ばかりの受験者だったんですね…。
とはいえ、試験官に男性が居ました。
見かけたのは1名だけでしたけど。
学校を卒業してから英語を勉強することなく今日に至りますが、
「少しは何かしら勉強したほうがよさそうだ」と考え、
まずは英語を勉強しなおすことから始めました。
なんとか英語の会話を聞いて、
「英語を話しているのかな?」と思うようになりました。
会話の内容は全くさっぱり分かりません…。
……そんな程度なんです、まだ……。
今日のTOEICも撃沈でしたが、
この勉強習慣を維持し、他の科目も勉強していけるように
努めたいものです。
オレ……英語が聞き取れるようになったら
ブロードウェイ上演のキャッツが観たいんだ……ッ!!
問題は、現在のブロードウェイでキャッツは上演されていないのですけどね。
まぁ上演する日まで勉強するとしますか。
CATS観劇 1月30日マチネC席
2010年1月30日 趣味 コメント (1)
今日のキャッツはとても良かった。
いつも良いのですが、今日はいつもに増して
観劇できて良かったと
思える公演でした。
思えば昨年の今頃。
母に「一度くらいはキャッツを観たほうがいいわよ」と言われ、
軽い気持ちで観たら、脳にも心にも
ズキューンっと来てしまいました。
その時に観たリーダー猫:マンカストラップ役の
福田晶一さんの演技が印象的で心に残りましたが、
今日の公演のマンカストラップ役も福田晶一さんでした。
そして、キャッツの山場。
グリザベラとシラバブが一緒に歌う「花のように朝がひらく」の歌詞。
お正月のときは、シラバブのソプラノの声しか聴こえてこなく、
盛り上がりに少し欠けていましたが、
今日はグリザベラのアルトとシラバブのソプラノが
見事に調和し(声量も良かった)心が震えました。
初観劇より、やっと1年を越えました。
まだ見逃している個所もあり、またキャッツ以外の観ていない演目もあり、
少しずつ時間をかけながら楽しんでいきたいと思います。
劇団四季の中でもキャッツだけだと思うのですが、
最後に、役者さんが席まで来てくれて握手をしてくれます。
(通路に近い席だと役者さんと握手できる可能性が高くなります。
通路より遠い席だと…難しいな…。)
1人と握手できれば運が良いところ、今日は
ボンバルリーナとマキャヴィティの2人(2猫?)と
握手ができました!!
これが1周年効果…じゃなくて
今年の運を使い果たしたってことですな。
====================================
ミストフェリーズ(魔法猫)が回転し続ける場面があるのですが、
そこでのリズム「タタッ・タタ タタッ・タタ(多分ドラムの音)」が
どうしても「回って♪回って♪回って♪」と
日本語が聴こえてくるようになりました。
(そこでは歌は無く、音楽のみ)
妄想?幻聴?少しキャッツから離れたほうが良いのかな…。
本当に「回って♪回って♪」とリンクするくらいのリズムなんですよ!
いつも良いのですが、今日はいつもに増して
観劇できて良かったと
思える公演でした。
思えば昨年の今頃。
母に「一度くらいはキャッツを観たほうがいいわよ」と言われ、
軽い気持ちで観たら、脳にも心にも
ズキューンっと来てしまいました。
その時に観たリーダー猫:マンカストラップ役の
福田晶一さんの演技が印象的で心に残りましたが、
今日の公演のマンカストラップ役も福田晶一さんでした。
そして、キャッツの山場。
グリザベラとシラバブが一緒に歌う「花のように朝がひらく」の歌詞。
お正月のときは、シラバブのソプラノの声しか聴こえてこなく、
盛り上がりに少し欠けていましたが、
今日はグリザベラのアルトとシラバブのソプラノが
見事に調和し(声量も良かった)心が震えました。
初観劇より、やっと1年を越えました。
まだ見逃している個所もあり、またキャッツ以外の観ていない演目もあり、
少しずつ時間をかけながら楽しんでいきたいと思います。
劇団四季の中でもキャッツだけだと思うのですが、
最後に、役者さんが席まで来てくれて握手をしてくれます。
(通路に近い席だと役者さんと握手できる可能性が高くなります。
通路より遠い席だと…難しいな…。)
1人と握手できれば運が良いところ、今日は
ボンバルリーナとマキャヴィティの2人(2猫?)と
握手ができました!!
これが1周年効果…じゃなくて
今年の運を使い果たしたってことですな。
====================================
ミストフェリーズ(魔法猫)が回転し続ける場面があるのですが、
そこでのリズム「タタッ・タタ タタッ・タタ(多分ドラムの音)」が
どうしても「回って♪回って♪回って♪」と
日本語が聴こえてくるようになりました。
(そこでは歌は無く、音楽のみ)
妄想?幻聴?少しキャッツから離れたほうが良いのかな…。
本当に「回って♪回って♪」とリンクするくらいのリズムなんですよ!
とっても綺麗な選手なんです。
2010年1月29日 時事ニュース
名前のことをとやかく言ってはいけないのだが
アマンダ・ドブスって、
日本人の立場でいうと、ちょっと良くないですよね…。
とっても綺麗な選手なんですよ~。
==============================
【四大陸選手権SP2位についたアマンダ選手】
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20100128134347-8887978
アマンダ・ドブスって、
日本人の立場でいうと、ちょっと良くないですよね…。
とっても綺麗な選手なんですよ~。
==============================
【四大陸選手権SP2位についたアマンダ選手】
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20100128134347-8887978
反省だけなら猿でもできる……か。
2010年1月28日 お仕事
自分としては完璧超人パーフェクトで仕事をこなしていたのに、
なんだか爪が甘くて、色々ボロボロとほころびがでてきちゃって、
周りの人に迷惑をかけて、
「ああ、自分ダメだなぁ~」としょげて
家に帰ってご飯食べたら
悩んでいたのをすっかり忘れていたなんて、
よくありますよね!?
自分に足りないのは「後で反省する心」……かな。
なんだか爪が甘くて、色々ボロボロとほころびがでてきちゃって、
周りの人に迷惑をかけて、
「ああ、自分ダメだなぁ~」としょげて
家に帰ってご飯食べたら
悩んでいたのをすっかり忘れていたなんて、
よくありますよね!?
自分に足りないのは「後で反省する心」……かな。
晩白柚(ばんぺいゆ)で玉乗りはできません。
2010年1月27日 日常 コメント (2)アデランスは、あの人だ!!
2010年1月25日 TV コメント (3)
ちょっと怪しいコミカルなダンスを踊りながら
前へ前へと進む三人の男たち。
「アデランスは誰でしょう?」というテロップが流れ、
誰がアデランスなんだ?とネット上でも話題になっていましたが、
今日その回答CMが流れました。
それは……新庄選手でした。
1月12日に「新庄選手ではないか」という予想をしていましたが、
それが見事に当たりました…やったね!!
でもキャンペーンに投票しなかったから、
当たっても何も出ないんだけど。
【1月12日の日記 アデランスは新庄選手ではないかと思います。(My予想)】
http://18398.diarynote.jp/?day=20100112
誰がアデランスか投票すれば、100万円が10名に当たるキャンペーンを
行っていたため、最終投票結果がホームページに出ていましたが、
新庄選手がトップでした。
【アデランス】
http://daredesho.com/pc/index.html
ぐっさんだと「芸人だからねー」というやっぱり感があり、
東幹久だと芸人に近い俳優で、一時は
トレンディドラマには欠かせない存在だったわけですから、
事務所が許さないと…。
と消去法で考えると、意外性という意味で新庄選手だったのかなぁと思います。
前へ前へと進む三人の男たち。
「アデランスは誰でしょう?」というテロップが流れ、
誰がアデランスなんだ?とネット上でも話題になっていましたが、
今日その回答CMが流れました。
それは……新庄選手でした。
1月12日に「新庄選手ではないか」という予想をしていましたが、
それが見事に当たりました…やったね!!
でもキャンペーンに投票しなかったから、
当たっても何も出ないんだけど。
【1月12日の日記 アデランスは新庄選手ではないかと思います。(My予想)】
http://18398.diarynote.jp/?day=20100112
誰がアデランスか投票すれば、100万円が10名に当たるキャンペーンを
行っていたため、最終投票結果がホームページに出ていましたが、
新庄選手がトップでした。
【アデランス】
http://daredesho.com/pc/index.html
ぐっさんだと「芸人だからねー」というやっぱり感があり、
東幹久だと芸人に近い俳優で、一時は
トレンディドラマには欠かせない存在だったわけですから、
事務所が許さないと…。
と消去法で考えると、意外性という意味で新庄選手だったのかなぁと思います。
松雪泰子さんを見ると、はなわの「佐賀県」を思い出す(パブロフの犬状態)
2010年1月24日 TV
最近のテレビで流れるロードショーは、
1月22日 「天使にラブ・ソングを…」
1月23日 「デトロイト・メタル・シティ」
2月 5日 「崖の上のポニョ」
と見たいと思っていたセレクション
なので、とても嬉しいです。
漫画や小説を原作にした映画というのは、
どうしてもあれもこれもそれもとエピソードを詰め込みすぎで、
話があっちやこっちに行ってしまう…という印象が拭えません。
(あくまで主観的意見です。)
昨日、放映された「デトロイト・メタル・シティ」も
やっぱりそんな印象を受けてしまいました。
ただテレビ用に編集したりCMが入ったりするから、
そういう印象を受けてしまうのかなとも思っています。
で、初めて見た「デトロイト・メタル・シティ」の感想ですが
・ピー音が多い
・主役(根岸くん)よりも、ファンの人のほうが印象に残りました。
原作でもそうですが、クラウザーさんのファンの
超前向き好意的友好的解釈が
映画でも出ていたので、それがすごく面白かったです。
あと(佐賀県出身の)松雪泰子さんは
どんな衣装を着てどんな危ないセリフを言わせても
とても綺麗だと思いました。
どうやら映画版ではピー音が入らず公開されたようなので、
DVDを買った際には「天使にラブ・ソングを…(字幕版)」とともに
「デトロイト・メタル・シティ」も借りてみたいと思います。
1月22日 「天使にラブ・ソングを…」
1月23日 「デトロイト・メタル・シティ」
2月 5日 「崖の上のポニョ」
と見たいと思っていたセレクション
なので、とても嬉しいです。
漫画や小説を原作にした映画というのは、
どうしてもあれもこれもそれもとエピソードを詰め込みすぎで、
話があっちやこっちに行ってしまう…という印象が拭えません。
(あくまで主観的意見です。)
昨日、放映された「デトロイト・メタル・シティ」も
やっぱりそんな印象を受けてしまいました。
ただテレビ用に編集したりCMが入ったりするから、
そういう印象を受けてしまうのかなとも思っています。
で、初めて見た「デトロイト・メタル・シティ」の感想ですが
・ピー音が多い
・主役(根岸くん)よりも、ファンの人のほうが印象に残りました。
原作でもそうですが、クラウザーさんのファンの
超前向き好意的友好的解釈が
映画でも出ていたので、それがすごく面白かったです。
あと(佐賀県出身の)松雪泰子さんは
どんな衣装を着てどんな危ないセリフを言わせても
とても綺麗だと思いました。
どうやら映画版ではピー音が入らず公開されたようなので、
DVDを買った際には「天使にラブ・ソングを…(字幕版)」とともに
「デトロイト・メタル・シティ」も借りてみたいと思います。
本当に良いものは、いつまで愛される
2010年1月23日 映画 コメント (2)
昨日の金曜ロードショーは「天使にラブ・ソングを…」。
高校の時の合唱コンクールで、この映画の歌を歌い、
見事優勝した思い出があります!
……隣のクラスがね。
ちなみに、うちのクラスは順位はありませんでしたが、
(3位までしか発表されなかった)
どんなにひいき目で見ても最下位だった…と思っています。
合唱コンクールで優勝したクラスは、
体育祭でも文化祭でもやけに全員がまとまっていましたが、
そのクラスにならなくて良かった…と大人になった今でも感じています
(ダメな人間ですみません)。
合唱コンクールのときに歌を聞いたおかげで、
ずっと昔の金曜ロードショーで放映されたときに
「天使にラブ・ソングを…」を見たのでした。
特に、讃美歌「I will follow him」をロックにアレンジして
皆で歌う場面が気に入っています。
静と動がとてもはっきりしていて、とても盛り上がる歌です。
1992年に公開された映画が、約20年経った今でも色あせないのは
この映画が本当に素晴らしいことを意味しています。
しかし…しかし「天使にラブ・ソングを…2」は自分にはダメだった……orz。
高校の時の合唱コンクールで、この映画の歌を歌い、
見事優勝した思い出があります!
……隣のクラスがね。
ちなみに、うちのクラスは順位はありませんでしたが、
(3位までしか発表されなかった)
どんなにひいき目で見ても最下位だった…と思っています。
合唱コンクールで優勝したクラスは、
体育祭でも文化祭でもやけに全員がまとまっていましたが、
そのクラスにならなくて良かった…と大人になった今でも感じています
(ダメな人間ですみません)。
合唱コンクールのときに歌を聞いたおかげで、
ずっと昔の金曜ロードショーで放映されたときに
「天使にラブ・ソングを…」を見たのでした。
特に、讃美歌「I will follow him」をロックにアレンジして
皆で歌う場面が気に入っています。
静と動がとてもはっきりしていて、とても盛り上がる歌です。
1992年に公開された映画が、約20年経った今でも色あせないのは
この映画が本当に素晴らしいことを意味しています。
しかし…しかし「天使にラブ・ソングを…2」は自分にはダメだった……orz。
白は食欲を増長させない色に見えます。
2010年1月21日 日常
コンビニに行ってもスーパーに行っても
白いカップラーメンがずらり…。
その正体は、日清食品が「バンクーバーオリンピック」の
日本代表選手団を応援するために作ったカップラーメン達の軍団でした。
今回作られたのは、
「カップヌードル WHITE クリームシチューヌードル」
「日清のどん兵衛 WHITE 白ちゃんぽんうどん」
「日清焼そばU.F.O. WHITE ホワイトカレー」
の3ブランド。
…。
……。
………。
クリームシチュー味のラーメンってどうよ。
「銀魂(ジャンプ連載中の漫画)」のセリフで、
「ケーキとラーメンが美味しいからといって、2つをあわせて
ケーキラーメンを作ってもかえってお互いの味を殺しあい、
たいへんまずい料理ができあがってしまう。」と、
女性キャラが思い悩むシーンがあります。
自分には、このセリフのような味しか思い浮かびません…。
そういえば、カップヌードルのシーフード味に
沸騰した牛乳を入れると美味しい
(お湯の代わりに牛乳を入れる)という食べ方が流行りましたが、
これに近い味なのでしょうか。
牛乳が嫌いなので、この食べ方にチャレンジをしたことがありませんが。
このクリームシチュー味について、多くのブログでは
「美味しい」と好評のようです。
世に出すくらいですから不味いわけではないと思いますが、
でも…でも…なーんか買う気が起きない白のラーメンなのでした。
==================================
【日清食品ニュースリリース 日本代表選手団応援商品】
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=1773
白いカップラーメンがずらり…。
その正体は、日清食品が「バンクーバーオリンピック」の
日本代表選手団を応援するために作ったカップラーメン達の軍団でした。
今回作られたのは、
「カップヌードル WHITE クリームシチューヌードル」
「日清のどん兵衛 WHITE 白ちゃんぽんうどん」
「日清焼そばU.F.O. WHITE ホワイトカレー」
の3ブランド。
…。
……。
………。
クリームシチュー味のラーメンってどうよ。
「銀魂(ジャンプ連載中の漫画)」のセリフで、
「ケーキとラーメンが美味しいからといって、2つをあわせて
ケーキラーメンを作ってもかえってお互いの味を殺しあい、
たいへんまずい料理ができあがってしまう。」と、
女性キャラが思い悩むシーンがあります。
自分には、このセリフのような味しか思い浮かびません…。
そういえば、カップヌードルのシーフード味に
沸騰した牛乳を入れると美味しい
(お湯の代わりに牛乳を入れる)という食べ方が流行りましたが、
これに近い味なのでしょうか。
牛乳が嫌いなので、この食べ方にチャレンジをしたことがありませんが。
このクリームシチュー味について、多くのブログでは
「美味しい」と好評のようです。
世に出すくらいですから不味いわけではないと思いますが、
でも…でも…なーんか買う気が起きない白のラーメンなのでした。
==================================
【日清食品ニュースリリース 日本代表選手団応援商品】
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=1773
消えゆくビデオ 去りゆくビデオ
2010年1月20日 日常
劇団四季で見た「ウエストサイド物語」。
あまり面白くないように思えたのですが、
時間が経つにつれ「トゥナーイ♪トゥナーイ♪」
(ウエストサイド物語の中で有名な音楽)と
ここだけリピートして歌うほど
魅了されてしまい、これはぜひ本家本元の映画を見なければ!
と思っていた矢先でした。
会員登録しているTSUTAYAから半額セールの案内が!!
というわけで楽しみにしてTSUTAYAへ行くと
すべてがDVDになっていました…。
我が家はまだアナログ&ビデオ…。
パソコンでDVDが見られますが、できれば大きい画面で見たいしな…と
思っていたら、家の近くのTSUTAYAには
ウエストサイド物語自体が置いていませんでした。
余計な心配をして損をしました…。
とりあえずウエストサイド物語を見るのは、
我が家が文明に追いついてからのことになるでしょう。
できれば、早く文明に追い付きたい…。
あまり面白くないように思えたのですが、
時間が経つにつれ「トゥナーイ♪トゥナーイ♪」
(ウエストサイド物語の中で有名な音楽)と
ここだけリピートして歌うほど
魅了されてしまい、これはぜひ本家本元の映画を見なければ!
と思っていた矢先でした。
会員登録しているTSUTAYAから半額セールの案内が!!
というわけで楽しみにしてTSUTAYAへ行くと
すべてがDVDになっていました…。
我が家はまだアナログ&ビデオ…。
パソコンでDVDが見られますが、できれば大きい画面で見たいしな…と
思っていたら、家の近くのTSUTAYAには
ウエストサイド物語自体が置いていませんでした。
余計な心配をして損をしました…。
とりあえずウエストサイド物語を見るのは、
我が家が文明に追いついてからのことになるでしょう。
できれば、早く文明に追い付きたい…。
魔法よ、解けないで。
2010年1月19日 ディズニーランド&ディズニーシー奮闘記
昨年初めてディズニーシーに行き、
見事ディズニーマジックにかかってしまいました。
あれですね、解けない魔法ってことですよね。
いずれ解けるかもしれませんが。
今年も春くらいに行きたいなぁ~と検討中。
春まで3~4ヶ月はあるのに、今からディズニー関連のサイトを
チェックし勉強をしていると、これを見つけました。
【東京ディズーリゾート:モバイル】
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/mobile/index.html
2009年12月15日からディズニーのモバイルサイトがリニューアルし、
アトラクションの待ち時間やファストパスの発券状況を
リアルタイムでチェックすることができるのだとか!
便利な世の中になっていくなぁ…と文明の進歩に大感謝し、
さっそく登録させていただきました。
ファストパス制度を作り出し、新アトラクションが次々とでき、
ディズニーシーができ、ディズニー関連のホテルができることを、
オープン当時に予測した人はいたのだろうか!?
見事ディズニーマジックにかかってしまいました。
あれですね、解けない魔法ってことですよね。
いずれ解けるかもしれませんが。
今年も春くらいに行きたいなぁ~と検討中。
春まで3~4ヶ月はあるのに、今からディズニー関連のサイトを
チェックし勉強をしていると、これを見つけました。
【東京ディズーリゾート:モバイル】
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/mobile/index.html
2009年12月15日からディズニーのモバイルサイトがリニューアルし、
アトラクションの待ち時間やファストパスの発券状況を
リアルタイムでチェックすることができるのだとか!
便利な世の中になっていくなぁ…と文明の進歩に大感謝し、
さっそく登録させていただきました。
ファストパス制度を作り出し、新アトラクションが次々とでき、
ディズニーシーができ、ディズニー関連のホテルができることを、
オープン当時に予測した人はいたのだろうか!?
天才が考えることは、凡人には分からない。
2010年1月18日 時事ニュース
1月16、17日でセンター試験が終わり、
受験生の方も少しほっとできたのではないでしょうか。
本番→合格→満開の春を迎えるまで、あと少し!!
後悔しないよう、臨んでください。
さて、センター試験の時期が来るたびに、
この有名コピペを思い出します。
【以下コピペ】===========================
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて
173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
===================================
これを書きこんだ方の消息が分からないのですが、
この方にこそ、満開の春が来てほしいものです。
そういえば1月11日放映された「笑っていいとも」のオープニングで、
「全国1位の新成人」が集合しており、その中で
東大模試1位の方がいらっしゃいました。
ただ、その方は昨年度は電車を乗り間違え、試験を受けることができなかったり、
今年度はセンター試験の申し込みを忘れていたり
と色々なエピソードを披露されていました……。
どうやら天才というやつは、自分みたいな凡人が考えるさらに斜め前を
生きているようです。
受験生の方も少しほっとできたのではないでしょうか。
本番→合格→満開の春を迎えるまで、あと少し!!
後悔しないよう、臨んでください。
さて、センター試験の時期が来るたびに、
この有名コピペを思い出します。
【以下コピペ】===========================
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて
173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
===================================
これを書きこんだ方の消息が分からないのですが、
この方にこそ、満開の春が来てほしいものです。
そういえば1月11日放映された「笑っていいとも」のオープニングで、
「全国1位の新成人」が集合しており、その中で
東大模試1位の方がいらっしゃいました。
ただ、その方は昨年度は電車を乗り間違え、試験を受けることができなかったり、
今年度はセンター試験の申し込みを忘れていたり
と色々なエピソードを披露されていました……。
どうやら天才というやつは、自分みたいな凡人が考えるさらに斜め前を
生きているようです。
人生とはミミックのようなものである。
2010年1月17日 日常
ミミック…ドラクエに出てくる宝箱の形をしたモンスター。
宝箱を発見して調べると、ミミックだった…ということがあります。
ふと人生とはミミックのようであると感じました。
お宝が入っていると思わせて怪物…そのまま戦闘へ。
人生でも「良い話があります」と誘っておいて
悪い話だったということが多数存在します。
いまや日本を代表するゲームの一つとなったドラクエ。
「人生は時にうまくいかない」ことを、このミミックをもって
教えてくれているのではないでしょうか。
な~んて考えてみましたが、実際は
ここに宝箱の怪物がいたら面白いんじゃね?
という、ただの思いつきだったんでしょうね…。
宝箱を発見して調べると、ミミックだった…ということがあります。
ふと人生とはミミックのようであると感じました。
お宝が入っていると思わせて怪物…そのまま戦闘へ。
人生でも「良い話があります」と誘っておいて
悪い話だったということが多数存在します。
いまや日本を代表するゲームの一つとなったドラクエ。
「人生は時にうまくいかない」ことを、このミミックをもって
教えてくれているのではないでしょうか。
な~んて考えてみましたが、実際は
ここに宝箱の怪物がいたら面白いんじゃね?
という、ただの思いつきだったんでしょうね…。
似てない物まねを披露する、その心理を解明したい
2010年1月16日 日常
生保の会社に勤めて居たころ、Aさん(男性)に内線をかけると、
「麒麟です。」と、
麒麟・川島さんの物まねをしてきました。
「似てます!似てますぅ~!」と言ってはみたものの、
全然似ていませんでした。
それを真に受けたのか、さらに「麒麟です。」を連発。
段々と腹が立ってきたので「すいません、仕事の件で…」と
下手に出て物まねをさえぎり、用件を伝えました。
それが癪に障ったのか彼の中でブームが終わったのか、
次の日Aさんに内線をかけたら、物まねはありませんでした。
物まねを本職とする方ならいざしらず、
にわか素人の物まねなら聞くに堪えません。
今の自分なら、Aさんに
「下手な物まねの練習をするより、
仕事したらどうですか?」と言えるのに…orz。
ふと、このエピソードを思い出したのは、
本日図書館に行って本を眺めていたら「ホームレス中学生」を見つけたからでした。
ぱぱぱっと眺め読みしましたが、何度読んでも泣いてしまう…。
貧乏だった時代を思い出してしまい、どうしてもリンクしてしまうのです。
ただ、麒麟をテレビで見かけなくなったので
「出版で稼ぎすぎたから、いいやぁ」
なーんて思っているのではないかと推測しております。
「麒麟です。」と、
麒麟・川島さんの物まねをしてきました。
「似てます!似てますぅ~!」と言ってはみたものの、
全然似ていませんでした。
それを真に受けたのか、さらに「麒麟です。」を連発。
段々と腹が立ってきたので「すいません、仕事の件で…」と
下手に出て物まねをさえぎり、用件を伝えました。
それが癪に障ったのか彼の中でブームが終わったのか、
次の日Aさんに内線をかけたら、物まねはありませんでした。
物まねを本職とする方ならいざしらず、
にわか素人の物まねなら聞くに堪えません。
今の自分なら、Aさんに
「下手な物まねの練習をするより、
仕事したらどうですか?」と言えるのに…orz。
ふと、このエピソードを思い出したのは、
本日図書館に行って本を眺めていたら「ホームレス中学生」を見つけたからでした。
ぱぱぱっと眺め読みしましたが、何度読んでも泣いてしまう…。
貧乏だった時代を思い出してしまい、どうしてもリンクしてしまうのです。
ただ、麒麟をテレビで見かけなくなったので
「出版で稼ぎすぎたから、いいやぁ」
なーんて思っているのではないかと推測しております。
ゲゲゲの鬼太郎1作目(すごく昔)から5作目(2~3年くらい前に放映)
まで、ずっと同じ人が出演をしているのは
目玉のおやじだけなのです。
(トリビアか何かの番組で聞いたような…)
「おい!鬼太郎!」
と甲高い声で話す目玉のおやじの物まねをする方もいらっしゃいました。
近年放映されたゲゲゲの鬼太郎では、
目玉のおやじが消防服を着たり目をぐるぐる回したり
(どういう構造で目が回るのかな…?)と
お茶目な部分が色濃く出ていたと思います。
そんな目玉のおやじ役の声優・田の中勇さんが
昨日お亡くなりになられたとのことです。
ご冥福をお祈りいたします。
【おくやみ】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?1263545553
まで、ずっと同じ人が出演をしているのは
目玉のおやじだけなのです。
(トリビアか何かの番組で聞いたような…)
「おい!鬼太郎!」
と甲高い声で話す目玉のおやじの物まねをする方もいらっしゃいました。
近年放映されたゲゲゲの鬼太郎では、
目玉のおやじが消防服を着たり目をぐるぐる回したり
(どういう構造で目が回るのかな…?)と
お茶目な部分が色濃く出ていたと思います。
そんな目玉のおやじ役の声優・田の中勇さんが
昨日お亡くなりになられたとのことです。
ご冥福をお祈りいたします。
【おくやみ】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?1263545553