昨年ごろから短歌作りにハマっています。
それもオタク系の。
その”短歌”を知ったのは、朝日新聞から読売新聞に
切り替えてのことでした。
ある日、夕刊に目を通すと……そこには濃ゆいページが。
それはオタクな出来事を取り上げた記事でした。
どうやら一ヶ月に一回、掲載されるらしく。どう考えても
マニア向けのページとしか思えませんでした。
(正直、読売新聞はよくコーナーが通ったものだと思いました)
そしてその横に「カラン卿の短歌魔宮」というコーナーが。
http://www.kurosekaran.com/erin/
それが自分と短歌との出会いだったのです。
そこから現代文で短歌を作り、古文を勉強し
果ては五行歌まで作っている自分……。
古文については、もう少し高校で勉強しとけばよかったと思います。
さて、先日カラン卿の短歌魔宮では、お題が「ドラえもん」でした。
頭をひねってひねって考えた短歌は、
新・しずかちゃんの声があまりにもエロティックだったので
「見てみたいM字開脚しずかちゃん
名前はもちろん しずか・オブ・ジョイトイ」
…………やはりというかなんというか
採用されませんでした。やっぱりダメか…
それもオタク系の。
その”短歌”を知ったのは、朝日新聞から読売新聞に
切り替えてのことでした。
ある日、夕刊に目を通すと……そこには濃ゆいページが。
それはオタクな出来事を取り上げた記事でした。
どうやら一ヶ月に一回、掲載されるらしく。どう考えても
マニア向けのページとしか思えませんでした。
(正直、読売新聞はよくコーナーが通ったものだと思いました)
そしてその横に「カラン卿の短歌魔宮」というコーナーが。
http://www.kurosekaran.com/erin/
それが自分と短歌との出会いだったのです。
そこから現代文で短歌を作り、古文を勉強し
果ては五行歌まで作っている自分……。
古文については、もう少し高校で勉強しとけばよかったと思います。
さて、先日カラン卿の短歌魔宮では、お題が「ドラえもん」でした。
頭をひねってひねって考えた短歌は、
新・しずかちゃんの声があまりにもエロティックだったので
「見てみたいM字開脚しずかちゃん
名前はもちろん しずか・オブ・ジョイトイ」
…………やはりというかなんというか
採用されませんでした。やっぱりダメか…
コメント