最近、読んで面白かった本は、
「紙飛行機が空を舞った-人生を決める社会人基礎力」です。

社会人として、どのように仕事をしていくか
多角的な観点から物事を見て考えていくべき…という内容を、
物語形式で気軽に読めます。


特に、社会人に成り立てではなく、社会に出て数年経った方が読むと、
これからの仕事にさらに影響を与えるのではないかと思います。
表紙カバーも可愛らしいので、女性が手にとっても違和感がありません。
  
 
 
 

実は、「紙飛行機~」の本を図書館で発見したのですが、
同時に「日本全国ご当地キャラクター図鑑」を図書館で発見してしまい、
即効借りてきてしまいました。
図書館いいよ図書館。
 

それにしても、ご当地キャラクター(ゆるキャラ)の数の多いこと…。
もしかしたら、日本国民以上に、キャラクターは存在するのでは!?
と思わせるくらいの内容です。

しかも、やなせたかし先生(アンパンマンの作者)が作られたキャラクターが
多いです。やっぱり、アンパンマンは偉大なのでしょうか…。
カレーパンマンの「アンパンのくせに生意気だぞ(ジャイアン口調で)」
という発言が、今にも聞こえてきそうですけど。


 

もちろん、びんちょうタンや801ちゃん等のキャラクターも本に登場していますが、
それを上回る高さで気になったのが「子宝ちんこすこう」の「ちんすこ坊や」。
 
 
どうやら、沖縄名産「ちんすこう」の子宝バージョンとして
「子宝ちんこすこう」があり、
(ちんすこうの形がち●こ型!!
それをアピールするためのキャラとして生まれたらしいです。

 

 
ちんすこうって美味しいけど、これをお土産としていただいた日には
その人を見る目が変わっちまうだろうなぁ…。
==================================
【子宝ちんこすこう】
http://chinkosukou.com/
【ご当地キャラクター図鑑 新紀元社】
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/978-4-7753-0706-9.html

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索