ディズニーランド こぼれ話
2006年9月10日 ディズニーランド&ディズニーシー奮闘記
●犬は二匹も要らない
「プルート」が好きな方が居たので
写真を一緒に撮ってもらおうとしました。
ですが「子どもが優先」らしく
大人には目もくれない状態。
仕方が無いので自分が
「グーフィー、こっち向いて!!」というと
周りから「それはプルートです。」とツッコミが…。
●チケット制は昔の話
昔、家族でディズニーランドへ行った時は
まずパスポートを買って乗れるだけ乗り回しました。
その後、家に戻り「仮にチケットだとどれくらいの金額で
乗ったのか」はじき出し、その差額分があればあるほど
これだけ浮かせたのだと地味に
貧乏くさいことをしていました。
(要するに、パスポートだと5500円のところ、
全てチケットで乗ると8000円掛かり、差額の2500円
儲かったということです。)
今回もそれをしようと思い、チケットの金額をマスターに
聞いてみたところ「そんな制度は昔に無くなった」とのこと。
こうして自分の楽しみがまた一つ減りました。 気分はまるで浦島太郎。
●アトラクションの閉鎖
「キャプテンE.O」が無くなったことはなんとなく
知っていましたが「シンデレラ城のミステリーツアー」
も無くなっていたことが、ショックでした。
●食べ物関連
レストランなどを選ぶ際には「企業名が出ているところ」
を選んだほうが「当たり」は多いみたいです。
何故かというと、企業名が出ているから不味いものを
出せないという気持ちがあるからとのこと。(マスター情報)
ちなみに「グランマ・サラのキッチン」というレストランは
「奥から『チン』の音が聞こえる」(これもマスター情報)
ということですが、果たしてこれが本当なのか気になるところです。
「プルート」が好きな方が居たので
写真を一緒に撮ってもらおうとしました。
ですが「子どもが優先」らしく
大人には目もくれない状態。
仕方が無いので自分が
「グーフィー、こっち向いて!!」というと
周りから「それはプルートです。」とツッコミが…。
●チケット制は昔の話
昔、家族でディズニーランドへ行った時は
まずパスポートを買って乗れるだけ乗り回しました。
その後、家に戻り「仮にチケットだとどれくらいの金額で
乗ったのか」はじき出し、その差額分があればあるほど
これだけ浮かせたのだと地味に
貧乏くさいことをしていました。
(要するに、パスポートだと5500円のところ、
全てチケットで乗ると8000円掛かり、差額の2500円
儲かったということです。)
今回もそれをしようと思い、チケットの金額をマスターに
聞いてみたところ「そんな制度は昔に無くなった」とのこと。
こうして自分の楽しみがまた一つ減りました。 気分はまるで浦島太郎。
●アトラクションの閉鎖
「キャプテンE.O」が無くなったことはなんとなく
知っていましたが「シンデレラ城のミステリーツアー」
も無くなっていたことが、ショックでした。
●食べ物関連
レストランなどを選ぶ際には「企業名が出ているところ」
を選んだほうが「当たり」は多いみたいです。
何故かというと、企業名が出ているから不味いものを
出せないという気持ちがあるからとのこと。(マスター情報)
ちなみに「グランマ・サラのキッチン」というレストランは
「奥から『チン』の音が聞こえる」(これもマスター情報)
ということですが、果たしてこれが本当なのか気になるところです。
コメント