自由が丘に用事があったため、自由が丘にある緑ヶ丘小学校内にある
西部地区プールで泳いできました。  

 
25メートル×6コースありますが、自分が行ったときは、
1コース…ウォーキングコース
2コース…片道で泳ぐ
3コース…片道で泳ぐ
4~6コース…コースロープを外し、遊べるようになっている
(2、3コースは、2コースで行って3コースで帰ってくる仕様です)
という分け方になっていました。

どちらかというとガンガン泳ぐというよりは、
水に親しむ・慣れることを優先としたプールです。 

初めて泳ぐプールでしたので使い勝手が分からないところもありましたが、
充分楽しんで泳ぐことができました。 

  

 
そして、これから西部地区プールを使われる方のために、
独断と偏見で良いところ等をまとめてみました。
 

【良いところ】
・貴重品ロッカーあり
 受付で申請書を書きカギを貰わないと、貴重品ロッカーは使えません。
 貴重品ロッカーは受付のところにあります。
2時間で大人400円とリーズナブル
 東京は2時間で400円のところが多いみたいですけどね。
・採暖室がある

【改善してほしい等】
・1時間に5分(大体55分から約5分間)休憩時間が入る。
 その時は全員プールから上がらないといけない。
・小学校のプールであるため、水深が浅い。仕方ないですが…。
・水着の脱水機をできれば更衣室内に…。
 電気の関係上、受付のところにありました。
・ドライヤーの風量をもう少し強めてほしい…。 
 
 
 
 
公共のプールにしてみては綺麗なほうだと思います。
ネット上で評判を読みましたが、ロッカー室の改修がここ数年の間に
行われたようです。
 
防犯のこともあるので全部が全部というわけにはいきませんが、
こういった学校の付属施設を一般人も使えるようになっていけばいいなぁと思いました。


==================================
【東京都目黒区 西部地区プール】
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/sports_shisetsu/seibu_pool/index.html#Anchor16

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索