私事で恐縮ですが、最近また泳ぎ始めました。
学生時代は「人生を水泳に捧げる」といっても、
おかしくないくらいに泳いでいたものです。
そのわりに「練習嫌い」だったので
よく練習をサボりましたが。
昨日は、飛び込み練習ができる
横浜国際プールに行って練習してきました。
さて、この横浜国際プールに行く途中に高台があるのですが
そこでロケをやっていました。
見上げる形になるので、誰が居るのか分かりませんでしたが
近くにいた女性が、自分に近づいてきたのです。
「あそこにいるのって、堀北さんと『ゆず』の北川さんですよね!
ねっ!ねっ!」
その方の位置から見ると二人が見えるのでしょうが、自分の位置から見ると
ゆずの北川さん(だと思われる男性)の背中しか
見えません。(しかも向かい合っているシーンのため、堀北さんが隠れて見えない。)
その後、男性スタッフの「立ち止まらないでくださ~い」という声に
当初の目的であった「泳ぐ」ことを思い出し、プールへ向かいました。
一時間半くらい泳いで帰ってくるとまだロケをやっていました。
こんな寒いなかで、スタッフをはじめキャストさんも本当にお疲れ様です。
まだ、あの高台の位置でロケを行っていましたが、
撮影中の1場面だと思われる
「ベンチに座っている女性」を見ることができました。
このとき、周りにいたおじさん達が
「いやぁ、今どきの若い子って誰が誰だか分かりませんね」
「本当ですね、ははは」と話していました。
「イノセント・ラブ」を見ていない自分は、家に帰り
ホームページで、あの女性が誰だったのかを確認。
堀北真希さんでした。
どうやら自分もオヤジレベルのようです…。
=============================
【イノセント・ラブ】
http://wwwz.fujitv.co.jp/innocentlove/index.html
学生時代は「人生を水泳に捧げる」といっても、
おかしくないくらいに泳いでいたものです。
そのわりに「練習嫌い」だったので
よく練習をサボりましたが。
昨日は、飛び込み練習ができる
横浜国際プールに行って練習してきました。
さて、この横浜国際プールに行く途中に高台があるのですが
そこでロケをやっていました。
見上げる形になるので、誰が居るのか分かりませんでしたが
近くにいた女性が、自分に近づいてきたのです。
「あそこにいるのって、堀北さんと『ゆず』の北川さんですよね!
ねっ!ねっ!」
その方の位置から見ると二人が見えるのでしょうが、自分の位置から見ると
ゆずの北川さん(だと思われる男性)の背中しか
見えません。(しかも向かい合っているシーンのため、堀北さんが隠れて見えない。)
その後、男性スタッフの「立ち止まらないでくださ~い」という声に
当初の目的であった「泳ぐ」ことを思い出し、プールへ向かいました。
一時間半くらい泳いで帰ってくるとまだロケをやっていました。
こんな寒いなかで、スタッフをはじめキャストさんも本当にお疲れ様です。
まだ、あの高台の位置でロケを行っていましたが、
撮影中の1場面だと思われる
「ベンチに座っている女性」を見ることができました。
このとき、周りにいたおじさん達が
「いやぁ、今どきの若い子って誰が誰だか分かりませんね」
「本当ですね、ははは」と話していました。
「イノセント・ラブ」を見ていない自分は、家に帰り
ホームページで、あの女性が誰だったのかを確認。
堀北真希さんでした。
どうやら自分もオヤジレベルのようです…。
=============================
【イノセント・ラブ】
http://wwwz.fujitv.co.jp/innocentlove/index.html
量と質なら、量を取る。
2008年11月16日 読書
音楽で体を癒した後はお待ちかねのディナー★
ということで、桜木町の「R cafe(アールカフェ)」に行きました。
このお店は、知り合いが見つけてくれました!
(ちなみに、2008年2月11日号のオズマガジンを見ると、
お店が紹介されています)
ってなわけで桜木町駅からお店を目指したのですが、すぐに迷いました…。
何度も何度もお店に電話をし道を聞いたのですが
なぜか目的地に辿り着けず…。
「地図が悪い!」と言いたいのですが、どう考えても
原因は、自分の「方向オンチ」にあることが
判明していましたので、一緒に居た知り合いに悪いことをしてしまいました…。
途中にある「Fu-jin(風神)」というお店が気になり、
そちらに行こうか…と話にもなりましたが、なとか無事にお店に着きました。
ふ~よかったよかった…。
このアールカフェは、1階と2階で内装が違っており
1階→ポップな感じ。1階だけは、店内ワンコOK(らしい)。
机が普通の高さ。
2階→大人の雰囲気。照明は、薄暗い。
机が低め。
というようになっております。
自分たちは2階に通されたのですが、2階は自分たち以外に誰も居ないため
気兼ねすることなくおしゃべりすることが出来ました。
しかも大きなスクリーンがあり、「パイレーツ・オブ・カリビアン」が
流れていたので、イイ男を見ながらおしゃべりを楽しみました。
料理は「プリFIXコース」を頼みましたが、とにかく量が可愛らしい…
一般女性なら十分な量だと思いますが、
大食漢の自分には物足りない量です…。
とはいえ、前菜からパスタ・ピザ等がありデザートまで入って2人で2950円、
そしてお酒を頼んだので約4,000円で済み、
殆ど貸切状態だったので、値段だけで見ると相当安いと思います。
その後、桜木町駅近くにある庄屋にて2回目のディナーをしました。
知り合いは「もう、お腹いっぱい…」と言っているのに…。
こんな生活をしているから
一か月の間に3キロ太ってしまったのかもしれません…。
==============================
【Rカフェ】
http://www.r-cafe.jp/
ということで、桜木町の「R cafe(アールカフェ)」に行きました。
このお店は、知り合いが見つけてくれました!
(ちなみに、2008年2月11日号のオズマガジンを見ると、
お店が紹介されています)
ってなわけで桜木町駅からお店を目指したのですが、すぐに迷いました…。
何度も何度もお店に電話をし道を聞いたのですが
なぜか目的地に辿り着けず…。
「地図が悪い!」と言いたいのですが、どう考えても
原因は、自分の「方向オンチ」にあることが
判明していましたので、一緒に居た知り合いに悪いことをしてしまいました…。
途中にある「Fu-jin(風神)」というお店が気になり、
そちらに行こうか…と話にもなりましたが、なとか無事にお店に着きました。
ふ~よかったよかった…。
このアールカフェは、1階と2階で内装が違っており
1階→ポップな感じ。1階だけは、店内ワンコOK(らしい)。
机が普通の高さ。
2階→大人の雰囲気。照明は、薄暗い。
机が低め。
というようになっております。
自分たちは2階に通されたのですが、2階は自分たち以外に誰も居ないため
気兼ねすることなくおしゃべりすることが出来ました。
しかも大きなスクリーンがあり、「パイレーツ・オブ・カリビアン」が
流れていたので、イイ男を見ながらおしゃべりを楽しみました。
料理は「プリFIXコース」を頼みましたが、とにかく量が可愛らしい…
一般女性なら十分な量だと思いますが、
大食漢の自分には物足りない量です…。
とはいえ、前菜からパスタ・ピザ等がありデザートまで入って2人で2950円、
そしてお酒を頼んだので約4,000円で済み、
殆ど貸切状態だったので、値段だけで見ると相当安いと思います。
その後、桜木町駅近くにある庄屋にて2回目のディナーをしました。
知り合いは「もう、お腹いっぱい…」と言っているのに…。
こんな生活をしているから
一か月の間に3キロ太ってしまったのかもしれません…。
==============================
【Rカフェ】
http://www.r-cafe.jp/
先生……バスケがしたいです
2008年9月18日 読書
この日を楽しみにして……!!
先輩に「なにかお手伝いすることありますか?」と
言わずに家に帰ってきて……!!
そのかいがありました。
本日は「アメトーーク スペシャル」!
そして…スラムダンク芸人!!
先日、知り合いの家へ行き、みんなは「SIREN」(ゲーム)で盛り上がっているのに
自分一人だけ、知り合いの家にあったスラムダンクを全巻読破!!
(怖いのが嫌だったというのもありますが……)
スラムダンクの面白さは時間がたっても衰えることなく、輝き続けています。
とくにミッチー……!!
ミッチーと安西先生のやりとりには、涙を流さずにはいられません。
やはり、そのシーンで魅了された方が多く
スラムダンクの名シーン紹介では、そのシーンが紹介されていました。
見るたびに、目頭が熱くなる……っ!!
あとはメガネ君の「集大成といえるシュート」を放ち、逆転勝ちにて
全国行きを決めるシーン、そして山王との試合にて流川が最後の最後で
桜木にパスをするシーンも紹介されていました。
メガネ君は好きですが、流川・桜木はあまり好きではないので
とくに目頭も熱くなりませんでした。
いや、すごく良いシーンなんですけどね…
自分としては、スラムダンク第一部(永遠に第二部は来そうにないですが…苦笑)が
終わった後に、番外編として掲載されたリョータと彩子さんの読み切りもあげてほしかったです。
スラムダンク掲載中には、世の中の少年少女が魅了され、バスケット人口が
爆発的に増加し、みんながバスケットに熱中しました。
スラムダンク終了後は、アメリカでプレーするための制度として
「スラムダンク奨学金」が設けられました。
まだまだ日本人には馴染みが浅いバスケットではありますが
この漫画が読み継がれ、いつか日本バスケット界を変えるくらいの
選手が出てくることを期待したいと思います。
================================
【スラムダンク奨学金】
http://slamdunk-sc.shueisha.co.jp/index.html
先輩に「なにかお手伝いすることありますか?」と
言わずに家に帰ってきて……!!
そのかいがありました。
本日は「アメトーーク スペシャル」!
そして…スラムダンク芸人!!
先日、知り合いの家へ行き、みんなは「SIREN」(ゲーム)で盛り上がっているのに
自分一人だけ、知り合いの家にあったスラムダンクを全巻読破!!
(怖いのが嫌だったというのもありますが……)
スラムダンクの面白さは時間がたっても衰えることなく、輝き続けています。
とくにミッチー……!!
ミッチーと安西先生のやりとりには、涙を流さずにはいられません。
やはり、そのシーンで魅了された方が多く
スラムダンクの名シーン紹介では、そのシーンが紹介されていました。
見るたびに、目頭が熱くなる……っ!!
あとはメガネ君の「集大成といえるシュート」を放ち、逆転勝ちにて
全国行きを決めるシーン、そして山王との試合にて流川が最後の最後で
桜木にパスをするシーンも紹介されていました。
メガネ君は好きですが、流川・桜木はあまり好きではないので
とくに目頭も熱くなりませんでした。
いや、すごく良いシーンなんですけどね…
自分としては、スラムダンク第一部(永遠に第二部は来そうにないですが…苦笑)が
終わった後に、番外編として掲載されたリョータと彩子さんの読み切りもあげてほしかったです。
スラムダンク掲載中には、世の中の少年少女が魅了され、バスケット人口が
爆発的に増加し、みんながバスケットに熱中しました。
スラムダンク終了後は、アメリカでプレーするための制度として
「スラムダンク奨学金」が設けられました。
まだまだ日本人には馴染みが浅いバスケットではありますが
この漫画が読み継がれ、いつか日本バスケット界を変えるくらいの
選手が出てくることを期待したいと思います。
================================
【スラムダンク奨学金】
http://slamdunk-sc.shueisha.co.jp/index.html
コメントをみる |

消えてもいいから、いつか思い出して
2008年7月14日 読書 コメント (6)
人にモノをあげるのが好きです。
特に消え物。
(「食べると無くなる」とか「使うと無くなる」と
いうモノを指します)
なので、今月のCREA(クレア)は発売日に
迷わず買ってしまいました。
今月のクレアは「贈り物バイブル」。
消え物からお祝い品まで、参考になるものがいっぱい載っています。
見た目にヤラレたのが
「ポップンロールファクトリー」の
キャンディポットに入ったポップコーン。
http://www.popnroll.jp/corn/candypot.html
キャンデイポットの形にやられました…。
友達と会うときにぜひ持っていきたい一品です。
もう一つ自分じゃ買いたくないけど
人から貰ったら嬉しいのが「フィリコ」。
http://www.vieluce.com/index2.html
はっきり言えば「お水」なのですが
それでも「水」を「水」と思わせない、何かがあるのです。
そのほかにも心惹かれる贈り物がいっぱい★
CREA8月号は只今発売中です。
特に消え物。
(「食べると無くなる」とか「使うと無くなる」と
いうモノを指します)
なので、今月のCREA(クレア)は発売日に
迷わず買ってしまいました。
今月のクレアは「贈り物バイブル」。
消え物からお祝い品まで、参考になるものがいっぱい載っています。
見た目にヤラレたのが
「ポップンロールファクトリー」の
キャンディポットに入ったポップコーン。
http://www.popnroll.jp/corn/candypot.html
キャンデイポットの形にやられました…。
友達と会うときにぜひ持っていきたい一品です。
もう一つ自分じゃ買いたくないけど
人から貰ったら嬉しいのが「フィリコ」。
http://www.vieluce.com/index2.html
はっきり言えば「お水」なのですが
それでも「水」を「水」と思わせない、何かがあるのです。
そのほかにも心惹かれる贈り物がいっぱい★
CREA8月号は只今発売中です。
ドリアン助川の正義のラジオ!ジャンベルジャン!
2008年3月31日 読書 コメント (1)あれはベネッセが福武書店だったころ。
通信教育の代表格であった進研ゼミを続けていました。
(中学1年〜高校3年まで!)
当時は、進研ゼミ=チャレンジをやっていた子の名称を
チャレンジメイトといい、略して「チャレメ」
と呼ぶようになっていたものです。
(あまり浸透しなかったような…)
そういや同じ通信教育であった「ポピー」って
今もあるのでしょうか?
=========================
進研ゼミの教材に色々助けられましたが
何よりも楽しみにしていたのは、読者が作るおたよりページ。
高校生になると、それだけが一冊の本となって来ていた気がします。
(その本で山本直樹先生の「ありがとう」を知りました。
今思うと、ちょいエロの本を紹介してよかったのかどうか…笑)
本には、福武書店がスポンサーとなったラジオ番組の
内容紹介のページもあり、そこで知ったのが
「正義のラジオ・ジャンベルジャン」でした。
一番知っているのはドリアン助川さんが務めていた頃ですが
それ以前は、後藤鮪郎さんが務めていました。
(確か記憶では予備校教師だったような…
あとマグオとお読みするのでしょうか。
ラジオで聞いていて、いつも「マグオ」としか聞こえなかった…)
後藤鮪郎さんがお辞めになりドリアン助川さんが務めた
最初の日に、事件が起きたのです。
ラジオの最初のほうで、男の子が
「後藤鮪郎さんのほうが良かった。ドリアンさんは辞めて
鮪郎さんに戻ってきてほしい」という怒気を含む電話相談でした。
これに対しドリアン助川さんは、
「オレの放送を最後まで聞いて欲しい。
それでもダメなら降板を検討する」みたいな
内容でいったん電話を切りました。
(すごい昔のことなのでうろ覚えですが…)
その後、ラジオを聞きながら寝てしまい
起きたら番組が終わったあとだったので
彼とドリアン助川さんのやり取りを聞く事はできませんでした。
ですが「ドリアン助川の正義のラジオ・ジャンベルジャン」として
約5年ほど続けてこられたのですから
あの後のやり取りは良い方向で終わったのかなと推測しています。
============================
朝日新聞で明川哲也さん(ドリアン助川さん)や
「バッテリー」でおなじみのあさのあつこさんが
紙上で10代のお悩みを聞いていくという記事を読み、
ふと正義のラジオのことを思い出したのでした。
通信教育の代表格であった進研ゼミを続けていました。
(中学1年〜高校3年まで!)
当時は、進研ゼミ=チャレンジをやっていた子の名称を
チャレンジメイトといい、略して「チャレメ」
と呼ぶようになっていたものです。
(あまり浸透しなかったような…)
そういや同じ通信教育であった「ポピー」って
今もあるのでしょうか?
=========================
進研ゼミの教材に色々助けられましたが
何よりも楽しみにしていたのは、読者が作るおたよりページ。
高校生になると、それだけが一冊の本となって来ていた気がします。
(その本で山本直樹先生の「ありがとう」を知りました。
今思うと、ちょいエロの本を紹介してよかったのかどうか…笑)
本には、福武書店がスポンサーとなったラジオ番組の
内容紹介のページもあり、そこで知ったのが
「正義のラジオ・ジャンベルジャン」でした。
一番知っているのはドリアン助川さんが務めていた頃ですが
それ以前は、後藤鮪郎さんが務めていました。
(確か記憶では予備校教師だったような…
あとマグオとお読みするのでしょうか。
ラジオで聞いていて、いつも「マグオ」としか聞こえなかった…)
後藤鮪郎さんがお辞めになりドリアン助川さんが務めた
最初の日に、事件が起きたのです。
ラジオの最初のほうで、男の子が
「後藤鮪郎さんのほうが良かった。ドリアンさんは辞めて
鮪郎さんに戻ってきてほしい」という怒気を含む電話相談でした。
これに対しドリアン助川さんは、
「オレの放送を最後まで聞いて欲しい。
それでもダメなら降板を検討する」みたいな
内容でいったん電話を切りました。
(すごい昔のことなのでうろ覚えですが…)
その後、ラジオを聞きながら寝てしまい
起きたら番組が終わったあとだったので
彼とドリアン助川さんのやり取りを聞く事はできませんでした。
ですが「ドリアン助川の正義のラジオ・ジャンベルジャン」として
約5年ほど続けてこられたのですから
あの後のやり取りは良い方向で終わったのかなと推測しています。
============================
朝日新聞で明川哲也さん(ドリアン助川さん)や
「バッテリー」でおなじみのあさのあつこさんが
紙上で10代のお悩みを聞いていくという記事を読み、
ふと正義のラジオのことを思い出したのでした。
福岡一人旅 〜福岡男性は大胆でした〜
2008年3月20日 読書
誰も涙を流すことなく
(もちろん自分も)
会社を辞めた翌朝、福岡へ飛びました。
福岡を目的地にした理由……それは
本場のラーメンが食べたかったからです。
福岡に着くと、まずホテルを目指しました。
駅に着くと、突然「一人?お茶でも飲みに行かない?」と
板尾に似ている男性が声をかけてきました。
その時の自分はジャージにデニム(パンツ)姿。
頭には虎とスカルのニット帽子。
そんな自分に声をかけてくるなんて
福岡県民は大胆不敵だと思いました。
ただ、あまりにとっさのことだったので「要りません」と
成り立たない会話をしてしまったのですが
男性には通じたらしく、そのままどこかへ消えていきました。
ホテルに荷物を置き一息ついた後は、お土産を買うため
街の探索を始めました。
とりあえず「鶏卵素麺(けいらんそうめん)」を
お世話になった人に(注・会社関係ではない)
買うため、地図を見てのったりのったり歩くことに。
鶏卵素麺は、1箱1050円と意外にお高い!
500円で買えればいいのに…
しかも自分は食べたことが無いので、自宅用に買おうか
真剣に悩みました。
悩んでたら試食させてくれないかなぁ…
とテレパシーをお店のお姉さんに送りましたが
やっぱりムリでした。
母親にメールでどんな味か聞いたところ
「ちょっとしか食べたことないので分からない。
高いのは知っている」とのこと。
高いのは、見れば分かるよ……。
(結局、買いましたが、お味は「卵焼きの上品な甘い味」でした。
1箱食べれば充分です。)
(もちろん自分も)
会社を辞めた翌朝、福岡へ飛びました。
福岡を目的地にした理由……それは
本場のラーメンが食べたかったからです。
福岡に着くと、まずホテルを目指しました。
駅に着くと、突然「一人?お茶でも飲みに行かない?」と
板尾に似ている男性が声をかけてきました。
その時の自分はジャージにデニム(パンツ)姿。
頭には虎とスカルのニット帽子。
そんな自分に声をかけてくるなんて
福岡県民は大胆不敵だと思いました。
ただ、あまりにとっさのことだったので「要りません」と
成り立たない会話をしてしまったのですが
男性には通じたらしく、そのままどこかへ消えていきました。
ホテルに荷物を置き一息ついた後は、お土産を買うため
街の探索を始めました。
とりあえず「鶏卵素麺(けいらんそうめん)」を
お世話になった人に(注・会社関係ではない)
買うため、地図を見てのったりのったり歩くことに。
鶏卵素麺は、1箱1050円と意外にお高い!
500円で買えればいいのに…
しかも自分は食べたことが無いので、自宅用に買おうか
真剣に悩みました。
悩んでたら試食させてくれないかなぁ…
とテレパシーをお店のお姉さんに送りましたが
やっぱりムリでした。
母親にメールでどんな味か聞いたところ
「ちょっとしか食べたことないので分からない。
高いのは知っている」とのこと。
高いのは、見れば分かるよ……。
(結局、買いましたが、お味は「卵焼きの上品な甘い味」でした。
1箱食べれば充分です。)
人間って…やっぱ面白ッ!!
2008年3月3日 読書 コメント (3)
週刊少年ジャンプで連載されていたDEATH NOTE(デスノート)。
連載当時から人気が出ていましたが、映画化&アニメ化され
とうとう「L」のスピンオフ映画まで
作られるくらいの爆発的人気に。
さて、映画では死神リューク役の声に
中村獅童さんが抜擢されており
その後のアニメでも声をあてていました。
獅童さんは、以前「あらしのよるに」の狼ガブ役で声優に挑戦し
声がガブに合っていたように感じました。
ですがデスノート(アニメ)では…。
…もっとリュークの声に合う方が、居たんじゃないかなぁ〜。
==========================
いままで「別居」「不倫」と報道されてきた
中村獅童さんと竹内結子さんですが
やっと離婚が成立したと報道しておりました。
まだ離婚していなかったのか…
しかも離婚条件が
・こどもと定期的に面会する権利
・養育費を月30〜50万くらい支払う
・結婚生活について語らない
養育費なんてもっと貰えばいいのに…と思いますが、それよりも
「結婚生活について語らない」って…。
やっぱり有名人は、離婚条件が違いました。
梨園では「女遊びは芸の肥やし」みたく
遊んでいても許される空気がありますが
いいかげん世間の空気読んだほうがいいんじゃね?
それこそ「KY」ってものですよ。
(初めて「KY」使えた!!)
その昔「不倫は文化だ」と言った方が居たり
不倫をテーマにした「失楽園」も売れたり……
人間って…やっぱ面白ッ(おもしろ)!!
連載当時から人気が出ていましたが、映画化&アニメ化され
とうとう「L」のスピンオフ映画まで
作られるくらいの爆発的人気に。
さて、映画では死神リューク役の声に
中村獅童さんが抜擢されており
その後のアニメでも声をあてていました。
獅童さんは、以前「あらしのよるに」の狼ガブ役で声優に挑戦し
声がガブに合っていたように感じました。
ですがデスノート(アニメ)では…。
…もっとリュークの声に合う方が、居たんじゃないかなぁ〜。
==========================
いままで「別居」「不倫」と報道されてきた
中村獅童さんと竹内結子さんですが
やっと離婚が成立したと報道しておりました。
まだ離婚していなかったのか…
しかも離婚条件が
・こどもと定期的に面会する権利
・養育費を月30〜50万くらい支払う
・結婚生活について語らない
養育費なんてもっと貰えばいいのに…と思いますが、それよりも
「結婚生活について語らない」って…。
やっぱり有名人は、離婚条件が違いました。
梨園では「女遊びは芸の肥やし」みたく
遊んでいても許される空気がありますが
いいかげん世間の空気読んだほうがいいんじゃね?
それこそ「KY」ってものですよ。
(初めて「KY」使えた!!)
その昔「不倫は文化だ」と言った方が居たり
不倫をテーマにした「失楽園」も売れたり……
人間って…やっぱ面白ッ(おもしろ)!!
肉体は、見えないところから衰える
2008年1月11日 読書
社内を駆けずり回っていたら
自分の右足に、左足を引っ掛けて
転びそうになりました。
その衝撃が大きかったせいか、右足の親指の爪が割れ
流血状態に……!!!
日々、衰えていく自分の肉体。
これを機に、少しずつ鍛えていこうと考えました。
自分の右足に、左足を引っ掛けて
転びそうになりました。
その衝撃が大きかったせいか、右足の親指の爪が割れ
流血状態に……!!!
日々、衰えていく自分の肉体。
これを機に、少しずつ鍛えていこうと考えました。
あたまてかてーか♪さえてぴかぴーか♪
2007年8月16日 読書
本日の朝日新聞・夕刊にて
ホワイトゴールド・サファイア・
ルビー・イエローゴールドをあしらった
ドラえもんペンダントが、取り上げられていました。
大人の女性向けへドラえもん……?
ちなみにホームページ上部にあるコピーには
「オシャレに欲張りな女性のために生まれた
遊び心いっぱいの、新ドラえもんブランド」と書かれています。
オシャレに敏感な女性は、高級ブランドに興味は
あっても、ドラえもんに興味はあるのでしょうか…。
とはいえホームページを見ていると
意外と可愛いものがそろっています。
ドラえもんを前面に押し出すというよりも
模様の一つの中にドラえもんがちょっこと出ているという感じで
「ウォーリーを探せ」気分です。
ですが、バランスボールやヨガマットにドラえもんを
プリントするのもどうかと……。
それこそ四次元ポケットを意識して
四次元ポケットポーチを作ればいいのに。
それとか相手(敵)を小さくするスモールライトに
似せたスタンガンとか。
ただこのホームページは今年の7月30日に開設されたばかり。
これから魅力的な商品が増えていくことでしょう。
マニアックでかつ斬新的な商品が
増えていくのを期待するばかりです。
そういやホワイトゴールドって、要するに「白」
ってことですよね?
そうしたらドラえもんの「青」が
意味なくなってしまうのでは………。
【Doraemon’s Pocket(ドラえもんズ ポケット)】
http://ropping.tv-asahi.co.jp/dorapoke/top/CSfTop.jsp
ホワイトゴールド・サファイア・
ルビー・イエローゴールドをあしらった
ドラえもんペンダントが、取り上げられていました。
大人の女性向けへドラえもん……?
ちなみにホームページ上部にあるコピーには
「オシャレに欲張りな女性のために生まれた
遊び心いっぱいの、新ドラえもんブランド」と書かれています。
オシャレに敏感な女性は、高級ブランドに興味は
あっても、ドラえもんに興味はあるのでしょうか…。
とはいえホームページを見ていると
意外と可愛いものがそろっています。
ドラえもんを前面に押し出すというよりも
模様の一つの中にドラえもんがちょっこと出ているという感じで
「ウォーリーを探せ」気分です。
ですが、バランスボールやヨガマットにドラえもんを
プリントするのもどうかと……。
それこそ四次元ポケットを意識して
四次元ポケットポーチを作ればいいのに。
それとか相手(敵)を小さくするスモールライトに
似せたスタンガンとか。
ただこのホームページは今年の7月30日に開設されたばかり。
これから魅力的な商品が増えていくことでしょう。
マニアックでかつ斬新的な商品が
増えていくのを期待するばかりです。
そういやホワイトゴールドって、要するに「白」
ってことですよね?
そうしたらドラえもんの「青」が
意味なくなってしまうのでは………。
【Doraemon’s Pocket(ドラえもんズ ポケット)】
http://ropping.tv-asahi.co.jp/dorapoke/top/CSfTop.jsp
子どもの異変に気づいたら、親はそっと声をかけてやれ
2007年8月5日 読書
再検査した結果は何もなかったのですが、
それでも「血糖値・要検査」の結果が出たことの
ショックは隠しきれなく、やっと食事や
運動に気を使い始めました。
本当は、こんな結果が出る前に
気をつかわないといけないんですけどね…。
何事も形から入る自分は、図書館で「Tarzan(ターザン)」を
借りて、トレーニングに励むようになりました。
(「ターザン」とは、科学的・精神的側面から体を鍛える
トレーニング雑誌です)
しかしこの手の雑誌は、読むだけでハードトレーニングした気持ちに
なるのですから、なんとも不思議なものです。
今まで借りたことのないジャンルを娘が借りてきたものですから
母はとまどいを隠せなかったらしく、どうして
そのジャンルを借りてきたのか、散々尋問を受けました…。
【WEB−Tarzan】
http://tarzan.magazine.co.jp/
=======================
>美沙妃さんへ
相互リンクありがとうございました!
最近は色々なブログでも、ご結婚されている方が多く
なっている気がします……なんともうらやましい…。
子育ては大変だと思いますが、力を入れるときは力を入れ
抜くときは思いっきり抜いて、メリハリつけながら頑張って下さい!
子どもどころか、結婚も出来ない自分が言うのもなんですが…。
そんな家庭に仕事にブログにがんばっている、美沙妃さんのブログはこちらです!
【***いつか夢が叶うまで***】
http://diarynote.jp/d/61975/
それでも「血糖値・要検査」の結果が出たことの
ショックは隠しきれなく、やっと食事や
運動に気を使い始めました。
本当は、こんな結果が出る前に
気をつかわないといけないんですけどね…。
何事も形から入る自分は、図書館で「Tarzan(ターザン)」を
借りて、トレーニングに励むようになりました。
(「ターザン」とは、科学的・精神的側面から体を鍛える
トレーニング雑誌です)
しかしこの手の雑誌は、読むだけでハードトレーニングした気持ちに
なるのですから、なんとも不思議なものです。
今まで借りたことのないジャンルを娘が借りてきたものですから
母はとまどいを隠せなかったらしく、どうして
そのジャンルを借りてきたのか、散々尋問を受けました…。
【WEB−Tarzan】
http://tarzan.magazine.co.jp/
=======================
>美沙妃さんへ
相互リンクありがとうございました!
最近は色々なブログでも、ご結婚されている方が多く
なっている気がします……なんともうらやましい…。
子育ては大変だと思いますが、力を入れるときは力を入れ
抜くときは思いっきり抜いて、メリハリつけながら頑張って下さい!
子どもどころか、結婚も出来ない自分が言うのもなんですが…。
そんな家庭に仕事にブログにがんばっている、美沙妃さんのブログはこちらです!
【***いつか夢が叶うまで***】
http://diarynote.jp/d/61975/
確信した!フィギュアお守りが来るって!
2007年2月22日 読書
神社関連の大学を出たのですが、まったくといっていいほど
神道とは縁がありませんでした。
ですが最近、こんな本を読んで「ちょっと神社って面白いかも…」
と思い始めました。
それが「京都・お守り手帖 出版:光村推古書院」です。
お守りなんて、あの古くさい形のものばかり…と思ったら
今は色々な形があるのですね。
神社の既成概念にとらわれずに
チャレンジしていこうという気負いが見られて、眺めるだけでも
とても楽しいです。
まず自分が「カワイイ」と思ったのは、仁和寺の開運桜お守りです。
お守りの形自体が桜のはなびらの形になっており
一見お守りには見えません。
これなら人に見えるようにカバンに付けていても、オシャレに見えます。
次は六角堂の交通安全・学業成就お守りと東寺の勉強守です。
これはどちらも形がランドセルのミニ版で
ランドセルにさらにランドセルをつけて……
まさに親亀の上に小亀を乗せてさらに孫亀を乗せて状態。
六角堂のほうは、どうやらお小遣いも入れられるみたいです。
何かあったときに便利ですね。
(でもお守りって中に神様が入っているから
開けないほうがよいとは思うのですが……)
そして最後は野宮神社の斎宮御守(さいぐう・おまもり)。
次の時代はこれが来る!と確信しています!
なぜならお守りの形がフィギュアそのものなのです。
これは十二単を着たお姫さまのフィギュアですが
どこかの神社が真似をして、可愛らしいフィギュアお守りが
これから出てくると思います!
というより自分がこれから売り込もうかな……。
ちなみに自分も身代わりお守りを母に持たされましたが
最近、不幸なことが連続して起きる中、本当に自分の
身代わりになっているのか疑問を感じるようになりました。
……もしかして自分の代わりに幸せを満喫しているのかも…。
神道とは縁がありませんでした。
ですが最近、こんな本を読んで「ちょっと神社って面白いかも…」
と思い始めました。
それが「京都・お守り手帖 出版:光村推古書院」です。
お守りなんて、あの古くさい形のものばかり…と思ったら
今は色々な形があるのですね。
神社の既成概念にとらわれずに
チャレンジしていこうという気負いが見られて、眺めるだけでも
とても楽しいです。
まず自分が「カワイイ」と思ったのは、仁和寺の開運桜お守りです。
お守りの形自体が桜のはなびらの形になっており
一見お守りには見えません。
これなら人に見えるようにカバンに付けていても、オシャレに見えます。
次は六角堂の交通安全・学業成就お守りと東寺の勉強守です。
これはどちらも形がランドセルのミニ版で
ランドセルにさらにランドセルをつけて……
まさに親亀の上に小亀を乗せてさらに孫亀を乗せて状態。
六角堂のほうは、どうやらお小遣いも入れられるみたいです。
何かあったときに便利ですね。
(でもお守りって中に神様が入っているから
開けないほうがよいとは思うのですが……)
そして最後は野宮神社の斎宮御守(さいぐう・おまもり)。
次の時代はこれが来る!と確信しています!
なぜならお守りの形がフィギュアそのものなのです。
これは十二単を着たお姫さまのフィギュアですが
どこかの神社が真似をして、可愛らしいフィギュアお守りが
これから出てくると思います!
というより自分がこれから売り込もうかな……。
ちなみに自分も身代わりお守りを母に持たされましたが
最近、不幸なことが連続して起きる中、本当に自分の
身代わりになっているのか疑問を感じるようになりました。
……もしかして自分の代わりに幸せを満喫しているのかも…。
おでんくんの声優が本上まなみであることの誤算と戦略について
2006年11月7日 読書
寒い寒い寒い。何度言っても寒いものは寒い。
昨日、そんな自分がローソンへ行って例のごとく
ジャンプを購入しようとしたとき、あるフレーズが
目に飛び込んできました。
「おでん70円均一」
やっぱ寒い日はおでんだよなーー
コンビニのおでん食べたこと無いんだけど。
それでもだんだんと寒くなると
暖かいものが恋しくなるのが人情というものです。
明日のお昼はこれにしよう〜と思い、その日はジャンプだけ
購入して帰りました。
そして本日おでんのことをすっかり忘れ
普通にパンとヨーグルト買ってました。
買った後で、おでんのことを思い出す………
バカバカバカ、自分のバカ!!
ちなみに今日の日記とまったく関係ない「おでんくん」のHPはこちら
http://www.odenkun.net/index.html
昨日、そんな自分がローソンへ行って例のごとく
ジャンプを購入しようとしたとき、あるフレーズが
目に飛び込んできました。
「おでん70円均一」
やっぱ寒い日はおでんだよなーー
コンビニのおでん食べたこと無いんだけど。
それでもだんだんと寒くなると
暖かいものが恋しくなるのが人情というものです。
明日のお昼はこれにしよう〜と思い、その日はジャンプだけ
購入して帰りました。
そして本日おでんのことをすっかり忘れ
普通にパンとヨーグルト買ってました。
買った後で、おでんのことを思い出す………
バカバカバカ、自分のバカ!!
ちなみに今日の日記とまったく関係ない「おでんくん」のHPはこちら
http://www.odenkun.net/index.html
教えてエロイ人……いやエライ人
2006年10月15日 読書
朝日新聞にはbeという、土曜だけ付いてくる新聞があります。
その中のコーナーのひとつに「いわせてもらお」という
読者の身の回りで起きた面白い出来事を掲載するものがあります。
昨日のそのコーナーにこういったものがありました。
これを読んで面白いと思うよりか日本語は四字で
構成されている言葉の多いことに気づきました。
三字や五字よりも四字のほうがありそうな気がするし
実際、目につきやすい……。
これって四字熟語と何か関係があるのでしょうか。
そして自分も暇つぶし…興味を持ち
そのbeの中から四字で構成されている言葉を探してみました。
・渡船航路
・帆布工場
・旧制中学
・妻妾同居(さいしょうどうきょ)
・同棲生活
・原稿用紙
・設計思想
・発売初日
二字熟語+二字熟語で四字の言葉が構成しやすくなったのも
あるのでしょうか。
たまにはこんなふうに日本語の魅力を味わうのも
良いかなと思いました。
その中のコーナーのひとつに「いわせてもらお」という
読者の身の回りで起きた面白い出来事を掲載するものがあります。
昨日のそのコーナーにこういったものがありました。
小6の子供の授業参観の内容が、持ち寄った新聞から
四字熟語を探すというものだった。
子供たちが「離婚発覚」や「集団自殺」
という言葉を探すなか「家庭料理」の言葉に親たちも一安心した。
これを読んで面白いと思うよりか日本語は四字で
構成されている言葉の多いことに気づきました。
三字や五字よりも四字のほうがありそうな気がするし
実際、目につきやすい……。
これって四字熟語と何か関係があるのでしょうか。
そして自分も
そのbeの中から四字で構成されている言葉を探してみました。
・渡船航路
・帆布工場
・旧制中学
・妻妾同居(さいしょうどうきょ)
・同棲生活
・原稿用紙
・設計思想
・発売初日
二字熟語+二字熟語で四字の言葉が構成しやすくなったのも
あるのでしょうか。
たまにはこんなふうに日本語の魅力を味わうのも
良いかなと思いました。
短歌にハマって2年くらい。
もともとコピーライターを目指していたので
言葉関係に興味を持っていました。
そして幸運にも会社で広告を作ることも参加させていただき
(1回だけですが…小部数冊子に掲載される広告です)
よし!パパ買っちゃうぞ〜!!と
給料日に奮発して買って来てしまいました。
その名も「日本語大シソーラス」。
たまたまコピーライターの学校に通っていた時に
「この品物のコピーを考えよう」と出てきたのが
「日本語大シソーラス」です。
すでに大きな図書館には入っており、手にとったら
意外と面白かったのです。値段を確かめると………1万5千円!!!!!
購入は諦め図書館で眺めるだけになりました。
こういった機会に「購入しよう!」と考え大修館書店の
ホームページを見ていたら、CD−ROM版を
見つけたのでした。値段は約1万円。
……(辞書よりは)まぁ安価ですな。
日本語大シソーラスは普通の類語辞典と違い、単語の意味は
載っていません。その代わり、たくさんの類語を載せております。
例えば「愛」。
おなじみの「愛」から「ラブ」や「アフェクション」。
「寵す(ちょう・す)」に「可愛がる」。
はたまた聖書からの引用で
「愛は寛容にして慈悲あり」なんというのも出てきます。
その数63個!!(数え間違いがあったらごめんなさい)
他にもこのような形で色々と類語が載っております。
1万円は自分にしては高めですが自分を向上させることを
考えれば……安くはないけど、きっと安い。に違いない。
3年越しの大シソーラスへの想いがやっと実り
その嬉しさのあまりジャンプを買わずに
家へ帰ったことが心残りでした。
(気づいてコンビニへBダッシュしてきましたけどね)
大修館書店・日本語大シソーラス紹介ページはこちらです。
http://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/thesaurus.html
もともとコピーライターを目指していたので
言葉関係に興味を持っていました。
そして幸運にも会社で広告を作ることも参加させていただき
(1回だけですが…小部数冊子に掲載される広告です)
よし!パパ買っちゃうぞ〜!!と
給料日に奮発して買って来てしまいました。
その名も「日本語大シソーラス」。
たまたまコピーライターの学校に通っていた時に
「この品物のコピーを考えよう」と出てきたのが
「日本語大シソーラス」です。
すでに大きな図書館には入っており、手にとったら
意外と面白かったのです。値段を確かめると………1万5千円!!!!!
購入は諦め図書館で眺めるだけになりました。
こういった機会に「購入しよう!」と考え大修館書店の
ホームページを見ていたら、CD−ROM版を
見つけたのでした。値段は約1万円。
……(辞書よりは)まぁ安価ですな。
日本語大シソーラスは普通の類語辞典と違い、単語の意味は
載っていません。その代わり、たくさんの類語を載せております。
例えば「愛」。
おなじみの「愛」から「ラブ」や「アフェクション」。
「寵す(ちょう・す)」に「可愛がる」。
はたまた聖書からの引用で
「愛は寛容にして慈悲あり」なんというのも出てきます。
その数63個!!(数え間違いがあったらごめんなさい)
他にもこのような形で色々と類語が載っております。
1万円は自分にしては高めですが自分を向上させることを
考えれば……安くはないけど、きっと安い。に違いない。
3年越しの大シソーラスへの想いがやっと実り
その嬉しさのあまりジャンプを買わずに
家へ帰ったことが心残りでした。
(気づいてコンビニへBダッシュしてきましたけどね)
大修館書店・日本語大シソーラス紹介ページはこちらです。
http://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/thesaurus.html
ジャニーズ入りを楽しみに待っています
2006年8月29日 読書 コメント (2)
ジャニーズに入るには……まず
・男であること(これは第一条件ですね)
・二重(ふたえ)であること
・バック転ができること
が(きっと)隠れた条件としてあるのではないかと思っています。
自分が好きなTOKIOの城島さんはバック転が出来ないらしい
ですが、彼は彼なりに地位を築いているので出来なくても良いのでしょう。
(ちなみに光GENJI時代は、ローラースケートと
スケボーが必須だったのではないかと思っています)
さて直立ポーズを披露していたレッサーパンダの風太くん、
めでたくパパになったことがニュースで流れていましたが
その赤ちゃん達がこんどお披露目になるそうです。
http://www.city.chiba.jp/zoo/news/panda.html
ちなみに風太の妻となったチィチィ、彼女も
直立ポーズが出来るんだとか。
そんな二人の子ですもの。
バック転くらいは出来るようにならなきゃね。
そして風太二世がジャニーズ入りを果たすことを
楽しみに待っています。
・男であること(これは第一条件ですね)
・二重(ふたえ)であること
・バック転ができること
が(きっと)隠れた条件としてあるのではないかと思っています。
自分が好きなTOKIOの城島さんはバック転が出来ないらしい
ですが、彼は彼なりに地位を築いているので出来なくても良いのでしょう。
(ちなみに光GENJI時代は、ローラースケートと
スケボーが必須だったのではないかと思っています)
さて直立ポーズを披露していたレッサーパンダの風太くん、
めでたくパパになったことがニュースで流れていましたが
その赤ちゃん達がこんどお披露目になるそうです。
http://www.city.chiba.jp/zoo/news/panda.html
ちなみに風太の妻となったチィチィ、彼女も
直立ポーズが出来るんだとか。
そんな二人の子ですもの。
バック転くらいは出来るようにならなきゃね。
そして風太二世がジャニーズ入りを果たすことを
楽しみに待っています。
3日住んだら誰でもハマっ子。
2006年8月13日 読書
フリーター時代、色々と売り子をしていた時期がありましたが
その時に「横濱001」なるものを知りました。
どうやら横浜らしさをアピールするためのグッズということで
2年に1回コンテストが行われており、その厳しい審査を
くぐりぬけたグッズ達のことをこう呼ぶそうです。
そして、001には横浜を代表する”ナンバーワン商品”
という意味が込められているのです。
なので今回は001グッズから、横浜お土産にオススメできる
商品を独断と偏見でピックアップさせていただきました。
●百崎製菓の「横濱シルクアーモンド」&「シーガルアーモンド」。
どちらも美味しいですし、一人一人に分けやすいサイズになっているので
お土産としても最適だと思います。それにシルクだし…。
●霧笛楼(むてきろう)の「横濱煉瓦」と横浜チョコレートの「赤い靴」。
どちらもパッケージもかわいいですし、チョコレートのお菓子なので
小さい子に喜ばれると思います。それに1つ210円とお手ごろなお値段です。
●崎陽軒のシュウマイ。
定番ですから。
●横浜ベイスターズにちなんだ「ベイスター酢」飲料。
パイナップルを発行させた酢を使っており、意外と美味しいみたいです。
しかし現在は最下位だからなぁ…。
現在の順位なら、この飲料を送る相手は慎重に選んだほうが良いと思います。
(ベイスター酢は横浜タカシマヤでの販売のみです)
●「ブルーダルメシアングッズ」。
ランドマークタワーにもショップがあります。
101匹ワンちゃんを思い出させるような犬のキャラクターで
横浜がなんでダルメシアン!?という印象は受けますが
青い水玉がオシャレで可愛らしいです。
●雅芋
「なんだ芋かよ」とバカにしてましたが美味しいのマジで。
家にお土産として買って帰ってしまいました。
これはお子様より大人向けですね。
その他にもホームページに色々掲載されているので
ぜひ一度ご覧ください。
【横濱001】
http://www.yokohama001goods.org/index.html
その時に「横濱001」なるものを知りました。
どうやら横浜らしさをアピールするためのグッズということで
2年に1回コンテストが行われており、その厳しい審査を
くぐりぬけたグッズ達のことをこう呼ぶそうです。
そして、001には横浜を代表する”ナンバーワン商品”
という意味が込められているのです。
なので今回は001グッズから、横浜お土産にオススメできる
商品を独断と偏見でピックアップさせていただきました。
●百崎製菓の「横濱シルクアーモンド」&「シーガルアーモンド」。
どちらも美味しいですし、一人一人に分けやすいサイズになっているので
お土産としても最適だと思います。それにシルクだし…。
●霧笛楼(むてきろう)の「横濱煉瓦」と横浜チョコレートの「赤い靴」。
どちらもパッケージもかわいいですし、チョコレートのお菓子なので
小さい子に喜ばれると思います。それに1つ210円とお手ごろなお値段です。
●崎陽軒のシュウマイ。
定番ですから。
●横浜ベイスターズにちなんだ「ベイスター酢」飲料。
パイナップルを発行させた酢を使っており、意外と美味しいみたいです。
しかし現在は最下位だからなぁ…。
現在の順位なら、この飲料を送る相手は慎重に選んだほうが良いと思います。
(ベイスター酢は横浜タカシマヤでの販売のみです)
●「ブルーダルメシアングッズ」。
ランドマークタワーにもショップがあります。
101匹ワンちゃんを思い出させるような犬のキャラクターで
横浜がなんでダルメシアン!?という印象は受けますが
青い水玉がオシャレで可愛らしいです。
●雅芋
「なんだ芋かよ」とバカにしてましたが美味しいのマジで。
家にお土産として買って帰ってしまいました。
これはお子様より大人向けですね。
その他にもホームページに色々掲載されているので
ぜひ一度ご覧ください。
【横濱001】
http://www.yokohama001goods.org/index.html
パンにも人間にも色々あるらしい。
2006年7月23日 読書
グッズを集めているわけではないが
しかし「好きなキャラクターは?」と聞かれたら
自分はこう答えるだろう「こげぱん」と。
焦げたショックで無気力・投げやり・落ち込みやすいと
マイナス三拍子が揃ってしまったこげぱん。
仲間のパン達とともに、それでも楽しい毎日を送っています。
…と物語風かと思いきや、最近ではこげぱん達とその作者が
北海道へ行ったり沖縄へ行ったりして、その旅行記を書かれております。
パン党ではない自分も、パンを食べたくなるような旅行記です。
こういう手軽に読める本がもっと増えるといいな。
===========================
>神藤恭平さんへ
日記にコメントをいただき、ありがとうございます!
神藤さんの日記を拝見しました!拝見しました。…拝見しました…。
…うん。英語って大事だよな。って
心の底からそう思いました。少しは英語の勉強をしよう!と決めました。
そんな英語使いの神藤さんの日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/62030/
>みち。さんへ
自分なぞの短歌を取り上げていただき、ありがとうございます。
「クリーム」というお題は、生クリームだとかアイスクリームだとか
やっぱり食べ物関係しか思いつきませんでした。
…食いしん坊だな、自分って。
色々と短歌を取り上げているみち。さんの日記はこちらです。
http://run.funky.gonna.jp/
このコメントをいただくまで「題詠100首ブログ」の存在を
すっかり忘れていました……。リタイアかな……。
>それとこの日記にコメントをいただいた方へ。
詳細なテレビ番組情報ありがとうございます!!
「がっちりマンデー」が金曜日に放映されている所も
あるんですね……知らなかった…。
日本にはまだまだ不思議なことばかりです。
しかし「好きなキャラクターは?」と聞かれたら
自分はこう答えるだろう「こげぱん」と。
焦げたショックで無気力・投げやり・落ち込みやすいと
マイナス三拍子が揃ってしまったこげぱん。
仲間のパン達とともに、それでも楽しい毎日を送っています。
…と物語風かと思いきや、最近ではこげぱん達とその作者が
北海道へ行ったり沖縄へ行ったりして、その旅行記を書かれております。
パン党ではない自分も、パンを食べたくなるような旅行記です。
こういう手軽に読める本がもっと増えるといいな。
===========================
>神藤恭平さんへ
日記にコメントをいただき、ありがとうございます!
神藤さんの日記を拝見しました!拝見しました。…拝見しました…。
…うん。英語って大事だよな。って
心の底からそう思いました。少しは英語の勉強をしよう!と決めました。
そんな英語使いの神藤さんの日記はこちらです。
http://diarynote.jp/d/62030/
>みち。さんへ
自分なぞの短歌を取り上げていただき、ありがとうございます。
「クリーム」というお題は、生クリームだとかアイスクリームだとか
やっぱり食べ物関係しか思いつきませんでした。
…食いしん坊だな、自分って。
色々と短歌を取り上げているみち。さんの日記はこちらです。
http://run.funky.gonna.jp/
このコメントをいただくまで「題詠100首ブログ」の存在を
すっかり忘れていました……。リタイアかな……。
>それとこの日記にコメントをいただいた方へ。
詳細なテレビ番組情報ありがとうございます!!
「がっちりマンデー」が金曜日に放映されている所も
あるんですね……知らなかった…。
日本にはまだまだ不思議なことばかりです。
平井堅さんに聞いてみたい質問
2006年1月13日 読書 コメント (2)
なるべく多くの本を読もうと思い図書館から借りてきたのが
「あたま革命〜シカクいアタマをマルくする」という
受験問題の電車広告でおなじみ、日能研の本でした。
中学受験レベルとはいえどなかなかの難問であり
かつ面白いですね…解ける解けないは別として。
この本の理科の問題で振り子の問題があり
ワンポイント解説として「大きな古時計」のことが載っていました。
「大きな古時計」は1876年にアメリカの作曲家ヘンリー・クレイ・ワークが、
イギリスのジョージホテルを訪れた時に聞いたエピソードを
元に作られた歌だといわれています。
そのエピソードというのが、いつも正確な時を刻んでいた大きな振り子時計が
所有者であった兄弟の弟の死を境に狂い始め、
さらにその1年後、兄が亡くなったときには
その時刻である「11時5分」を指し示したまま
動かなくなってしまったというものでした。
そして何故かワークは続編に当たる「大きな古時計 続編」を
1878年に作詞・作曲をして世に発表をします。
続編は、動かなくなってしまったおじいさんの古時計に変わり
新しくコンパクトな壁掛け時計が登場。
周りの人々は古時計を役立たずとバカにし解体してしまう
という、あまりにも救いの無い歌詞のようです。
なにがワークをそうさせてしまったのでしょうか。
そして平井堅さんは続編の存在を知っていて
歌っていたのでしょうか。
いつかインタビューをする機会があれば、ぜひ聞いてみたいと思います。
………そんな機会は無いに等しいですが。
「あたま革命〜シカクいアタマをマルくする」という
受験問題の電車広告でおなじみ、日能研の本でした。
中学受験レベルとはいえどなかなかの難問であり
かつ面白いですね…解ける解けないは別として。
この本の理科の問題で振り子の問題があり
ワンポイント解説として「大きな古時計」のことが載っていました。
「大きな古時計」は1876年にアメリカの作曲家ヘンリー・クレイ・ワークが、
イギリスのジョージホテルを訪れた時に聞いたエピソードを
元に作られた歌だといわれています。
そのエピソードというのが、いつも正確な時を刻んでいた大きな振り子時計が
所有者であった兄弟の弟の死を境に狂い始め、
さらにその1年後、兄が亡くなったときには
その時刻である「11時5分」を指し示したまま
動かなくなってしまったというものでした。
そして何故かワークは続編に当たる「大きな古時計 続編」を
1878年に作詞・作曲をして世に発表をします。
続編は、動かなくなってしまったおじいさんの古時計に変わり
新しくコンパクトな壁掛け時計が登場。
周りの人々は古時計を役立たずとバカにし解体してしまう
という、あまりにも救いの無い歌詞のようです。
なにがワークをそうさせてしまったのでしょうか。
そして平井堅さんは続編の存在を知っていて
歌っていたのでしょうか。
いつかインタビューをする機会があれば、ぜひ聞いてみたいと思います。
………そんな機会は無いに等しいですが。
行ってきました。帰ってきました。
2005年11月6日 読書
強制参加の社内旅行から無事、帰還しました。
要所要所で感じたことを箇条書きであげていきます。
・バカでもブスでも若い女の子が高校の制服を着て歌えば
年配のおじ様たちには大ウケします。
女性陣も笑いますが目は笑っていません。
嗚呼、若さって素晴らしい。
(自分が制服着て歌ったわけではないので、あしからず)
・男性でも細木数子の占いにハマるんですね。
自分はギリギリ木星人と言われました。
何がギリギリなのかよく分かりませんでしたが
「…アンタ、死ぬわよ。」と返してあげればよかった。
猛烈に反省中。
・社長が「娘も『社内旅行に行きた〜い☆』といっていたんだよ」と話す。
……だったら宴会芸で恥ずかしいことやらされて、ろくすっぽ夕飯を食べず
トイレ無しのバスに8時間乗ってからそのセリフを吐け。
最初の1〜2時間は腹痛に襲われ、バスを途中で止めてもらおうか
本気で悩んだが寝たら治った。よかった。
言いたいことはもっとあるが、とりあえず終わった。
ほんとホッとした。来年の社内旅行が始まる前に会社辞めよう、うん。
>流海―RYUTOさんへ
リンクどうもありがとうございます。
学生の方みたいですが何かお仕事もされているようでもありまして…
多分、芸術・美術関係の方だとお見受けいたしました。
個人的にやっぱりクリエティブ関係に才能がある方というのは羨ましいです。
でも学生の方がこの日記を読んでてはダメでしょう。
なぜならこの日記は会社の不平・不満・愚痴しか書いてないから。
学生は夢と希望に満ち溢れた某ネズミ王国並みのブログ
読んでおかないと!!
そんな流海−RYUTOさんの日記「絶対音カン」はこちらです。
http://diarynote.jp/d/28645/
要所要所で感じたことを箇条書きであげていきます。
・バカでもブスでも若い女の子が高校の制服を着て歌えば
年配のおじ様たちには大ウケします。
女性陣も笑いますが目は笑っていません。
嗚呼、若さって素晴らしい。
(自分が制服着て歌ったわけではないので、あしからず)
・男性でも細木数子の占いにハマるんですね。
自分はギリギリ木星人と言われました。
何がギリギリなのかよく分かりませんでしたが
「…アンタ、死ぬわよ。」と返してあげればよかった。
猛烈に反省中。
・社長が「娘も『社内旅行に行きた〜い☆』といっていたんだよ」と話す。
……だったら宴会芸で恥ずかしいことやらされて、ろくすっぽ夕飯を食べず
トイレ無しのバスに8時間乗ってからそのセリフを吐け。
最初の1〜2時間は腹痛に襲われ、バスを途中で止めてもらおうか
本気で悩んだが寝たら治った。よかった。
言いたいことはもっとあるが、とりあえず終わった。
ほんとホッとした。来年の社内旅行が始まる前に会社辞めよう、うん。
>流海―RYUTOさんへ
リンクどうもありがとうございます。
学生の方みたいですが何かお仕事もされているようでもありまして…
多分、芸術・美術関係の方だとお見受けいたしました。
個人的にやっぱりクリエティブ関係に才能がある方というのは羨ましいです。
でも学生の方がこの日記を読んでてはダメでしょう。
なぜならこの日記は会社の不平・不満・愚痴しか書いてないから。
学生は夢と希望に満ち溢れた某ネズミ王国並みのブログ
読んでおかないと!!
そんな流海−RYUTOさんの日記「絶対音カン」はこちらです。
http://diarynote.jp/d/28645/
前フリが長すぎるのは承知してます
2005年10月19日 読書
「『篠原』と聞いて………
『ともえ』を思い出したらブームに乗っている人。
『涼子』を思い出したら、乗り遅れてる人。」
というのが自分の高校時代に流行った覚えがあります。
きっと今は逆だと思いますが。
篠原ともえを最近見かけないなぁと思っていたら
「金色のガッシュ」というアニメ番組のエンディング曲を
歌っていることを発見しました。
「ウルトラリラックス」とは正反対の
純ポップス(?)なメロディーで、その面影はどこにも見受けられません。
彼女はあの時がピークだった…とまさに感じました。
篠原涼子もまたスト?(ストリートファイター?)のアニメ映画で
「愛しさとせつなさと心強さと」が莫大に売れましたが
その後は続かなかったように思います。
今思うと「篠原涼子 With T.KOMURO」
という小室ブランドの立役者だったと思いますが
現在の女優業を見ている限りでは
もしかしたら忘れたい記憶かもしれません。
とりあえず何を書きたかったというと
「三人組」の読み方を聞かれて……
ふつうに「さんにんぐみ」と読んだら普通の人、
「スリーマンセル」と読んだらオタクの人(しかもナルト好き)
ということを書きたかっただけでした。
『ともえ』を思い出したらブームに乗っている人。
『涼子』を思い出したら、乗り遅れてる人。」
というのが自分の高校時代に流行った覚えがあります。
きっと今は逆だと思いますが。
篠原ともえを最近見かけないなぁと思っていたら
「金色のガッシュ」というアニメ番組のエンディング曲を
歌っていることを発見しました。
「ウルトラリラックス」とは正反対の
純ポップス(?)なメロディーで、その面影はどこにも見受けられません。
彼女はあの時がピークだった…とまさに感じました。
篠原涼子もまたスト?(ストリートファイター?)のアニメ映画で
「愛しさとせつなさと心強さと」が莫大に売れましたが
その後は続かなかったように思います。
今思うと「篠原涼子 With T.KOMURO」
という小室ブランドの立役者だったと思いますが
現在の女優業を見ている限りでは
もしかしたら忘れたい記憶かもしれません。
とりあえず何を書きたかったというと
「三人組」の読み方を聞かれて……
ふつうに「さんにんぐみ」と読んだら普通の人、
「スリーマンセル」と読んだらオタクの人(しかもナルト好き)
ということを書きたかっただけでした。